オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

レビュー記事&F値の変動

2019/03/26 22:32(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

クチコミ投稿数:940件

下記リンクに、いち早く詳細なレビュー記事がありましたのでご紹介。
https://asobinet.com/review-m-zuiko-digital-ed-12-200mm-f3-5-6-3/
総じていえば、12-100mmなどプロレンズには及ばないものの、まずまず良質な画質のようです。

ちょっと残念なのはF値の変動。
焦点距離45mmでF5.6を突破し、92mmでF6.2、112mmでF6.3に到達するようです。
当初の予想通り用途としては、運動会など晴れた日中のイベントや、登山などのアウトドアに限定されそうですね。

書込番号:22560628

ナイスクチコミ!7


返信する
屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/27 02:45(1年以上前)

45mmでf4.0、100mmでf5.6くらいだったら素晴らしいのですが。残念ですねぇ。

書込番号:22561061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件

2019/03/28 14:28(1年以上前)

「フォトヨドバシ」でもレビューが上がりました。
色収差がほとんど見られないのと、ボケが自然でキレイな点は魅力的ですね!
http://photo.yodobashi.com/olympus/lens/m12-200_f35-63/

書込番号:22563928

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信11

お気に入りに追加

標準

3月22日発売

2019/03/12 14:09(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

クチコミ投稿数:471件

発売日が正式に発表されました。
桜の季節に間に合いそうでほっとしました。
今年はE-M1-2にこのレンズ1本で桜撮りに挑戦する予定。

書込番号:22527307

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/03/12 19:43(1年以上前)

近隣店舗の価格をチェックします。
メインターゲットは海での夕陽なんですが…子供の運動会も視野に入れてます。

書込番号:22527884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件

2019/03/12 20:04(1年以上前)

オンラインショップで
通常商品価格:99,360円 → お客様価格:94,392円 → 使用ポイント:14,159 で
お支払い金額:80,233円 ポイント4,012 でした。

書込番号:22527929

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2019/03/12 20:32(1年以上前)

>チングルマistさん
そうなんですよね。
オリンパスのオンラインショップでフォトパス会員のポイント付けての購入が価格の最安値より安いんですよね

書込番号:22527996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/12 21:38(1年以上前)

PROレンズじゃなかったので安いですけど、高くても手ぶれ補正を内蔵してほしかったな。

書込番号:22528198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/03/12 23:47(1年以上前)

確かに。オリンパスはレンズ内の手ぶれ補正も強力だったので、多くのレンズで採用して欲しいですね。

書込番号:22528609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/13 09:36(1年以上前)

>今年はE-M1-2にこのレンズ1本で桜撮りに挑戦する予定。

それは勿体ない。
他のレンズも連れて行ってあげて下さい。
F1.8のレンズでもズボンのポケットに押し込んで
カメラバッグレスで撮り歩けるのが、マイクロフォーサーズの長所。

書込番号:22529161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/03/13 21:48(1年以上前)

>チングルマistさん

レンズ1本勝負

このスタイルが良いですね。

書込番号:22530429

ナイスクチコミ!0


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/20 06:13(1年以上前)

>チングルマistさん
レンズ1本だとちょっと困ることもありそうですが、そのレンズのポテンシャルを引き出す試行錯誤をしなくちゃならないので、使いこなしの第一歩に最適だと思っています。

広角が12mmからなので、様々なバリエーションで撮れそうだなぁと思います。

書込番号:22544638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件

2019/03/20 08:00(1年以上前)

皆さん 書込みを有難うございます。

以前は手持ちのレンズと組み合わせたり、比較したりと楽しんでいましたが
最近は新しく入手したレンズやカメラを使い込むことを楽しんでいます。


後2日ですね、桜も咲き始めそうです。

書込番号:22544740

ナイスクチコミ!2


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/20 19:50(1年以上前)

良さそうなレンズですが、今のところ購入予定なし。
伸びーるレンズが苦手だからです。

それに私には、オリンパスにした理由があるんです。

防塵に優れ、センサーが汚れにくい。 実感します。
汚れても超音波で除去してくれる。 他のミラーレスだと大変だけどね。
だから屋外でもレンズ交換できる。 怖いもの無し!
じゃあ、単焦点を何本か持ち歩こう。ドシドシレンズ交換しちゃうぞ!
実際、汚れないし。すごいよね!

やっぱり俺さ、伸びーるレンズが嫌いだったんだ。
今まで自分を騙してズームレンズも使ってたけどさ
これからは自分に正直に生きるよ。単焦点万歳!屋外レンズ交換万歳!オリンパス万歳!

あ、12-100って伸びるけど凄いよね。
でもさ、便利ズームでしょ? 画質が良いはずないし。
え? 何言ってるの? 解像度が良いはずないじゃん。

あ、あれ、買っちゃった。
これが最後の伸びるレンズだと思えば、、、

あ、12-60も買っちゃった。
あんまり伸びないから、これくらいなら、俺、大丈夫だよ。うん。
それにさ、ライカのズームって、デザイン良くない?
え? パナソニック? うーん、聞こえない。

え!
12-200だと!
ど、どうせ重くて高くて手が出ないんだろうな。

マ、マジでその値段? 意外とコンパクトなのね。ふーん。

ま、まあ、伸びるからね。結構さ、伸びそうだよね。
伸びたところ、横から見られちゃうかもしれないしさ、、、

土曜日に、ちょっと触ってみるね。ちょっとだけ。
か、買わないよ。だってさ、伸びるレンズだよ。
お、俺さ、単焦点派だから。ごめん。

え?
みんな買うの?

伸びるってよ?結構さ、伸びーるよ。
それにさ、E-M5m3とセット販売されそうだよ。

(今ここ)

書込番号:22545900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3の満足度4

2019/03/20 20:33(1年以上前)

お買い上げ有難うございます。(^-^)

書込番号:22546017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

サンプル・RAW

2019/03/11 10:15(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

クチコミ投稿数:58件

EM1 MKUで撮ったサンプルが、たくさんあります。購入前に吟味しようと思っていたら見つけましたが、意外と悪くないと思いました。画質は高倍率だけあって過剰な期待はできませんが、旅レンズとしては十分ではないかと・・。特に最近出まわり始めた評価ページで、望遠が不安だったのですが、実際に撮ったものを見ると、評価よりはいいように見えます。概ね広角側は評価が良いのですが200mmもこれなら許せるんではないかと・・。防塵防滴、コンパクト、などを加味すると更に点数がアップするのでは?
https://www.dpreview.com/sample-galleries/1681905147/olympus-12-200-f3-5-6-3-sample-gallery/6254632215

書込番号:22524447

ナイスクチコミ!12


返信する
Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/12 10:41(1年以上前)

>町田親父さん
情報、ありがとうございます。
私もこのレンズ気になっており、購入する前提ですが、まずは実際の写りを見てからと思っていました。
広角側は全く問題なさそうで、(条件により結構派手にゴーストがでますが・・・^^;。ま、許容範囲ですね。)、
気になっていた望遠側も、テストチャートでの評価では悪いとのことでしたが、このくらいであれば、スナップ撮影では
全く問題ない感じですね。
これで、ますます、購入する方向に傾きました。(^^ゞ

書込番号:22526898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2019/03/17 10:19(1年以上前)

>町田親父さん
画面で見る限り、色収差がまったく見られないのが素晴らしいですね!
14-150mm/F4.0-5.6は、広角側で色収差が見られましたので。

書込番号:22537904

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ73

返信16

お気に入りに追加

標準

12-200mm試写

2019/02/20 21:41(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件
当機種
当機種
当機種
当機種

12mm 4.5 1/100 200

25mm 5.6 1/60 200

45mm 5.6 1/100 400

75mm 6,3 1/160 1000

カメラはE-M1Mark2 大阪ステーション室内での 定点試写 プログラムP -0.3ev ISOオート
12-200mmレンズの 全ての焦点距離目盛で撮影
左から 焦点距離 F値 シャッター速度 ISOの数値です

各 焦点距離の開放F値は 下記 通りです M1マーク2の数値を書き出しました

25mm F4.7 50mm F5.7 75mm F6.1 100m F6.2 125mm F6.3 150mm F6.3 175mm F6.3

 



書込番号:22481925

ナイスクチコミ!23


返信する
。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/21 06:38(1年以上前)

>tonko-さん

良い作例有難うございます。

書込番号:22482546

ナイスクチコミ!4


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2019/02/21 09:49(1年以上前)

。MarkVさん

 見て頂き 本当に ありがとうございました。  

書込番号:22482819

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2019/02/21 17:56(1年以上前)

こんにちは。

少し暗いので分かりにくいですけど、いい雰囲気ですね。
ボケも素直だしピンが来ているところも繊細な感じがします。
作例ありがとうございます。
高倍率にしてはかなり期待できそうに思いました。

書込番号:22483641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/02/21 20:01(1年以上前)

正直、欲しい(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22483898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2019/02/21 22:53(1年以上前)

BAJA人さん 拙作に いい評価いい頂き ありがとうございました。撮りやすいいいレンズでした

松永弾正さん 私も 欲しいで 見に行き さらに ほしくなりました ありがとうございました。

 

書込番号:22484333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2019/02/25 22:49(1年以上前)

作例が75mmまでしかないのですけど.....??

書込番号:22494004

ナイスクチコミ!1


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2019/02/26 08:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

f6.3 1/200 100mm -0.3 1000

f6.3 1/200 200mm -0.3 2000

f4,0 1/80 13mm -0.3 200

A f3.5 1/100 13mm -0.3 200

woodpecker.meさんへ  ありがとうございます。

E-M1マーク2 3枚目まで Pプログラム ISOオートで撮影 

左から F値 SS 焦点距離 ISO もっと近づけると言うオリンパスの人に従っての接写の3枚目

そのオリンパスの人が 撮ってくれたのが 4枚目です

写真が4枚しか入らないと思っていたものですから こんな仕方になつてしまいました


書込番号:22494554

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2019/02/26 15:33(1年以上前)

>tonko-さん

ありがとうございます。被写体の環境が暗いのでレンズの実力をまともには評価できないでしょうが、第一印象としては使ってみたいと思わせますね。

現在、14-150を使っているので、このレンズの小ささ・軽さを振ってまで12-200に移行するかは今のところ微妙です。でも一度は試してみたいですね。作例ありがとうございました。

書込番号:22495290

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2019/02/26 18:20(1年以上前)

たびたび失礼します。
200mm開放の作例ありがとうございます。
近距離なので解像にはやや有利な条件ですが、ISO2000で暗い環境で
これだけ写るのなら、日中屋外など条件が良ければもっと期待できそうですね。

書込番号:22495542

ナイスクチコミ!9


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/01 12:33(1年以上前)

このレンズは動画撮影用にピッタリのスペックです。

動画の場合はAF、ズームとも早さよりも滑らかさが大切です。

試用されてその辺はいかがでしたでしょうか?

書込番号:22501257

ナイスクチコミ!1


karuchieさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/01 16:42(1年以上前)

https://youtu.be/HEGHditkoY0?t=17
動画利用でのレビューがこれ以外見つからないので運用上の問題なのか仕様なのかわかりませんが
ズーム操作にて大きくピントがずれるみたいなので動画には向かなそうな印象です。
12-200の単焦点レンズを交換せずに使うという使い方ならバリフォーカルでも問題ないのかもしれませんが。

書込番号:22501630

ナイスクチコミ!1


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2019/03/01 17:31(1年以上前)

woodpecker.meさん BAJA人さん ありがとうございます。

12-100で 充分だった筈が もっと軽くて 200迄となると 齢考えたら そのうちに
 
他を始末して これ一本あったらそれでOK となりそうです 

昼間なら 撮ることを 楽しめそうです 

書込番号:22501694

ナイスクチコミ!7


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2019/03/01 17:58(1年以上前)

河猫さん karuchieさん ありがとうございます

今まで 動画を撮った事無し これからも 撮らないでしょうから ごめんなさい。

パナG9で 6K4Kフォトなら 1/100SSで 撮れると思います 
 
三脚 ケーブル使って 同じクラスのレンズで撮れました raw無 秒30枚です

連写は proレンズ並みに なってくれたら よいのですが 

私が 12-200を所持したら 昼間の スチル撮影用となりそうです




 


 

書込番号:22501769

ナイスクチコミ!2


鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

2019/03/08 00:04(1年以上前)

大阪のステーションとは、本町のオリンパスプラザの事でしょうか?
ちょうど実機を触りたいと思った気になるレンズなので。

書込番号:22516286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tonko-さん
クチコミ投稿数:229件

2019/03/08 08:41(1年以上前)

鈴木111さん ありがとうございます。

はい そのとおり 本町のオリンパスプラザの事です

あとで思ったのすが  ついでに M1Xに12-200着けて 試写してくれば良かったのにと・・・・

試写OKの確認はしていませんが 如何でしょうか



 

書込番号:22516720

ナイスクチコミ!3


鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

2019/03/10 01:30(1年以上前)

ありがとうございます。見に行きます。

書込番号:22521111

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズフードの復活

2019/02/27 23:57(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:2182件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度4
別機種
別機種
別機種
別機種

外見は全く同じです。 <当然ですが

逆向きで収納

先日、パナの100-400mm/F4-6.3と、40-150mm/F2.8と、12-100mm/F4と、12-40mm/F2.8を
バッグに詰めて撮影に行きましたけど、100-400mm/F4-6.3と40-150mm/F2.8を並べて縦に
入れていたせいか、取り出すのがちょっときつかったのですが、他のユーザーも経験された
ように、フードが分解してしまいました。
で、CANONのフードを代用にしようかとも考えましたが、ちょっと太めということもあり、何とか
復活させてみようとトライしてみました。

構造的に、金属のピンやベアリングのボールのような小さなボールを含め復元しても、すぐ
再び分解してしまうので、元通りにするのは諦め、フード本体とインナーリングとリングを
接着剤で固定することにしました。
オリジナルのようにスライドはできませんが、収納時は一般的なフード同様、逆向きに装着
できるので、問題はないようです。

この方が壊れにくいようなので、オリジナルより安心できるかもです。
壊れた方は、是非お試しを…

書込番号:22498419

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

標準

最短撮影距離が

2019/02/16 01:28(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

広角端の最短撮影距離は22cmですが、望遠端の最短撮影距離は70cmとのことです。実際、何mmで、何cmぐらいなのかはわかりませんが、コンデジなら、ちょっと望遠に振るとすぐ最短撮影距離が長くなるものが多いので、心配です。最悪50cm、欲を言えば40cmなら、片手で対象を持ちながらマクロで撮るといったことができますが、60cm以上になるとそれができません。広角端を使えば寄れることは寄れますが、実際に使ってみないと使い勝手がわかりませんね。マクロを使いたい人は、12-100mmのほうがいいかもしれません。それにしても、このレンズで、最短撮影距離が、望遠端50cm(または全域40cmとか)なら、即予約(95%の願望で)だったんですけど。

書込番号:22469623

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2019/02/16 01:47(1年以上前)

換算400mmの焦点距離を片手で撮るんですか(^-^)

書込番号:22469651

ナイスクチコミ!18


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2019/02/16 02:25(1年以上前)

>換算400mmの焦点距離を片手で撮るんですか(^-^)

なかなか難しいでしょうね。

このレンズは12mm側で0.1倍、200mm側で0.23倍、
12-100mmは12mm側で0.3倍、100mm側で0.21倍
とのことです。
マクロは撮影距離がどうの、というだけなく倍率がどうかということを合わせて判断すべきです。
そうやって考えると12-100mmの12mm側なら片手でもある程度はできるんじゃないでしょうか。

書込番号:22469679

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/16 02:31(1年以上前)

意外とズーム 中間域で
最も最短距離が遠くなる
レンズも有ります。

書込番号:22469683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/02/16 07:24(1年以上前)

のんきな猫のしごとさん こんにちは

今回の場合もインナーズームだと思いますので 近距離撮影時の焦点距離が変わり どの位の焦点距離になっているかは分かりませんが 接写時の場合 焦点距離よりも 最大拡大率の方が重要で 仕様を見ると 下のようになっていますので 大体の性能は分かると思います。

>最短撮影距離 0.22m(wide) / 0.7m(tele)

>最大撮影倍率 0.1倍(wide) / 0.23倍(tele)
>最大撮影倍率(35mm判換算) 0.2倍相当(wide) / 0.46倍相当(tele)

書込番号:22469828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/16 07:35(1年以上前)

コンデジみたいなレンズですからねぇ〜( ;´・ω・`)

書込番号:22469843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/16 14:43(1年以上前)

本日、名古屋のスペシャル フォーラム で M1X と一緒に触ってきました。

14-150よりは大きいと言うより太いですが、意外と小さく、軽かったですね。12-100 PROの後に

付け替えたので特にそう感じました。14-150はいらなくなりますね。ただ一つだけ気になったのが

たまたまかも知れませんが、ズームリングが少し重い様な気がしました。まだ発売前ですから

発売後に触ってみて下さい。

MK-2もそうですが、MK-1の私にはM1Xは素晴らしく使いやすいカメラですね。ずっと触りながら

説明を聞いていましたが、時間が経つにつれやはり少し重みを意識するようなったのが正直な感想です。

でも、値段が下がれば購入したいボディ(バディ)ですね。余談でした。


書込番号:22470762

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/02/16 20:08(1年以上前)

最短撮影距離50cm辺りになる焦点距離にセットしてから撮れば良いだけの話ではないかと。
その距離での撮影を重視するなら12-100oF4の方が倍率が高いだろうしおそらく画質も良いでしょうね。
ただ、より望遠を求めるおおかたの理由は遠くのものを大きく撮るためでしょうから、テレマクロ的にもこのレンズのメリットは十分にあると思います。
自分としては、スレ主さんと逆で最大倍率に対して最短撮影距離が短い事が使い勝手の上で少し不安です。

換算400oを片手で手持ち撮影への意見について
自分の左手の距離を換算400mmで写せるレンズ(マウントアダプターでテレコン使ったSigma150mmF2.8あたり?)を持っていませんが、テレマクロ撮影で右手だけでカメラをホールドして写すことは稀にあります。(当然長時間構えたままは無理です)
足場の悪い場所で左手で木の枝等を掴みライブビューとかでカメラを持ち上げて使ったりするシチュエーションはネイチャー系ならあり得ます。
その際には、機材が多少重たくなっても縦位置グリップ着きの方が楽です。

書込番号:22471571

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2019/02/16 23:25(1年以上前)

機種不明

最短撮影距離50cm辺りになる焦点距離・・・と言ってもびよーんと伸びて手ブレも無いし大丈夫かな。12-100は手ブレ強力だからもしかしたらテレ端でも片手で撮れると思う。

書込番号:22472109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件

2019/02/17 15:58(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございます。今は、まともにマクロで撮るときは、60mmマクロを使います。ただ、1本つけて動いている時などは、だいたい14-150mmをつけています。そんなときに小さいものを大きく撮りたい時は、150mmにして手持ちで撮ります。このレンズは手振れ補正はありませんが、ちょっと暗いときなどはiso1600にして撮ります。最短撮影距離は全域50cmだったと思います。ぎりぎり腕を伸ばして、葉を裏返して葉の裏が撮れます。ブレとかあまり気にせず、全然普通に撮れます。より大きく写るほうがいいことが多いので、望遠域で最短撮影距離が短ければいいなと思ったのです。絶対200mmで、というわけではないですが、150mmとかで最短撮影距離が50cm以下ならいいかなという感じです。
今14-150mmで、最短50cmなのが、12-200mmで最短40cmなら最強だなと思ったということです。このレンズでマクロにこだわる人はあまりいないかもしれないので、実際の使勝手は、やっぱり使ってみないとわからないでしょうか。

書込番号:22473749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/17 17:21(1年以上前)

>のんきな猫のしごとさん

マクロレンズでないレンズ1本とカメラ1台で済ますことに無理が
あると思います。
マクロ撮影したくなった時、お持ちの60mmマクロに交換せずに撮影
するには、ポケットからコンデジを取り出してマクロ撮影しては
いかがでしょう。
オロンパスのTG-5なら、最大撮影倍率5倍の顕微鏡モードが使える
ので便利ですよ。

ちなみに、自宅庭の木にキジバトが巣を作っていることが昨日分かり、
本日の午前中、二羽の鳩の巣作りの様子をAPS-Cのカメラに100-400mmの
レンズを付けて撮りましたが、午後は鳩の留守を狙ってコンデジで巣の
中を撮りました。
尤も、マクロ撮影ではないので、コンデジはキヤノンのG7XUを使いまし
たが、一眼レフ機で巣の中を撮るには脚立を持ち出す必要があるし、時間
をかけていると鳩が帰って来るかも知れないので、迷わずコンデジを使い
ました。

以前、コンデジでセミを撮っていた時、セミが左手にとまったので、右手
だけでカメラを支えて撮ったこともあります。
ところが、一眼レフで蝶を撮っていた時、蝶が左腕にとまったので、右手だ
けで撮ろうとしたものの、ブレてしまいました。このような場合は、コンデジ
を首に下げていれば良かったかも、です。

スレ主さんは、葉を左手で裏返して右手だけでマクロ撮影したい場合がある
ということですから、TG−5をお勧めします。最短撮影距離は1pです。
作例(蝶)はアップできますが、別件を急いでいるので、今はアップできません。

書込番号:22473964

ナイスクチコミ!0


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2019/02/17 23:06(1年以上前)

>のんきな猫のしごとさん
高倍率ズームは寄れるレンズも多く気になっています。
m4/3は買い時逃して便利ズームはAマウント使っています。

木に咲く花を撮るには望遠且つ寄れたらる便利なので、新しい12-200mmも望遠側で最短0.5mならもっと魅力的だと思いますね。

書込番号:22474953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2019/02/19 02:55(1年以上前)

酢タマネギさん ありがとうございます。
TG−5は、だいぶ前から、ヤフオク、メルカリ、ラクマ で検索していますが、4万円ぐらいするので、あと、画質がどうとか、レビューで見たりするので、躊躇します。まず第一は値段ですね。マクロは魅力的だとは思います。仕事でも使えると思いますが、今は4万円あれば、それにプラスして、12-100mmか12-200mmのどちらかがほしい気持ちです。キヤノン、オリンパスに加えて、最近ソニーのフルサイズEマウントも追加してしまい、どれも捨てられず困ってしまいます。といいながら半分は喜んでるんですけど。

書込番号:22477692

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)