オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

迷われている方々

2008/12/26 00:40(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 gakiiさん
クチコミ投稿数:15件 がっきーの自己満足的・・・ 

私も迷ったクチですが、
お勧めします!
望遠へ傾き捲りの撮影スタイルでしたが、
これは・・・
ちょっと・・・
凄いかも(笑)

初心者が次のステップへ進む為には欠かせない系のレンズだと!
私もここいらでレベルアップを計りたいと思います♪

書込番号:8839813

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

2008/12/26 01:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

gakiiさん 
そうですね、このレンズ凄いです!!
ちょっとでも皆さんの背中を押せたら、いいなぁ。
というわけで上げておきます。

書込番号:8839925

ナイスクチコミ!0


不知夜さん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/26 16:40(1年以上前)

ハイ!私も迷っている1人です。。。

先だって大阪でのフォトフェスタ会場内でレンズ試用させてもらって
思わず『あ、コレほしい!』と。。(笑


実はパンケーキと5020マクロの試用が目的だったはずなんですけどねぇ。。。


わんこの散歩中に見る空を撮ってみたいのです。
あと、鼻デカDOGモードのわんこも。。。

書込番号:8841812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2008/12/20 18:25(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:30件 白球は白河の関を越えて 

皆さんの作品に触発され(苦笑)、遂にこのレンズを購入しました。
初の松レンズで、これまでの所有レンズと併せて4本目となりました。

ボディ:E-3
レンズ:ZD12-60mmSWD、ZD70-300mm、ZD50-200mmSWD

自宅に近い、キタムラで購入。価格は\215,000(税込)でした。
この松レンズに負けないよう、腕を磨きたいと思います。
これからどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:8813199

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/12/20 19:00(1年以上前)

カンタロウイッキさん
ご購入おめでとうございます。
是非、このレンズを愛用して、素晴らしい作品を撮って頂きたいと思います。
また、その一端をアップして頂ければと思います。

書込番号:8813358

ナイスクチコミ!0


h4bnr32さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 Hiroshi's Photo 

2008/12/20 22:12(1年以上前)

<カンタロウイッキさん
購入、おめでとうございます。
このレンズはボディ(E-3)がレンズに負けていると思わせるほど、よく写ります。
良いのが撮れたらぜひ作例アップしてください。

書込番号:8814298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/12/21 14:19(1年以上前)

カンタロウイッキさん
14-35のご購入おめでとうございます。
保有レンズもスッキリしていて迷いがない感じですね。
当方もこのレンズは注目しているので、作例のアップを楽しみにしております。

書込番号:8817448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 白球は白河の関を越えて 

2008/12/21 22:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

2008SENDAI光のページェント

2008SENDAI光のページェント

>kiyo kunさん

コメントありがとうございます。kiyo kunさんの作品、そしてクチコミでの
コメント拝見し参考にしています。
私は高校野球が好きで主に撮影していますが、室内や夜間など人物&夜景の撮影で
納得するものが撮れず(腕もありますが…)、このレンズに食指が動きました(笑)。
これで言い訳はできませんから、頑張って腕を磨きます(苦笑)。
今後ともよろしくお願い致します。

>h4bnr32さん

コメントありがとうございます。早速今日仙台へ足を延ばして、光のページェントを
撮影してきました。腕はまだまだですが雰囲気だけでもご覧になって下さい。
今後ともよろしくお願い致します。

>暗夜行路さん

コメントありがとうございます。レンズに関してですが、来年発売予定の100mmマクロと
300mm以上の望遠レンズ(発売されれば…、できれば竹レンズで…、→これは希望ですが)
で打ち止めかなと考えています。
暗夜行路さんのクチコミでのコメントそして作品も拝見し参考にしています。
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:8820003

ナイスクチコミ!1


SOUDESUさん
クチコミ投稿数:99件

2008/12/24 12:27(1年以上前)

14-35購入おめでとうございます。もう実感されてると思いますが、f2の威力は絶大で室内や夜間でも手持ちでいけてしまうことにビックリされていることと思います。あと、もう一本のお勧めは35-100です。そのデカさと重さに閉口しますが、独特なボケや丸ボケが50−200程は崩れないといった長所があり、結局50-200より出動回数が多いです。

書込番号:8832440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 白球は白河の関を越えて 

2008/12/29 20:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

勤務先のワンちゃんです

水原川の白鳥(二本松市)

>SOUDESUさん

コメントありがとうございます。
35-100mmですか…、松レンズもう1本は正直考えていませんでした(苦笑)。
自分の用途だと50-200mmSWDの使用頻度が一番高く、このレンズのCPに
満足していました。ただ、球場の撮影だと換算400mmでも不足な事が多く、
それ以上の望遠レンズが一番欲しいです。オリンパス純正の竹レンズで
出てくれればいいんですが(笑)…。
14-35mmSWDのスレですので、他のレンズの事は置いておいてヘボな腕ですが
写真をUpします。今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:8857400

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/12/29 21:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

汐留のビル群を、E-30のポップアートで。

旧新橋停車場のスポットライトをE-30+14-35mmで。

お台場のクレーン(キリン)をE-30のポップアートで。

お台場の定番を、E-30のポップアートで。

カンタロウイッキさん
お気に掛けて頂いていたようで、恐縮です。
おっしゃられるとおりに、14-35mmクラスのレンズを手にすると、言い訳は出来ないのですが、それよりも、少し、じゃじゃ馬なこのレンズのご自分なりのスイートスポットを探して、こう使うと、上手く撮れる、誰にも負けないという使い方を探されると、自然と、使いこなしていけると思います。

導入したてのE-30と、14-35mm SWDや、Summilux 25mm F1.4や、14-54mm IIを、いろいろなアートフィルターでもお気に入りのポップアートや、トイカメラで撮りますが、やはり、ここ一番は、14-35mmが信頼できます。
新レンズの14-54mm IIも良いのですが、ここまでの描写力がないのと、せっかく円形絞りになった14-54mm IIですが、14-35mmの丸ボケのキレイさが段違いに違いますね。

書込番号:8857658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 白球は白河の関を越えて 

2008/12/31 19:35(1年以上前)

>kiyo kunさん

コメントそしてアドバイスありがとうございます。
撮影していて思うのが、肉眼で見たそのままの描写をしてくれる
レンズだと感じています。
アドバイスを肝に銘じて、このレンズでの撮影に励みたいと思います。
そして、自分で納得のいく撮影ができた時には、作例などUpさせて
いただきます。ありがとうございました。

書込番号:8867330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信42

お気に入りに追加

標準

続・ZD ED12-60mmSWD撮影スレ

2008/12/16 08:25(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

上手下手関係なく、ZD ED12-60mmSWDで撮影した写真を楽しみませんか?

なお、このレンズをお持ちの方に限らせて頂きたいと思います。
(理由はスレが荒れるのを避けるためです)

つまらないネガキャンの書き込みはスルーしましょう。
釣られないようにあくまでも紳士的にスルーです。

それでは、よろしくお願いします。

書込番号:8791769

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/12/16 23:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-3+ED12-60

E-3+ED12-60

ずっと大好き☆フォーサーズ! さん
スミマセン !
このレンズは現在所有していませんが、参加させて下さい。
14-35を購入する元手に(泣く泣く)処分致しました。
写りの良い万能レンズだったと思います。
在庫があるので、多少なりとも参考になるかと思いUPさせて頂きます。
どちらかというと、失敗例です。
1枚目は、絞りが浅く、空が白けてしまいました。
このような撮影で皆さんも経験されると思います。
絞り過ぎるとせっかくの紅葉が真っ黒になってしまいます。
この写真は、現像後にフォトショップでシャドウ・ハイライトを調整しています。
雲がシロトビのような状態になってしまいました。
2枚目は、ストロボが使えない真っ暗な環境下で撮影したものです。
ホワイトバランスをオートで撮影し、現像後にホワイトバランスを低めに調整しましたが、
これがオウムガイの本当の色なのかわかりません。
皆さんは撮影時にどのような調整をされているのでしょう ?

書込番号:8795495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5 SoftRock CAFE 

2008/12/17 01:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アートフィルターを使用(本当はSILKYPIXです)

撮影スレですね?(^_^)
ではあらためて。。

先日、千葉県の富浦というところに行きました。
帰りの電車待ちの間に撮った駅近辺の写真を
貼らせていただきます。。

書込番号:8796073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:466件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/12/17 01:25(1年以上前)

フォトンzさん、こんばんは。
オウムガイはじめてみました(^o^)僕も生で見てみたいです。
水族館に行くといろいろと珍しい生物が見られるんですね。

エルスケンローチさん、はじめまして。
素朴な風景って、いいですね。
千葉にもこんなところがあるんですね。

日本全国津々浦々の写真が集まればいいですね(^o^)

僕も奈良の写真がありますが、残念ながら8mmで撮影したものはあるのですが、
このレンズじゃないので、残念です(T_T)

絞りやその他忘れて自然にシャッターを押してしまったもの、変わった写真などございましたら、
アップして欲しいです。

くま日和さんも、お待ちしていますよ(^o^)
楽しくやっていきましょう。どれだけ集まるか楽しみです。

書込番号:8796180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/12/20 01:22(1年以上前)

最近あまり体調が優れず、あまり持ち出せていません。T_T
明日天気が良さそうなので、久しぶりにE-3に5020の練習を兼ねて12-60も持ち出してみようかな〜。
それはそうとE-30明日発売ですね。。。量販店でいじり倒してこようかな〜。^^;

書込番号:8810239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 FotoPus 

2008/12/20 12:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

飛行機から

西表

光りボケ

落ち葉

 
ずっと大好き☆フォーサーズ!さん、フォトンzさん、エルスケンローチさん、くま日和さん、初めまして。
いつも参考にさせていただいてます。
下手でも何でも12-60で撮ったものならOKと言う事でよろしいのでしょうか(笑)?
混ぜさせていただきたいと思います。

最近は、E-30・14-54Uの話題や、旧型14-54・パナライカなどの人気に押され気味みたいですが、このレンズも良いレンズですよね。
AFも速いし、画角もちょうど良い範囲をカバーし、描写もピリッとしていて、でもマクロ的にボケも出せるし、結構好きです。E-3との防塵防滴コンビで、雨や海なんかでも結構活躍してくれましたし。

(季節感のない写真ですがご勘弁のほどを)

書込番号:8811707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:466件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/12/20 13:21(1年以上前)

mackentoshさん、はじめまして。

ありゃぁ〜、僕にはとても素敵な写真に見えます(^o^)

西表の空には、アヒルも飛んでいますし・・・・・。

書込番号:8811955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 FotoPus 

2008/12/20 14:20(1年以上前)

ずっと大好き☆フォーサーズ!さん、ありがとうございます。

西表のやつは、12mm広角端の歪曲も、地球の丸みと一緒になってしまえばちょっとした味かなと(笑)。

えっ、アヒルですか?。
なるほど。
うーん、いつの間に飛んでたんだろ?(o^。^o)。

書込番号:8812186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/12/21 01:34(1年以上前)

機種不明

E-3+ED12-60

皆さんこんばんわ
今年も残り僅かですね !
今年はE-3で明け暮れた1年でした。

ずっと大好き☆フォーサーズ! さん
水族館に行くと、意外と面白い被写体がたくさんあります。
私はクラゲやイソギンチャク・イルカが大好きです。

くま日和さん
E-30の報告、お願い致します(笑)

mackentosh さん
いらっしゃいませ !
写真大好き、オリンパス大好きな方であれば大歓迎 !
どんどん写真をUPして下さいね。

今日UPする写真は、今年の2月に撮影した写真で、
やはり失敗作です。
なにが失敗したかと言うと、慌てて撮影に行った為、
前日撮影した設定(ホワイトバランス)を元に戻さず撮影してしまった点です。
(なんと、白色蛍光灯になっていました !)
幸い、RAWで撮影していたので、現像時に調整できましたが、
これに懲りて、その後はずっとオートで撮影しています (^^;)

書込番号:8815468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件 FotoPus 

2008/12/21 09:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ちょっと季節がらで、「Just for you」

イルミネーション系で...

サンタさんはどこ?


フォトンzさん、どうもです。
いつも参考にさせて頂いてました。
お仲間に加えて頂けるなら光栄です。

雪の中の凜とした雰囲気のお写真、いいですね。

設定の戻し忘れ、私もよくやります。
一番困ったのはISO感度を1600にしたまま翌日の運動会で撮影してしまったことでした(E-3ではなくD70の時の話ですが)。RAW撮りでもWB等なら手動で何とかですが、感度ばっかりは(>_<。。)...。


前回は季節感がない写真でしたので、今回はちょっと季節がらってやつをアップしてみます。


ところで、質問なのですが、フォトンzさんの前の投稿の紅葉のお写真や、ずっと大好き☆フォーサーズ!さんの下のスレでの紅葉のお写真とか、すごくシャープで細かい葉の細部まで解像しているようで非常に好きなのですが、どの様に撮影とか後処理とかされているのでしょうか?
私はあまりシャープネスとかかけないことが多いのですが、それでも森林とか紅葉の場合は解像感がほしいですよね。ですが、特に12-60の広角側で、いまいち自分の納得するようなシャッキリ感がでないことが多くて...。
こんなもんかな?って思う反面、皆さんのお写真をみていると、いやもっと解像しててもいいはずって思ったりもします。まあ、自分の使いこなしが悪いせいなんですが。
よろしかったら、お教えください。

書込番号:8816144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5 フォトン 

2008/12/21 12:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-3+ED12-60 調整前

E-3+ED12-60 調整後

E-3+ED12-60 調整前

E-3+ED12-60 調整後

mackentosh さん
早速の写真UP、ありがとうございます。
私はネイチャー専門なので、スナップ的な写真は得意ではないのですが、
とても雰囲気が出ていて良いですね !
特に2枚目のイルミネーションは、(意味のある)ボケが良く出ていて好きです。

ご質問の件ですが、
撮影方法は特に特殊なことはやっておりません。
殆ど手持ち撮影で、三脚は滅多に使いません。
多少違うところと言えば、タテグリ・ストラップを使用していることぐらいでしょうか !
グリップストラップを使うと、非常に安定した撮影ができます。
あと、撮影するときは呼吸していないことぐらいかな(笑)

撮影は全てRAWで保管しています。
撮影時はISO・シャッタースピード・F値以外はオート・標準・ノイズフィルターOFFで撮影します。
たまに露出補正をいじる程度でしょうか !
現像時に、被写体によって仕上がり・コントラスト・シャープネス・階調を微調整します。
更にフォトショップCS4で取り込み、ものによってはハイライト・シャドウ・彩度等を微調整していきます。
アンシャープマスクはかけておりません。

1枚目は紅葉の調整前、2枚目は調整後です。
この場合は、VIVID・シャープネスを1段階・ローキー・自動トーン補正を掛けます。
更に、フォトショップでシャドウの微調整・多少彩度を落としました。

3枚目は桜の調整前、4枚目は調整後です。
現像は紅葉と一緒で、フォトショップでハイライトと露出の微調整を行っています。
色被りを除去する為に、多少カラー調整も行っています。
自己流ですので、真似しない方が良いかも (^^)

価格コムでUPする写真はここまで手間を掛けませんが、画像処理を掛けた場合、
多分、見かけの解像度はかなりUPするかと思います。
デジタルは銀塩写真と違って、撮影時・撮影後の調整は必須だと思っています。
メーカー側の意識的な絵作り・色被りの除去、逆光撮影時のシャドウ調整等々・・・
勿論、自分が撮影した被写体・色彩・明るさにいかに近づけるか ! ということを前提としています。

あまり参考にならないかもしれませんが、ご覧下さい。

書込番号:8817047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:466件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/12/21 13:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

皆様、書き込み頂き、ありがとうございます。

今回は、たぶん、ISOが高いと思いますが、イルミの画像をアップしてみます。

書込番号:8817253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件 FotoPus 

2008/12/21 21:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

桜(比較的近景)

桜(これのバックの遠景あたりがもっとシャキッとしないか?)

  
 
フォトンzさん、詳細な解説、大変ありがとうございます。参考になります。

また、拙い写真にお言葉を頂き恐縮です。
あのイルミネーションは、その前の投稿の三枚目葉っぱの光ぼけと同様に、背景の光の丸ぼけを表現してみたくて、試行錯誤しながら試していたときの一枚です。なかなか上手くできませんが...。特に、ぐるぐるボケは思ったようにコントロールできません(´_`。)

フォトンzさんはネイチャーご専門なのですね。
そういえば、すごくきれいな蝶や花の写真を拝見した記憶があります。
マクロの板でしたでしょうか?
私は子供たちの写真がメインで、それ故upできる写真もほとんどないためROMさせて頂いてました。(もっとも人様に見せられるほどの写真も撮れてないのも事実ですが...。)

息を止めて撮影、私もSSが遅くなりそうなときによくやります(*^^*)
明るいときでもやった方がいいのかな?

フォトンzさんは、オリスタにフォトショもお使いですか。
私も基本RAWです。オリスタもたまに使いますが、メインはAppleのApertureで写真の管理および現像してます。

Upして頂いたお写真、きれいですね。参考になります。
1枚目の紅葉なんか、私的には調整前でも全然OKな気が(*゚▽゚*)
この段階で十分シャープですよね。

あと、一旦ローキーにしてからの調整、私も空の青さを出すためにわざとやってみたことがありますが、こういう紅葉なんかの時にも有効なんですね。参考になりました。

4枚目の桜の調整もお見事です。
私的には桜の風景って、結構難しいと思っています。
白っぽく撮れちゃうことも結構ありますが、調整をするとついやり過ぎちゃって、本来の桜のほんのりした感じが消えちゃったりとか、難しいですよね。

あと、メーカー側の絵作りの件、おっしゃるとおりですね。
E-3のカメラ生成JPEGとかオリスタでの現像だと、やはりオリのテイストが加わっている様に感じます。サードパーティ製の現像ソフトを使っているから余計思うのかもしれませんが、Apertureのデフォルトで現像すると、結構色合いとかシャープ度とか違いますから。
どっちが良いかはシーンによる気がします。
私は子供たちなどが多いせいか、どちらかというとデフォルト柔らかめなApertureの方が好みの場合が多いです。ですが、風景とかだと、色乗りとシャープさが高いオリスタの方が楽ちんに決まるような気もします。

自分的に一番解像感を出したくて出せないのは、たとえば12mmの広角端で遠景を写したような場合で、何となく写っているけどもっと葉っぱの一つ一つとか解像しないのかな?って思う時です。

せっかくだから、お教えを請うつもりで、サンプルを探したのですが丁度良いのが見あたりません。とりあえず桜つながりで2枚載せておきます。
1枚目は桜でも比較的近景で、ちょっと空の青さを強調しています。このぐらいだと、自分的には色も解像感も十分だと思っています。
2枚目が、もうちょっと何とかしたい例で、手前の桜ではなく、奥の小島の向こうにある桜とか木々とかありますよね?このぐらい遠景のものがもう少しシャキッと解像しないかな?と思っているのです。本当は遠景の山と木々とかのイメージなんですが丁度いいのが見つからず中途半端な例で申し訳ありません。

下の別スレで、ずっと大好き☆フォーサーズ!さんが昨年の撮影とかおっしゃっていたお寺か何かの紅葉の写真、広角端では無いようですが、すごくシャープですよね。あれの広角版みたいなのが撮ってみたいイメージに近いと思います。

書込番号:8819617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 FotoPus 

2008/12/21 22:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

 
(連投失礼します)
 
ずっと大好き☆フォーサーズ!さん 

イルミネーション、きれいですね。
美術館か何かでしょうか?
SSが1/5とかのもあるようですが、まさか手持ちでは無いですよね(∧-∧♪)? 

夜撮つながりで、2枚上げさせていただきます。
E-3本体のスレにもあげたのと同じで恐縮ですが12-60で撮ったものなのでお許しを(>人<)
ISO1600で撮って、ノイズリダクション関連の処理は一切せずRAW現像したものです。


そうそう、上のフォトンzさんへの返信中にも書いたのですが、ずっと大好き☆フォーサーズ!さんが下の別スレで投稿されていた去年の秋の紅葉(お寺か何か)の写真、とってもシャープですよね。あれって、どういうふうに撮られたのでしょうか? 差し支えなければお教えください(^人^)

書込番号:8819799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/12/21 22:30(1年以上前)

mackentoshさん、こんばんは。

談山神社の写真は、ただ、画角だけを考えて、AF撮影しただけです。

イルミの写真はすべてIS−1で撮影しましたが、1枚目のみ完全手持ちです。

2枚目以降は、手ぶれを防ぐために手すりの上に押しつけて撮影しました。

撮影時にはNRは使用せず、オリスタ2で、NR処理をしたのみです。

(なんといい加減な撮影をしているのやら・・・・・)f(^^;)

書込番号:8819871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/12/21 22:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

書き忘れましたが、イルミの撮影場所は「三重県総合文化センター」です。

1枚目の写真は、この秋一番出来がいいと思った写真です。
2枚目〜4枚目は同じく手ぶれ補正1での手持ち撮りです。

書込番号:8820004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/12/21 23:19(1年以上前)

3連チャンですみません。

このレンズの長所をすっかり書き忘れていました。

それは何かというと、

このレンズは唯一、ボディに電源を入れなくてもピント合わせが出来るんですよね。

書込番号:8820181

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/12/21 23:31(1年以上前)

ずっと大好き☆フォーサーズ!さん

> このレンズは唯一、ボディに電源を入れなくてもピント合わせが出来るんですよね。

細かいツッコミですがSWDの3つのレンズ、12-60mmSWD・50-200mmSWD・14-35mmSWDはメカニカルフォーカスですね。(^^;

これが理由で50-200mmSWDを買おうかとも考えていたのですが、いまだに旧50-200mmを使っています。
14-35mm以外の松レンズもSWD化というより、メカニカルフォーカス対応の為にリニューアルして欲しいです。

ちなみに70-300mmと旧40-150mmもかなり強引ですが、できたりします。

書込番号:8820274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/12/21 23:41(1年以上前)

ToruKunさん、こんばんは。

そうだったんですか!

SWDはダテじゃなさそうですね。
残念ながら、他の2本のレンズは持っていなかったもので・・・(^^;)
メカニカルフォーカスっていうんですね。今まで知らなかった。
(無知ほど怖いものはない)とは、僕のことだったのかも・・・

70-300mmも出来たんですか? 後でやってみようっと(^o^)

書込番号:8820329

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/12/22 00:27(1年以上前)

ずっと大好き☆フォーサーズ!さん

70-300mmと旧40-150mmはあくまで、「一応できる」って感じで推奨はしませんよ。

以前立てたおバカなスレッドですがご参考までに。(^^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7659793&act=input

書込番号:8820649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/12/22 00:46(1年以上前)

すでにこちらの方で僕が突っ込み入れてたみたいですね。
失礼いたしました。

「フォーサーズ大好き!」懐かしい響きです。
一回、HN変えてしまうと、同じのは使用出来ないので、こちらこそ失礼しました(^^;)

書込番号:8820761

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズお試しキャンペーン

2008/12/02 10:06(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

スレ主 sma5004さん
クチコミ投稿数:56件 とことこ写真館 

fotopusでED9-18を貸し出してくれるキャンペーンをやってます。
募集期間が12/1〜12/2(18時まで)で、先着10名だそうです。

http://fotopus.com/index.html/module/Rental/action/Index/rental/08001

このレンズを使ってみたい方はいいチャンスでは?

書込番号:8721801

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 ふぉとぱす 

2008/12/02 11:01(1年以上前)

残念ですが【予定数に達しましたので、終了いたしました。】と最後に記載されています。
こちらに期待ですかね【2008/12/04 (木) 9:00 より追加募集をおこなう場合がございます。】

書込番号:8721970

ナイスクチコミ!2


スレ主 sma5004さん
クチコミ投稿数:56件 とことこ写真館 

2008/12/02 11:20(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん
追加情報ありがとうございます。 私が見たときはなかったような?いや、下までよく見なかったのかもしれません。
なんかヌカ喜びさせるような書き込みで皆さんすみませんでした。

でも、こういったサービスは今後も継続して頂きたいものです。ED9-18に限らずせめて竹レンズまでは全レンズで実施して頂きたいな〜。強力に背中を押してくれる材料になると思うんですけどね。

書込番号:8722037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/04 10:47(1年以上前)

残念ながら本日分の3台は早々と終わってしまいましたね。
次回は1/21〜の予定みたいですよ。

この手のサービスはSHGとかでもやって欲しい気がしましたが
きっと小心者の私では怖くて手が出せないんだろうな・・・

書込番号:8732181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ147

返信72

お気に入りに追加

標準

ZD ED12-60mmSWD作例スレ

2008/11/30 21:51(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

酉の市 1

酉の市 2

酉の市 3

六義園

E-30の発売に合わせてZD ED14-54mmがリプレースされ、ちょっと微妙な立ち位置になったこのレンズですが、やはり爆速のSWDとしゃきっとしたシャープで明るい写りは私にとって信頼性はぴか一なレンズです。
なので応援の意味も込めて作例スレを立ち上げたいと思います♪
これからこのレンズの購入する人達への参考になれば幸いです!^^/

書込番号:8714739

ナイスクチコミ!0


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/12/01 01:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E−3+12−60mmSWD

同じく

同じく

くま日和さん

私も参加します!
このレンズ、いいですよねぇ。シャープ、広角換算24mm相当の画角、高速AF、防塵防滴等々・・・。
逆に欠点を挙げるとすれば、「漫然と撮っても綺麗に写るので、面白みが少ない」というところでしょうか(^^; ←つまり、常に使うことを想定された標準レンズとして素晴らしい出来、ということでしょうね。
あ、コントラストAF非対応を忘れていた・・・。これは何とかして欲しいですね。

とりあえず撮ってきたばかりの紅葉を貼ります。在庫はまだまだあるので、また今度。

書込番号:8716027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 

2008/12/01 22:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

PIN@E-500さん こんばんは!ようこそいらっしゃいまし!^^/

>常に使うことを想定された標準レンズとして素晴らしい出来、ということでしょうね。

そうですね〜、E-3と使うには申し分無いです。装着した姿もバランス取れていますよね。^^

>あ、コントラストAF非対応を忘れていた・・・。これは何とかして欲しいですね。

う〜ん。。。LV時にはやっぱり厳しいですかね〜。SWDだけでも充分高速だと思うんですけど。。。
E-330とのマッチングも私は好きなんですよ。Aモードだと超速AFです。
でも、コントラストAFに対応してくれれば全ボディにとって最も高速なAFを実現するレンズになりますね。やっぱり何とかして欲しいです。^^

画像は六義園です。(ちょいブレてますケド。。。orz)

書込番号:8719570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/12/01 23:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

コスモスとアブ

落葉間近

紅葉につつまれて

くま日和さん、PIN@E-500さんこんばんは。私もZD12-60愛用しています。
大変良いレンズですね。
フォーカスあわせが早い、解像度が秀逸、近接撮影ができる、明るい・・・・それに背景のぼけ具合も大変気に入っています。
わたしも写真をアップさせていただきます。
稚拙な写真ですがご容赦を(^^)

書込番号:8720275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5 SoftRock CAFE 

2008/12/02 02:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

お祭り、紅葉、いいですね。
このレンズ、史上最強のスナップレンズだと個人的に思っています。
画角、ほどよい大きさ、AF速度&精度、接写、そしてぬけと発色の良い写り、完璧です!

約1か月ほど前のものですが、旅先スナップ貼らせていただきます。

書込番号:8721152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5 SoftRock CAFE 

2008/12/02 02:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

続けてすみません。。
上記同日・夜間散歩のスナップです。

書込番号:8721157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 

2008/12/02 20:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

takanotsumeさん エルスケンローチさん
こんばんは!ようこそおいでやす!!^^/

お二人とも素晴しい作品をありがとうございます!
このレンズの透明感溢れる描写は本当に素晴しいですね〜。明るくて色抜けの良い描写力も松レンズに匹敵するものがある様な気がしています。(まだ松レンズは持っていませんが。。。汗)

今回はE-1とのマッチングの作例を載せてみます!こちらはど迫力の発色になりますね♪これはこれで好みで〜す!^^

書込番号:8724084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/03 23:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

くま日和さん、お久しぶりです。

12-60mmですね、手元にいっぱい在庫はありますが、せっかくですから季節感のあるところで、大通り公園のホワイトイルミネーションを撮ってきました。

書込番号:8730279

ナイスクチコミ!0


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2008/12/04 06:44(1年以上前)

皆様方の素晴らしい写真を見させて頂きました。
14-54Uを買おうと思っていましたが12-60も良いですね。

書込番号:8731572

ナイスクチコミ!0


よこをさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/04 23:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

恵み野で貨物列車を撮る (1)

恵み野で貨物列車を撮る (2)

北海道で撮った「鉄」写真を、こっそり貼っていきます。^_^;

書込番号:8735339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 

2008/12/04 23:57(1年以上前)

ぶれーくいんさん
ご無沙汰しています。イルミネーション綺麗ですね〜♪
でも撮影は一人が良いですね。ペースがつかみ易いというか。。。誰かと一緒だとついつい違う事に気を使ってしまいます。この時期の撮影だと特に。。。汗
外の撮影で冷えた体にウィスキーが美味い季節になりましたね〜♪←あまりイルミネーションとは無関係でした。。。滝汗

digital cさん
お!悩みどころですね!!@14-54llと12-60SWD
描写が違うので住み分けも可能かと思われますが。。。ライカの標準ズームが視野に入っているなら14-54llよりも12-60SWDの方が表現力に幅が出るかもしれませんね。柔らかな描写とシャープな描写。どちらを選んでも後悔は無いと思います。^^

よこをさん
私は「鉄」は殆ど撮らないのですが、とてもカッコいいお写真ですね♪
運転席の車窓の中まで良く写っています。^^
これから北の方は雪景色の中の「鉄」が撮れますね。不思議なのですが、雪の中の「鉄」はとても男性的で逞しいイメージがあります。
ひっそりと等言わずに堂々とアップして下さい。御待ちしております!!^^/


書込番号:8735492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/12/05 22:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明


皆さん、こんばんはです。

ZD ED12-60mmSWD作例スレを作って頂いてありがとうございます。
冬の談山神社の作例を今回はアップしておきます。

書込番号:8739513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 

2008/12/05 23:02(1年以上前)

ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
写真をお寄せ頂いてありがとうございます!
雪景色に神社仏閣はとても風情がありますね。^^
三枚目は鎌足とありますが、中臣鎌足公の事でしょうか?
内部の撮影が許可されているんですね。最近は中々拝殿や本堂内の撮影は禁止されている所が多いのでうらやましいです。
それにしても熱さがあっという間に過ぎ去り年の瀬の足音が聞こえてきましたね。。。一年がこんなに早いと撮っておきたい思いでが沢山ありすぎて困ります。。。^^;

書込番号:8739873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/12/06 00:05(1年以上前)

くま日和さん こんばんは(^o^)

ここは元々談(かた)らい山といって、大化の改新の「藤原鎌足」「中大兄皇子」が、
「蘇我入鹿」を、倒すために相談した場所らしいです。

そこで、ここは藤原鎌足公を祀ってあります。
関西では、紅葉の名所です。

もちろん、フラッシュ撮影はしませんでした。

書込番号:8740327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/12/06 00:14(1年以上前)

−追伸−

くま日和さんのE−1での撮影は気持ちが良すぎます(^o^)
E−3では、出せない素晴らしい写真ですね。

思わず、E−30より、E−1が欲しくなってしまいます・・・(^^;)

書込番号:8740378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 

2008/12/06 00:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

これも菊

これも菊

そしてこれも菊^^;

こちらは青空にドコモビル

ずっと大好き☆フォーサーズ!さん
中臣鎌足ではなく藤原鎌足でしたか。。。^^:
お恥ずかしい、、、
お堂や鳥居の朱色と紅葉とが重なると綺麗なんでしょうね♪
しかしながら紅葉ではなく雪景色という選択がまた良いです。情緒がありますね。

E-1での作例にお褒めの言葉恐縮です。
この日は新宿御苑で菊の展覧をやっていて気持ちのよい青空だったのでE-1を持ち出しました。
晴れの日じゃないと手振れ補正の無いE-1では不安がありますが、天気さえ良ければE-1での撮影は気持ちが良いですよ。なんだか時間の流れもゆっくりと感じます。すごく落ち着いて撮影出来る感じですね。
E-3とは全く性格が違うカメラです。500万画素ですが最新の機種と比較しても私にはむしろこちらの方が好みだったりしています。作りの良さは私の知る限り全メーカー中でもトップクラスだと思いますよ。^^
持ち出し頻度はあまり高い方では無いですが。。。
最近また中古市場でも見かけなくなりましたね。。。未だに4万円前後で取引されているのでやはり人気があるのでしょう。(元数が少ないというのもあるでしょうけど。。。)

>思わず、E−30より、E−1が欲しくなってしまいます・・・(^^;)

E-30レンズキット買ったつもりでE-30&E-1と言うのはどうでしょうか?
私はE-30の電子水準器(傾き対策です。。。orz)とマルチアスペクト、アートフィルター、多重露出に惹かれています(って新機能全部?)
参考までにもう一回E-1での画像をアップしておきますね〜

書込番号:8740515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2008/12/06 01:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明


くま日和さん どうもです f(^o^)

秋の写真で12-60mmだと、去年の分しかないですが、もう一丁あげときます。

書込番号:8740793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2008/12/06 16:18(1年以上前)

Eー1でもEー3でもどっちでもいいけど、
露出がわかってないんじゃない?

購入意欲失せるような写真出して自画自賛?
作例??おこがましいよ。
投稿画像を参考に買おうと思って検討してる人がいるんだよ。

書込番号:8743043

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 

2008/12/06 16:32(1年以上前)

ちょっとだけよんさん
ご指摘ありがとうございます。
後学の為に露出について御教示願えないでしょうか?
できれば作例とともにお願いします。
まだお持ちでは無いようですので1260以外のレンズの作例でも結構です

書込番号:8743086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/06 16:47(1年以上前)

本買うとかカメラ教室通うとかしてくださいな。
ここで教えられるほど簡単じゃないよ。(' ';

書込番号:8743153

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2766件 犬とカメラな日々 

2008/12/06 17:00(1年以上前)

いやいや無理なら結構ですが、私のアップした画像に対してご不満がおありだと思われます。故に私の画像を直接指摘していただき、もっとこうすべきだとご指摘頂ければ後日試してみます。
もちろん全く同じ気象条件では無いので絞りSSをご指摘いただいた点より近いあたりで何パターンか試させていただきます。
それも無理ならせめてEXIF情報付きの作例を上げていただければ参考にさせていただきます

もちろん私の画像がへぼくて皆さんの購入意欲に水を差すと言うご意見が多いなら以後は私自身の画像のアップは差し控えさせてもらいます

書込番号:8743207

ナイスクチコミ!0


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信17

お気に入りに追加

標準

田中希美男 カメラマンも絶賛♪

2008/11/23 20:37(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/11/23 21:11(1年以上前)

こんにちは
プロさんも商売がかかっていますから、褒め上げてお駄賃頂戴もあるかも知れません。

書込番号:8680896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/24 11:43(1年以上前)

あらら!? そんな本当のことを・・・(?)

書込番号:8683604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 Fotopus 

2008/11/24 12:08(1年以上前)

携帯から失礼します。
この方のブログ、わりとざっくばらんに書いていて、ただ誉めるだけじゃないし感じたまま書いてる気がしますけど。
当方もこのレンズ持ってますがホントによいレンズだと思いますね。

書込番号:8683711

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5

2008/11/24 14:31(1年以上前)

私的なブログなどで好きなことを書くのは勝手ですが、
こういう公の板で想像だけの事実無根なことを書くのはどうかなあと思います。
(アイコンからしてそういうことをする歳でもないでしょうに…。)

田中カメラマンは今までも思ったことは思ったように書いてます。悪いものはもちろん悪く。
今までの記事見て書き込みしてんの?

書込番号:8684253

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/24 20:37(1年以上前)

お二方の書き込み、非常に不快です。

田中プロに対しても極めて失礼な書き込みと思います。そんなにご自分が所有しているメーカー以外の製品が褒められるのが気に入らないのでしょうか?

書込番号:8685849

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 犬とカメラな日々 

2008/11/24 21:46(1年以上前)

この画角で、この画質で、この値段で、このサイズ(重量含む)で。。。
中々他社さんからは出しにくいレンズなのでやっかみもあるでしょうね。。。^^

そんな小さい事よりもリンク二つ目の
「来年はマイクロフォーサーズ用のレンズも出さなくちゃいけないし…そんなことを考えると、フォーサーズからマイクロフォーサーズに大きく流れが変わってくればフォーサーズ用の交換レンズはもうそろそろ“打ち止め”になるかもねえ。」(本文より抜粋)

が気になってしようがないです。100mm Macroは絶対出して〜。あと200-500mmF4.0も〜T_T

書込番号:8686246

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2008/11/25 01:15(1年以上前)

 くま日和さん、こんにちは。

 田中さんは、そういう「ちょっと嫌味みたいなこと」をよくお書きになるんですよ(笑)。だから以前、「ブログ炎上」事件があったのです(笑)。

 「フォーサーズからマイクロフォーサーズに大きく流れが変わってくれば」という条件がついていますが、「EVFが光学式ファインダーを超えない限り(つまり表示遅れの問題が解消しない限り)」、大きく流れは変わらないと思いますよ。

 大きく流れが変わるのは、10年後か、20年後か(笑)。

書込番号:8687580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/11/25 06:09(1年以上前)

田中さんの24日のブログを拝見すると、
とても「褒め上げてお駄賃頂戴」なんてことがあるとは思えませんね。
いいと思うところはいい。
悪いと思うところは悪い。
旗幟鮮明じゃないですか。

書込番号:8687946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/11/25 10:13(1年以上前)

機種不明

逆光での撮影

みなさまこんにちは。

 このレンズは実際に使ってみると,田中氏の(特に2つ目のLink先のblogの後半の)言及には納得させられますね。
 接近して撮ってみても拍子抜けするほど像が歪みません(デフォルメが少ない)し,逆光にも強いですし,色乗りやコントラストなどメリハリもハッキリしているので風景撮影にもバッチリですし。
 昆虫写真家の海野和男さんも小諸日記の中で,廉価版のレンズにしては立体感のある写りをすると,そう書いていますね。

 貼付写真は先日の21日に,抜けるような秋晴れのなか,神宮外苑で撮った写真です。
 わざと太陽を入れた逆光で撮ってます。縮小のみの未加工撮って出しJPEGです。
 E-410,AWB,青空にAEロック(笑),の条件で撮ってます。

 この写真は(旅の途中の通りすがりで撮ったため)プロテクトフィルターを装着したままで撮っていますが,それでもこれだけクリアな描写をします( 左上の隅になってしまった旗にはさすがに収差が出てますけど。)から,少し弱くなった秋の陽射しとは言え逆光には滅法強いレンズと言えそうです。
 岩手の今頃の陽射しはもう弱いので,逆光耐性をみるには絶好の機会でした <旅先で試し撮りするヤツ(笑

 それとこのレンズのメリットは,小型軽量であるというところも大いにあると思いますよ。
 撮影目的でない旅行でもこのサイズと重量であれば,出来るだけ荷物を増やしたくない旅行でも持って行けるンですよね。これだけ身軽な超広角域のズームレンズは他にないですから。


 ところで田中氏言及のフォーサーズレンズの件,どうでしょうね?
 私個人はマイクロに取って代わることはないだろう( 多分,うまく棲み分けるのではないか )と思っていますから,今後もフォーサーズレンズのラインアップは少しづつ増えていくのではないかと思ってます。特に超望遠域はやはりマイクロよりもフォーサーズの方に理がありそうですしね。

 だから早いとこ100mmクラスのマクロ出してー > オリンパス
 でないといつまで経っても OM 90mm/F2 Macroを使い続けることになってしまう (^^;
 あ,できるだけ竹(HG)クラスでお願いします。松じゃ手が出せない(苦笑

書込番号:8688443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/28 18:45(1年以上前)

田中さんのプログは私も時々拝見しますが、オリンパスに限らずペンタックスやニコンにしても良いものは良い、そうでないものははっきりと製品の欠点についても指摘されています。
特にどこかのメーカーに媚売ると言うようなことはありません。
とても思うがままに正直に論評されていると思います。
ですから田中さんがこのレンズを低価格ながら高評価されているのでしたらその評価は信頼できるものだと思います。
ペンタックスの55-300ミリの低価格望遠レンズも田中さんは高く評価されていましたが、実際使われている方々もその写りの良さを絶賛されていました。
田中さんが低価格でも写りの良さを評価されるこのレンズはそれなりの実力をもった高性能レンズなのでしょう。

ところでパナソニックは以前パナソニックのフォーサーズ規格のレンズマップにのっていた未発売のレンズを今後出していくつもりはあるのでしょうか。
どうやらパナソニツクは今後マイクロフォーサーズに活路を求めていくのではないのかと私も危惧しています。
フォーサーズ規格とマイクロフォーサーズと両方をパナソニックはこれからも展開していくのでしょうか。
と言うのが、最近パナソニックからマイクロフォーサーズのアナウンス以外聞こえてこなくなったことです。
確かにフォーサーズ規格のデジタル一眼は、パナソニックが期待していたほど売れなかったようです。
そのため、高価なライカレンズの販売もパナソニックの機種を使うユーザーへの販売よりもオリンパスの機種を使用するユーザーへの販売のほうが多かったのではないでしょうか。

ある意味、競争のないマイクロフォーサーズ規格はパナソニックのデジタル一眼部門の救世主として企画された規格のようにも思えます。
でもフォーサーズから全面的にパナソニックが撤退してマイクロフォーサーズにパナソニックが行ってしまう事だけは避けてほしいですね。
でもマイクロフォーサーズ規格は将来性がとても高いように思います。

書込番号:8703401

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/29 15:57(1年以上前)

「EVFが光学式ファインダーを超えない限り」
REDなんか超えてるんじゃないかな?

オリはFTで
パナはMFTに特化して欲しいですね。
各社特徴のある商品に特化すべきで、なんでもかんでもっていうのはどうかな?
特にE3。あんなのせっかく小さな素子なのになんであんなに大きくしなければならないか
基本の商品コンセプトに疑問を持ちます。
システム全体をそろえる上で・・・・等との意見もありますが、CやNと真っ向勝負してもしょうがないでしょう。それはあっちにまかせておけばいい話。OM時代の夢を再び感が拭えません。
故にパナのMFTに本来のあり方を見た気がします。
応援も含めてG1買いたいですね。もしくはオリのMFT。

しかし田中さんパナの記事書きませんね。これは明らかに金が動いてないね。

書込番号:8707930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/11/29 22:10(1年以上前)

E-3があるから、現在のE-420があり、E-520があり、
これから出るE-30があるわけで…。
まったくゼロから始めているフォーサーズの歴史を考えれは、
それなりの必然性があるんじゃないですか。

実際、E-3をつかっていますが、
防塵防滴は抜群です。
雨や雪の中でもまったく平気で撮れますからね。
このあたりは、おそらく、
きびしい環境で写真を撮っておられる岩合さん等の意見が反映されているのでしょう。
あなたがおっしゃる「あんなの」は、結構、すごいんですよ。

あなたが「どんなの」を好みだろうがかまいませんが、
お書きになっていることは、フォーサーズユーザーなら、
先刻ご承知。
なにを今さら言っているのだということになるんじゃないでしょうか。

それに最後の1行は、なんなんでしょうか。
失礼ながら、全然、流れを読めていないのではないでしょうか。

書込番号:8709588

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/11/30 00:50(1年以上前)

sa55さんこんばんは。
 blogをちょっとだけ覗かせていただきました。

そのblogのなかで,REDについてちょっとだけ書かれていますが,

> そんな中でのREDの登場。デジタルならばこうじゃなくちゃ。だってデジタルなんだから。
> 2/3〜超横長までのマルチフォーマットをそれぞれのボディーでと言うのがなんとも良い。
> スティルもムービーも一気に出た。こういうのをシステムカメラというのだろう。
> 早く日本の大メーカーも本当のデジカメ出して下さい。もう発想が貧弱なんだから日本人は。

とあなたはおっしゃってますけど,日本人(日本企業)の発想が貧困というよりも,ユーザーの方がむしろネックになっているんだと思いますよ。カメラはこう使うモノ,という既成概念にとらわれているのはむしろ私も含めた既存ユーザーだと私は思います。

 日本人の発想がもしも本当に貧困であれば,あなたが再来を望んでいる OMシリーズは出てこなかったでしょうから。

 http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/lecture/vol2/part8.cfm

 上記LinkにOMシステム生みの親,米谷さんがOMに先だって試作された「MDN」というシステム一眼の紹介があります。
 遙か昔のフィルムの時代に,すでにあなたの言う「システムカメラ」の姿がちゃんと具現化されていたワケで,その派生としてあのOMシステムが生まれたに過ぎません。
 言ってみればREDと類似の発想は,このときにすでにオリンパスの中で試作とはいえ実現可能なカタチにされていたんですね。だから特別に新しくも無いわけですよ。考えることは世界共通ってことです(笑

 1970年代前半に,「MDN」のような超先進的なシステム一眼が世に登場したとして,果たしてその当時のユーザーがそれを受け入れ使いこなせたでしょうかね?。私はとても無理だったろうと,そう感じます。

 今は確かにデジカメの過渡期だと思います。まさにあなたのおっしゃるとおりにフィルムカメラの呪縛からまだ脱却できない状況ですから。
 日本の各メーカーにも既に様々なアイデアがすでにあるのだと思います。ただ,世の中の流れがまだそれを出すには機が熟していないと,ただそれだけのような気もしています。
 「今,ユーザーが求めている」モノを出す,これも企業の使命ですからね :-)
 ユーザーが成長してカメラに対する概念に何らかのブレークスルーがおこるのを待つしか無いのでは?(笑

 E-3にしても,上でイーオリンさんが書かれているように,フォーサーズ発展の段階の過程で必要欠くべからず存在としてE-3が登場しているのだと,そう私も受け取っています。
 まちがってもあなたのいうほど「あんなもの」では無いと,そう思いますけど。

書込番号:8710398

ナイスクチコミ!6


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/12/01 00:39(1年以上前)

せっこきさん
こんばんは
MDNの記事読ませて頂きました。まさに今でいうREDですね。
OMの開発指示がNikonの半分の700gであったり、はたまたXAであったりPenであったりと、まさにこれがオリの魅力であり小型軽量のシステムカメラを作りあげたオリンパスであったと思います。
私はOM1やXAのユーザーでありますが、だからこそ何で「E3ナノ」と思います。
せっかく素子が小さいのですからオリの初期の姿勢通り小さく作るべきで、大きくても500シリーズ止まりで良かったのでは。もしくは500シリーズにそれこそ防塵防滴を詰め込むべきであったと考えます。E3作らなきゃ400も500も作れないなんて言う柔な会社じゃないはず。
それにしてもでかすぎでしょう、フルサイズじゃあるまいし。ファインダーの見え方?
OMであんなに隅々まで見回さなければ見えない位のでかいファインダーを作っていたはず。
オリは小さいボディーで良いんです。E300使ってますがこれもでかいですね。
G1に先を越されていますが、あのくらいに納めてこそオリの生きる道があるように思います。

書込番号:8715808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2008/12/01 03:58(1年以上前)

sa55さんこんばんは。

 私もOM-2を1975年でしたっけか?,登場して間もなく,それまで使ってきた Nikon F2を売り払って買い求め,それ以来ですから30年以上になりますね,今だデジカメで撮る傍らそのOM-2でも撮り続けています。

 E-3は確かに大きく重たいと私も思います(笑)。ただ,他のフォーマットであそこまでの防塵防滴かつ踏みつけても容易に壊れないようなカメラを作ったら,あの大きさでは絶対に収まらないことも事実だと思います。他のフォーマットでしたら,昔の中判〜大判クラスのボディになってしまうかもしれませんね(笑
 あれだけタフなカメラがあの程度の容積と質量で実現できたのは,4/3だからこそだと思ってます。ですからこれはこれで大いなる存在意義だと思うのです。他メーカーのデジイチでE-3並の防塵防滴を有しているのは皆無のハズです。防滴はある程度実現できたとしても,他メーカーでは防塵が不完全のようですから。

 E-410が2007年4月に登場し,まさにOMサイズが復活しましたよね。で,グリップと手ブレ補正機能を付加したE-510が同年6月に,そして同年11月にE-3が登場。
 4/3のメリットを活かしてE-410のコンパクトさを提示し,そして一方で4/3のメリットを活かして従来の35mm判銀塩一眼レフのサイズを維持しながらヘビーデューティな使用に十分耐えられる超タフカメラを提示してきたのだと,そう捉えることは出来るはずです。

> せっかく素子が小さいのですからオリの初期の姿勢通り小さく作るべきで、大きくても500シリーズ止ま
> りで良かったのでは。もしくは500シリーズにそれこそ防塵防滴を詰め込むべきであったと考えます。E3
> 作らなきゃ400も500も作れないなんて言う柔な会社じゃないはず。

 これは現時点(E-3開発当時)の技術では,E-3と同等のタフさをそこまでコンパクトな機体に詰め込むのは無理だったようですよ。オリンパスの技術者の談話でも,E-3の大きさは,当時の技術ではあの大きさ・重たさに収めるのが精一杯だったと確か言っていたはずです。

 ファインダーについても,面積にして35mm判フィルムの1/4しかないフォーサーズでは,銀塩一眼レフと同等のファインダーを載せようと思えば,ファインダー倍率を等倍以上にしなければ絶対に実現不可能です。すると自ずとプリズムも巨大にならざるを得ませんよね。ですからそれは現時点においては,無い物ねだりだと言えます。
 パナはG1にEVFでファインダーの問題を解決した…,と言いたいのかもしれませんが,EVFに位相差AFですか?,それが現時点で技術的に組み合わせ可能であり合目的なのだと言えるでしょうか??。ハイスピードイメージャを採用したコントラストAF方式であっても,現状は位相差AFの速度には到底かなわないですから,光学式ファインダー+位相差AFという方式はまだしばらくは外せないと思いますよ。

 あるいは,撮像素子が小さいからこそ他社が到底追いつけないほどほぼ完璧な除去能力を発揮するダストリダクションシステムが場所を食わずに載せられるワケですし。

 さらには,撮像素子が小さいからこそ,この9-18mmのような画期的ともいえるような軽量コンパクトでかつ画質も犠牲にしない超広角ズームレンズが生まれているわけですから,全然活かせていないなんてことは無いと思いますけど。
 ボディがいくら小さくできても,交換レンズが大きく重たければその優位性は半減しますからね。

 オリンパスの特許が今もコツコツと様々なアイデアとして出ていますから開発の手はゆるめられていないと感じます。
 「コンパクトで高性能(高機能)」というのはモノ作りにおいて最も困難を極めることですから,決して一朝一夕にできるモノではないですよね。OMやPENのヒストリーなどを読んでみても,それは一目瞭然です。
 今はコンパクトとタフネスを一つにまとめきれないかもしれませんが,いずれは積み重ねのアイデアによって技術のブレークスルーがやってきて,コンパクトでタフなヤツが出てくるのではないかと思います。
 次期E-3機も,おそらくさらなるシェイプアップを実現してくるのではないかと期待してます。

 ゼロからスタートして僅か5年でここまでE-systemを成長させてきたのですから,今後の成長も期待して良いのではないかと思いますよ(笑
 ただ,心配なのは世界的不況がカメラ業界にどう影響するか,なんですけど (^^;

書込番号:8716237

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:51件

2008/12/10 18:34(1年以上前)

420/520があって、マイクロも控えているんだし、E-3みたいなカメラが存在してもいいんじゃないの?
自分の価値観が世の中の価値観の全てみたいな勘違いは直した方がいいと思うけど...?
冬ボでこのレンズ買おうかと覗いてみたのですが、すごく嫌な気分になった。

書込番号:8763181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2008/12/13 04:02(1年以上前)

E−3を使っています。C−AFの性能は最悪で使い物になりませんが、
AFのピント精度は、抜群です。時期E一桁は、C−AF性能アップを
期待しています。
9−18mmが、出る前にシグマの10−20mmを購入したため、
欲しいなと思うところもありますが、ちょっと手が出ません。
シグマのシャッキとした画質には、好感が持てます。

書込番号:8775233

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)