オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信43

お気に入りに追加

標準

仲間入り!!

2009/05/02 18:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:377件
機種不明

この度、当レンズを購入いたしました!!

14-54mm、50-200mmと標準・望遠ズームがそろったところで、そろそろ広角を・・・当然最新の9-18mmが第一候補(Wレンズキットも持っているので梅レンズトリオ狙い)。
当レンズ、F値は明るいものの、広角レンズを使う時は大概絞って使うのであまりそれを魅力に感じず、画角も35mm換算で22mm〜。正直購入の対象に入っていなかったのですが、過去ニコン党だった頃、シグマ10-20mm(35mm換算で15-30mm)をうまく使いこなせなかったこと、竹レンズの写り&トリオに魅力を感じていたこと、そして新同品が6万を切っていたこともあってポチッといってしまいました(「新同品」はあくまで中古の「程度」を表す言葉だと思っていたのですが、保証書を見たら購入日の欄に09/05の記載が・・・。新品購入と同じ補償になっていました)。
まだ数枚試写した程度なのでなんともいえませんが、このGWは当レンズを中心に竹トリオ+E−1で楽しみたいと思ってます。

皆さん、よろしくお願いします!!

書込番号:9481123

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に23件の返信があります。


soramapleさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 01:25(1年以上前)

こんばんわ。
返信遅くなり申し訳ありません。

10万丁度ですか・・・
E-3も安くなりましたね・・・・・
せっかく教えていただいたんですが、既に買っちゃいました(笑)
ま、中古だったんですけどね。中古といっても新品同様で、保証もそれなりに残ってましたし、
ほんとかどうかはしらないですがレリーズも1000回程度でした。傷もなく、ファインダーにほこりも
見当たらず、まぁいい買い物かなと思いました。82,000円程度でした。
最近中古価格もかなり下がってきたなって思ってたんですが、
新品が10万なら当たり前ですね〜

本題にもどります。
すみません、カメラきたのが先週の木曜だったんですが、こっち九州なんですが、
最近豪雨でしょ?
全然撮るどころじゃなくて、試し撮りすらきつい状況です。
それでもちょっと雨の中撮ってみたんですが、まだプリントしてないんでご報告できずにすみません。
ただ、撮ってみた感想を何点か。
E-3は確かに撮りやすいです。ファインダーが見やすいんで、MFもなれれば使えます。
AFはすごく速いってわけじゃないですが、正確になりました。
ま、使ってるレンズが旧レンズだからあんまし速くないってのもありますが。
動きものはまだ撮ってないんでわかんないで、AFの追従性は追って報告します。
白トビはあまりかわらないかも。ただ、明暗差が激しい状況で露出アンダーに設定して諧調オートにすれば
かなり改善します。シーンモードなんか私使わないんで邪魔だと思ってましたが、
E-3はそういう無駄がなく、またISOは細かく設定できるし、いろいろな面であぁ、やっぱいいなぁと思いました。
ただ、どうせケラれるんだから内蔵フラッシュいらないよね?とかもう少し液晶が高詳細だったら撮ったあと
ピントの確認ができるのに・・・とか不満も残りました。
それと、一番重要なんですが、
実際に撮った写真がE-510よりもきれいか?と言われると、今の時点では?です。
以前E-3の板で相談したことがあったんですが、E-510で撮った写真をプリントした際、暗部諧調が
途切れて不自然なことが多々ありました。この点が改善できれば私としては申し分ないんですが、
今度実際にプリントしてみて報告します。

なんか11-22の板なのに場違いな返信をすみません。


書込番号:9917923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/07/28 10:33(1年以上前)

soramapleさん

E−3購入、おめでとうございます&第一次レポート、ありがとうございます!!うらやましい・・・。
画像UP、また、動きものへの追従性、特にC−AF時の連射性&追従性、レポート楽しみにしています。
E−3もそうですが、E−30も美品で8万を切ってきました。
秋の運動会シーズンに向け、連射性能の高いボディが欲しい・・・。

先日久しぶりにE−330を使用したのですが(室内撮り)、330はホットシューと内蔵フラッシュの場所が違うので、ホットシューにFL−36をつけバウンスさせ、合わせて内蔵フラッシュも発光させるツインフラッシュにチャレンジしました。FL−36の発光量を補い、また、アイキャッチも入れることができ、うまくいきました。
また、ISO800でのノーフラッシュ撮影もしたのですが、ノイズの出方、520より良いかも。ノイズ目立ちませんし、520だと髪の毛なんかクシャクシャっといった感じで、誤解像してしまうところも、しっかり表現されているような感じです。これで手ぶれ補正内蔵なら文句なしですね。330、見直しました。

九州にお住まいですか。いま、そちら、大変ですね。僕は関東圏なのでニュースで見るだけなのですが・・・こっちでも群馬の方で竜巻が発生したり・・・異常気象ですね。変な災害に巻き込まれないよう、お気をつけ下さい。

とりとめのない話になってしまいましたが、E−3詳細レポート、楽しみに待ってます。

書込番号:9918834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/08/02 21:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オリンパスブルーが映える

テレ側で

今日は雨。しかしながら地域のお祭り決行!!
ということで、E−1に当レンズつけて出撃しました。
防塵防滴なので一安心・・・といいたいところですが心理的には不安。
特にレンズのズーム部、伸びたり縮んだりするから、水分がレンズの中に入ったりしないのかなぁ・・・。

傘を差していたので、ほとんどが片手持ちショット。E−1だったので何とかなったのか?!
E−3だったらどうなるんだろう??腕、プルプルしちゃうかも、でもその分手ぶれ補正があるから何とかなるか??なんて考えながらスナップしてました。

週末、いい天気にならないかなぁ〜!!

書込番号:9944556

ナイスクチコミ!1


soramapleさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/02 23:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんばんわ。
upの写真、綺麗に撮れてますね!鮮やかで素敵です。

遅ればせながら私も写真upさせていただきます。
1枚目の写真は暗部諧調とかみる為に試し撮りした写真です。
2、3枚目はなんとなく近くの風景を撮ってみました。

E-3の二次レポートです。
結論からいうと、今E-1とE-520お持ちなら急いで買い替える必要はないかな?と思いました。
自分もE-510からの買換えですが、実際に写真を撮り、プリントしてみて、価格ほどの差がないと
感じました。理由はいろいろあります。
白トビは少し改善された感じはあるものの、やはり白トビしやすいです。
諧調標準で若干改善したかな?くらいの程度と考えていいんじゃないかと。
諧調オートにすれば劇的に改善します、とこないだ報告しましたが、ソフト的な感覚です。後でPCでレタッチした
E-510の画像とあまりかわらないです。ノイズもでてます。
AFですが、個体差なのか、私のE-3、あんまりよくないです。精度がやや低いです。
動かない被写体は普通にピンが合いますが、子供が歩いてるのにピントを合わせようとすると
途端に合わなくなってしまします。やや後ピン傾向がある感じです。E-510のときはけっこう合ってました。
動きものはまだ子供を10枚程度しか撮ってないので、確信がもて次第また報告したいと思います。
まだ慣れてないせいかもしれませんが実際に撮ってみると、う〜〜〜ん・・・ちょっと期待はずれかも。
ただ、MF非常に使いやすいです。何回か試すと、子供が歩いてる程度ならAFよりMFのほうがピント合ってる
確率が高くなりました。この点はすごいいいなと思いました。
E-3は確かにいいカメラだと思います。ただ、E-510や520からあと10万出して買い替えるほどの性能があるか
というと疑問です。どうしても買い替えたい場合は正直E-30かE-620の方が費用的にもいいんじゃないかなと
思います。
ただ、あくまでまだ外で一回しか撮ってません。まだ自分も半信半疑です。
もう少し使い倒してみたいと思います。

書込番号:9945201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2009/08/03 16:45(1年以上前)

soramapleさん

レポートありがとうございます!!
やはり「画質」的な違いはあまり無かったですか・・・。そういった意味ではE−30のほうが違いがあって面白そうです。
ハード的には、防塵防滴、ファインダーが大きい、11点ツインクロスセンサー、連射速度には魅力は感じるものの、私の一番ポイントとしている「動体撮影」、C−AFの精度、追従性はイマイチのようですね。
ファームアップで、C−AF時の連射速度がS−AF時とほぼ同等になったとあったので、結構期待していたのですが、ピントが合わなきゃーしょうがないですよね。この点に関してはE−30も同じような感じでしょう。
確かにC−AFを使った連射撮影を必要とする機会といえば、運動会のほかに年2、3回あるかどうか。そのために多額の投資をするのもいかがなものか。子供もまだ小さいので、E−520で十分対応できそうですし。
E−1下取りに出せば、何とか買えるところまでお金がたまっていたのですが・・・もうちょっと検討してみます。


書込番号:9947688

ナイスクチコミ!0


soramapleさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/04 01:11(1年以上前)

こんばんわ。
11-22の板なのにすみません。なんかE-3の板みたくなっちゃいましたね。
補足です。
決してE-3が悪いと思ってるわけじゃないんです。
ただ、期待のAF性能を試してみたら、愕然とした感があります。
他社を試したわけじゃないんで一眼とはこういうものぞ!と言われればそれまでなんですが、
ただですね・・・・・最上位機種としてこれくらいはいけるだろうという期待が・・
これくらいのAF性能だったら、割り切って動きものは撮らない!くらいの気持ちでE-520やE-620のほうが
納得できるかなと思いました。
ただ、ファインダーはいいですよ。すごくみやすいです。デジカメWatchのレポートにもありましたが
フォーサーズにしては幸せになれるファインダーです。ただ、実際の画像より明るく見えるので仕上がりが暗めになる
点に注意しなければと思います。この点はペンタックスと逆ですね。

書込番号:9950169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2009/08/05 21:07(1年以上前)

soramapleさん

とりあえずE−3xが出るまで様子見ます。
E−3xで、高感度撮影や動体撮影に対する性能が劇的に改善されていたら(価格が下がるまでorキャッシュバックまで待って)そちらを買えばいいし、大して変わらないようであれば在庫処分or中古でE−3を買えばいいし・・・当然今のE−1、330、520体制で行ってもいいし・・・。あせらず行きます!!

話し変わって、先週末、PCを新しくしたんです。というのも、OLYMPUS Studio2を試用した際、ひとつのパラメーターをいじるごとに「処理中○○%」といった感じですごく時間をとられるので、思い切って4年ぶりにPC一新したんです。で、オーバークロックでCPUスピードも上げて、メモリーもMAXの4GBまで増設してオリスタ2、使ってみたんですが、スピード、ほとんど換わらず・・・がっかり。多分処理速度自体は早くなっていると思うんですが、露出を変える、NRをかける・・・といった一つ一つの作業ごとに「処理中・・・%」と言う表示が出て、待たされるんで、どうも体感的に「速くなった!!」とは感じられないんです。オリスタ2すぐに買おうと思ってたのに・・・。オリンパスさん、もうちょっと動作軽くしてください!!
シルキー、ちょっと浮上中です(笑)

書込番号:9957424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/08/05 22:09(1年以上前)

R1766さん
それって、撮影時のカメラ設定が階調オートになっていませんか?
それが原因だと思います。
階調が標準であれば処理中ということにはならないはずですよ。

シルキーで階調オートならどうなるんだろう?ってカメラ側の設定はチャラにされるんですかね。

書込番号:9957759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2009/08/05 23:15(1年以上前)

暗夜行路さん

階調標準の画像でも「処理中...○○%」は出ますね・・・。
あっ、ただ「RAW現像」での話ではなくて、RAWデータをいきなり「編集」でいじった場合の話です。トーンカーブやNR、傾き補正はRAW現像の項目には無いですからね。
JPEGの「編集」だと多少時間は処理時間は早まりますが、それでもNRやアンシャープネスをいじるときは「処理中...○○%」は出ますね・・・。
CPUにはそれほど負荷かかってないんですけど・・・ソフト(アルゴリズム)の問題かなぁ・・・??

書込番号:9958217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/08/06 00:07(1年以上前)

R1766さん
オリスタはファームアップ(VerUpだったかな?)で少し処理が早くなっていますよ。試用期間中にファームアップができるか、できているかわかりませんが、一度オリンパスのHPで最新バージョンを御確認頂いてもらえますか?

当方のは処理ごとに処理中とは出ませんし、古いノートPCなので対応方法はあると思うのですが。

書込番号:9958545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2009/08/06 07:53(1年以上前)

暗夜行路さん

ホントですか!!
実際製品版を使用している暗夜行路さんが正しいのでしょう。
もし「処理中…○○%」で待たされることなく、オリマス2位の処理速度で動作するなら、買いたい!!
でも、試用版にわざと差をつけてそういったかたちで出していたら、試用した時点で「重いから買うのや〜めた」ってなってしまうと思うのだが…。
貴重な情報、体験談、有難うございました!!

書込番号:9959343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/08/14 08:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

善光寺にて@

善光寺にてA

善光寺にてB

浄蓮の滝

台風9号が接近する中、伊豆のほうへ足を伸ばしました。
当然天候は不安定。雨が上がったかと思えば、突然土砂降りになったり・・・。
そんな中、E−1+当レンズの防塵防滴コンビで撮影。精神的には不安でしたが、まったく問題なく撮影できました。

で、E−1なんですが、C−AF撮影時、ピント合せ精度といった意味でははずすこともあるんですが、連射速度に関してはS−AF時と一緒で3コマ/秒で動いているようです。
E−3(ファームアップで改良されたらしいですが)をはじめ、オリ機はC−AFになると連射速度が落ちるのが当然(!?)といった感があるのですが、どうやらE−1は例外のようです(正確に測ったわけでなく、シャッター音から感覚なので、間違ってるかもしれませんが)。また、JPEG、RAWとも最大連続撮影枚数12枚というのも魅力。うちの最新鋭機520ではRAWだと8枚くらいがMAXです(&C−AF時の連射速度もガクンと落ちる)。まぁE−1の場合、連射後、書き込みで数十秒待たされるんですが・・・。
それとS−AF、C−AF、MFの切り替えもスイッチひとつでできるのE−1の良いところです。E−3には付いてない・・・。

E−3購入はまだ心のどこかでくすぶってはいますが、改めてE−1を使って「十分だな」と感じました。お盆明け、オリンパスへ点検清掃に出して、末永く使っていこうと思います。

書込番号:9995895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/08/14 11:08(1年以上前)

自己レスです。
前のレスの画像、善光寺ではなく修善寺でした。失礼!!

書込番号:9996383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/09/12 10:00(1年以上前)

私もたったいま中古品をネット注文しました。到着が楽しみです。
9-18も気になってたのですが、へたなくせして何事も形から入るタイプなので、
ついグレードの高い方にしてしまいました。
ツーリング途中の景色撮り中心なので活躍の場は多いかと思います。

書込番号:10139555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/09/12 11:59(1年以上前)

ツーリング三昧さん

購入おめでとうございます!!
このレンズ、広角ではあるものの超広角でない(!?)ので、画角も適当で使いやすいレンズだと思います。防塵防滴なので突然の雨でも安心して使えます(ボディもその必要がありますが)。
作例UP、お待ちしています!!

書込番号:10140033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/09/13 19:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

R1766さん、

朝レンズが届いたので、期待に応えるべく?さっそく渡良瀬遊水池に行ってきました。
帰って来て写真を見たけど、開けた風景をただ漫然と写した、空ばっかりの写真だらけでした。見せるのも恥ずかしいですが、作例UPをお願いされてしまった以上、載せないわけにもいきません。

14-54(旧)を持っているので、たった3mmの違いに意味があるのかなと思っていまいましたが、3mmの差って大きいんですね。

一番右は最近はやり?の田んぼに文字を書いてあるやつです。
田んぼの脇に高さ2mぐらいの展望台があり、もしかしたらこのレンズなら?と淡い期待を込めましたが、さすがに全部は写りませんね。どうせなら14mmでも写して比較しとけば良かったのですが忘れてました。ちなみに「おおとね」と書いてあります。

いずれにしても、これはツーリング時の必携レンズになりますね。

書込番号:10147759

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/09/13 21:09(1年以上前)

機種不明

多和平牧場

>ツーリング三昧さん へ

購入おめでとうございます。
風景の中に自分のバイクを置くのがラクなレンズですから、使い倒すつもりで持ち出してやってくださいね。

書込番号:10148307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/09/16 23:07(1年以上前)

ツーリング三昧さん

作例UPありがとうございます。
バイクだと「あっ」と思ったらすぐに道端にとめて撮影できそうで、シャッターチャンスが増えそうですね (^ ^)

僕は最近MFのオールドレンズ、しかもOMズイコーではなく他社製OMマウントレンズにはまってまして、デジタルズイコーの出番が減ってしまってます。

でも、もうすぐ運動会シーズン。当レンズも含めフル活躍の日々が・・・。

また機会があったら画像投稿してください!!

書込番号:10165024

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/24 10:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

花畑

アップが好きで

目線が来てると

ドッキリしますね

R1766さん 
こんにちは、
まだ、E−3買ってないんですね、
しばらくぶりに、レンズすれに来たら、結構盛り上がってますね。
興味深く、読み進んできました。
僕は、Eー3買ったのは遅くて、今年の5月の世界卓球の前日で、撮り始めが、愛ちゃんと石川佳純ちゃんでした(笑)
E−1もいいカメラなんですが、電源オンの起動とか、レックビューが遅くて、ちょっとイライラします。おととし買ったEー410が、割ときびきびしてるので、そればっかり使っていましたが、E−3を買ってからは、E−3ばっかり使ってます。
といっても、撮影のときは最低2台持っていくので、E−3とあと何か1台というかんじが多いです。で、1日4000枚撮るとしたら、E−3が2/3ぐらいだったり。。。。。
いつだったか、E−3のみで4000枚撮ったことがありました、それが1個のバッテリーで持ったのでびっくりでした、その日はD90と2台だったのですがD90は2000枚ぐらいでした。時間は3時間半ぐらいの間で、6000枚ということですね。(笑)
1個の電池で3000枚撮れることは、他の機種でもざらですが、4000枚は驚きです。
手ぶれ補正もONなので電池食うと思うんですが、省電力なんですかね。
E−3のいいところは、
1.ファインダーが大きくて見やすい、MFもしやすい。D2XやD90より大きい(ように見える)、縦に長いのも影響してるのかな。
2.画質、オートwbなどが、安定して、信頼できる。絵作りとしては、破たんのない、落ち着いた高画質。かりかりシャープ感はないけど、見て疲れない感じだ。
3.ごみ取り完璧。。。。これはアタリマエダ(笑)
4.ボタン、ダイヤルの配置が使いいい。蓋の開閉がスムーズでしっかりしてる。
5。雨で壊れたら、オリが保証してくれるほど、完璧な防滴。
6.軽快な、秒5コマ連写(スポーツでも個人的には5コマで良い、ポートレートにも5コマが適当、もちろん後継機には余裕の意味で6〜8コマあればよりベター)
7.本当は、これが、最高に素晴らしいことだけど、ボディー内手ぶれ補正。
8.内臓フラッシュ。あまり使わないけど、いざというとき役に立つし結構高性能できれいに写る。(E−1のおでこツルツルも好きだったけど)
9.重さが、ずっしりしてる所と、ゴッツイところ、要するに頑丈さというか、衝撃耐久性というか、シャッターの耐久回数とかもです。
10.最後に、電池もちなところ。ECO
以上です。
Eー3のことばかり書きましたが、11−22につては次回書きます。
ところで、ブログ開始したので、見てください。
画像から入る
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200906.html
記事一覧から入る
http://ameblo.jp/makophoto/entrylist.html
up画像はみゆきちゃん、レンズは50−200、詳しくはブログで

書込番号:10358857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/10/25 09:59(1年以上前)

mao-maohさん

ご無沙汰ですm(_ _)m
ここまできたら月末のオリの発表を待ちます。
この前、E−520と50−200mmをメンテナンスに出しにオリンパスプラザへ行った際も「月末の発表はE−3の後継機の件ですかねぇ」と言う問いに「多分それくらいしかないでしょうね」と社員の人が言ってましたし。
E−3後継機では、できれば画素UP無しで1000万画素、その分ダイナミックレンジの拡大とノイズの改善、C−AF時の連射速度および追従性・精度UP、液晶モニターの性能UP、小型軽量化を望みたいです!!

>E−1もいいカメラなんですが、電源オンの起動とか、レックビューが遅くて、ちょっとイライラします。

その通り!!僕はもともとニコン党なので、E−1だけでなく(E−1は特に遅いですが)そのほかの機種に関してもオリ機は反応が遅いと感じています。一度スリープに入った後の復帰とか(mao-maohさんもニコン機を使ってらっしゃるので感じてるとは思いますが)。ニコン機はそのへん入門機でもストレス感じたことないです。

写真の女性、撮影会ですか?僕はそういうの行った事なくて・・・まぁうちには専属モデル(娘)がいるので、そっちばっかり撮ってますが(笑)

11−22mmのお話もお待ちしております!!

書込番号:10364311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

ついに竹デビュー

2009/04/26 20:23(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:342件

本日キタムラで中古品を購入しました。

II型じゃないのは円形絞りもコントラストAFもあまり必要ない→安いI型にしようという次第です。

使った感じでは柔らかいのに解像度がある感じですかね。
14-54を使って小梅の魅力も分かってきましたw

書込番号:9452319

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/26 21:53(1年以上前)

14-54 I型を購入されたとか。おめでとうございます。
14-42や14-45とは違った描写で、さすが竹とお感じのことと思います。

先日、私はII型用レンズキャップを購入しました。(LC-67B=\682、中央部をつまむタイプです。)
自称、1.5型と言っています。

これなら、レンズフードを装着したままでも脱着が出来、便利になりました。
お勧めします。

書込番号:9452830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2009/04/26 22:13(1年以上前)

>影美庵さん
あのキャップ買おうとしたんですが品切れでした。
HAKUBAはあったのですが何だかなぁという感じがしたので(^^;

書込番号:9452983

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/27 09:19(1年以上前)

>あのキャップ買おうとしたんですが品切れでした。

私は自宅近くのカメラのキタムラで、取り寄せてもらいました。
週末に頼んで、翌週半ばに入荷連絡が有り、1週間後に入手できました。
14-54用と、50-200用に、2個購入しました。

ハクバのような汎用品は在庫を持っていても、純正品は店頭在庫ととしては、なかなか置いてないですね。
また、ハクバの場合、落下防止用の紐を付ける穴が、外側に出っ張っていて、フードが付くか否か、不明でした。(発注時にはカメラを持っていなかったので、確認しませんでした。)

LC-67Bは現行レンズのキャップですから、発注すればすぐに入りますよ。
ぜひ、お求めください。

書込番号:9454736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/27 22:03(1年以上前)

七号@推しさん、影美庵さん、こんばんわ。

私も最近キタムラで中古の、14-54T型をゲットしました。
理由も、ほぼ同じです。

一時ヤマダWEBで安売りしている時に買いそびれて、どうしようか悩んでいましたが
ついに竹デビュー、というか初めてレンズを購入しました。

去年の夏にE−510Wズームでデジイチデビューしてからの悲願達成です!!

でも、最初はかなり悩んでいました・・・。

キャノン・ニコンが強いとは知っていたけど、初心者によさそうで選んだオリンパス。
交換レンズを買ったら、このままオリンパス党になるけど大丈夫かな・・・。
(当方は、皆様のような投資は難しいのでレンズ1本でも勇気が要ります)

でも、今は晴れ晴れしています!!

このレンズいい!!オリンパスいい!!
オリンパス党、最高!!

今は、どこか撮影に行った時オリンパスの方がいないか探しています。
一声かけちゃいそうです。

そして明るい兆しが・・・。
今まで興味を示さなかった妻がカメラに興味を持ち出しました。

超ラッキーーー!!

上手くいけば、E−30かE−620を買ってもらえそう♪

価格コムの掲示板を見ていて、オリンパス所有者の方達はマナーがあり親切な人たち
ばかりのような気がします。これから、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9457537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件

2009/04/27 22:25(1年以上前)

機種不明

試しに撮ったマクロ風

ブーグルさん
>このレンズいい!!オリンパスいい!!
このレンズは撮るのを楽しくさせてくれますよね〜

さすがオリンパス入魂の1本といったところなんでしょう。

書込番号:9457716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5 Fotopus 

2009/04/28 08:46(1年以上前)

七号@推しさん
おはようございます。
当方も、E-300+14-45のレンズキットで始め、その後望遠側が足りないということですぐに、SIGMA55-200F4-5.6を買い足した後2年後ぐらいに、このZD14-54F2.8-3.5を購入しました。

結果は、大満足でした♪

ただ、、、このレンズを購入した時は6万円強しましたので、高いレンズを買ったので、元を取るために、撮りまくらないと、と撮っていたら、、、機材がいつの間にかこんな状況になっていました(><;
(機材一覧はカカクのプロフィールをご覧下さい)
皆様もお気をつけください(^^;

ブーグルさん
ブーグルさんも14-54を入手されたんですね、おめでとうございます。
奥様もカメラにご興味をもたれたとか、いい兆しですよね。
夫婦仲良く同じ趣味なんてうらやましいです。
実現するといいですね!!

書込番号:9459471

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/05/05 04:19(1年以上前)

ZD14-54 、ほんと素晴らしいレンズです♪

 E-510 を購入後、一年以上 Wズームのレンズキットのみで我慢していましたが、購入して 目からウロコでした、
勢いで 9-18 と 70-300 も買ってしまっていたりして・・・・orz;

今は 14-54 と 9-18 を常用レンズとして幸せな日々を送っています ( ^ー゜)b

 最近、E-30 も買ってしまいまして・・・・いまは設定に四苦八苦していますが・・・・慣れたらボディ3台に
それぞれレンズを装着して出掛けようと思っています、 楽しいですよねぇ〜♪

 中でも ZD14-54 は自分にとってはメインのレンズです、

書込番号:9493316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5

2009/05/08 22:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

このスレッドはすごいですね。思わず投稿してしまいました。
皆さんのご意見のとおり、すばらしいレンズですよね。
柔らかな写りですが、芯はしっかりしていて感動ものです。

書込番号:9514026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5

2009/05/08 22:59(1年以上前)

スレ主さま、すいません、投稿スレッドを勘違いしてしまったみたいで、ちょっと見当違いのコメントで申し訳ないです。ご容赦ください。でもこのレンズはいいですよね!

書込番号:9514064

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/15 06:23(1年以上前)

syuziicoさん
>ZD14-54 、ほんと素晴らしいレンズです♪

その言葉に、まったく同感です!!(レンズオフザ2000年代があったらあげたいです)(10年間のという意味です、渋すぎますかね? 岩合さんのサンニッパや松F2トリオ、50マクロ差し置いて)

このレンズって、キヤノンだと24-105/4LIS ニコンだと24-120/3556VR なんか(フルで使用の場合)と同じ便利標準ZOOMなんですが、画質はこれが最高ですね。
APS-Cだと、ニコン18-105/3556VR キヤノンだと17-85/4-56 IS とかがライバルですね。
28mm始まりで108mmまでカバーのZOOMの中では唯一F2.8の明るさで、望遠単F3.5ももっとも明るいです。
明るいだけでなく、性能と軽量のバランスが秀逸すね。
これがF2.8通しだったら大きく重く高価になって魅力半減でした。
というか54mmまで伸ばしてF2.8だと性能も?になる懸念もあります。
そして、便利さ以上に他社のF2.8高級標準ZOOMに性能で負けてないですね。
フルの24-70(ニコン、キヤノン)には広角周辺開放で勝ってます。
APS-Cの17-55/2.8※とかにも、画質で同等、値段、機動性で勝ってますね。
E-3になって手ぶれがついたので、この点でもマイナスが無くなり、70mmか85mmどまりのf2.8がいいか、108mmまでのF3.5がいいかの違いですね。
いずれにしても、このスペックのレンズは、フォーサーズじゃないと無理なんだと思いますね。
※厳密にいうとAF−S 17-55mmF2.8G には、画質で負けるかもしれません、でも向こうは手ぶれなしですから、E-3、E-30、E-620、E-520なら手ブレで勝ってますw
最近は、これと、ついこのまえ買った40-150旧がダブルエースレンズになってます。
40-150/3545のほどほど高画質&ほどほど明るさ&ぼどぼど軽量&かなり省電力※(50-200比)にほれ込んでます。※E-3で1日2500枚撮れた。
14-54はE-1時代から愛用です。
E-300のキットの14-45、E-410のキットの14-42もありますが、結局E-300もE-410もほとんど14-54つける始末です(笑い)
まあ、勝ちとかいいつつ、ニコンキヤノンも使っていますが(笑)

書込番号:9545429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

ついに買ってしまいました。

2009/04/25 03:25(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:1289件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

gengenyjさんも35-100mm/F2の上のレンジをカバーするレンズを模索されている
ようですが、私の場合、どうしても35-100mm/F2という三脚座を外しても実測
1.7kg以上(フィルター付き)という重さのレンズを朝の9時から夕方の6時まで
三脚・一脚無しで数日間使い続ける体力がないため、ついに購入してしまい
ました。

40-150mm/F2.8があったら、即購入だったんですけど、製品化される予定もない
みたいので、やむなく購入してしまったわけですけど、換算80-300mm/F2.8と
いうクラスって需要がないんですかね?

換算70-200mmでF2〜F2,8というのも良いんですけど、300mmぐらいまでそのまま
使いたいということもあるので、換算300mmでF2.8というのは必須条件になって
しまいますね。

APS-Cサイズ・デジイチ時代には70-200mm/F2.8を換算105-300mm/F2.8として
使っていたのですが、もう少し広角側が欲しいと感じていたので、換算100mm
だと、ちょっと使いづらそうです。

50-200mm/F2.8-3.5の場合、100mmでF3.2、150mmでF3.4なんですよね。
換算400mmまでなくても良いので、やはり、もう少し明るいレンズが欲しいです
けど、来週、本番で試してみます。

書込番号:9443661

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/25 08:34(1年以上前)

ポロ&ダハさん おはようございます。

私は旧型50-200ですが、E-システム導入以来、14-54や50Macroと共に使っています。
キットレンズの40-150や70-300と比べても大きく重いですが、描写は良いですね。
(最近は軽い70-300の方が使用頻度は高くなってしまいましたが…。)

私はが購入時には存在しませんでしたが、シグマのAPO70-200/2.8II EX DG MACRO HSM はどんなのでしょう。
径はほぼ同じで、長くなりますが、インナーズーム/インナーフォーカスのため、全長は変わりません。
2.8通しのため、少し気になります。

現在はこれより、120-400/4.5-5.6や150-500/5-6.3が気になりますが、4/3マウントは無いため、ある意味良かったと思っています。
4/3マウントのある、300-800/5.6は逆立ちしても買えませんから、気になりません。


>換算70-200mmでF2〜F2,8というのも良いんですけど、300mmぐらいまでそのまま使いたいということもあるので、換算300mmでF2.8というのは必須条件になってしまいますね。
>換算400mmまでなくても良いので、やはり、もう少し明るいレンズが欲しいです…

オリンパスには、ED90-250/2.8(換算180-500/2.8)という、松レンズも有りますョ。
シグマの300-800/5.6同様に、私には夢の又夢レンズですが…。

書込番号:9444109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2009/04/25 23:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

35-100mm/F2

800mm/F8 ミラー

50-500mm/F4-6.3

50-500mm/F4-6.3

影美庵さん、こん**は。

私がNIKONからオリンパスに切り替えた時に購入したレンズも50mm/F2マクロ
と14-54mm/F2.8-3.5で、すぐに35-100mm/F2も購入したのですが、旧50-200mm
/F2.8-3.5は更に長焦点が欲しかったし、当時はISO400も使いたくなかった
こともあり、ちょっと暗いのも気に入らなかったので、パスしました。

35-100mm/F2の代わりに使うということで、できるだけ明るく軽いというのが
基準だったんですけど、シグマの70-200mm/F2.8にも触手は動いたものの、
APS-Cで使っていても短焦点側が長すぎるのに、フォーサーズだとそれが換算
140mmということで、私の用途には向かないです。

シグマの50-500mm/F4-6.3も使っていますが、50mmで一絞り暗いということと
絞り開放だと解像度がイマイチということと、35-100mm/F2より更に重いという
ことで、焦点距離は完全にカバーしていますけど、用途が違いすぎているよう
な感じです。

シグマの300-800mm/F5.6の場合、普段はメーカーにも在庫がなく、長期的な
需要に応じて各マウント用を作っているとのことで、フォーサーズ用は特に
生産本数が少ないようで、入手困難なことが多いのですが、ちょうど超望遠
レンズが必要な時期に、製造したという情報が入ったので、一瞬買おうかな
とも思ったんですけど、大きさと重さが持ち運びすら大変だということと、
換算1600mmの使用頻度は少ないことを、実際にKENKOの800mm/F8で確認して、
結局パスしました。換算1600mmって野球のスコアーボードの横ぐらいの位置
からバッターボックスを狙うぐらいにしか使わないんですよね。

90-250mm/F2.8も良いなあと思ったことはありますけど、三脚座を外しても
3kgという重さは、朝から晩まで手持ちで撮影するにはきついですよね。
一脚を付けると、レンズを90度以上振り回さなければいけない場合、一脚の
位置が支点になって、自分の体を動かさなければいけなくなるので、撮影の
自由度が損なわれて私の撮影スタイルには向かないんですよ。
換算90-250mm/F2.8の45-125mm/F2.8で10万円以下だったらまだ良いんですけどね。

大昔、PENTAX67に500mm/F5.6を付けて手持ち撮影した経験がありますけど
換算240mmなのに重さが3kg以上ということで、望遠系は画面サイズが小さい
方が良いなと実感し、それ以来、67では準望遠までにした経緯もあります。

どんなレンズも万能ってことはないですし、ほんのちょっとした違いでも
用途が異なり、しっくりこないことが多いので、ベストに近いスペックの
レンズを選ぶということになりますね。いずれにしても、このレンズはSWDと
いうことで、AFスピードの向上に期待しています。

書込番号:9448198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/28 23:10(1年以上前)

>ポロ&ダハさん
自分はシグマの50-150mmF2.8が気になっています。
これをフォーサーズのマウントで出してくれたら、自分の用途(鉄道)にはピンポイントなんですが。
50-150mmに1.4xテレコンを付ければサブの航空機にも使える画角になりますし。

てことでシグマさ〜ん。このレス見たらぜひ50-150のフォーサーズマウントを検討してくださ〜いw(OEMでもいいので)
ちなみにフードを花形にしてくれるともっと嬉しいです(爆

書込番号:9462885

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/29 00:48(1年以上前)

>ちなみにフードを花形にしてくれるともっと嬉しいです(爆

ズームレンズ用フードは、広角端の画角に合わせて設計されています。
望遠側で使った場合、本来の目的の遮光効果は、例え花形でも、ほとんど無いでしょう・・・・。

私は花形フードより、広角用と望遠用(広角で使うとケラレる)を付属してくれたら、嬉しいです。(爆
広角端(50mm)、中間(100mm)、テレ端(150mm)用の3個を付けてくれたら、もっと嬉しいです。(爆々
ズーミングに合わせて、伸び縮むフードなら、言うことは有りません。(爆々々

書込番号:9463580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2009/05/01 17:43(1年以上前)

七号@推しさん、こん**は。

SIGMAのレンズは、フォーサーズに特化した設計にならない限り、オリンパスや
パナソニックのレンズのレベルには届かないような気がしています。

影美庵さん、こん**は。

この画角だと花形フードはメリットないですよね。
ズーミングに合わせて伸び縮みするフードって良さそうですけど、強度の問題が
ありそうで、実用にはならないかもしれないですね。

先日、実際に使ってみたのですが、35-100mm/F2よりAFはかなり速いと感じました。
一絞り以上絞った状態ということもあるのかもしれないですが、ピントが抜ける
確率は激減しました。

購入当初から懸念していましたが、短焦点側が少し長いということと、開放値が
F2.8からF3.5に変化するというのは、やはり問題でした。
背景の明るさの変化に引っ張られないように、露出はマニュアルで撮影していた
のですが、結局絞りはF3.2に固定し、後はシャッタースピードとISOを調整すると
いう方法に落ち着きました。

絞った分だけ、ISOを上げなければいけなかったのは痛いですけど、やはり軽くて
AFスピードが速いということは良いですね。

早く、35-100mm/F2.8か40-150mm/F2.8をSWDで出してくれないかな〜。

書込番号:9476070

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/05/03 22:02(1年以上前)

ポロ&ダハさん
ご購入おめでとうございます。

ポロ&ダハさん程の方でも、悩まれるのが、F2.8通しがない竹レンズズームの問題でしょうか?
F2.0通しが、松の誇りであれば、そろそろ竹も、F2.8-3.5のラインの上に、F2.8やF4.0通しのラインがあればと思います。
あるいは、F2.8の単焦点や、超望遠域ではズームでF4通しを、揃えていただければと思っています。

焦点距離と、F値と、小型軽量のバランスの別の解答が欲しいところです。

書込番号:9487018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2009/05/05 02:53(1年以上前)

kiyo_kunさん、こん**は。

ISOオートを含め、とりあえず露出をカメラ任せにできるような撮影条件なら開放値が
変化しても問題ないんですけど、狙った被写体の明るさの変化より、背景の明るさの
変化が露出に影響してしまい、肝心の被写体が露出不足になってしまうようなことが
あるような条件ですと、暗い方に合わせるしかないので、短焦点側の明るさが有効に
使えないんですよね。ズーミングしながら絞りとシャッタースピードを同時に調整する
のは、無理っぽいです。

しかし、このレンズのSWD、速いですね。
12-60mm/F2.8-4と比較すると遅いと聞いていたのですが、35-100mm/F2と比較すると
さすがSWDって感じです。
SIGMAの50-500mm/F4-6.3も超音波モーターですけど、このレンズと比較するとAFが
チ、チ、チ、チッて感じで滑らかさがないです。
14-35mm/F2との比較でも、このレンズの方が良い感じです。

ここまで来ると、他のレンズもSWD化して欲しくなりますね。
松ではF2が基準ですから、竹ではF2.8通しのズームを揃えて欲しいですね。
12-35mm/F2.8とか14-40mm/F2.8とか40-150mm/F2.8とかがあれば良いんですけど…
F4通しなら100-300mmとか、150-400mmが良いですね。
100-400mm/F4-5.6があっても良いですけど…

こうして見ると、欲しいレンズって、超広角から望遠までだとフルサイズで売れ筋
の物をフォーサーズ用に換算した焦点距離レンジで、それを少し明るめにした物と
小型にした物と、望遠から超望遠だと手持ち可能なフルサイズ用の望遠レンズを
フォーサーズ用にリファインした物の3種類になりそうですね。
特に超望遠はフォーサーズの独壇場になる可能性が高いと思うので、需要を作り出す
ぐらいの意気込みで新製品を出して欲しいですね。

それにしても、軽いというだけでもメリットがあるので、松と竹の中間の松茸(?)
クラスがあればいいと思います。

書込番号:9493227

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/03 17:05(1年以上前)

ポロ&ダハさん、ご購入おめでとうございます。
今更の亀レスですいません。

オリンパス・パナソニックのレンズってどれも優秀ですが、撮り回しの良い上級望遠レンズが他社に比べて不足している気がします。
実質的に50-200mmSWDしか選択肢がありませんよね。確かにこのレンズは高性能で撮りまわしも良いのですが、やはり1本だけというのは残念です。
竹レンズ基準であと2本は望遠ズームを出してもらえれば、もっと多くのユーザーに満足してもらえるんだろうなと思うのですが、実際需要はあまり無いんですかね?
例えば、ポロ&ダハさんの言う40-150mmF2.8とかは割りと小型で明るく画角的にも便利だろうと思いますし、あとはソニーの70-300mmF4.5-5.6Gや70-400mmF4.0-5.6Gなどのようなレンズがあれば描写の良い超望遠を手軽に使いたいユーザーには魅力的だと思うのですが・・・。
さらに+αで、F4.0の超望遠単焦点を出してくれれば、望遠では鉄壁のフォーサーズになるでしょうし、場合によっては望遠のサブ機としてバーダーなんかには持て囃されてもおかしくないと思うのですが・・・、なんで望遠を強化しないのか疑問です。現状ではオリンパスユーザーが鳥を撮るために望遠専用として他社製品を導入しているくらいですから。

望遠系に関しても、標準レンズのように悩むくらい良いレンズをいくつも出してもらいたいものです(もちろん、上で書いたように一応性格の違うレンズでお願いします)。

書込番号:9645731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2009/06/03 20:01(1年以上前)

PIN@E-500さん、レスありがとうございました。

ホントにオリンパスって需要を見誤っているのではないかと思うことが
良くあります。

パナソニックのマイクロ4/3の売り込み方を見ていると、隔世の感が有り
ますね。

このレンズは135換算100-400mmのズームが欲しい人には一絞り以上明るいし
最高なんですけど、135サイズでは当たり前のレンズがない事は不思議で
しかないです。

70-200mm/F2.8相当の35-100mm/F2.8があっても良いはずですし、もう少し
商売優先でも良いのではと思いますね。
パンケーキの25mm/F2.8も一時品切れ状態になったくらいですから、
とにかく売れ筋のレンズを出すべきですよね。

書込番号:9646467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

T型の大きさはいいです。

2009/04/21 23:46(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

最近T型を購入しました。U型と比べて大きさ重さともコンパクトでハイグレードレンズとしてはいい感じです。E−XX0系とも相性はいい感じです。価格も下がってきたのでいまが買い時ではないでしょうか。

書込番号:9429457

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/22 00:12(1年以上前)

こんばんは。
私は14-54の1.5型を使っています。

1.5型とは? → レンズはI型(無印)ですが、レンズキャップをII型用のLC-67Bにしました。(キャップの中央部をつまんで脱着するタイプです。)

このキャップをすることで、フードを装着したまま、キャップの脱着が簡単にできます。
カメラのキタムラで、\682でした。(実際は50-200用と併せて2個購入したため、\1364でしたが…。)

使い勝手は良いですよ。お勧めします。
写真に目覚めた?さん も如何ですか?

書込番号:9429636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5

2009/04/22 01:11(1年以上前)

機種不明

影美庵さん
1.5型とは、なるほどそういう使い方もあるんですね。今度手に入れてみます。
ありがとうございます。50−200でもOKのようですね。
将来に備えて2つゲットしょうかな?(笑)
T型とU型でレンズキャップ違うんですね。
なんとなくアレレと思ってましたが標準名レンズ並べてみました。
左から、T型、U型、VE 14-50 F2.8-50です。
ちなみに撮影したレンズは、12-60 SWDです。
どれも標準ズームですが捨てがたくて困ってます。(^^);;;

書込番号:9429921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/14 17:56(1年以上前)

自分は逆にキャップの中央部を摘むタイプのものが使いづらかったので、他のレンズで最初からこのタイプのキャップが付いていたとしても旧式と同じように端を摘んでキャップの脱着させて使っています。

このレンズではありませんが、レンズフードを取り付けたままキャップを装着しようとしてフィルターをキズつけてしまったことがあるので・・・

レンズフードを使っているとキャップの脱着はいちいちフードを取り外さないといけないですが、フィルターをキズつけてしまうよりは良いか・・・と。
(旧式のキャップの脱着でフィルターをキズつけてしまったことは無かったので)

書込番号:9542455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ぽちっと・・・。

2009/04/12 14:41(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

12-66F2.8-4.0SWDとどちらにするか迷ったのですが
カメラのキタムラにて¥62,700(税込)で、下取りあると3000円引きと言うこともあり
先程ネット注文かけました。

現在は旧梅14-45を使っていますが
日中屋外で普通に撮る分にはそう問題ないとは言え、某プロカメラマンが撮影した
ばんえい競馬の写真に惹かれたのと(ボディはE500、レンズは旧14-54)

広角はそのうち9-18を買い揃えたらええやん!と諦める事にして
旧型から評判の良いこちらに!と。

こちらに価格登録されているお店の方が1600円ほど安かったけれど
旧梅を下取りに出して、差し引きしたらキタムラの方が安いしと
キタムラで購入を決めました。

店頭渡しなのと、品物がそろうまで1週間ぐらいは見込まないといけないでしょうから
実際に手元にくるのは今週中(日曜起点で数えて)かな??

書込番号:9383550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2009/04/12 22:44(1年以上前)

レンズ購入おめでとうございます!


僕も最初のオリンパス第1歩はE500+14-45mmでした。

「お、このレンズ、キットにしてはなかなか!逆光にめちゃ強いかも☆」

で、ボディ510を購入と同時に14-42mmに。

「このサイズでこの値段でこの写りですかぁ〜各社キットレンズ中最強の1本だなぁ!」

でも、、、前々から14-54mmの事は噂には聞いてるけど、そんなに良いの??
値段からして良くて当たり前だろなぁ・・欲しいけど、僕には3535マクロがあるからいいや♪


で、また先日とうとうE30をレンズキットで購入。

初めてオリンパスのHGレンズを手にしまして、その“価格からして良くて当たり前”のレンズを実際に自身で使ってみると・・・

「なんじゃぁ〜こりゃぁぁぁっっ!」

早く手に入れておけば良かった!!!と思うと同時に、ズームレンズってこんなに楽しかったっけ??・・と、なかなか他のレンズが試せずにいる嬉しい困惑(笑)

ずっと前にE500+3535マクロで初めて得た時の感動が再現されるかのように、楽しい毎日でっす☆

書込番号:9385577

ナイスクチコミ!1


スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

2009/04/17 22:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ランチの前菜(サラダ)

明石焼き風だし巻き

ランチメインのパスタ

焼き鳥盛り合わせ

本日引き取りに行ってまいりました。

不安交じりに14−45をだし、前玉に傷があるんだけど・・・とか伝えましたが
無事3000円の下取り



すぐそばにある店で、男一人でパスタランチ。

夜は男一人で酒場へ。

どちらもエイ!ヤァ!の一発撮り。

適当にパシャパシャ撮ってみましたが・・・・

このレンズ料理撮影にも実力発揮!?

評判どおり広角でも意外と寄れるし、何気に写しただけなのにちゃんと撮れてるし
14−45とは違う繊細さがあるように思います。

と言うわけで、サンプルとしては???ですが
今日撮影した載せますね

サラダと、出汁巻き、焼き鳥串においてはフォトショップCSにてりサイズのみ
パスタはシャドウを10%UPして後リサイズ。

書込番号:9408784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/04/18 14:50(1年以上前)

6738Fさん
14-54Uの導入おめでとうございます。
当方は14-54無印の方ですが、同じく14-45からステップアップしてその違いに嬉しくなったクチです。

標準ズームとしてはほぼ万能ですよね、寄れるし、AFもスムースで早いし、中望遠域まであるし、明るいし、あんまり重くないし、大きすぎないし。

というわけで、どんどん14-54を使い倒してくださいね。

書込番号:9411566

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

本日仲間入りです

2009/03/31 21:32(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:59件

先日、レンズを探しに(11-22、50/2)キタムラめぐりをしました。

欲しかった2本のレンズ見つからなかったのですが、このレンズ(50-200)を発見しました。

正直、最初はあまり興味がなくスルーしましたが自宅に戻りこちらでこのレンズを調べました。

すると。。。


なかなか評判がいいではありませんか!


それから気になり、今日またキタムラに行き迷ったあげく購入しました。

ランクAで元箱と取説、三脚座はありませんが42800円で購入しました。
もちろん、6か月の保証付きです。


その後、うちに戻りネット通販で11-22、50/2も立て続けに購入しました。(まだ手元にはありませんが)



週末は関東で桜が満開になるらしいので3本のレンズで桜を満喫しようと思います。

書込番号:9331449

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5の満足度5

2009/03/31 21:43(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

ZuikoDigital 50-200mmは換算400mmの明るいレンズですので、手持ちで超望遠を楽しめるフォーサーズの特性を活かした素晴らしいレンズだと思います。
私もお気に入りの1本です。

それに広角レンズで評判の高い11-22mmと明るいマクロレンズ50mmF2もご購入ということで、この3本でほとんどのシーンをまかなえそうですね。

防塵防滴・高画質・高性能な竹レンズで春を満喫してください。(^^;

書込番号:9331530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/03/31 22:02(1年以上前)

ToruKunさん

ありがとうございます。

オリンパスブルーに魅かれ又、11-22、50/2が使ってみたくオリンパスデビューしました。


よろしくお願いします。



P.S ボディはE-1、E-300を使用しています。ボディ、レンズ共にすべて中古で購入しました。
     

書込番号:9331663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2009/03/31 22:53(1年以上前)

キングのパパさん お仲間入りおめでとうございます。

このレンズを手に入れてから本体もE-520からE-3に変更した道楽者です。
描写に惑わされてボディー沼に近づかないようご注意ください。>笑

書込番号:9331995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5の満足度5

2009/03/31 23:52(1年以上前)

キングのパパさん>
50-200mmご購入おめでとうございます(^^v
11-22と5020も購入されたそうでうらやましい限りです(^^;
E-1と防塵防滴レンズで最強の組み合わせで嵐が来てもOKですね(^o^v
ドンドン撮影して下さいね〜(^^;

書込番号:9332379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/04/01 05:56(1年以上前)

おはようございます。


天国の花火さん

一応、フジS5Pro+17-55/2.8、70-200/2.8がメインなのでボディーの買い増しはないと思います。(今はどちらがメインがわかりませんが。。。)


ど田舎者さん

はい。

雨が降ろうが雪が降ろうがこわくありません。
末永く愛用していきます。

けど、防塵防滴レンズってどのくらいの雨なら対応できるのでしょうか?
ザーザー降りでも大丈夫ですか?

書込番号:9333174

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5の満足度5

2009/04/01 11:30(1年以上前)

キングのパパさん

> ザーザー降りでも大丈夫ですか?

メーカーの保証はそこまでではないですけど、実際に汚れたボディをシャワーで洗ったりしている人がいたり、滝壺に落としたけど大丈夫だったという伝説を持つE-1 + 防塵防滴レンズは結構大丈夫そうな気もします。
メーカーデモでもペットボトルの水をジャブジャブかけてたりするくらいですし。(^^;

「防滴」は「水がかかっても大丈夫」であって、「水に浸かる」は水圧的に微妙ですよね。
大雨は多分大丈夫でも、滝壺はやめた方が良さそうですね。(^^;

とはいえ「ザーザー降りでも大丈夫であろう」と言うだけで、あえて雨にさらす事も無いとは思いますけど。
あくまで他の機種よりは安心程度に考えておけばよろしいかと。

書込番号:9333821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2009/04/02 22:05(1年以上前)

ToruKunさん 

ありがとうございます。

もちもん、あえて水にさらすと言う事はありません。


余談ですが、1時間半ぐらい前に11-22と50/2が届きました。


早く、週末にならないかなぁー。

書込番号:9340256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:3件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5の満足度5

2009/04/03 00:08(1年以上前)

キングのパパさん>
11-22と5020も届いたそうでおめでとうございます(^^v
E-1とすべて防塵・防滴ですが年数も経つとシール材も劣化とかもありうると思うので
あまり無理はしないほうが良いでしょうね(^^;
新品なら雨の中使用して故障したら1年間は保障とありますがシャワーで試そうとは思
いません。。。と言うか試す度胸が有りません(^^;
豪雨まで行かない雨降りや吹雪の中での撮影はOKでしたがレンズに水滴が付くとボケて
撮影が困難となりましたが。。。ついでにAFも効かなくて。。(^^;

11-22と5020はこれからの桜のシーズンに最高と思いますのでビシバシ撮ってUPして下
さいね(^^v
11-22+5020は自分も一番ほしいレンズですが。。。資金が無い・・・(涙)

書込番号:9341045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/04/30 17:31(1年以上前)

雨の中で撮影した時に、フィルターに水滴が付き伸びるとボケた写真になってしまいました。
そこで、別のフィルターを購入しました。
それは、撥水効果のあるフィルターです。マルミから発売されています。
まだ試していませんが、サンプル写真ではとても効果があるようでした。
水滴が付いたらブロワーで飛ばしてやれば大丈夫かと思います。
今度試してみます。

書込番号:9471328

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)