
このページのスレッド一覧(全523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 12 | 2008年3月31日 01:48 |
![]() |
4 | 3 | 2008年3月18日 18:42 |
![]() |
12 | 9 | 2008年9月2日 17:13 |
![]() |
2 | 10 | 2008年3月6日 20:40 |
![]() |
6 | 5 | 2008年2月24日 01:11 |
![]() |
5 | 9 | 2008年2月23日 03:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

こんばんは。かっこいい写真のサンプルですね。
個人的には、開放でのボケを狙ったサンプルも見てみたかったです。
書込番号:7551371
1点

anadanaさん、情報ありがとうございます。
私も評価は?です。14-35ですから、無理に動体を追わなくてもいいような気もします。
SWDのイメージをつけたかったのでしょうか?
ボケ味のわかる、キリリと写したサンプルを希望しちゃいますね。
書込番号:7552280
1点

やっぱり、開放で撮影した、メーカーの方がおっしゃる様な
「立体感のある」画像が見たいですよね。
PIEで撮ってきましたって方、いませんかね〜??(^^)
書込番号:7564247
0点

PIE 2008 3/22土曜日に、14-35mm SWDレンズの撮影しました。
オリンパスブースのレンズのコーナーで、E-3につけさせて貰いました。
手近な「造花」、ブース上方のパネル、向かいのE-3と12-60mm SWDの連写の確認用の鉄道模型のジオラマで撮影してみました。
リサイズされるので、元々の雰囲気通りではないのですが、どうでしょうか?
もうちょっと、屋外の風情のある街並みや、赤提灯、自然の梅や桜の花びらなどを撮れれば、このレンズの良さが、ハッキリとわかるのだとおもうのですが。
とはいえ、もう、3月27日からの発売です。
実際につけて、実写がアップされると、ハッキリしてくると思います。
書込番号:7579696
3点

kiyo kunさん
UPありがとうございます!
私にはメーカーの作例よりわかりやすいような気がします(^^)
仰るとおり、まもなくリリースなので
絵が出回ってから考えればいいかと思っています。
(↑すっかり買う気ぶってますが(^^ゞ)
書込番号:7585030
1点

anadanaさん
お褒めいただき光栄です。
PIEでは、LiveViewの体験コーナーも近所にあったのですが、ちょっと付けさせて頂いている身としては、そこまで足を伸ばせませんでした。まあ、ホワイトバランスが狂いそうな微妙な光源でしたし。
今のところ、価格.comからは外れていますが「ミカサカメラ」さんが最安ですね。
http://www.mikasacamera.co.jp/115_1728.html
また、Amazonは、その次に安かったのですが、発売前に値上げしたようですね。
先週は、「213,108」円でしたが、今週は、「215,586」円となっています。
価格.comの最安は、現時点では、「213,106 (送料\300〜)」円の三星カメラさんですね。
送料無料のAmazonで先週頼んだ方が安かったようです。
ただ、三星カメラさんは、HP内で、更に安くします。と問い合わせ形式で値段交渉の余地があるようです。
さあ、迷っているも皆さんも、高くならないうちに、如何でしょうか?
書込番号:7588559
1点

解像感ばっりちですね。
まるで絵の中に手を伸ばして取りたくなる気分です。
恐るべし松ですね。
書込番号:7590647
1点

★4/3 boosters★でも作例アップされました
http://4-3rds.seesaa.net/article/91075530.html
自分はこちらのサイトを参考にE-3購入したのですが今回は様子見です。。。
書込番号:7601126
0点

14mmワイド端 F2.0開放 某ビック西新宿店の前 |
14mmワイド端 F2.0開放 新宿三井ビル前の滝 |
14mmワイド端 F2.0開放 新宿モノリスの向かいのNTTの庇 |
14mmワイド端 F2.0開放 京王プラザの雑貨店のショーウインドウ |
どんとっと さん
4/3 boostersのシャイルには、シャイルさんなりの考えがあり、そう示してあります。
ただし、レンズとしての価値・評価は、また、別のモノです。
それぞれが、松レンズの評価をすれば良いわけです。
90-250mmや、300mmは、とても良いけれど、大きくて、重くて振り回せないとか、14-35mmは、松レンズにしては、軽くてコンパクトだが、沢山ある標準域ズームレンズの中では、一番でかいから困るとか。
特に、松レンズの本質は画質にあります。
撮した空間の描写力にあります。
それが、必要なければ、気に入らなければ、持つ必要はありません。
なお、画像は、リサイズした影響がありますので、14-35mmの本来の画質ではありません。
正し、持っている人だけが、文句を言えるわけです。
シャイルさんには、標準域に、充分性能のある竹レンズや梅レンズが沢山あるのに、またまた、標準域のズームなんかだしてという文句があるわけで、それは、当然です。
画質が、値するかどうかは、これから、使っている人たちだけが把握してくることで、それによって、購入予定の人たちも、どんな感じかを窺い知れるわけです。
私の印象は以下です。
F2.0は、流石に明るいです。
Summilux 25mm F1.4と遜色はない感じです。
室内撮りや、夕景・夜景の撮影にも活躍しそうです。
これでは、Summilux 25mm F1.4もいらないかもです。
特に、色が良くのるのに加えて、どこまでも撮し込む解像感(極細部まで写ります)、微妙な光を捉える集光力、そして、立体感を持っている気がします。
この感覚は、50-200mm SWDの描写を、繊細に突き詰めたような感じです。
12-60mm SWDは持っていないので、比較できません。
14-54mmとは、2ランクくらい違う感じです。
あとは、お値打ち品なのかですが、わかりません。
書込番号:7601318
2点

35mmテレ端 F2.0 近所の花壇のカラフルな花の描写です。 |
14mmワイド端 F2.0 近所の桜と青空と。 |
35mmテレ端 F2.0 近所の桜の枝振りと青空と。 |
35mmテレ端 F2.0 近所の風景。遠近感とボケ味。 |
koupyさん
お褒めいただきありがとうございます。
遅レスというか、お返事差し上げず、申し訳ありませんでした。
その後の投稿写真と合わせて、14-35mmの実力の片鱗でも、お見せできれば良いのですが。
集光する受光量による高感度対応、高解像度な解像間、空気を写し取るような描写力、どこをとっても、Zuikoレンズの名機となる予感を感じさせます。
写真1は、35mmテレ端で、近所の花壇の花をアップにしてみました。
あまり、近づかなかったので、ボケ味はないですが。
写真2,写真3は、近所の桜です。昨日3月29日の午前中に撮影したので、午後出かけた新宿御苑よりも写真としては、良かったです。
写真4は、近所の庭先の風景を、35mmテレ端で。クッキリ感とボケ味がみれるでしょうか。
いずれも、リサイズしたJPEGなので、オリジナルの良さは出ていないかもしれません。
書込番号:7609075
0点

kiyo kunさん、初めまして
作例拝見しましたが、やはり凄いですね。
14-54で、12-60を導入した身としては、それでこれを出されると、、(笑)
本当にこの開放F2,もしくはF2.8為だけに使っても価値があるような
描写ですね。12-60でアップした解像感かそれ以上ありながらぼけは
明らかに竹レンズより1段以上開いていて柔らかく芯が出ている感じ
ですね。(特に夜の方の作例はすごさが伝わってきます。)
しかも、ズームでここまで出来るとは、
本当に全域Summilux状態ですね。
書込番号:7609238
1点

Hiro_Sakaeさん、
いつも、ズイコー〜あれこれと、支店では、kiyoで、お世話になっております。
特に夜景をお褒めいただき幸いです。
全域F2.0は伊達じゃない感じで、まさしく、全域Summilux以上の状態ですね。
昔風に言えば、女房を質に入れても買いたいレンズでしょうか。
Hiroさんが手にすれば、鬼に金棒、は間違いないです。
若干は、PHOTOHITOの方にもアップしました。
http://photohito.com/user/812
スレ主さま、
勝手に、スレを伸ばして、申し訳ありません。
すこしでも、このED 14-35mm F2.0の良さを伝えたくて、伝道師状態です。
書込番号:7611241
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5
こんな使い方もあります。E-410+シグマ10-20mmF4-5.6DCHSM。
まだこのレンズ、フォーサーズマウントでは、発売されていないと思いますが、
とりあえずニコンマウントをアダプターで付けてみました。
35mm判換算で20−40mm相当です。
純正レンズに手が出ない、貧乏性の遊びです。笑ってください。
2点

まさか、マウントアダプターでフォーサーズに装着は出来るなと思っていましたが、初めてこのレンズで見ました。
フォーサーズで使用されて、解像感の低下やコントラストはありませんか?
フォーサーズで発売したら購入予定の品です。
よろしくお願いします。
書込番号:7537179
0点

koupyさん、返信いただきまして、恐れ入ります。
ちょいと面白そうだったので、純正のキットレンズED14−42mmと一緒に試してみました。
http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/1020mmf456dchsm_d6ff.html
結論から言えば、純正は良いですね。
コントラストも解像感もしっかりしています。
フォーサーズ用はどれも専用に新設計されているので、どのレンズも良いと訊いていましたがその通りですね。
少し言い訳ですが、シグマの方はマウントアダプターで使う時に、F8−11程度になるように少し絞り込んでみたのですが、
同じ絞り優先の中央重点測光でも、開放測光と絞り込み測光の差があるようで、露出量が少し異なってしまいました。
また、ピント合わせも、絞り込むと暗くなってしまい合わせづらいですね。
シグマからフォーサーズ用が正式に発売されれば、もっとしっかり写るようになるでしょう。
書込番号:7547609
2点

シャンプーハットAさん ありがとうございます。
HPにも立ち入らせていただきました。
比較の写真参考になりました。
換算28mm(画角75度)と換算20mm(画角94,5度)ではえらい違いでしたね。
換算20mmの遠近感などいいですね。
遠くにあるものがより遠くに。
解像感など気にならなく、十分のレベルでは?と思いました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:7551237
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 90-250mm F2.8
画像を上げてみようかと。
中々このレンズの画像上げてる方っていないんですよね…。
他の人がどういう絵を撮ってるのか結構気になったりします。
正直、動き物にそれほど強いレンズって気はしない面も有りますが(汗)…それでも、まあ充分な絵は撮れますね。
8点

画像、縮小されちゃうみたいですね。
本来は1600×1200でアップしてたんですが、1024×768で表示されてるようです。
書込番号:7462889
0点



makoto_dさん、
ため息の出る描写ですね^^*
すばらしいです〜*
撮影はほとんど絞り開放でされてるんでしょうか?やはりボケ味をだすためでしょうか^^
いや美しい★☆
書込番号:7477116
0点

〜水心〜さん>
個人的に大抵の場合絞り優先なんですが、サンプルって事で開放ばかりになってますね。
あまり絞ってスローシャッターにしてると、当倍にしても何が何やら状態になってたりしますんで(苦笑)
…と言いつつ簡単に調べたら、E-3になってからはほとんど開放のままにしてました……。
書込番号:7477375
0点

このレンズ、重くて高いけど描写力は素晴らしい!!
神レンズの部類に入ると思います。
書込番号:7895094
0点

等倍でも素敵な写りですね。
まさに私には夢物語です。
よく行くヨドバシにE-3とのセットで展示してありますが
いつも触れています。
ファインダー越しに見るときれいさに惚れてしまうんです。
何年か頑張って90-250mm貯金もいいかも?
書込番号:8290578
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
昨日、近所のカメラ屋さんに行き70-300のことをいろいろと訪ねました。(300mmが欲しくなり・・・・笑)
店員さん曰く、「現品(メーカーにあるだけ)限りだそうです。」
これって、SWDになるのでしょうか?又は、変更に?
ご存じの方があればお教え願いませんか。
1点

犬に小判さん こんにちは。
どう言う意味なんでしょうかね〜?
昨年の10月の末に発売されたばかりですし、私が購入したのは先月です。
まだ発売後4ヶ月しか経っていませんし、販売終了やモデルチェンジとも思えません。
50-200mmも持っておりますが、AFのスピードもさほど変わりませんし、
値段を考えれば写りも充分で、大変良く出来た梅レンズだと思います。
鳥を撮るのに50-200mm+EC-14では不足を感じ、これを購入しましたが常用になっています。
どこと言って不具合は感じませんが、どうなんでしょう・・・・
しいて言えばインナーフォーカスだと良かったのですが、値段が値段なので。
このレンズ+EC-14でも足りず、今度はシグマの50-500mmを狙っております。
本当にレンズの沼はきりがありません。
書込番号:7438921
0点

DIGITAL 貧乏人さん
こんにちは
私にも、店員さんの話していることが判らず・・?「それってSWD化、又は変更になるってことですか?」店員さん「メーカーのほうからそう(現品限り)聞いています」???
以前にE-3の掲示板にレンズの買い足しについて相談させていただいて50マクロが良いと言う意見がたくさんありまして現在、愚妻と春闘中ですが、私も50-200+EC-20でも足りないと思うことがありまして、このレンズのことを聞きました。
で、現品限りと聞き値段もありましたが愚妻には内緒で「ください!」と言っていました。・・・(笑い・涙)
このレンズどうなるのでしょうね?
書込番号:7439665
0点

初めまして。
おいらもこのレンズに興味があり購入を考えているんですが、
もしかしてAF時のスピードを改良ですかね?
この口コミを読んでると、どうもAFスピードが遅いようですが。
DIGITAL貧乏人さんの持ってる50−200mmはSWDですか?
書込番号:7477635
1点

アルファード乗り さん
こんばんは。
返信遅れて申し訳ありません。
今日、「ください。」と言った、70-300が届きました。(嬉しい)
まだ、箱を空けていませんが今週末にはこのレンズを持って近所の川にゆき、鴨を撮ってきたいと思います。
私も50-200SWDを持っていますが、EC-20を付けてもちょっと足りないかな〜・・・と思い買ってしまいました。(笑い)
いろいろと皆様のブログ等を拝見させていただくといい絵が撮れそうです。(腕が伴わないかも・・・)
後日、使用感を報告させて戴きたいと思います。
書込番号:7480358
0点

犬に小判さん、こんばんは。
届いたんですね。
おめでとうございます(^^)
初撮りが楽しみですね♪
それにしても50−200SWDも持ってるなんて羨ましいです。
おいらなんて先日11−22mm買ってしまい3月は首が回りません(^^;)
でも、あと35mm Macro(出来たら50mm Macro)と70−300mmは欲しいと思ってます。
書込番号:7480490
0点

アルファード乗り さん
またまた、返信が遅れて申し訳ありません。
11-22ですか・・いいですね〜!(レンズ沼にはまりそう・・・笑)
E-3を購入しようと思ったとき12-60SWD+50-200SWDで35万円位が妥当との口コミをE-3の所で見まして、早速、近くのカメラ屋さんで交渉の末、37万円との回答にて購入に至りました。
まだまだデジタル1眼は初心者ですが、良いと云われるものは欲しくなりますね〜。
現在、50マクロも愚妻と春闘中です。近々、回答があるみたいです。(ほしい〜!)
70-300・・今週末が楽しみです。今も、箱をつくづく眺めています。
書込番号:7484828
0点

犬に小判さん、こんばんは。
いきなり凄い組み合わせで買ったんですね。
SWDなんて、おいらには到底手も足も出ませんよ(^^;)
50mmマクロは高いから、
シグマの24mmマクロも視野に入れようかなと思う今日この頃です(汗)
書込番号:7486346
0点

アルファード乗り さん
こんばんは!
シグマの24マクロ・・いいですね〜。(みんな欲しくなってしまいます・・笑)
オリンパスの50マクロ、カメラ屋さんで57,000とのこと・・この金額で愚妻と春闘中です。
今日、E-420の発表がありましたね〜。
で、このレンズも何かありそうですね〜。
あ!、愚妻に内緒で購入した70-300の箱だけでも画像UPしよと思っていましたが、帰ってきたためとり止めます。
申し訳ありません。m(__)m
書込番号:7489512
0点

犬に小判さん、こんばんは。
E−420と同時にZUIKO DIGITAL 25mm F2.8も発表されたようですね(^^;)
Macroじゃないのが気になりますが、これもいいかも(笑)
>あ!、愚妻に内緒で購入した70-300の箱だけでも画像UPしよと思っていましたが、帰ってきたためとり止めます。
いけませぬ、いけませぬぞ〜、そうやって背中を押すような真似をしては〜(笑)
書込番号:7491167
0点

アルファード乗り さん
そうそう、25mmF2.8も同時に発表されましたね〜。
ここでは、こちらの方が優先されるべきでしたね〜。
今日、家では出来ないので会社にて暇な時間に(いつも暇・・ははは!)箱をE3で撮してみました。ついでに箱から出して装着してみました。
AFの早さはSWDレンズにかないませんが、ちょっと迷って“ジ〜、ジ〜”となってから“ピッ、ピッピ”と合ってくれます。それに、50-200SWDにない画像の大きさがあります。
持ち出すのが今から楽しみです。
アルファード乗りさん、ちょっと見ただけですがとても良いものに思います。
ぜひ!・・・と、どこでもおしますよ〜。(笑)
書込番号:7494126
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

少しオーバー目に感じますが、スポット測光にしたのでしょうか?
書込番号:7430400
0点

BJ250F乗りっち!さん
今日は空曇ってませんか?
僕もキレイな満月を撮りたいと思ってますが、いかんせん空模様が・・・
このまま週末も天気が悪いようだしまた来月へお預けです。
これは手持ち撮影ですか?
僕も先週?ぐらいに撮った月があるので初投稿してみます。
ED70-300+EC-20で600mm
F11
スポット測光
SS 1/80
ISO100
トリミングのみ
AFで適当にあわせてその後MFで調整したような・・・
書込番号:7431619
2点

じじかめさん、おはようございます。
マニュアルで撮ったのですが、2段ほどオーバーでしたね。
暗夜行路さん、おはようございます。
>これは手持ち撮影ですか・・・
手持ちで撮りました。引越しのごたごたで三脚がどこかへ行ってしまいまして。
ZD70-300mm+EC-20で600mmはさすがにすごいですね。クレーターまでばっちり。
いまひとつ納得がいかないので、リベンジしたいと思います。
書込番号:7433946
1点

BJ250F乗りっち!さん
私は三脚を使って撮影しました。
換算1200mmだとまずはフォーカスエリアの真ん中に月を入れるだけで一苦労。
EC-20を付けると開放絞りでもF11になるので、SSはかなり落としています。
でも、300mmの望遠で手持ち撮影ができる、E-3の手ブレ補正能力は凄いの一言。
また、リベンジされたらレポートをお願いします。
今日はこちらは、雪が凄くてお月さんどころではありません。
明日の朝には積もってそう。。。
書込番号:7437487
1点

リベンジしてみました。二日たつとやはり欠けますね(当然)。
300mmテレ端、ピクセル等倍トリミングです。
ISO感度・200、絞り・F11、SS・1/250秒、手持ちです。
寒かったぁ〜。
書込番号:7438031
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

ついに決まりましたね。
ついでにキャンペーンまで。
http://olympus-imaging.jp/campaign/c080220a/index.html
でも、このクラスのレンズを買う人って、2GBのCF(しかもIII)なんて使うのかな?(^^;
防湿庫も既にあるし・・・
まぁ、何ももらえなくてもこのレンズは買いますけど。
書込番号:7420389
0点

CF
どうせならタイプWのが良かったです。
いまさらVなんて。
E-3は300倍速あたりを使わないともったいないと思います。
その前に松レンズやE-3を買えるだけの資産がない。
書込番号:7427575
0点

喉から手が出るほど欲しいのですが、どんなに財布を振っても購入資金が出てきません。
書込番号:7427604
1点

koupyさん
ですよね。
でも、さすがにIVは高いので、IIIのままでも良いので4GBは欲しかったな。
8GBあったらIIIでも結構嬉しかったかも。
逆にIVでも2GBだと微妙な線ですね。
画素数もあがってきてる訳ですからねぇ。
もしかして、
「xDユーザーなら、ExtremeのCF貰ったら喜ぶだろう!」
なんて考えてないでしょうね、オリンパスさん。
あくまで対象は、1本20万から60万くらいする松レンズ購入者なんですよ!(^^;
書込番号:7427636
0点

私も買えないんですけど、、、
松レンズ2本買う人にも E-3 + 松レンズ1本と同様のプレゼントしてあげればよいのに、、、。
もちろん、E-3 2台の人にも。
書込番号:7428018
0点

2GBだとFAT16でフォーマットできるけど、4GB以上だとFAT32になるから、書き込みスピードが、
2GBより遅くなるんですよね。
いちおうExtremeIVの2GBと8GBを使い分けてますけど、8GBは2GBより少し遅いですよ。
以前、E-510で、RAWで 1 frame / 8 frames 連射して、書き込みのLEDの点滅が止まるまでの
時間を測定したことがあります。
ExtremeIV 8.0GB (FAT32)
1.5sec. / 5.7sec.
ExtremeIV 2.0GB (FAT16)
1.4sec. / 5.2sec.
ExtremeII 512MB (FAT16)
2.0sec. / 9.8sec.
ExtremeII 256MB (FAT16)
<2.0sec. / 9.7sec.
ちなみにE-500で、RAWで 1 frame / 4 frames 連射では
ExtremeIV 8.0GB (FAT32)
2.2sec. 5.7sec.
ExtremeIV 2.0GB (FAT16)
2.0sec. 5.2sec.
ExtremeII 512MB (FAT16)
3.5sec. 10.4sec.
ExtremeII 256MB (FAT16)
3.4sec. 10.1sec.
でした。
E-3では、測定していませんけど、カードよりカメラ側の書き込みスピードの差が
大きいように
感じています。
いずれにせよ、FAT16で記録できる2GBというのは、ある意味、使えると思います。
書込番号:7428448
2点

ポロ&ダハさん
なるほど、そういう利点もあるんですね。
ただ、FAT16だと記録できる枚数が減りませんか?
書込番号:7428466
0点

ToruKunさん
2GBのメモリーをFAT16でフォーマットするとクラスタは32KBですけど
FAT32だと4KBになりますよね。
16KB以下の半端なデータが多く記録される場合は、半分の容量になって
しまうことになりますけど、実際はRAWでは10MB、jpgでも2MB程度の
サイズですから、それ程無駄になることはないと思います。
逆に、クラスタの個数が増えるとクラスタを区切るために費やされる
領域が増えることにもなりますから、4GBのメモリーが2GBの2倍の容量
にならない可能性も出てきますね。
jpgだけで撮影している場合は、撮影できる枚数が減る可能性はあります
けど、RAW+jpgで連射したい場合は、クラスタのサイズが大きい方が
スピードアップが期待できますから、有利ではないでしょうか。
書込番号:7433029
0点

ポロ&ダハさん
そうでしたね。
写真データの大きさを考えたら、FAT16が不利になる事は無さそうですね。
FAT16/32の比較をしていたのは10年以上前(Win95OSR1/2)の事なので、記憶が曖昧でした。
「FAT32は容量的にお得」的な・・・(^^;
失礼しました。
書込番号:7433211
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)