
このページのスレッド一覧(全523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 58 | 2008年10月28日 20:15 |
![]() |
10 | 17 | 2008年10月25日 13:34 |
![]() |
1 | 3 | 2008年10月15日 21:03 |
![]() |
2 | 0 | 2008年10月6日 19:48 |
![]() |
4 | 4 | 2009年1月2日 22:38 |
![]() |
3 | 10 | 2008年9月27日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6
いよいよ発売まであと二日。
カウントダウン状態に入りました。
販売店情報では入荷数に余裕があるのでパンケーキの時の様な状態にはならない見込みだそうです。
しかしオリンパスのオンラインショップで予約したワタクシの手元には発売日に届くのかな〜?
小川町か新宿本社まで取りに行きたい気分です。(^-^;
0点

せっこきさん。
こんばんわ。
今日の夕方に購入しましたが,明日は仕事なのでZDED9-18oF4.0-5.6の試写は月曜日に
なりそうです。
どんな描写性か早く試してみたいですね。
沖縄に住みたいさん。
こんばんわ。
梅田のヨドバシを撮ってみたんですか。
超広角の味が出てますね。
まふっ!?さん。
こんばんわ。
ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6は初回生産品はかなり多めに生産してるの
ですかね?
staygold_1994.3.24さん。
こんばんわ。
早くズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6で猫を撮影したいです。
書込番号:8552573
0点

みなさんこんばんは
本日無事レンズが届きました、早速持ち出して試写してきました。9mm(18mm)の画角は全くの未知なので、少し戸惑っています。とりあえず作例アップします。
書込番号:8552620
2点

暗夜行路さんへ:オリンパスのオンラインショップ購入でこちらは京都市ですが
日本通運から配達されましたよ!
9mmでの歪みも私の眼には殆ど感じられず、超広角のお気に入りレンズに成りそうです。
書込番号:8553155
1点

みなさんこんばんは!
本日ゲットされた方おめでとうございます♪
暗夜行路さん
家にはペリカン便でやって来ました。
オリンパスからのメールにオーダーナンバーが付いてませんでした?
もし明日届かなかったらオリのオンラインショップに問い合わせてみるしかないですね。
沖縄に住みたいさん Tako Tako Agareさん
早速の作例ありがとうございます。超広角良いですね!私も早く撮りに行きたいです。
書込番号:8553502
1点

万雄さん
ありがとうございます。
試写は月曜日ですか、日曜日は関西も天気がぐずついていて撮影ができなさそうだから他の皆さんも月曜日以降になりそうですね。
72mm径の保護フィルターがおまけでついたのは良かったですね、このレンズ径が大きいからフィルター類も高くつきますから。
greencopenさん、くま日和さん
ペリカン便ですか。ありがとうございます!!
ペリカン便なら連絡手段や営業所がすぐにわかるので、問い合わせをして見ます。
オンラインショップのオーダー番号は判るのですが、配送の業者名や問い合わせ番号が判らないのがちょっと改善点かなぁと思います。
書込番号:8553966
0点


連投、失礼します。
フォーサーズの公式ページにマッチングシミュレーションがありますが
装着イメージを・・・。
完全にボディ沼に「はまりかけてます」(世界のナベアツ風)^^;
書込番号:8554551
1点

暗夜行路さん
暗夜行路さんだけ、届かないなんて、心配です。
どうなっているんでしょうね。
書込番号:8554650
0点

kiyo_kunさん
御心配頂きありがとうございました。
日通に連絡して無事届けてもらいました。
9-18とズイコーストラップ無事ゲットできました。
くま日和さん、greencopenさん、改めてありがとうございました。
書込番号:8554756
0点

ぺすんさん こんにちは!
E-520での試し撮り画像有難うございます。
ところで、立て画像で上部少し左側・横画像左少し下部の白点が気に成るのですが大丈夫ですか?
書込番号:8555539
1点

greencopenさん、こんばんは。
白い点の件ですが、作例に使用したボディ(E-520)にいろんなレンズを付けてみたところ、
どのレンズでも発生しました(T_T)
どうやら、ボディ側の問題のようです。
当然ながら、9-18mmを他のボディで使用しても問題ありませんでした。
クリーニング行きですかね。。。
ご指摘、ありがとうございました。
書込番号:8556875
0点

イタリアンスパイシーホットドッグとテーブル上を9mmで。 |
アイスカフェオレのグラスとテーブル上を9mm F4.0開放で。 |
新宿三井ビル前の人工滝を、9mmスローシャッターで。歩いている人は消えてます。 |
大江戸線新宿駅のホームが、9mmだとこんな感じに。 |
暗夜行路さん、
無事に到着したのですね。
良かったです。
例のストラップも付いたとのことで安心です。
しかし、この瑞光ストラップですが、25mm F2.8パンケーキレンズの時の
プラケース入りから比べると、かなり簡易包装になりましたね。
到着して直ぐに、奥さんと近くのカフェへ昼食に行きました。
流石に、日本ひろしと言えど、昼食のブツ撮りは居ないだろうと思いましたらば、
別スレに有りますとおりに、おおくじらTさんが、イタリアンレストランで写されていました。
昨日も、今日も、天気予報が外れて、生憎の天気でしたが、昨日は、新宿西口のビックカメラに
買い物に行く途中で、都庁前から、西新宿の地下道〜新宿西口地下広場〜ビック〜ヨドバシと
撮影しながら、歩いてみました。
9-18mmの感想は、梅レンズとは思えない写りっぷりです。
F4.0開放から綺麗に写り、半段〜1段・2段絞れば、十分な解像感が出ています。
9mmのブツ撮り、街中のスナップをアップしてみます。
書込番号:8556912
0点

みなさん沢山のレス&作例ありがとうございます。
暗夜行路さん
無事にゲット出来たんですね。おめでとうございます。^^
今日は晴れだと思っていたのに、あいにくの曇り&小雨模様。T_T
知り合いのライブに行った後新宿の街中を撮ったものです。
kiyo_kunさんニアミスでしたね。^^;
特に撮りたいものがある訳でもなく、本当にぶらぶらと御散歩スナップです。(あまり気に入った画像はありませんでした。。。orz)
なのでほんのお目汚しに〜。
レンズ性能はとても良いです。9mm開放でも流れたりせずしっかりと写ってくれます。後はウデだけで〜す!
書込番号:8557143
0点

くま日和さんこんばんは
このレンズ、街撮りにちょうどいいかも知れませんね、さらにE-3のフリーアングルライブビューと手ぶれ補正が加わると、今までにない、かなり自由な街のスナップが撮れるようになりそうです。
書込番号:8557707
0点

ぺすんさん こんばんは!
原因解明ですね!
マウント部を下にして、下からブロアーでシューシューしても取れなければ
私も慣れてないのでドック入りさせます。
イメージセンサークリーニングキットは一応有るのですが少し怖くて…
でも、E-520なら発売して半年も経過してないので当然無料で修理してくれるでしょうね。
書込番号:8558063
0点

Tako Tako Agareさん
こんばんは!9mmは広いですね♪とても気持ちいい画角と思いました。
そして18mmは35mm換算で36mmになるので広めの標準域として使えそうなのでかなり撮影の幅は広がりそうですね。
小さいし軽いし写りも良い、値段も性能を考えると決して高く無いと思います。と言うか4万円台で買えたのでとてもお買い得だったと思います。(もっと使い込んでみないと何とも言えないのかな?^^;)
ぺすんさん greencopenさん
白い点の原因が分かったようで何よりです。でもしばらく入院ですか。。。ちょっと寂しいですね。折角の新しいレンズなのに〜T_T
一日も早く戻って来て紅葉に間に合えばいいですね〜。
(簡単なクリーニングならその日のうちに完了しそうですけど、地方ならピックアップサービス使って4、5日かかりそうですね。。。)
書込番号:8561451
0点

9-18アーリーアダプターと興味津々の皆様こんばんは。
昨日は、小雨のなか、9-18の試写に行ってきました。
この10月も終わりというのになぜかヒマワリを休耕地に植えているところと、相変わらずのコスモスです。
コスモスはかなり漫然としてしまいましたが、9mm側での例ということで。やはり、9mm(換算18mm)という超広角はよく構図などを考えて撮影しないと、良くわからない写真が量産されますね。(^^;
書込番号:8561725
1点

くま日和さん
あれー、殆ど同じ時間帯だったんですね。
大江戸線は通勤路線で、定期が使えるのですが、都庁前〜西新宿は方向が違うので、
西新宿側=ビックに行く時は、都庁前で降りて、上の高層ビルの副都心街を歩くか、下の地下道ルートで、
とことこ歩きながら撮影している事が、多いです。
それから、特別な用がなければ、ヨドバシとか、キタムラとかmapcameraに寄って、
大江戸線新宿駅から帰ります。
意外と、どこかで、すれ違っているかもしれませんね。
Tako Tako Agareさん
あれ、昼間見られたTako Tako Agareさんの写真が見られなくなっていませんァk?
街撮りスナップ大賛成です。
寄れないレンズなので、待ちを見る目も上がりますね。
よく見て、興味を惹かれたモノ・人が、映えるかを考えて撮らないと。
写真は、昨日26日の撮影ですが、mixiサイズ(640x480)で申し訳ないです。
書込番号:8561753
0点

greencopenさん、くま日和さん、こんばんは。
このスレからは脱線してしまいますが、ご報告まで。
本日、オリンパスプラザ大阪にあるサービスセンターへ持ち込みしてきました。
例の白い点は、CCDが欠損していると、受付の方に言われ、
緊急入院となりました。(もちろん、無償修理です。)
修理完了予定は11月7日ということで、3連休には間に合わないのが残念ですが
ボディ沼のおかげ!?で、他にもあるので、とりあえず、問題なしです。(^^;
書込番号:8562033
0点

9-18mmをお楽しみの皆様、これから楽しむ予定の皆様こんばんは。
購入後イマイチ機会に恵まれず、この3連休には意地でも持ち出したいと思っているワタクシです。^^;
暗夜行路さん
>やはり、9mm(換算18mm)という超広角はよく構図などを考えて撮影しないと、良くわからない写真が量産されますね。(^^;
おっしゃる通り超広角は主題をはっきりと決めないとキマッタ構図にはなりませんね。^^
それに余計な物も入り易いですから、これはこれで難しくもあり面白くもありそうです。
kiyo_kunさん
私も通勤で大江戸線を使っているのでもしかしたらすれ違っているかもしれませんね。^^
>よく見て、興味を惹かれたモノ・人が、映えるかを考えて撮らないと。
確かに構図取りには難儀しそうです。でもハマったらもの凄く感動的な絵が撮れそうな気もしています。W
ぺすんさん
撮像素子の欠損ですか!これは思いのほか重症でしたね、、、
他にもボディをお持ちなので紅葉は安心ですね!良かったですね〜
書込番号:8565513
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6
ZD9-18mmを見にサービスステーションに行って来ました。
実物見るとやっぱ小さいですね。
40-150mmと同じくらいの全長で、ズームリングの径もほぼ同じくらい。
駄目もとでお願いをしてみると・・・なんとレンズを触らせて頂けました!
展示カメラのみと言う事なので展示中のE-520に装着してみました。
一人しか居なかった受付の人が付きっきりなので気兼ねして短時間しか触っていませんが、
簡単な感想を。
第一印象は・・・軽!!そしてちょっとチープな感じが・・・
(あくまで個人の感想ですよ)
チープさを感じさせる原因は分かりきってます。
小ささと軽さです。
広角は大きく重いという感覚が体に染み付いているんですね・・・
シグマ10-20mmの約半分の重量ですし、40-150mmと持ち比べてもわずかに重いだけ。
よくこんなコンパクトに出来たものと感心します。
でも、この軽さは大きな機動力になりますね。
Wズームと合わせても気軽に持ち歩けそうです。
ファインダー覗くと広さを痛感します。
室内より屋外の方がもっと実感出来るんでしょうね。
今思うと7-14mmや11-22mmと見比べれば良かった・・・
ズームすると全長がちょっと伸び縮みします。
やはり広角なのでMFが難しい。
ライブビューでもピントの山が掴み難いです。
あんまり描写が・・・とか湾曲が・・・とか気にしない人なので
肝心な部分のレポートは出来ませんが・・・
あと一週間程ですが待ち遠しいですね。
(さて、どこで買おう?)
2点

ボデイとのバランスもあるのでチープ感があるのはある意味で重要ですね ^^;
まさしくE-3xx/4xx/5xxにマッチしそうです。
最近カカクでのお値段もグッと下がっていいですね〜
書込番号:8512295
1点

まふっ!?さん
インプレッションありがとうございます。
歪曲とか描写とかは、そろそろ、実写速報などで出てきそうですからそれを見ればよいですね。
触った感じや見た感じの感想が聞けてよかったです。聞く限りだとちょっとE-3とはミスマッチな感じでしょうか、でもE-3に3535や2528をつけてもそれはそれでしっくりくるので大丈夫かなぁと思っています。
個人的には9-18はE-300で楽しみたいと思っています。
発売日の週末で実際に触りだすのは、11月1日ぐらいからですが、手元に届くのが楽しみです。
書込番号:8512418
1点

まふっ!?さん
お疲れ様です。
軽さとチープさは比例しますので致し方ないですね。
防塵防滴でなければ軽くて小ければ概ねOKです。
で、気になったのがマウントですが金属製でしたか?
書込番号:8512465
0点

E-+14-35mm+EC-14で、34mm。ピントはレンズですね。 |
E-+14-35mm+EC-14で、24mm。E-3装着の姿。 |
E-+14-35mm+EC-14で、39mm。E-3装着のアップ。 |
まふっ!?さん
情報ありがとうございました。
今日(10月18日)の9時55分に到着して、小川町のプラザ開くのを待って、9-18mmを触らせて貰ってきました。
今週の時点でも、装着は、展示機種のみで、自分のE-3には付けられませんでした。
とはいえ、そこは、小川町のプラザです。
展示のE-3に付けさせて貰い、大きさ、感触、使用感を味わってきました。
第一印象、小さい、軽い、チープな感じ。(あれ、まふっ!?さんと同じだ。)
でも、写りはしっかりしていて、良さそうな印象でした。
それと、最短撮影距離が25cmなので、かなり寄れました。
肝心の画角ですが、広いです。
9-18mmでは、9mm、11mm、14mm、そして18mmに刻印されたマークがあります。
見慣れた14mmから先に、11mm、そして、9mmの世界があって、覗くと視界が広がっています。
これで、液晶で見た以上の写りが撮れていれば、最高の出来上がりだと思います。
これは、もう、空が撮りたいですし、紅葉や、山あいを撮りたいです。
なお、せっかく、円形絞りなので、開放で、玉ボケの具合を見ましたが、
ボケはでますが、9mmでは、点光源も小さくなりますし、フォーサーズでのF4.0でのボケなので、
あまり良くボケが見えません。
といって、18mm側では、フォーサーズでのF5.6のボケなので、ボケ難いです。
きっと、シチュエーションを変えて、実際の撮影のように、9mm側で近接での超広角撮影で、
強度の点光源があれば、綺麗な丸ボケがでるとは思います。
マウントは、プラザに、E-3へ装着して頂いたので、よく分かりませんが、金属だったと思います。
写真は、丁度、E-3に、14-35mm F2.0 SWD+EC-14で1.4倍テレコン装着していたので、
焦点距離が、1.4倍になっています。
レンズの写真は、開放ではないのに、テレコンの分だけ、ピントが甘くて申し訳ないです。
発売まで、あと1週間を切りましたが、皆さん、心待ちの心境かと思います。
プラザの方の話しでは、10月25日発売に間違いはないそうです。
ということは、量販店には、前日の24日は届くのでしょうね。
書込番号:8520191
3点

月刊カメラマンのサイトにインプレッション載ってましたよ
あと、もう少し 私は北海道なので 送れて届くのだろうか、、、
http://www.digi-came.com/jp/modules/articles/article.php?id=246
書込番号:8528718
2点

こんばんは。
ゴタゴタしててコメントが遅くなりました・・・
staygold_1994.3.24さん
>ボデイとのバランスもあるのでチープ感があるのはある意味で重要ですね ^^;
いや〜。
この場合チープというのはもうホメ言葉ですね。
ここまで軽くしなければもっと安く出来たのかもしれませんが、
この軽さはオリンパスの意地みたいな気がします。
暗夜行路さん
>E-3とはミスマッチな感じでしょうか
一桁機でも大丈夫でしょう。
(そう言えば14-42mmをE-1に装着した事って無いな・・・)
バリアングルで下から仰ぐのも面白そうですね。
今月号の雑誌にも記事が出始めてますし楽しみですね。
ちいろさん
>気になったのがマウントですが金属製でしたか?
?・・・あまりはっきりとした記憶が無いですね・・・
装着は自分でやったのでプラマウントだったら、もっと記憶に残っている気がするので
多分金属マウントかと。
kiyo_kunさん
>第一印象、小さい、軽い、チープな感じ。
やっぱ、そう思いますよね・・・
頭では分かっていても手に取ると・・・軽過ぎですね。
4/3は広角レンズ設計に不利とか言われていたのに、面目躍如ですね!
OMシリーズも小さく軽いだけで『安物』ってレッテルを張られたのを思い出します。
実用的なレビューもありがとうございます、参考になりますね。
りあくさん
情報ありがとうございます。
フードの事も書かれていますが、なんか大きなフードっぽいですね・・・
北海道とは言え雪さえなければ大丈夫ではないでしょうか?
(昔の信州では雪で雑誌の発売が遅れるって事はよくありました)
早く届くと良いですね。
遅ればせながら近所のキタムラで発売日に手に入りそうとの事で予約してしまいました。(ちゃんと届くかな?)
週末が待ち遠しいですね。
書込番号:8529520
0点

こんにちは。
デジカメwatchに、外観が載ってました。
金属マウント、フードはでかくてカッコイイです。
E-3との組み合わせも、正面から見ると違和感ないですが、横からは・・・(汗
ストラップ付きの時、予約しなかった事をちょっと後悔してます(T_T)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/24/9293.html
書込番号:8531572
1点

>ズームすると全長がちょっと伸び縮みします。
そういえば、これって広角側で伸びるのですかね ^^?
そうでないとインナーでもないのでフードサイズが大きくなってしまいますものね・・・
書込番号:8532449
0点

こんばんは。
こねぎさん
>金属マウント、フードはでかくてカッコイイです。
情報ありがとうございます。
金属マウントで一安心、でもフードでかいですね・・・
マッチングシュミレーションにフードも欲しいですね。
staygold_1994.3.24さん
>そういえば、これって広角側で伸びるのですかね ^^?
・・・あまり確かな記憶が・・・
全長の変化は、ほんのちょっと(りあくさんの紹介して頂いているサイトによると5mm)なので
逆だったとしてもフードに関してはあまり影響が無いかもしれませんね・・・
書込番号:8542915
0点

先程、MAPカメラの通販ページを見たら、既に在庫ありましたよ〜
明日に届けば、土日にさっそく試写できますね!
書込番号:8542989
0点

ごめんなさい!!
在庫あり店舗は、MAPカメラじゃなくて「三星カメラ」でした。
どうかお許しを。。。
書込番号:8543143
0点

まふっ!?さん
考えると頭が混乱しそうですが ^^;
フードの基準は広角側でケラレないようにすると思いますので、
広角側で全長が伸びた方がフードも合理的に小さく出来るのかな?と思いまして・・・
でも、明日には手にする方がいるので気にしても仕方が無いですね /^^
書込番号:8543393
0点

こんにちは。
いなぽんきちさん
三星カメラを今見ると在庫数『5』になってますね。
お店に行けば早売りで入手できるんですかな?
staygold_1994.3.24さん
>広角側で全長が伸びた方がフードも合理的に小さく出来るのかな?と思いまして・・・
確かにその方が合理的ですね。
手持ちの広角ズームは望遠側で全長が長くなるものが多いので・・・9-18mmはどっちでしょうね?
書込番号:8545152
0点

今日受け取ってきました。
ズーム時の鏡銅の動きですが、11-22と同じ動きです。
広角端とテレ端で数ミリ前に出て、12mmの当たりで一番短くなります。
書込番号:8546321
0点

eddiexxxさん
お早く入手できたんですね。
おめでとうございます。
他にも入手されている方が結構いらっしゃいますね。
私は残念ながら明日以降の入手になりそうです。
>ズーム時の鏡銅の動きですが、11-22と同じ動きです。
広角端とテレ端で数ミリ前に出て、12mmの当たりで一番短くなります。
レポートありがとうございました。
長→短→長に変化するんですね。
レンズの動きは複雑ですね・・・
書込番号:8547955
0点

そのズームの動きは、14-45でも同じですね。確か18mm〜25mmぐらいが一番短くなっていました。
今日か明日、引き取りできるはず。
楽しみです。(^^
書込番号:8549103
0点




レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
初めてこの板に投稿します。
先日待望のZD 50-200 SWDを購入し先日秋が深まる信州に行って来ました。このレンズ素晴らしいの一言です。AFの精度とスピード、描写性、若干大きく重いですが、出てくる画を見れば全く問題ありません。E-3とのコンビは最強です。これからもどんどん使い倒します。
1点

Tako Tako Agareさん
こんにちは。
素晴らしい紅葉ですね。
50-200mm SWDのレンズの良さ、Tako Tako Agareさんの構図の良さ、腕の良さが分かります。
この紅葉を早く撮りに行きたいです。
書込番号:8502964
0点

Tako Tako Agareさん。
こんばんわ〜。
ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのご購入おめでとうございます。
僕もズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDは本当に素晴らしいレンズだと
思いますよ。
超音波モーターによるAF駆動の速さはピカイチですしAF駆動音も静かですし描写性も
抜群にいいですよね。
僕は猫を撮影してますがこのレンズでの撮影比率は全体の約50%くらいですかね。
11月の紅葉の撮影では是非このレンズで撮影したいですね。
書込番号:8505145
0点

kiyo kunさん、万雄さんコメント有難うございます。
私ZD70-300も所有しています。このレンズも値段を考えると信じられないレンズなのですが、ZD50-200SWDはやっぱり次元が違うと感じました。出来があまり良くない、E-3の液晶でもその差が分かるほどです。とにかくクリアーな描写には驚きました。又、花のクローズアップを写した時に、C-AFにすると、風で揺れる花にAFが追尾したのには驚きました。これで鳥を撮りたくなってきました。
書込番号:8505359
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
今日、小雨のなかで撮影しました。
撮影地は加須未来館(埼玉県加須市外野)前のコスモス畑です。
Olympus E-3 ZUIKO DIGITAL ED 50-200mmF2.8-3.5 SWD F3.5 AE
±0EV補正 ISO-AUTO(基準値100上限値400)
2点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
いまさらと思う人もいるかもしれませんが、今回70-300mmF4-5.6のレンズとE-3を購入しましたのでFニッポンの菅生予選に試し撮りに行って来ましたので新しい板を立てて見ました。
今回は、C-AFで全て狙って連写で行きましたが設定と腕が悪いのかピントが合っているのは全体の5%位でした(T^T)
撮りたい所まで追尾してそこから連写をすればそこそこいけるようです。
置きピンで行けばいけるでしょうけど今回はあえてC-AFにこだわって見ました。
35mm換算で600mmを軽いし手持ちで流し撮り出来るのは良いですね、AFがもう少し早いとなお良いのですが価格的に見て仕方ないでしょうね。
50-200mmF2.8-3.5SWD+EC14の組み合わせでしたら言うこと無いのでしょうが体力が戻るまで70-300mmの組み合わせでもっと上手に写せるようにがんばって見ます(^^;
2点

ど田舎者さん、作例ありがとうございます。このレンズでレーシングカーを撮った例はあまりないので、良い参考になります。
掲載された写真はどれも綺麗に流し撮りが決まっているので、ピント合わせの方が気になったのですが・・・
>今回は、C-AFで全て狙って連写で行きましたが設定と腕が悪いのか
>ピントが合っているのは全体の5%位でした(T^T)
>撮りたい所まで追尾してそこから連写をすればそこそこいけるようです。
これは、いきなりC-AFで走っているフォーミュラカーをゼロから追ったと言うことでしょうか?このレンズは超音波モータ駆動で無いため、初動は遅いですが、合焦してからの追従はE-3なら、小鳥の飛翔を撮る程度はあるので、すこし歩留まりが悪い気がします。
フォーミュラー日本の詳しい状況はわからないのですが、以前F1を見学した時の情報で、鈴鹿のレースだと
設計最高速度:約330km/h
平均時速:205q/h
と言うことでした。さすがにこの速度で眼の前を横切られたら撮影は困難ですが、600mm相当の望遠を生かして、コーナーを回ってくるところや、ホームストレッチ前を上段から撮るなら、あらかじめコーナー出口などにピントを合わせ、被写体がファインダに入ってからC-AF+MFで被写体をAFセンサ内に捉え続け、ピンが来てから撮影すれば、もう少し歩留まりも良くなるのでは?と思います。
ED70-300は一旦ピンを外してサーチ駆動になってしまうと、再度ピントが合うまでに時間がかかるレンズですが、内筒を回せば補助的にMFも使えます。あらかじめ被写体の出現位置の近距離にピントを併せて撮れば、C-AFの追従はもう少し良かったのではないかと感じました。
書込番号:8414068
0点

FJ2501さん>
コメントありがとうございます(^^
確かにこのレンズではC-AFで追従するにはかなりきついところがありますね(^^;
今回の写し方は、コーナー入り口で追従開始してコーナー立ち上がりから連写すると言う方法で撮影しましたがいいとこ2コマまでであとはピントを外して行きました(ToT)
C-AF-MFでは手持ちでは無理かと思います。あと流し撮りでMFを合わすのはかなり技が必要かと思いますので自分には出来ません。
MFにて置きピンで前から連写する方が確実かと思いますが、今回は試し撮りでしたので。
今回で解ったのは、PIAAカラーの様なホワイトベースは特にAFが合いにくい事でした。
正面は良いのですが、なぜか流し撮りするとほぼ全滅でした(T^T)
流し撮りも、コーナー出口からC-AFにお任せです。
C-AFも連写では追従し切れませんでしたのでピンボケ連発です(T^T)
デジカメの良い所で、1000枚位撮っても現像費掛からないのでバシバシ行きました。
>あらかじめ被写体の出現位置の近距離にピントを併せて撮れば、C-AFの追従はもう少し良か ったのではないかと感じました。
自分も試しましたが、被写体が近づくとAFが幾度も飛んでしまって元に戻らなくなります。
曇り空でコントラストが低いせいかもしれませんが、とにかくC-AFでゼブラゾーンにピントを合わせて置いて追従するとAF中心設定でもゼブラゾーンから離れなくなる時が良くありました。
なぜなんでしょうね?
とにかく、まだまだ勉強ですね(^^;
このレンズにSWD付けてほしいです・・・1万位高くてもオリさんお願いします(^^
この大きさで70-300mmは使いやすいので。
書込番号:8414645
1点

追伸。
>これは、いきなりC-AFで走っているフォーミュラカーをゼロから追ったと言うことでしょう か?
軽くコーナーに合わせた状態からですので0からとは違うでしょうね?
設定は曇り空で少し暗かった為にA優先でF5.6-6.3でISO200-400にて撮影です。
S優先では厳しかったので・・・
正面からは、500mm(1000mm)はほしいですね(^^;
周りには、CやNに1000mm位の望遠を付けている人がほとんどの中でE-3とE-300での撮影でした・・・エヘン(^^v
・・・関係ないか(_ _;
書込番号:8414867
0点




レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0
ISO800の設定に気付かず、パソコンで見てビックリしました。明らかにザラザラしています。でも、これを個性と解釈すればなかなか味わい深いかもしれません。皆様も感度設定にはご注意ください。
0点

画面で見ていてきれいに見えますよ。
逆に素直な写りで癖も感じません。
いいレンズじゃないですか。
書込番号:8397720
1点

このサイズ(価格コムで表示されるサイズ)なら、全然きれいですよ。
私もたまに単焦点使っていると、ISO戻し忘れてそのまま高感度で撮ってしまうことあります。
みんなやっているんですね(^^;)
気をつけます。
書込番号:8397752
0点

本人は、大きいサイズで見ているので気になるのでしょうが、他人にはあまり判りません。
(手品をやっているようなものです。)
書込番号:8397829
1点

みなさんこんばんは、ご返信ありがとうございます。
確かにここの写真だけを見るとあまり違和感ないかもしれませんね。D700のISO1600設定が頭にあるので、昼間のISO800で何でこんなにざらつくの?と思ってしまったのです。でも、このレンズ何か言葉で表現できない妙な味わいがあるんですよね。決して扱いやすくはないけど帰ってプリントすると「何かいいじゃん」みたいな感じでしょうか?これがD700+24-70だと「何じゃコリャーーー切れ味良すぎ!!」となります。
今日、本屋でカメラ雑誌を立ち読みしたらD700に最適なレンズはどれか?という特集をやっていて24-70vs24-120というページがあり両方の作例が載っていました。コメントは24-70圧勝なのですが、雑誌の写真では24-70の凄さが全然伝わってこないのです。結局他人の言葉を鵜呑みにせず、実際に自分で使って自分がどう感じるかが大切だと痛感いたしました。35-100の味わいもパソコンのディスプレイとプリントでは違う印象を受けます。どんどんレンズ沼の深みにはまってきています。
書込番号:8403140
1点

SOUDESUさん こんばんは、
150mm F2.0とこちらのレンズで悩んでいましたが、 SOUDESUさんの写真、コメントを見て、150mmにしたいと思います。
>結局他人の言葉を鵜呑みにせず、実際に自分で使って自分がどう感じるかが大切だと痛感いたしました。
確かに!! 雑誌や、プロの写真は、どんなレフ板や照明を使っているかわからないし、モデルだってどんな化粧をしているかわからないので、ここの投稿写真などは、大変にやくだっています。
書込番号:8407035
0点

SOUDESUさん、こんばんは。
ED150mmF2.0の板では度々お目に掛かっています浮き葉と申します。
実はこのレンズ、数年前からどうしようかとずっと悩み続けておりました。
知人は単焦点レンズの集まりの様だと申しておりますし
その描写については様々な作例を見せて戴いても文句のつけようがなく..^^;
ポートレートでの使用を前提に考えているのですが
OLYMPUSのレンズマップにある100mm前後の単焦点レンズ..
このレンズが気になって購入に踏み込めない私です。^^;
50mmMacroは申し分ないレンズですし
150mmはもちろんの事..
あとこの100mm前後のF2.0クラスの単焦点レンズが出れば
問題無くポートレート用のレンズとして穴は埋まる訳でして..。
もう少し待つか..
いや!この35−100を手に入れようかとの葛藤..。
いつまで続く事やらと..。^^;
書込番号:8408574
0点

E-3退院したので今日からE-3復帰です。さすがに今回は何度もISO設定を見直しました。ISO100ではさすがにザラザラ感はありません。
フィーニックスさん
150購入されたら作例アップお願いしますね!で、来年35-100購入でしょうか?
浮き葉さん
取りあえず購入して、いざという時はヤフオクに出したらいいと思います。ボディーと違ってレンズは値崩れしにくいです。私はこの手法でボディ、レンズを次々と乗り換えています。50-200(非SWD)は3回売買しました。それでも20万円以上するレンズをポチッとする時はドキドキします。いい描写をするレンズに巡り合った時は非常にうれしいですし、ここに投稿して他の方の背中を押すきっかけになることもまたうれしいです。
書込番号:8410962
0点

SOUDESUさん、こんにちは。
150mm F2も入手されたんですね。おめでとうございます。もはやSHG沼に
ズブズブ状態ですね。そういう私も同じ状況ですが・・(笑)。
4枚のお写真はどれも素敵ですが、特に2枚目は構図が見事なことは言う
までもありませんが、とてもシャープなのに硬さがない、ボケがなだらかで
美しいなど、このレンズの美点が最大限に引き出されていて素晴らしいです!
書込番号:8415065
0点

オールドモバードさん
オールドモバードさんは完全に病気だと思います(笑)。次は300f2.8をゲットして鳥の写真をアップして欲しいです!!!!
書込番号:8418127
0点

SOUDESUさん
いやいや、私の予想では次の一本をゲットするのはSOUDESUさんのほうが先
ではないかと・・(笑)。
今回オリンパスからSHG100mmマクロを○○月に発売!なんていう発表があったら、
ひょっとすると・・でしたが、な〜んも無かったのでむしろ良かったです(爆)。
書込番号:8418742
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)