
このページのスレッド一覧(全523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年2月19日 16:44 |
![]() |
5 | 4 | 2009年2月15日 01:23 |
![]() |
5 | 63 | 2009年4月26日 14:42 |
![]() |
2 | 4 | 2009年1月12日 16:04 |
![]() |
2 | 1 | 2009年12月17日 00:54 |
![]() |
14 | 1 | 2009年1月4日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
E-3ファームアップの件でオリンパスに問い合わせをしたところ
お知らせを頂きました。
このたび、デジタル一眼レフカメラ用交換レンズ「ZUIKO DIGITAL ED
12-60mm F2.8-4.0 SWD」の一部製品におきまして、オートフォーカスの
動作が不安定になる可能性があることが判明いたしました。
つきましては、お客様に安心してご使用いただくために、対象となる
シリアルナンバーの製品をお持ちのお客様に、無償点検と修理のご案内を
させていただきます。
とのことです。
AFに?な感想をお持ちの方は要チェックです。
幸い私の個体は大丈夫でしたが、SWDに関しては詰めが甘いですねえ。
1点

1年位前の情報ですよ。初期ロットがらみでの問題の様で、私のは該当して
いたのですが、当時は問題無く、出番も少なかったのでほっておいたら
最近E-300で時々・・・。
あきらめて出そうかな(面倒だけど)。
書込番号:9067096
0点

私のレンズは昨年10月購入でリコール該当外でしたが、先月頃からAFが不安定になりました。 保証期間でしたので無料修理してもらいました。
初期ロット以外でもAFが不安定になるものがあるのかもしれません。
書込番号:9120412
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
E420でこのレンズを使っている方の感想をお願いします。
たぶん、大きすぎ、重たい・・・E420とはミスマッチ・・・という感想が多いとは思うのですが・・・。
購入に躊躇している背中をドンッと押してくれる感想があると嬉しいのですが。
0点

・重いレンズを使う時は左手でしっかりレンズを支えればよい。
・重いレンズの着いたボディを持ち歩く時はバッグにしまうか、
ストラップで右肩に吊っておけばよい。
という使い方が気にならなければ別段問題ないと思います。
(あんまり重いと水平出しがやり難くなるかもしれませんが、何とかなるでしょう。)
書込番号:8940272
1点

ちびなみさん、こんにちは。
私は「E-410」ですが、「ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」を使っています。「購入に躊躇している」とのことですが、どの点で躊躇われているのでしょうか。
まず、大きさ、重さですが、「ED 70-300mm F4.0-5.6」を少し小さく軽くしたような感じです。従って「ED 14-42mm F3.5-5.6」よりは重くなりますね。
しかしこうしたレンズの場合、必然的に左手でレンズを抱えるように持つことになり、右手は添え物になります。そうなので、グリップが付いていないボディーでも、別段、持ち難いということにはならないです。ですから、この点は心配されることはありません。
むしろレンズを変えることで、E-420の質感も、性能も、がらりと変わる点で驚かれるかもしれません。
持った感じが、プラスチック製の「ED 14-42mm F3.5-5.6」とは違うし、カメラ全体が高級感を漂わせ始めます(笑)。
「E-420」はプラスチック製のボディーですが、他社のカメラと比べると質感は良いと思っています。しかしキットレンズが(失礼ながら)安っぽいので、カメラ全体が安っぽい印象をかもし出しているところがありました。が、「ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」を付けると、その辺りが一変します(笑)。
描写も「ED 14-42mm F3.5-5.6」よりは一枚上手なので、「E-420」の性能が向上したような印象を持たれるかと思います。AFのスピードに関しては、劇的に速くなるという印象は感じないかもしれませんが、ストレスなく合焦します。またSWDなので、モーター音も静かです。
後はレンズ自体の話になりますが、24mm相当の広角から120mm相当の中望遠まで網羅し、マクロ撮影もこなすので、広角レンズ、マクロレンズ、標準ズームレンズを1本にしたような便利なレンズだと思います。あれこれレンズを持ち歩く必要がなくなるので、何本も購入することを考えると、案外、経済的なレンズかもしれません。
24mm相当時の歪みを問題視される方もいますが、私はあんまり気にならないですね。超広角はこんなものだろうと思っています。広角に拘るのならば、別に広角レンズを用意すれば良いでしょうし。むしろ手軽に超広角撮影ができて、使い勝手が良いと思っています。
あと他の標準ズームレンズとの比較という話もあるでしょうが、これは省略いたします。結論的には、私はこれを買って正解だったと思っています。
ということで、「E-420」でも別段、問題なく使えるし、「E-420」の質感も性能も、確実に向上しますから、満足度は高いと思います。
書込番号:8947872
3点

12-60mmは持っていませんが、E-420に重さや長さが近い11-22mmやパナライカ25mmを使ったことがあります。
ご存知かもしれませんが、cameralabsのサイトにE-420と12-60mmを組み合わせた写真と動画が載っています。
http://www.cameralabs.com/reviews/Olympus_Zuiko_Digital_12-60mm_SWD/
グリップのないE-420の場合、レンズの重さに加えて長さが持った感じ(特に片手持ち)に影響すると思います。
カメラからより遠くに重いレンズがあると重心が手から遠くなり、数値以上に重たく感じます。
それでも12-60mmを最も小さく軽く使える組み合わせであることは確かですね。
書込番号:8950792
1点

E−1、E−420を使っています。
レンズはZD14−54(初期型)、パンケーキ25mm、キットレンズのED12−42とED40−150、そしてLEICA VE14-150 などです。
ED12−60は持っていませんが、書き込みさせていただきます。
私がVE14-150でE−420と組み合わせた印象を報告させていただければ「良」です。
既に返信にあるように、左手でレンズを持って重心を支え、右手は姿勢制御的な使い方になります。
組み合わせて実感したのですが、グリップの無いE−420ではキットレンズのような軽いレンズよりも安定します。
E−420は軽量コンパクトが身上であるカメラです。
そのカメラとキットレンズよりも、パンケーキの方が持ち歩きには相性が良いです。
12−42は軽くて描写もきりっとして良いレンズと思いますが、前後長がコンパクトさを損なっていますし、私には望遠側がもう少し不足です。
その点で、このED12−60の焦点域が実用的に欲しいですし、重さは「アリ」だと思います。
ついでに言えば、小型ボディに大きいレンズの組み合わせは、それほどチグハグでもなく、迫力が出て好きです。
もうひとつ希望を言えば、梅クラスで12−60、あるいは11−70ぐらいの焦点域、そして軽量レンズであれば、E−420にはベストパートナーになると思っています。
書込番号:9096499
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5
前スレ「ヤマダ電機特価2」がだいぶ長くなってきた&趣旨がずれてきましたので、改めて板を起こしなおしました。
前回は自分でスレを立ち上げておいて作例もUPせず・・・ようやく、購入してから未使用だった50-200mmを先日中古で購入したE-1に装着し、とりあえず場外初撮り(!?)へ行ってきました。
前スレではアナログおじさん2000さんや暗夜行路さんが「鳥」の作例をUPしてくれました。自分は鳥は撮ったことがなかったのですが、近くの公園の池に白鳥や鴨(?)がいたので撮ってみました。
作例は、設定CS2、シャープネス-2、オリンパスマスター2でRAW現像、一部トリミングしてます。
確か、すべて開放絞りで撮影したのでもっとF5.6〜6.3位まで絞った画も取っておけばよかったと思っています(それはまた別の機会に)。
それにしてもE-1の「オリンパス(コダック)ブルー」凄いですね!!作例では現像時、露出+補正してしまっているので薄まってますが、撮影時、露出±0でとってもPLフィルター着けたような濃いブルーな空でした!!
皆さんからの作例、お待ちしています!!
2点

皆さん、こんばんは。
足を痛めているうちに、梅の花は盛りを過ぎ、散り始めてしまいました。思うように移動できませんが、ジョウビタキが相変わらず、相手をしてくれています。
EC−20併用、リサイズ+シャープネスです。
書込番号:9207270
0点

暗夜行路さん>
自分も我慢の限界が来て先ほど、また復活してましたのでポチしてしまいました(^^;
春までに11-22mm購入する予定が・・・(涙)
その後に本年中に50-200mmSWDの予定でしたが、ここの作例で暗夜行路さんやアナログ
おじさん2000さんのを見ていたら70-300mmで我慢しきれなくなりました(~o~♪
前回の2月27日にポチしましたが確定まで30分以上もかかり確定になったらアウト!
今回はセーフのようですので来るのが楽しみです♪
書込番号:9208869
0点

ど田舎者さん
おおっ、ついにど田舎者さんも50-200をゲットされたのですね!!
おめでとうございます!!
このヤマダWebの値段はかなり魅力的なので、次々と購入される方が続出ですね、前回は悩んだ末に、在庫切れという不運に見舞われたとのことですが、今回は無事にポチできたようでおめでとうございました。
到着が待ち遠しいですね!!
50-200は70-300とは一味違いますよ。
買ってよかったと実感できると思います。(70-300も十分に良いのですが)
書込番号:9209297
0点

皆様、いかがお過ごしでしょうか?
明日、E-30とお別れなので(Eシステムお試しキャンペーン)
50-200といっしょに出かけました。
1枚目、せっかくなのでラフモノクロームで滝
2枚目 水流の勢いが現せればと・・
3枚目 サンダーバードの基地発見!
4枚目 失敗したー。ずっとスローシャッターにしてたので
そのまんま撮っちゃった・・・
色あいから「ルリツグミ」っぽいけど北米じゃないし
どなたか知りません?この幸せの青い鳥の名前。
撮影場所 愛媛県新居浜市 別子銅山跡に行途中です。
書込番号:9209627
0点

暗夜行路さん>
ありがとうございます(^^;
我慢しきれずにポチってしまったのも暗夜行路さんの作例のせいですよ〜(笑)
鳥の羽のこの解像度を見てはどうしようも無いですね(~o~♪
来るのが楽しみです♪
そうなると、70-300mmの出番が少なくなるような・・・
70-300+EC-14で840mm(35mm換算)も魅力ですのでマクロも出来るし
まだまだ使えますね♪
書込番号:9209634
0点

皆さん、おはようございます。
ど田舎者さんへ
ご購入、おめでとうございます。ますます楽しい写真が見られそうで、楽しみです。ぜひ、お写真のアップをお願いいたします。
のーえーさんさんへ
ご無沙汰しています。4枚目の写真はイソヒヨドリのように思えますが、どうでしょうか。
剣道の写真については、この前ちょっとチャレンジしてみましたが、「あえなく玉砕」でした。ごらんのように、外はすでに真っ暗、体育館の照明よりかなり暗いところでの撮影という条件でした。SSを稼ぐために、厳しい結果を覚悟しつつもSSを稼ぐために、ISO1600しか選択肢が無かったのですが、SS350分の1でも竹刀の先端は流れました。
結局何の参考にもなりませんが、お子さんのために(?)是非いろいろなモードで、たくさん撮影して、納得できる写真をゲットしてください。剣道の師匠によれば、剣道の世界でも、これはという「決め」のシーンがあるそうですので、こちらも調べたほうが良いかもしれません。
書込番号:9210555
0点

みなさんおはようございます。
のーえーさん
水の流れいいですね〜迫力があります。
ラフモノクローム、滝で使うと、なにやら迫力がさらに出てくるようです。
早々、撮影はスローシャッターを使うために絞りを最大にされていますが、こういう写真をわりと撮られるのであれば、NDフィルターをオススメしておきます。当方はND-4にしましたが、スローシャッターを切る場合は大胆にSSを落としたいので、ND-8とかでもいいと思います。
ど田舎者さん
いや〜、この値段なら本当にバーゲンプライスですよ。撮影してみればわかります、ホントに。14-54の時よりも感動が大きいかもしれません。
そうそう、70-300もテレマクロとして使えるのでいいですよ。当方もEC-14を手に入れたので、70-300に合わせてみたいと思います。EC-20との組み合わせはきつかったですが、EC-14との組み合わせならどうなるか楽しみです。
アナログおじさん2000さん
ジョウビタキそこまでよく接近できましたね。
当方は昨日ジョウビタキを少しだけ撮りましたが、なかなか接近させてくれませんでした。
写りも抜群ですね!!
剣道の写真も、前に話があってすぐに試されるのはすごいです。今回ISO1600では少しノイズが出ていますね。同じISO1600でも場合によってはあまり気付かない場合ものあるので、使い方次第かもしれませんね。
さて当方は、最近梅ばかりなのですが、もしかしてと思って、50-200とテレコンを持っていくと、やっぱりメジロさんが出没。
前回はEC-14でしたが、今回はEC-20をセットしてチャレンジ。
無事メタボメジロさんが撮れました。しかもかなりの接近戦です(^^
書込番号:9211311
0点

アナログおじさん2000さん>
ありがとうございます、来るのが楽しみです(^^;
ジョウビタキ綺麗に取れてます、やはり解像度や表現力が違いますね(^^
レンズが届いたら自分も挑戦したいですが、こちらは雪で鳥さんをあまり見かけません(涙)
のーえーさん>
すみません、ヤマダ電機Com特価情報の続きを出させて貰いました(^^;
自分も今回はなんとか購入出来ましたのでありがとうございました。
水しぶきに水の流れが綺麗に撮れてますね(^^
暗夜行路さん>
先ほど仙台から戻りましてPCに本日出荷しましたとメールが届いてました。
これで安心してレンズの到着を楽しみに待ってます(^^♪
ウメジローさん綺麗ですね〜(^^v
70-300mmとは違う細かな所の解像力がすばらしい表現力として出ていますね(^^;
当方はまだまだ梅の花は咲きませんので鳥さんも少ない為に50-200の出番を
楽しみに待ってます(^^;
書込番号:9214433
0点

暗夜行路さん、こんばんは。
メタボなメジロ、目の水晶体までくっきりと、さすがですね。
ジョウビタキ単体でなく、梅まで入れてよい絵柄をとなると、条件がかなりハードになると思います。
ジョウビタキは一定の広さのテリトリーを動き回っているようなので、じぶんは「また今度」と思って、ストレスを与えた自分の動きを反省し、次に生かして(?)います。
思ったような位置に止まってくれれば最高ですが、小鳥はカメラを持った人間からすると「わがまま」というか「気まぐれ」ですが、思い通りにならないからこそ、みんな楽しく熱中すると思いますので、梅が散らないうちに、ぜひイメージしたようなお写真を期待しています。
暗夜行路さんのブログの梅の写真を見ると、自分が写した梅は、何だかなーという感じで、とてもアップできません。センスの問題ですね。
「余は満足じゃ」と言える花の写真を目指し、レンズも検討中です。最もその前に「余」が「予」となっていた当て字に気づかぬ自分を検討しなければなりませんが・・・・。
書込番号:9214437
0点

ど田舎者さんへ
おっと、すれ違いになってしまいました。10年前までは土、日はイワナ、ヤマメめざして、いつも福島、宮城、秋田、山形の山の中というか渓流で遊んでいましたので、雪+仙台という単語に過剰反応しています。ぜひ、お住まい周辺の春を、ED 50-200mm F2.8-3.5で写して見せてください。足を痛めて当分釣りはお預けなので、雪景色や春景色、楽しみにしています。
書込番号:9214833
0点

アナログおじさん2000さん
「いそひよどり♂」ですね。ありがとうございました。スッキリです。
満身創痍のなか試写恐縮です。
やはりカメラは光が命ですね、うちの子は来月試合があるのでまたがんばります。
ジョウビタキの入浴、きもちよさそうですね〜。
伝わってきますね、絵から。
今後も作例楽しみにしてます。
暗夜航路さん
メジロちゃん、なんだか触れそうな感じがします。
私も精進いたします。m(._.)m
NDフィルターですね。撮影しながら必要性を感じてました・・。
まずはND-4を買って、様子を見たいです。
テレコンも考えていますが、どちらか1本とすると
EC-14とEC-20どっちがよいでしょうか?
ど田舎さん
ご購入おめでとうございます。
作例楽しみにしてます。
>すみません、ヤマダ電機Com特価情報の続きを出させて貰いました(^^;
いえいえ、その為の掲示板ですから。
ヤマダ物件はまだ出るとみてます。
50マクロ・11-22・18-180 近所の店舗の
ショーケースの中にズーーート置いてあります。
そのうち出てくるでしょう!?
書込番号:9215098
0点

おぉ〜、ちょっと見ない間にこんなにUPされているなんて!!
暗夜行路さん
E−1 Getおめでとうございます!!E−3持っているから必要ないかなぁ・・・と思っていたんですが、いってしまったんですね。まぁ、私も煽りましたけど^^;)
E−620、画素数1200万、もういい加減にしてほしいですよね!!画素数UPよりも画質UP!!次のE−4は原点回帰でE−1並みのボディサイズ、重量に手振れ補正、フリーアングル液晶、高感度時ノイズ&ダイナミックレンジ改善を望みたいです。あっ、それとデジタル単焦点レンズ!!
アナログおじさん2000さん
継続的に「鳥」作例UP有難うございます!!前にもコメントしたように私「鳥」はギブアップで(笑)。別の被写体でがんばります!!
ど田舎者さん
はじめまして&いらっしゃいませ!!当レンズ、購入おめでとうございます。作例UPお待ちしております!!
のーえーさん
剣道、滝、建物・・・そうですよね、別に被写体なんで何でもいいんですよね。どうも「望遠」という事で、スポーツやポートレートをイメージしてしまって・・・。自分も固定概念にとらわれず、当レンズで色々な被写体にチャレンジしていきます!!
書込番号:9219074
0点

R1766さん>
はじめまして、又ありがとうございます(^^;
ED50-200mmが手元に届いて2日ですので作例と言うほどは有りませんので
こちらのスレのお仲間に混ぜて下さい(^^;
アナログおじさん2000さん>
返事が送れてすみません(^^;
ED50-200mmが届きましたので試写を少ししましたが確かにすばらしいい
表現力のいいレンズですね(^^;
当方は今年も雪が少ないので春ももうすぐかと思いきや・・・雪降りです(泣)
こちら山形の渓流にも来られたそうですが、自分も渓流釣りしますが宮城
と山形の県境と山形県内の渓流しか行った事は有りません(^^;
最近は仕事が渓流釣りの時期と重なり休みが取れなくてご無沙汰してます(泣)
タキタロウ伝説の大鳥池には登った事はありますか?
自分たちは山小屋に1泊で毎年登ってましたがここ数年は休みが取れなくて
行けません(泣)・・・今年は行きたいな〜。
のーえーさん>
特価情報ありがとうございました(^^;
今まで幾度と悩みパスしながら今回悪魔に操られついにポチさせられました(笑)
当方はまだまだ春遠しですがこれからの出番に期待したいと思います(^^;
本日の写真をUPします(^^;
書込番号:9230357
0点

ど田舎者さんへ
雪の中の朱の社・・・妄想、いや瞑想を誘うようで良いですねえ。それにも増してイワナ、ヤマメにやられているじいさんとしては、雪の堰堤を見ると、別の妄想が頭をもたげ、今日職場でちゃんと仕事できるかなと心配です。
大鳥池はもちろん(?)行きました。泡滝ダム、冷水沢、七ツ滝、イワナからヒメマスまで・・・・何しろ、冷水沢の釣り橋に板が渡された翌日出かけたこともあります。八久和にいっていないことが心残りです。
出勤前なので、とりあえず、簡単にご挨拶を。
書込番号:9231681
0点

アナログおじさん2000さん>
やはり大鳥に行ってましたか(^^;
自分達も6月中旬に上りますが、開通と同時に上ってるとはおみそれしました(_ _;
友人たちは午前中に大鳥小屋についてその後、軽装で伊東に登ります。
自分は夜の宴会の為に、酒の肴を釣ってます(^^;
岩魚の骨酒にヒメマスのソティと山菜の王様こしあぶらのチャーハンに・・・
思い出すとよだれが・・・(^^; これを楽しみに登ってます(笑)
6月の大鳥池は景色も最高ですから、今度はE-3と竹レンズ持って行きたいけど・・・
何分、ここ数年登っていないのと年なのでザックが20kgになったらヤバイかも(涙)
酒とビールを持って行かなければ良いのですが(笑)
本日撮りましたのをUPして見ますが、水面の表情など微妙な色合いの出方が
ED70-300mmとはまたぜんぜん違いますね・・・惚れ惚れします(^^;
書込番号:9234488
0点

追伸>
川の砂防ダムの滝ですがここにはヤマメがアナログおじさん2000さんを
来るのを待っていますよ〜(^^;
書込番号:9234592
0点

スレ主さま、魚で興奮しております。ごめんなさい。
ど田舎者さん、伊東岳にも登られるのですか?NHKでよく、朝日連峰を放映していますが、今度大鳥池のほうに出かけたら(実はここ数年行っていないのです)、ぜひ登ってみたいと思っています。うらやましい環境ですね。古寺川でメジロアブに追いまくられたことも今突然思い出しました。
最初に赤川上流のほうに出かけたとき、登山道のスノウブリッジの上を女性が一人ピッケル片手にすいすいと降りてくるのを見てびっくりしました。こちらは雪庇やスノウブリッジの上をびびりながら、へっぴり腰で歩いていたので、この女性の歩く姿を今でも覚えています。
今年こそ時間を作って、イワナやヤマメに会いに出かけてみたいと思います。カメラに関係ないレスすみません。
書込番号:9238879
0点

アナログおじさん2000さん>
こんばんわ(^^;
どちらかと言うと自分は釣りが目的ですので登山はしないほうです(^^;
一緒に行く仲間がよく登山に行くようで、大朝日は年に10回は行くようです。
岩魚と山女は何処でも釣れるので、大鳥池はここでしか釣れないヒメマスを
狙いに行きます(^^;
6月の大鳥はこぶしも満開で雪渓もあるし最高の被写体と思うのですが、何分
デジ一を持って行くには、釣り道具と酒類を減らさないと・・・重くて(^^;
それに、数年前ですが登山道の雪渓(スノーブリッジ?)の上を歩いていたら
雪が崩れて3m下に背中から落ちた事もありますので、この時はザックの荷物が
クッションになり怪我は有りませんでしたが、カメラが入っていたらと思うと
ゾッとします(^^;・・・(数年前はデジ一は持っていませんでしたけど)
作例も無く話がそれまして失礼しました(^^;
書込番号:9239513
0点


皆さんお久しぶりです。
超怠慢スレ主久々の投稿です。
3月にレスしたバスケットボール大会の作例UPです。
40%に縮小してますが、後は素のまま、一切加工なしです。
やはりオリンパスの弱点、高感度ノイズが・・・。
画素数UPはもういいので、せめてISO800まで常用レベルにしてほしいです。
GWで当レンズ、使用機会があると思います。
もうちょっと使用頻度を高めて、ちょこちょこ作例をUPしていきたいと思います。
のーえーさん
E-30購入おめでとうございます!!&美しい夕日の作例ありがとうございます。
先日出張先の大阪のカメラやでE-420の新同品が24,150円という信じられないプライスだったので即買いしてしまったのですが、会社の後輩から「いい中古があったら」とずっと頼まれていたのを思い出し、そのまま横流ししてしまいました。
のーえーさんのレスで購買意欲が・・・。
ど田舎者さん
雪の作例、ありがとうございます!!
自分も昨年秋から雪の降る地方へ長期出張だったのでいつかは・・・と思っていたんですが、結局撮影することもなく、春になってしまいました・・・。コンパクトカメラでは何枚か撮ったんですけどねぇ・・・。来年(!?)がんばります!!
書込番号:9450880
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
近々購入しようと思っています。スレの作例は、とても綺麗な写真が多いです。
購入したら早速試し撮りしてみます。レンズは違いますが、25mmf2.8
も持っており、このレンズの写りもものすごくいいです。
特に青の色乗りが、50mmマクロよりも優れています。
とても綺麗な色が出ます。オリンパスは、安くて写りの良い
レンズが多く、高級レンズに手が出せない人にはすごく助かります。
(金銭的に)
0点

スーパーズイコーさん、初めまして。
70-300mmレンズは、安くて軽くて写りがよくて3拍子揃っていて私もとても気に入っています。^^)
AFの遅さが玉に傷ですが、最短撮影距離も短くマクロレンズとしても使える優れものですよね。
たっぷり楽しんで下さい。
書込番号:8921570
0点

スーパーズイコーさん、お早うございます。
ED 70-300mm F4.0-5.6 の購入予定おめでとうございます。私は、このレンズの発売直後から、E-510とE-3の組み合わせで楽しんでいます。とても使いやすいれんずです。作品を楽しみにしています。
書込番号:8922497
0点

オートフォーカスが、遅くても風景写真のような静物であれば、描写はとても良さそう
結構使えそうですね。動き物は、50−200mm(旧型)に任せて撮影に臨みます。
E−3にバッテリーホルダー取り付け、テレコン(1.4)、50−200mmの
組み合わせでいつも使っているのですが、純正のストラップだと肩に食い込んで
結構つらかったので、オプテックUSAのストラップに取り替えました。
このストラップ幅が広く、厚く、柔らかい素材で出来ているので、重いレンズ
を御使用の方にはお勧めです。3時間程白鳥の撮影をしましたが、全然苦にならず
とても助かっています。良いストラップです。
70−300mmと50−200mmとの、画質比べを今度してみたいと思います。
書込番号:8922558
0点

70−300mmを、キタムラで購入してきました。
早速、試し撮りをしてみました。
適当に写しただけですので、作品とは呼べないものです。
このレンズに、1.4倍のテレコンをかまして、840mmの超望遠
で、手持ちで撮っています。(露出補正-0.3で撮ったので画像が暗いです。)
でも、E−3の手ブレ補正を持ってしても、成功率は3割程度でした。
本格的に、作品を撮るのであれば、一脚か三脚は必要です。
テレコンを使っても、画質的には合格です。
充分使えます。
書込番号:8924418
2点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
よくライカ(パナソニック)レンズをお使いの方は、写真に空気感と立体感を感じるとの書き込みがありますが、14−54mmでも充分に感じられます。
35mmマクロ、25mmF2.8の作例でも、空気感、立体感を感じること
ができます。ズイコーレンズは、ライカにも負けていないと思います。
2点




レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
フォトパスでの作例(E−3+14−42mm)を見て、すごいなと思いました。
きれいな画像ばかりです。14−35mmと比較しても、価格差を考えれば、これでも
充分ですね。まして、ライカなんて高いレンズいらないね。
ライカの写真は空気感を感じるとの書き込みがありますが、
いまいちよくわかりません。
0点

スーパーズイコーさんが書き込まれていたのはE−3の板だったでしょうか?
私も少し読ませていただきました。
スーパーズイコーさんがZD ED 14−42で満足をしていらっしゃるのならそれでよろしいのではないでしょうか。あえて他のレンズを持ち出して「いらない」と言わなくてもよろしいように思えます。
私もこのレンズを保有していますが、軽くて小さくて写りもいいです。
ただF値が3.5からなので暗い所での動体などをとるのは苦労します。
ですからより明るさが必要な人はZD14ー35やパナライカのSumiluxなどを
買うのではないでしょうか。
必要性と価値観は人それぞれです。
スーパーズイコーさんがこのレンズでいいのと仰るのならそれでよいのでしょう、ですが他のレンズがいらないと言うのは価値観の押しつけになりますよ。
書込番号:8882811
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)