
このページのスレッド一覧(全523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年11月7日 10:10 |
![]() |
30 | 21 | 2009年7月17日 18:19 |
![]() |
34 | 14 | 2009年7月18日 06:38 |
![]() |
2 | 3 | 2009年6月13日 21:47 |
![]() |
1 | 0 | 2009年5月19日 21:51 |
![]() |
1 | 7 | 2009年5月28日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6
このレンズ価格com.で2009/08/11現在、表示している最低価格<50000円台>だったら、もう少し頑張って迷わずパナの7-14mmを買います。この場合は画質よりも超広角を優先します。このレンズもあと、最低価格より15000円安ければ、このレンズも買うかもしれません。
0点

パナソニックの7-14mmはマイクロフォーサーズ用なのでフォーサーズマウントにはつきませんが? 比較の対象にならないと思うのですが。
郷ひろむさんのおっしゃりたいことの趣旨が"値段が割高だね"と言うことでしたら、中古で探したらいかがと思います。
最もマイクロフォーサーズ機をお持ちなら、私も7-14mmを買うと思います。
書込番号:9982461
1点

髭じいさん様
有り難うございます。。
説明不足すいません。
E-P1に装着する。
を入れ忘れてました。
書込番号:9982662
0点

こんにちは
4/3→m4/3アダプターが予約特典などであれば予算が楽になりますね。
アダプターを別途購入して、専用で使うならその分が割高になってしまいます。
アダプターが他レンズで使いまわせるのかどうか、そのあたりが微妙なところですね。
書込番号:9983587
0点

こんばんは
写画楽様
有り難うございます。
4/3→m4/3アダプターは予約特典でもらえます。
E−P1でアダプター使用の時、オリンパス純正ではオリでもパナでも2009/08現在
ほぼ問題なく動作するそうですがパナのアダプターでは一部不具合が出てるそうです。
とオリンパスイメージングの人が言っていました。
書込番号:9983955
0点

ちなみにですが・・・
オリンパスオンラインショップで
59,640円
プレミア会員なら5%引きで
56,658円
割引ポイントが8,499 ポイント以上あれば
48,159円
ですね
書込番号:9987987
0点

e-p1につけるのなら、
MZDの広角ズームがオリンパスから出るよ。
9−18か7−14か8−16か10−20かは不明だけど。
個人的には、今は出目金の7−14をアダプタ経由で付けてるけど。
画質は最高。
http://ameblo.jp/makophoto/image-10319466039-10231601687.html
でも、でかいから、小さいのも欲しい。
書込番号:10095139
0点

MZDの超広角ズームED 9-18mm(18-36mm)1:4.0-5.6 が来年第1四半期に発売のようですね。
写真を見ると,重さ150グラムのED 14-42mmとほとんど同じ大きさです。
超広角ズームとしては驚異的な小型化を果たしているようで,とても魅力的ですね。
写真左奥のED 14-150mmもかなり小型軽量の様子。発売されたら両方即買いしそうです。
書込番号:10435303
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0
ZDED35-100mmF2.0ユーザーの皆さん、はじめまして♪
昨日の夕方、行き着けのカメラ店で以前から取り置きをしてもらっていた
ZDED35-100mmF2.0を無事に購入引取りをしてきました(^^♪
E-3に取り付けてファインダーを覗いてみると明るさとAF合焦の速さと静かな作動に
驚きと感動です(^^♪
レンズ重量が1,800gありますが重さもそれほど感じませんし付属の三脚座も取り外し
が可能なので猫撮影で持ち出し移動する場合に三脚座を取り外して重量低減できます
しね(^^♪
35-100mmF2.0は35mm換算で70-200mmF2.0の望遠ズームになるのでこれからは猫撮影で
使用する頻度が増えるかもしれませんが^^;
僕が購入した価格は価格.comの最安値より値引きしてくれて77mmの保護フィルターも
オマケで付けてくれてプロストラップもオマケで付けてくれたので十分に満足して
います♪
これからもZDED35-100mmF2.0で猫を撮影しつつ楽しいフォトライフを送りたいと思って
います(^^♪
3点

ご購入おめでとうございます。
三脚座に関しては私、購入してから一度も使ってないかも。
保護フィルターとプロストですかぁ。お得でしたね。(^^;
保護フィルターは流石に口径が大きいので私は\6,000で購入しました。(高っ!)
PLなんて買ったら\10,000くらいいっちゃいますよね。
画質重視&寄れないこのレンズに関してはフィルター無しでも良いかなぁ、と思ったのですがやっぱり傷とか
汚れとか気になっちゃって。(^^;
staygold_1994.3.24さん
私は譲りませんよ!(先に言っとかないと^^;)
書込番号:9801920
2点

staygold_1994.3.24さん、こんにちは♪
遂に思い切って購入しましたよ。購入何ヶ月も前から値段交渉しまくり購入
しましたよ。
諭吉さん2?人が数分で僕の元から旅立って行ったときは悲しかったですけどねWW
カメラ店でE-3の展示品に装着してファインダーを覗いてAF合焦テストを試させて
もらいましたがAF合焦が速くて静かですね〜。
僕も全長の変わらないズームがどうしても欲しくて購入しました。
絞り開放がF2.0なので早朝の日差しが少ない時間帯に実力を発揮してくれる
でしょうね〜。
>飽きたら格安で譲って下さい(笑)
えっ?このレンズは飽きないでしょうね〜(笑)
書込番号:9802237
1点

ToruKunさん、こんにちは♪
ありがとうございます♪
そうですか、ToruKunさんも三脚座は取り付けないんですね。僕も三脚座はきっと
取り付けないで手持ちで猫を撮影するでしょうね〜ww
保護フィルターとプロストをオマケで付けてくれてかなりのお買い得でしたよ。
C-PLもオマケに付けてくれと交渉したのですが、流石に無理でしたよ www
でも流石に重くて猫撮影で一日中持ち歩く腕力に自身が無いので筋力トレーニング
を考えてますよ www
書込番号:9802264
0点

万雄さん、ご購入おめでとうございます。
このレンズはインナーズーム(全長が変わらない)なのですか?それは良いですね!オリンパスはインナーズームに力を入れていないのだと思っていました(ハイグレードは伸び伸びなので)。
重いでしょうけど筋トレしつつ、撮影楽しんでください^^
書込番号:9803387
2点

PIN@E-500さん
確か、このレンズと90-250mmだけだと思いました。
90-250mm、いっときます?(^^;
7-14mmは一瞬インナーズームの様な感じですがレンズ先端が前後します。
(ホールドには影響しません)
14-35mmは伸び幅は短いですが伸縮しますね・・・
35-100mmは私も初のインナーズームなので感動しました。
書込番号:9803491
3点

PIN@E-500さん、こんばんは♪
どうもありがとうございます〜(^^♪
このレンズはインナーズーム(全長が変わらない)ですね〜。
ハイグレードは伸び伸びになりますよね〜^^;
ZDED50-200mmF2.8-3.5SWDに比べるとかなり重量級のレンズですけど猫撮りに頑張って
使用し続けますね〜(^^♪
筋力トレーニングをしなくちゃいけませんね\(~o~)/
書込番号:9803523
1点

ToruKunさん。
90-250mmはいつの日か使って見たいレンズですよね^^;
でも高価すぎて買えませんがね・・・・(-_-;)
書込番号:9803550
1点

購入、おめでとうございます。
このレンズ、大きい、重い、高いの三重苦(笑)ですが、さすがに写りは凄いです。
特にポートレート(女性)を撮ると、美人度が5割ほどアップします。
多分猫もより美人?に撮れるでしょう。
縦グリ+三脚座付きだと重いでしょう。
僕は縦グリと三脚座を外して使っています。
保護フィルターは画質が低下するようなので、やめた方が良いです。
特に良いレンズほど保護フィルターの影響を受けやすいようなので。
大きなフードを付けていれば、前玉を傷つける可能性は低いので要りません。
ブログ見させてもらいましたが、猫の写真かわいいですね。
このレンズで撮った猫の写真も早く見たいです。
書込番号:9803650
2点

h4bnr32さん、こんばんわ♪
どうもありがとうございます♪
そうですね〜、このレンズ、大きい、重い、高いの三重苦ですね〜(-_-;)
でも気になって購入したレンズですから文句は言えませんよね^^;
>特にポートレート(女性)を撮ると、美人度が5割ほどアップします。
>多分猫もより美人?に撮れるでしょう。
僕は猫ちゃんもポートレートのモデルさんだと思ってますので早くこのレンズで
撮影したいですよ^^;
縦グリ+三脚座付きだとさすがに重たいですね〜^^;やっぱり三脚座を外したほうが
少しは軽く感じますよね・・・
保護フィルターは必要ないですかね〜?前玉に傷が付くのが恐いですからね〜^^;
近々、このレンズで撮影した猫ちゃんの画像をブログで公開させていただきますね\(~o~)/
書込番号:9803723
1点

ToruKunさん
情報ありがとうございます^^完全なインナーズームは2本しかないのですか。
え?90-250mmですか?流石ToruKunさん、鋭いなぁ・・・(^^;このレンズは150mmF2.0とは良いコンビが組めそうですよね。とは言っても資金面で買えないですが(苦笑)
万雄さん
私は全部のレンズに保護フィルターを付けていますよ。h4bnr32さんの画質の話も理解は出来るのですが、私の場合は使用後のメンテナンスを考えると保護フィルターは外したくありません。砂埃の中や海岸でも平然と使えるのは保護フィルターあってこそだと思いますから(家に帰ってからブロアーで吹いたとしても直接前玉を拭きたくはないので)。あとは、150mmF2.0の場合ですが、マルミのフィルターつけても私の目では劣化は全く分かりません^^
書込番号:9808076
3点

PIN@E-500さん。
僕も全てのレンズは保護フィルターを付けてますよ。僕も使用後のメンテナンスを考えると保護フィルターは外したくありませね。前玉を拭くのも抵抗がありますしねww
PIN@E-500さんはすでに150mmF2.0を所有されてるんですか。僕も来年の夏には購入しようと
検討中なんですよ。
どうもありがとうございました。
書込番号:9808158
1点

私もフィルターは基本的に全レンズに付けているのですが、8mmF3.5Fisheye と 7-14mmF4.0は付けられないんですよね。
で、やっぱり取り扱いに気を遣います。
カメラ2台、3台首から提げていると、結構カメラ同士がガチャガチャ擦れ合うこともあるのですが、そう言うときは7-14mmの前玉には細心の注意を払います。(^^;
逆に35-100mmはフードも大きいし、レンズ接触の可能性は低いのですが、汚れる可能性は否めないですよね。
個人的にはやっぱり付けられるレンズには付けておいた方が、撮影に専念できるのでいい気もします。
画質にとことんこだわる方でも、逆光で内部反射を極力避けたい時などに外すだけという方もいるようです。
順光なら普段は付けっぱなしでも良いかな?
7-14mmなんてフィルター無しでもゴーストとか出まくりですけど。(^^;
書込番号:9808213
2点

ToruKunさん。
そうですね〜。8mmF3.5Fisheyeと7-14mmF4.0は前玉が飛び出てるので保護フィルターは
付けられないんですよね。
>個人的にはやっぱり付けられるレンズには付けておいた方が、撮影に専念できるのでいい気もします。
>画質にとことんこだわる方でも、逆光で内部反射を極力避けたい時などに外すだけという方もいるようです。
まさしくその通りですよね。前玉の保護にも一役買ってくれますしね。
普段は付けっぱなしでも問題ないと思いますよ。
書込番号:9808270
2点

おめでとうございます(遅
このレンズ、重い、重い、重いの三重苦(?)ですが、使用頻度は14-150、5014に継いで私は多いです^^
EX-25との併用でさらにこのレンズの真価が・・とかいう記事をどこかで読んだ記憶があります。
90-250ですか〜・・・夢のまた夢・・・・
書込番号:9811805
1点

あっ、A&M&Y&Iさんも所有者でしたか・・・
それなら私が三重苦から救ってあげたいです ^^;
そういえば、家にはキヤノン24-70mmLがありますが、
フード内に隠れて全長が変化するので外からは見えない仕様でした(笑)
書込番号:9812319
1点

A&M&Y&Iさん。こんばんは
ありがとうございます。
ついに思い切って購入しちゃいましたよ。
そうですね〜このレンズは確かに重い、重い、重いの三重苦(?)ですよね。
このレンズを購入しちゃったから50-200mmF2.8-3.5SWDより出番が増えそうな
気がしますね。
防湿庫の肥しにならないように平等に使ってあげなくては・・・・。
>EX-25との併用でさらにこのレンズの真価が・・とかいう記事をどこかで読んだ記憶があります。
また財布の中身が夏なのに木枯らしが吹きますね。
90-250は夢の夢のレンズですよね〜。
書込番号:9813332
0点

staygold_1994.3.24さん。
>そういえば、家にはキヤノン24-70mmLがありますが、
フード内に隠れて全長が変化するので外からは見えない仕様でした(笑)
ニコンのAF-S NIKKOR24-70mmF2.8GEDも似たような仕様みたいですね。
所有してませんがD700用にいつかは欲しいレンズですよ。
書込番号:9813368
1点

本日、いつもの公園で試写をかねて猫を撮影してきました。
ZDED35-100mmF2.0の三脚座を取り外してE-3に装着して手持ちで撮影しましたが
思ったほど重くなくてこれぐらいの重さだと手持ちでも十分ですしAF合焦スピード
も気持ちいいくらいに速くてAF合焦音も静かでズーミングも軽くて違和感もなく
撮影ができました。
絞り開放の描写力もそんなに甘くなくて肉眼で見たままの描写が得られるレンズ
だと感心させられました。
開放値F2.0という明るさは自然なボケも得られますしね。
これからも猫撮影に大活躍してくれるレンズになるでしょうね。
作例画像を貼り付けさせて頂きますね。
書込番号:9838384
1点

万雄さん、こんばんわ(^^;
なんか、いつの間にかすごい機材が揃ってますね。。
しかし、さすがにこのレンズの解像度はすばらしいですね。
開放での解像度にボケ部分でも毛並みがつぶれませんね。。すばらしいです(溜息)
当方は、逆行して購入した520+3014で遊んでおります(^^;
自分は、望遠よりED7-14mmがいつかはほしいですが不況で当分無理ですね(涙)
皆様が松に行くのを見ていると。。。。うらやましく思い(溜息)
E-3には松が似合いますね(^^;
書込番号:9865371
0点

こんにちは、ど田舎者さん
僕もついに無理して買っちゃいましたよ。
夏のボーナスがほとんど消えちゃいましたけどね(泣き笑い)
このレンズは絞り開放でも描写が安定してて素晴らしいの一言ですね。
でも重たいのがタマに傷ですけどね。
次回は14-35F2.0か150F2.0を密かに狙ってるんですよ。
でも夢は90-250ですけどね・・・・・。
本日はありがとうございました。
書込番号:9868189
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 18-180mm F3.5-6.3
1カンデラといいます。デジ一暦3年位です。
[9459049](4cheさん)、[9687642](よんぶんのさん)へとレスの書込みをさせて頂き、
改めて今迄自分が18-180で撮った画像を見直してまして、参考画像として投稿出来そうなモノをアップ致します。
元々あまり投稿画像や検討情報の少ないレンズと思われますので少しでも参考になればと多めに投稿させて頂きます。
4点


価格.comを参考にされる方は写真を生業としている方(かた)からこれから初めてデジ一を購入しようという方まで色々だと思います。
「これだけ写れば十分」と思われる方、「これじゃとても無理」と思われる方、様々だと思いますが何れにしても
何らかの判断材料となれば幸いです。
書込番号:9768903
4点

世の中に、安くて軽くて明るくて 高倍率で小さくて しかも描写は絶品で。と言う万能レンズがあれば良いんですが..。
そのなモノは無いわけで..。只々沼があるわけで..。
夫々のレンズには、価格や重量、明るさや焦点距離、写りの良さや収差の有無など様々な特徴があり
それは夫々のレンズの個性と思って良いんじゃないかな。と私は思うんです。
書込番号:9768906
3点

その個性がある人から見れば許容出来なかったり、またある人から見れば全然気にならなかったり。
(価格や重量写りの良さ等)質問する方も答える方も写真に対する拘りや考え方で、全く違う見解の言葉が出るのが当然で、
それを検討している方が自身の必要に応じて取捨選択する事が望ましい事だと思うんです。
書込番号:9768912
4点

最後にデジ一初めてから3年経ってみて、写真の写り(描写)の良し悪しはお金で解決する事なんだ。って気付いちゃいました。
少しでも良い写りで写真を撮りたいと思われる方は、スタンダード(梅)よりはハイグレード(竹)と出来るだけ
高いレンズを使った方が、幸せになれるんじゃないかな。と私は感じます。
書込番号:9768916
2点

1 cdさん 参考画像ありがとうございます。
お手並みは結構なものだと思います。
このカメラとレンズを愛する気持ちが感じられます。
書込番号:9769270
2点

作例ありがとうございます。
画の傾向は実際にカメラやレンズを自分で使ってみないと分からない物なのですが、これほど色んなタイプの写真があると、とても参考になります。
書込番号:9771329
2点

VallVillさん
ありがとうございます。レスがつくとは思ってなかったので嬉しかったです。
4cheさん
絞ったら周辺減光やいやなボケは気にならなくなりました。ありがとうございました。
よんぶんのさん
ありがとうございます。投稿しようかどうか随分と迷いましたが良かったです。
書込番号:9774356
2点

こんにちは。1 cdさん
作例画像ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:9852874
0点

ぷぅ虫さん
ありがとうございます。
他のネット情報や店頭での五感情報など多くの情報の中の1ビットとしてご参考になれば幸いです。
万雄さん
ありがとうございます。
よく拝見させて頂いております。猫ちゃんの写真に癒やされてます〜。
機材も凄くてうらやましいです。
投稿した画像ですが、基本JPEG撮って出しの方が参考としては望ましいのかなぁ〜。
と思いながらも過去の画像にはレタッチやトリミングをした画像も一部含まれています。
m(_ _)m
書込番号:9870551
0点

投稿してみて思った事ですが
「レタッチやトリミングをした画像も一部含まれています。」と、最初に書くべきだったかもしれません。
私がデジ一始めた頃、諸先輩方のクチコミ情報を参考にさせて頂きデジタルは露出アンダー気味に撮って
現像ソフトでトーンカーブを持上げたり、WBはソフトで調整する方が云々と言ったノウハウが書いてありました。
「RAWで撮って画像調整して現像」って書くと写真にとって必要不可欠な工程に感じますし、
「レタッチ」と書くと後加工的なイメージがありますが‥。
あまりやり過ぎると参考と言うよりは、この機材で撮ったと言う事実だけが残る画像になっちゃうのかなぁ。
と思っちゃいますが..。
>画の傾向は自分で使ってみないと分からない
と言うお言葉がある意味真理なような気がします。
クチコミを読みながら諸先輩方から学んだTIPSなどなど..追記しておきます。
(間違え等ございましたら訂正を頂ければと思います。)
[1/焦点距離]
一般的に手ぶれ補正機能や高感度性能がさほど無いフィルム時代の話のようですが、手ぶれしない写真を撮るための目安として、
1/焦点距離(4/3はx2)と言うのがあります。180mmなら1/360秒です。
私は手ぶれ補正付カメラを持ってないので1/焦点距離はISO100でブレない綺麗な写真を撮るための目安として
頭の片隅に置いています。
[SS 1/360秒。っって]
私は今迄使ってきてみてレンズって(明るさや焦点距離など)適材適所で使い分けないとしょうが無いのかなぁ〜。
と思ってしまっております。(ある意味メーカーに都合の良い消費者なのかもしれません。(^^;))
なので不適な所で不適なレンズは最初から使わなくなっていくのでだんだんと不満に鈍感になっているのかもしれません。
初めて使った時の事を思い返すとこのレンズって明るさに関しては結構制約があるなぁ。と感じました。
室内は勿論の事、神社などの雑木林の木陰や屋外でも日がかげって来ると結構あっさりとSS1/360秒を下回ります。
まぁ..。18mm F3.5からズームはあるわけで テレ端180mm F6.3だけが全てでは無いですが..。
(基本ISO100での話なので高感度が気にならない方はもっとSSを稼げると思います。)
[AFが迷う場合]
・S−AF+ MFでピントリングを回して大体のピント合わせをしてからシャッター半押しするとAFが合いやすい。
・AFがautoの設定であれば中央1点の設定に変更すればAFは合いやすくなる。ようです。
(私はピントが合わなければ直ぐに諦めちゃうので使いませんが知ってると何かの役に立つかもしれません)
後は、何となく妥当性の見極めみたいなものも必要なのかなぁ〜。と思ってしまいます。
私の場合は望遠180mmのF6.3でSS1/10秒でピントが合っても実際は手持ちでまともに撮れませんし
三脚使うならLV拡大表示でMFでピント合わせをした方が確実なような気がします。
ので手ぶれする位、遅いシャッタースピードでピントが合わなくても実用的にはあんまり支障無いのかなぁ。
と思っちゃいます。
書込番号:9870583
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-45mm F3.5-5.6
先日、オイラにとっては格安で、程度の良いこのレンズ手に入れました。後は、程度の納得できるE-1をゲットするだけなんですが・・・。E-1の、この板の書き込みの影響で上がり相場で想うようにいきません。
1点

他人のお得?な話を気にしなければよいかとは思います。
外見より中身みたいに、本当によい物ならそこそこの覚悟は ^^;
(中古前提での話です・・・)
書込番号:9657287
0点

仕方ないですから いったん火を止めるか、先に具を入れましょうか?
書込番号:9658199
1点

自己返信でござる。まずは、こーんな、マイナーな欄に返信くださった方々、アリガトサンです。で、肝心の「鍋」に入れるメインデッシュE-1なんですが、この板の影響大でたいへんなコトになってますねー。比べるのもなんですが、同この板の別板で確認しましたトコロ、まーっだ買える(いちお新品)ニコンD40(言わずと知れた歴代最強のFマウント機)のレンズ付き並みになって、オイラにはどーしようもないんで、この鍋、火止めて、内外の熱冷めるの待ちですね。でも、その間、もっひとつの方の「田舎味噌味の鍋」なんとかしようとおもいます。
書込番号:9694354
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 90-250mm F2.8
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#ozd
E-3、E-30との組合わせにおいてC-AFで連写した時の動作が不安定になる現象を修正しました。
との事です。
E-3のファーム、1.4にしてもイマイチ不安定な気がしてたのはこのせいだったのか??
ともあれ、これでより良くなってくれれば嬉しい限りですが。
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6
今日 レンズが手元の届きました
約一年 足らずの間に皆さんの知恵をお借りしてきました
初心者の僕には有難い クチコミでした
今度はどのレンズの組み合わせで 持って出掛けるか 悩ましいが、それも楽しみかと 背中を押して下さった方 有難う
1点

カヤオクさん
ご購入、おめでとうございます。
小生も、広角レンズ初心者ですのでお互い撮りまくって多くを学びあいましょう。
小生は、1月始めに14−54Uをそして9−18mmを1月末に入手致しました。
どちらも、大のお気に入りです。
秋の結婚式まで、出来たらカヤオクさんも14−54Uも手に入ったら良いですね。
お互い、レンズ沼にどっぷりはまりすぎないように注意しましょうね!!(笑い)
書込番号:9553285
0点

カヤオクさん
9-18ご購入おめでとうございます。
このレンズを持つまでは、14mmスタートで問題を感じなかったのですが、この9-18mmを持ってからは、14mmでは物足りなく感じることが多くなり、その結果このレンズの携行率が上がっています。
9-18は色々と楽しめると思いますので、少し重くなりますが、お出かけの時には、是非もっていって楽しんでください。
残りは秋までに14-54ですね!!
書込番号:9563360
0点

カヤオクさんはじめまして
9-18の購入おめでとうございます。私も、このレンズを発売時に購入し、その描写性に
感動しました。14mmと9mmでは次元が違います。出かける時にはほぼ必ず携帯しています。
カヤオクさんもバンバン持ち出して使い倒してください。
書込番号:9576979
0点

祝福のコメント有難う
14−54は秋までに買えれば、その前に西部劇のガンベルトではないが、レンズが腰に付けるベルトが有ればと思うのですが、そんな品物が有るのかどうか?
何方か、このクチコミを読まれたら教えて頂けませんか。
書込番号:9596078
0点

こんにちは。
こんな感じで宜しいでしょうか?
http://www.tamrac.com/welcome.htm
Tamracの「Modular Accessory System」
ヨドバシにおいてありましたカタログで見つけましたので、
ヨドバシに言えば購入できるかもしれません。
書込番号:9596852
0点

以前ロープロのスリップロック用ベルトを使用していました。
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=50901
参考になれば。
ちなみに現在は小さなウエストバック(モンベルの山用)に交換レンズ1本を入れるのが旅・散歩のスタイルとして定着しています。
書込番号:9606615
0点

yoshi-tomatoさん,旅情さん
有難う御座います
これでレンズの交換が手早く 出来そう
リュックを降ろさなくても 済む
書込番号:9617198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)