オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート

2019/06/25 03:37(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

2019.06.19にバージョンが1.3にUPされていますね。

M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20に対応しました。

との事ですけど、300mm/F4の方もUPされていますから、MC-20を使う場合は要注意ですね。
他は変化無しでしょうかね。

書込番号:22757872

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件

2019/06/25 23:32(1年以上前)

ポロあんどダハさん、こんばんは。
先日オリンパスプラザ東京で行われたトークショーでも、レンズのフォームアップしておかないと使えないよ〜と注意喚起されてました。
たぶん、ここで騒ぐ人、いそうですw

書込番号:22759754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/09/13 18:52(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

遅ればせながら、ようやくファームアップしました。 情報感謝です。 

カメラの準備はできても撮影予定が全く無しで、ちょっと残念です。

書込番号:22919994

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

2019.08.04千歳航空祭

2019/08/31 18:46(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:91件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度3
当機種
当機種

自分の技量じゃ、これが手一杯でした・・・。それとピントが合うのが遅いのは仕方が無いんですかねぇ。

書込番号:22891490

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:91件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度3

2019/08/31 18:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もうひとつ・・・。

書込番号:22891503

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ38

返信4

お気に入りに追加

標準

M.ZD 40-150/f2.8 + MC-20 初撮り

2019/06/30 12:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

OLYMPUSのμ4/3用2xテレコン、MC-20が発売され、私も少しだけ遅れましたが入手しました。

本日(6/30)、雨の合間に初撮りしてきましたので、参考までにスレ立てします。
MC-20は現在のところ、40-150mm/f2.8と300mm/f4で使用可能ですが、マスターレンズによって使用感も違うと思いますので
40-150mm/f2.8のクチコミにて紹介させていただきます。
(他にもEC-20やE-M1markUのクチコミでも感想等が投稿されていますが、上記の旨ご了承ください。)

まずは、C-AFで鷺を撮ってみました。

機材はE-M1markU(Ver3.0)、基本的な設定はC-AF(TR無) 25点、低振動連写L RAWで現像時にトーンカーブ持ち上げ、かすみ除去処理をしています。 

曇天ですので鮮明さは少し失われている感じはしますが、描写は満足、ただC-AFは速度は大丈夫な感じですが、精度がMC-14より少し落ちる感じはしました。
(完全同一環境で比較したわけではないので、1個人としての印象です。また換算600mmの画角に不慣れなので、撮影技術が未熟な点はあるかと思います。ドットサイトEE-1などを場合によっては使用した方が良いのかもしれませんが、ファインダーで安定して捉えられる技術がまずは優先かなと考えています。)

それでも2xテレコンで飛びものが撮れる(高速動体は未確認)のはありがたく、野鳥撮影のための支出が最小限で抑えらたと感じています。

書込番号:22768672

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2079件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2019/06/30 12:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

続いて、S-AFで花を撮ってみました。こちらはS-AF スモール1点、JPEG撮って出しです。

花に関しては、JPEG撮って出しでも描写は良好(同一画角で同じF値であれば、テレコン有/無の区別を付ける自信はないかも。。)
S-AFスモール1点であれば、AF速度、精度ともにほぼ満足です。

ただ、換算600mmなので油断すると1/125でもブレることがあります。

以上、300ショット程度での感想ですが、ご参考まで。

なお、他の方の使用感も聞かせていただければ幸いに存じます。よろしくお願いします。

書込番号:22768678

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2019/07/08 22:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

チョウトンボ

雨の中のチョウゲンボウ(たぶん幼鳥)

>レトロとデジタルさん

私も軽量なこの組み合わせで撮ってきました。
トンボは距離が近いので雨の影響もなくなかなか良いかなと思いますが、合焦範囲が狭いのでどうでしょう、参考になるか?
JPEG撮って出しです。


チョウゲンボウは雨の中なのでやはり霞は避けられず、かなりいじり倒してありますが、こんな感じでご容赦ください。
露出補正が+3.7までいって何とか体の模様を出しましたが、背景は完全な白トビです。

ちなみにツバメなどを捕ろうとするとAFリミッターが無いのでどこかに行ってしまうことがあります。そこでボディ側のAFリミッターを設定して回避しています。この設定は12−200mmで飛びものを撮るときも使うのでカスタム登録してあります。

書込番号:22785677

ナイスクチコミ!6


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2019/07/14 02:34(1年以上前)

サンヨンで35mm換算1200mmで使いましたが
ちょっとしたことでブレが顕著に出ますよね。

書込番号:22795984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2019/07/14 22:41(1年以上前)

機種不明

ダイサギ、

こんばんは

スレ放置気味ですみません。
この長雨で撮影に行くことが全くできず、まだ機材の実力を引き出すところに至っておりません。

以下返レスです。

>ニセろ7さん

作例投稿ありがとうございます。チョウゲンボウは羨ましいです。
まだお目にかかったことがありません。

>そこでボディ側のAFリミッターを設定して回避しています。
>この設定は12−200mmで飛びものを撮るときも使うのでカスタム登録してあります。

これは飛びもの撮る方は重要ですね。私も登録しています。
なおカスタムは被写体によって都度変更するので本当は3つではなく7つくらい欲しいです。^^;

私はC2に鳥用飛びものセッティング(C-AF 25点 連写L低振動 AFリミッター3m ISOAUTO 低減SS 1/250)
なおC3は昆虫飛びもの用に上記でC-AF9点 AFリミッターはずしたものを設定しています。

>jet_bさん

コメントありがとうございます。

>ちょっとしたことでブレが顕著に出ますよね。

でますね。300mm/f4はレンズ手振れ補正が付いていますがさすがに換算1200mmは厳しいですね。

E-M5で野鳥撮影始めた時は75-300mm、デジタルテレコンで換算1200mmで喜んでいましたが
今その写真を見るとすべてブレていますね。^^;

S-AFで野鳥を撮る時でも40-150mm+MC-20だと最低1/125は欲しいです。そのうえで連写ですね。

書込番号:22798028

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ52

返信8

お気に入りに追加

標準

みんな大好き、ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

2019/02/19 01:09(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:1169件
当機種
当機種
当機種
当機種

フォーサーズ時代からの方は、このレンズが好きな方が多いですよね!
古い写真を整理してみると、このレンズで撮っていることが多いのです
なんだかんだ言って、使い勝手の良いレンズです!

書込番号:22477609

ナイスクチコミ!13


返信する
monta57さん
クチコミ投稿数:53件

2019/02/19 15:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E5+ED50-200mm

プレート周り

やはり日本製はいい

確かに、イベント毎には「持ってて良かった!」と思えるレンズです。

書込番号:22478765

ナイスクチコミ!5


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/02/19 18:41(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

vs カマキリ

2004年に初代の方を導入、SWDモデル発売日に買い替えてからずっとメインレンズです。
200レスまで埋められるくらい写真があります(笑)
嬉しいスレ立てなので大まかなジャンル分け数回アップさせてください。

先ずは、ぽぽぽ!さんに倣って猫。

書込番号:22479072

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1169件

2019/02/20 23:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは
昨日はうっかり寝てしまって返事が書けませんでした


monta57さん

持ってて良かったレンズですよね!
ED 150mm F2.0を持っていてこのレンズは本当に気に入っているのですが、
ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDとED 150mm F2.0の2本を持って出かけるか、
ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDだけか、のどちらかです
なんだかんだ言ってこのレンズには安心感があるのですよね



mosyupaさん

ED 50-200mm F2.8-3.5は私も旧型からSWDに乗り換えました

SWDになり小さめのフードは大きくなって立派になりましたが、旧型の方がピントの合わせがスムーズで好きかな?
SWDのレンズは一瞬の動きは速いものの、C-AFで被写体を追ったりするのは苦手そうだし、動きもがさつでその点が気になりますが、この50-200mmという利便性は良いですよね
野良猫を撮るのはこのレンズでないと駄目です
寄ってきたり逃げていくネコに単焦点は厳しいですから

最近、お気に入りの野良猫のたまり場にネコがあまり居なくて残念です

書込番号:22482214

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/02/21 18:38(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

三脚使用

>ぽぽぽ!さん
旧型は年一二度の三脚撮影以外不満は無かったのですが...まぁ、気に入っているからこそ新型に買い替えますよね。
※旧型で納得のいかないトラブルがあり、修理センターの対応次第で他メーカ移行を考えていましたが、応対・対応共に非常に満足のいくものだったので発売予定だった新型を「このレンズが使えているうちはオリンパスで行く」と決め予約しました。
ガコッ ガ ガ ガ ガッって手に振動まで感じるAF駆動音に当初はビビりました(笑)
C-AFをほとんど使わない自分の用途では、速くなったS-AFと夕日を構図に入れた時のゴーストが少なくなったりでネガに感じる要素はほぼなかったです。
ビッグカップヌードルかよ?!ってデカすぎに感じていたフードは、ファスナー閉め忘れでリュック担ぐとき後ろ上方向けにぶっ飛んで行った際踏み固められてコンクリートみたいな地面でガシャンという音を立てる予想とは違いバヨ〜〜〜ン バヨ〜〜〜ン バヨ〜〜〜ン と逆付けしていたフードが衝撃を吸収してくれてから許せるようになりました。
三脚に据えた時のMFは、ピントリングの初動が軽い旧型の方が明らかに楽だった覚えはあります。

今回は煙突写真を。

書込番号:22483740

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1169件

2019/02/28 00:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょっと忙しくて間が開いてしまいました

鳥を撮るには短すぎますが、動物園では使い勝手がとても良いですね
必ず持って行く1本です!

動物園ではマイクロフォーサーズの12-100mmではちょっと足りない気がします

書込番号:22498440

ナイスクチコミ!6


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/02/28 10:53(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

最新のお気に入り

自然公園トイレ横の茂みで匍匐(^^;)見つめあい

写真を趣味にするまで遠い存在だと思ってたキツツキ。裏山にもいたんだな。

今週末はこれ狙いかな

>ぽぽぽ!さん
鳥も遠いのは、生息環境含めた広角撮影だと割り切れば(笑)

書込番号:22498987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/25 09:42(1年以上前)

当機種

今年のソメイヨシノもこのレンズで(*^^*)
E-M1X、E-M1markUと300mmF4PROの組み合わせはやっぱり楽だし画質も格段にアップするけど、このレンズで撮るのは楽しいです♪

書込番号:22556945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2019/06/03 21:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

予選日 快晴です

決勝日 フレアが出ています

決勝日 雷雨です

>ぽぽぽ!さん
こんにちは。十連休に富士スピードウェイに行ってきました。マイクロフォーサーズの40-150mmも持っていますが、このレンズがなぜか好きです。35mm換算100〜400mmは使いやすいです。まだまだ現役です!。

書込番号:22711364

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

スレ主 GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件

12-200の購入検討で、オンラインショップを見ていたら、ズームレンズにあった
14-42/F3.5-5.6 IIRが出ていない。
手元にあった直近?の19/2のカタログを見てもやはり掲載されていなかった。

E-M5、IIでキットになっていた12−50EZも載っていないが、これは製造中止から
だいぶ経っていたはず・・

そういえば、14−42IIRがキットになっていたのは、E-P5あたりが最後だったかな。
PLシリーズでは14−42EZのパンケーキのキットが定着してしまったし・・

E−M5mk2で14−150がキットになったが、m3では12−200になるのかな・・・

レンズの栄枯盛衰も、眺めてみると感慨深いものがありますな・・

書込番号:22665374

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/05/14 12:44(1年以上前)

あれは…軽くて便利なんだけど…12mmスタートにしてほしいよね。

書込番号:22665572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件

2019/05/14 14:15(1年以上前)

 そういえば、E−M5初代が発表された際、展示会で触ってみて、自分の小さな手には
余ると感じて、その帰路に、当時すでに型落ち扱いになってたPana G3 Wズームキットを
買ってしまったが、本体は小さくとも、キットレンズはオリ機に比べるとズングリムックリしてて
扱いづらく感じたのは、手振れ補正がオリの本体ではなくレンズ側にあったせいかな・・

 Panaも現在メインの12−32標準ズームが沈胴式で、GMシリーズに合わせて小型化し
GX7やGFのシリーズでキットレンズとして定着してますな。
一時オリ同様にX14−42パンケーキ電動ズームがありましたが、いつのまにか標準の座を
追われたようで、X45−175の電動望遠ズームともども影が薄いような・・
最上位のGシリーズは14−140や12−60の高倍率ズームがキットになりましたし・・

 オリのレンズ構成変化は、製造工場の中国脱出に伴い製品シリーズの見直しがされてると
いうことかも知れませんな。そういえば最新カタログではそれまで掲載されてた旧フォーサーズ
シリーズ全部が無くなっていましたから、店頭在庫限りということになっているのかも・・

書込番号:22665725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/05/14 18:26(1年以上前)

GAMMOさん こんにちは

パナの場合ですが 初代の14‐45oまだカタログに載っていて その後に出た 14‐42oの方が 1型が消え2型になると言う 面白い状態になっています。

書込番号:22666121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3の満足度5

2019/05/15 13:59(1年以上前)

当機種

この12-200mmは、オリンパスの戦略上、レンズキットになならない気がします。理由は、このズームレンズ便利だから(笑)
レンズキットにすると、その後にレンズを買い足す方が減る気がします。
其れはさておき、本当オールマイティーなレンズです。でも、いざ気合い入れる際は、PROレンズ(笑)

書込番号:22667814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

コアジサシ撮影

2019/05/10 07:15(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:804件
当機種
当機種
当機種
当機種

背面飛行?

カワラヒワ

ミサゴ?右寄りですが

地元の酒匂川で、初夏の到来を感じるコアジサシを撮影しました。
雨上がりの快晴で、丹沢山も緑が綺麗でした。
河川工事で、昨年より少し下流の場所で楽しく撮影しました。
デジタルテレコンをフルに活用してみました。
一年ぶりのコアジサシですが、やはり良いですね。
ミサゴ?も撮影出来たのは、ラッキーでした。

書込番号:22656422

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/05/10 22:26(1年以上前)

このレンズ大好きです!
解像いいですよね( =^ω^)

書込番号:22657882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/11 13:53(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん
コアジサシの背面飛行、ナイスタイミングですね。
被写体とはどれくらい離れていたのですか。






書込番号:22659151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2019/05/13 15:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>松永弾正さん
返信ありがとうございます。
快晴ですと良い感じで解像します。
AFも以外と食いつきが良い感じです。

書込番号:22663632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2019/05/13 15:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

30mm位

420mm デジタルテレコン OFF 15mm

820mm 手前で20mm

>肩透かしPICSさん
返信ありがとうございます。
Googleマップで簡易測定しました。
約10〜30mm位だと思います。
念の為、ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4で撮影してみました。
これから中州で、求愛給餌やハイライトの撮影も楽しいです。
返信が遅くなりました。

書込番号:22663659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/13 16:18(1年以上前)

別機種
機種不明

すぐ近くなので何とか。トーンカーブ弄ってます。

急いでレンズを向けた画。フォーカス遅いです。

>Lola T70 MkIIIBさん
丁寧なご回答、ありがとうございます。
3枚目、4枚目の、2羽の関係性が画から感じられます。
当方、望遠レンズの、F値・焦点距離・被写体までの距離・解像感の関係が今一つ掴めないので、ご無理な質問をしてしまったかもしれません。昨日も近隣の湖沼で60-70メートルほど離れたカイツブリを狙ったのですが、全くボケボケ画でした、レンズはシグマ50-500.。
レンズが違いますが、少しは良さそうな画を添付します。

書込番号:22663719

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)