
このページのスレッド一覧(全523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
428 | 72 | 2019年2月17日 17:57 |
![]() |
33 | 11 | 2019年2月17日 14:41 |
![]() |
15 | 7 | 2019年2月4日 16:40 |
![]() |
6 | 2 | 2018年9月5日 16:32 |
![]() |
4 | 1 | 2018年8月24日 17:17 |
![]() |
9 | 0 | 2018年8月1日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
これは買う。
貧乏だからしばらく先だけど…これは買う。
僕には必要。
書込番号:22463824 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ただ、写りは気になります。
本気で欲しいので、本気でチェックします。
書込番号:22463825 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

5mk2のセットレンズと同等の写りなら、かいたいですね〜
書込番号:22463840 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

30万ぐらい?
高級路線かな
書込番号:22463841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>☆M6☆ MarkUさん
予約してください。 そしてレビュー待ってます。
7万円台になったら欲しいかも
LUMIXとの相性はどうだろうかな
書込番号:22463846
7点

どうも。
出ません!!
他社のマネするようなことをパナはしません
もっとすげーの出すよ(笑
書込番号:22463849
7点

11万5千円。
やや高級路線かなあ。
◆松永弾正さん
写りは、PROレンズほどではないでしょうが、
悪くはないのではないでしょうか。
書込番号:22463850
7点

予約しちった。
オリオンにポイントつぎ込んで八万円とちょっとだった。
書込番号:22463867
11点


>☆M6☆ MarkUさん
ここまでの便利ズームはPanasonicからは出ないと思いますね。
あえて言うなら LUMIX G VARIO 14-140mmのU型が防塵防滴で出てくれれば嬉しいかな
書込番号:22463889
9点


これは僕も欲しい!
…けど高い、そして登山中つけっぱなしにするにはいささか重い?
その辺考えると14-150mm、必要時9-18mmに付け替えるが正解なのかしら。
しかし、12mm始まりなら日中用の広角ズームは持って行かないなー。
実に悩ましいレンズです。ワクワク。
書込番号:22463894
10点

M1Xと相性抜群。GPSや温度機能が生きるぞ。
M1Xのクレジット落ちまでは買えない。M1Xのクレジット落ちまでは旅行も控えている状況なんで。
書込番号:22463899
8点




12-100mmProと金額近いので考えてしまう。
質的には14-150mmのリニューアル版の様だし…
書込番号:22463956
9点

やっす!
気持ち揺れるな〜
書込番号:22463975 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

これは超便利ズーム。。
G8を使っていますが14-140と45-175が不要になるかも
2本ともにDUAL-ISが効くので動画撮影時の手振れをどう考えるかですが2本を処分して置き換えても良さそう
元々45-175は14-140で間に合わせてしまうことが多く出番が少ないので下取りに出そうかなぁ〜
最近は12-35_F2.8レンズを多く使うのですがこのレンズ1本併用するだけでかなり便利に思えてます。
書込番号:22464030
8点

私には、この高倍率ズームと単焦点、マクロで済みそうです。EM-5mk2使っています。
パナソニックは、パナライカで勝負したりして…。
書込番号:22464047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕は要らないかな〜
600oF2.8とか、どんなに重くなっても良いから欲しいな〜
そしたら、おりんぱおんりーユーザーになっても良い! ^^
書込番号:22464064
9点

オリからのアンケートに書き続けてきた甲斐がありました。14-150よりは重いですが、12始まりですからね。12-100は意外に使わないし、高倍率はPROでなくてもよいかな?14-150とのサイズの違いをどう考えるか。多分、買いそうな気がします。
書込番号:22464124 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

|
|
|、∧
|Д゚ つうか、レスあざーす!
⊂)
|/
|
書込番号:22464195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうも。
>伸びる・・・
レンズの愛称考えた。
バイアグラw
書込番号:22464251
2点

てぶれほせいほしい…
書込番号:22464296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

35mm判換算 24-400mmという超高倍率ズーム PROレンズ並の防塵防滴性能
意外と お値頃価格で来た実勢価格
オリオンでポイント使い切るとぐらっとくる値段ですが、
かなり伸びる外観によるホールド性がどんな感じか?
ワイド端で最短撮影距離22cm(レンズ面から10cm)で最大撮影倍率高めですが、
テレ端での数値が仕様記載にないようなのが、気になるかな?
些細なことですが、付属フロントキャップが、MZD 40-150mm F2.8 PRO付属の
高級感ある仕上げのLC-72Cではなく、表面が樹脂梨地のLC-72Dなこと
このレンズ一本での かけがえのないシャッターチャンスにしてみれば、
どうでもいいことなんでしょうけど、8万円前後の高倍率ズームと考えると、
少し慎重になりますかね。
実際、店頭で触ってみて、購入者のレビューも参考にしたいですね。
大きさからして、E-M1 Mark IIやE-M1Xぐらいとがバランスがいいんでしょうか。
ともあれ、これ一本で24-400mm相当はマイクロフォーサーズならではですね。
書込番号:22464338
8点

海で夕陽を好んで撮る僕には最高!
船や鳥の動きで、広角〜超望遠まで瞬時に変えたい時があるんですよね( =^ω^)
これはおもしろいわ!
書込番号:22464357 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>白KOMAさん
自分は登山専用機としてE-M5markU+14‐150mm+9‐18mmを
いつも携行しています。
14mmが物足りなくて、9−18を追加したのですが、追加前なら
本レンズに飛びついていたかもしれません。。。しかしながら、
上記セットになれた今となっては、悩ましいですね〜
14‐150mm+9‐18mmで重量440グラム。
対する本レンズは455グラム。ただし、常時首にかけていることに
なる・・・カメラ本体と合わせて約1キロ。。。
9mmの楽しさを捨てることになる(きっと捨てられずに、交換レンズ
として、どうせ携行する自分の姿が見える・・・)
メリットとしては、24mmスタートで400mmまでというのは登山中の
気軽なスナップとしてたぶんほとんどのシチュエーションで満足できる
(描写とかでなく、撮りたいな、という瞬間にすぐ対応できる、という意味
で)。
なによりも悪天候の時にビクビクしながら9−18mmを使わなくていい。
(きっと使い続けそうですが・・・)
しばらく様子見かなぁ、、なんて思っていたら、キタムラさんが89800円。
トクトク交換で14‐150mmUを差し出せば、56000円程度です。。。。
悩ましいですねぇ・・・・
書込番号:22464465
16点

カメラは2台持ち3台持ちが当然と思う者にすると、何だかなあ。。。
パナのTX2買ったけど、すぐに処分した。ニョキニョキとレンズが伸びるのも気持ち悪かったし、1本のレンズが広角から超望遠まで変化するというのが納得行かなかった。
そんな者には受け付けられないなあ。「それをやっちぁ、おしまいでしょ」と言いたくなるね。
こういうアタシの感覚はたぶんマイノリティーなんだろうけど、アートに関わる人間としては、むしろマイノリティーであることは望ましいんだと強がっておこうかな。
それにしても疎外感はなはだしい
書込番号:22464603 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>多摩川うろうろさん
経験的にオリンパスのMZDスタンダードレンズへの信頼感はあります。
書込番号:22464612 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


旅行とかはタムロン14-150mmとオリ9-18mmほぼこの二本で撮ってて
一応オリ75-300mmもバッグに忍ばせてあるけど、うーん、どうしたものか…
この12-200mm一本で済みそうな気が…
ワイド端でレンズ先10cmまで寄れるのも魅力。
書込番号:22464661
4点

>Digic信者になりそう_χさん
最短撮影距離が0.22m(ワイド)/0.7m(テレ)。最大口径比がF3.5、最小口径比がF22。フィルター径は72mmだそうですよ
>☆M6☆ MarkUさん
パナソニックは10-25mm F1.7が控えてます
書込番号:22464667
1点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
「600oF2.8とか、どんなに重くなっても良いから欲しいな〜」
Sigmaの200-500mm/F2.8が口径約180mm(=500/2.8)で15.7kg。
600oF2.8だとさらに大きくて口径約215mm (=600/2.8)になります。
相似の法則に従がうとすれば、600oF2.8の重量は約27kg(=15.7x1.2x1.2x1.2)になります。
まあ軽量化しても20kgは切れないでしょう。
書込番号:22464721
7点

|
|
|、∧
|Д゚ 628お値段はいかほど?
⊂)
|/
|
書込番号:22464736 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

運動会用には最適ですね!
昨年はわが家では、12-100mm/F4.0を使いましたが、遠くの方はデジタルテレコンを活用しましたが、本製品ならテレコンなしに200mmまでズームできるので便利です。
屋内は、F値が大きいので(F6.3)ちょっと厳しいですが。
書込番号:22465017
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 俺様専用のレンズがでたな!
⊂)
|/
|
書込番号:22465019
3点

>菊花さん
そう、1sぶら下げるのか…っていう思いと、レンズ交換絶対不要!というメリットと…。
Pentax機に16-85とか18-135でしたので1sでも軽いんですけどね…。
あとは自分の山での望遠ニーズは換算300mmでも満たされてしまうのでは?と、ここしばらく14-150を試して感じています。
その辺は割り切って考えればマクロ付12-50もあるしなー、とか。
あぁ悩ましい。ソワソワ
書込番号:22465025
3点

500グラム未満とは!よく軽くしたもんだ、アッパレ!
書込番号:22465162 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>そしたら、おりんぱおんりーユーザーになっても良い! ^^
つうか、こういう風に他マウントユーザーからのこしかけ組に何気に上から目線で言われちゃうのが、オリンパスの悲しい所。
逆に、例えばオリンパスユーザーがEOSR買って「早急にスペックアップすれば、キヤノンに全面移行してやっても良いぞ。w」とは口が裂けても言わない。
書込番号:22465214 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>☆M6☆ MarkUさん
>woodpecker.meさん
『600oF2.8とか』 とか深い考えも無しに言ってしまいました!
確かに仰る通りですよね。^^ Mフォーサーズだから小さく作れると浅はかにも勘違いしていました。 ^^;
という事で、
『400oF2.8』 が欲しい! に訂正します。 ^^
書込番号:22465280
5点

>そしたら、おりんぱおんりーユーザーになっても良い! ^^
つうか、こういう風に他マウントユーザーからのこしかけ組に何気に上から目線で言われちゃうのが、オリンパスの悲しい所。
逆に、例えばオリンパスユーザーがEOSR買って「早急にスペックアップすれば、キヤノンに全面移行してやっても良いぞ。w」とは口が裂けても言わない。
『おりんぱおんりーユーザーになっても良い! ^^』
上から目線に見えちゃうんだ。残念。
『もしそんなレンズが出来たら、他機種全部手放しておりんぱおんりーユーザーになってもそれだけ魅力が有るから悔いは無いよ!』
って意味だったんだけどね。
これからは誤解されない様に気をつけますね。
書込番号:22465291
15点

何気に、ブリージング抑制設計ですね。
確かに、RF24-240mmと迷いますね(^◇^)
高倍率ズームは、一本で良いので…。400mm相当まであれば、ハイパーズームのコンデジは不要、かも?!
ただ、ボディは、E-M5mk3が出ないと、片○落ち確定、だと思います。
初代E-M10で使うのは、もったいなさ過ぎ、なので^_^;
書込番号:22465306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

9-18mm、12-200mmの組み合わせで、18〜400mmがカバーできてしまうのは便利ですね。
書込番号:22465329
3点

齢取ると 軽い 便利が 一番になります 12-100あるけど 貧乏やけど 欲しいです
色んな距離で シャッターを押すことが 出来る いいですね
それが 8万とちょっと 買ってしまいそうです
ここんとこ カメラとなると いやに 高くつきます 他で始末しても 追っつかないから 困っております
書込番号:22465339
4点

★ 始まりはStart結局はエロ助… 様
34で、
http://s.kakaku.com/item/K0000843555/
この値段です…( ;´・ω・`)
428だったら…?
フルサイズ用を買おうと思う金額だと思います…
で、高性能なアダプターが欲しいですね…
書込番号:22465474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横道坊主さん
> 例えばオリンパスユーザーがEOSR買って「早急にスペックアップすれば、キヤノンに全面移行してやっても良いぞ。w」とは口が裂けても言わない。
そりゃそうだ。だって、それは、熱心なオリンパスユーザーは、揃いも揃って、信(び〜)ばかり、なので、それを言うことは、彼らにとって改宗の誓いに等しい。
書込番号:22465520 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

って、この程度の寸言??は、自分で書いていたはず。本当に、どうしちゃったのかな?、ぼんずはん?
なんか、心配…(T . T)
書込番号:22465529 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

頭痛が痛い? 腹が腹痛?
>熱心なオリンパスユーザーは、揃いも揃って、信(び〜)ばかり、なので、
>熱心なキヤノンユーザーは、揃いも揃って、信(び〜)ばかり、なので、
>熱心なニコンユーザーは、揃いも揃って、信(び〜)ばかり、なので、
>熱心なソニーユーザーは、揃いも揃って、信(び〜)ばかり、なので、
んー、ほとんど全部成立するよーなー!?
あ、現在、熱心なパナ信(び〜)募集中! 他のは間に合ってます!!?!
書込番号:22465671
8点

>めぞん一撮さん
つっこむなら…
> 彼らにとって改宗の誓い
って本当か?
精々、改宗の仄(ほの)めかし、だろが!
だと思ってた…orz
熱心な、という形容は、つけるかどうか、書くときに、少し悩みました…^_^;
同じ、熱心な、でも他と比べてレベルが…は、正直、あると思います。(^○^)
で、次は、(自粛)
書込番号:22465700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろな民族や文化圏や宗派が混在する方が楽しいんだよ( =^ω^)
この種の話はおもしろくないな。
受容が肝心。
尊厳には尊敬ある対応。
なら、ヘイトとかは必要ないよ。
ごった煮文化を楽しむ神戸市民
書込番号:22465858 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>松永弾正さん
> ごった煮文化を楽しむ神戸市民
同じく!!な東京都民
なので、上記はシャレで書いたのだけど…、そう読まなかった人がいらしたようです。残念。
誠(まこと)に以(も)って、不徳(ふとく)の至(いた)りであります…(>人<;)
書込番号:22465900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

欲しい パナの100〜300mm買おうと迷っていたが
このレンズ欲しい レンズは安くならないし欲しいと思えば即買いでしょう。150mmの望遠と単焦点持っていくこと多かったがボカス以外はこのレンズで事足りる。オリンパスミドルレンジカメラ待っているのでそれが出るときにレンズキャッシュバックあるどろうからそこまで待とうかな カメラ二個ぶら下げて12〜200mmと50mmF1.8もしくは12〜40mmPROでも良いな
書込番号:22466826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、レスあざーすm(__)m
私は、パナ14-140mm や 12-60mmF2.8-4.0 の標準ズームレンズを持ってますが使用頻度が少ないので このレンズも同様に使用頻度は高くならないと思います…
保育園に通う娘の運動会や発表会の撮影には最適なレンズだとは思いますが 多分 買いません…
そんな私がよく使うレンズは、12-32mm(GF7キットレンズ)や15mmF1.7です(*`・ω・)ゞ
書込番号:22467014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

非常識便利ズームであることを否定的に言うひとは1人もおらんのか? 疎外感はなはだしい
書込番号:22467934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人それぞれですからねぇ〜
用途に応じたレンズを選べるのが一眼カメラの良いとこですから…
が、私はこんなレンズ買うなら高倍率コンデジで良いと思ってます(^-^)/
書込番号:22467963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M6☆ MarkUさん
> このレンズも同様に使用頻度は高くならないと思います…
同じく…。なので?、何か一本、または、ハイパーズームのコンデジがあれば…、と思っています。
何がいいのだろう?^_^;
今のところの候補は
これ
RF 24-240mm
PowerShot SX70 HS
PowerShot G3Xmk2 DPAFで出るのであれば…(^^)
書込番号:22468054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私はこんなレンズ買うなら高倍率コンデジで良いと思ってます(^-^)/
確かにそうですね、運動会とかで遠くを撮影する際の保険としてFZ300というコンデジをG8と一緒に持って行ってしまう
自分にとっては痛いところを突かれた気持ちです。。
ttps://www.nokishita-camera.com/2019/02/fz1000-iitz95.html FZ1000Uというのが出るらしいですが
このような意見があるから新型が出てくるのですよね。
このレンズについてはよく考え急いで買わないようにしようかぁ・・
書込番号:22468155
2点

…残念ですが…これなら…Rx10m4かFz1000の中古…行っちゃうかな…
書込番号:22468433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Alinoneさん
いやいや、否定形もありだと思うよ。
向かい風で潮をかっくらうから魅力的なんだよ、僕の場合はね。
Proレンズなら無視してた。
スタンダードだから楽しいんだよね。
9〜18、12〜40…そしてこれ!
E-M12台とE-M5で広角から超望遠…標準ズームで接写まで対応。
ボディ3台持ちにもありがたいんだよ。
あと、否定的だったり、興味がないレンズの書き込みは面倒なんじゃない?
書込番号:22468535 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いやはや、賛否両論ですね〜(^^ゞ
というか、TamronやTokinaの高倍率ズームレンズの板もこんな感じなんででしょうかね?
覗いたことはないので、判りませんが。(^^;
14-150では食指が動きませんでしたが、これはちょっと気になりますね。
書込番号:22468607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>いやはや、賛否両論ですね〜(^^ゞ
ホントにそれは賛否?
EF-M 15-250 IS STM とか出たら称賛ばっかりになりますよ!? ええ、もう、ばっちり!!
つうか、レンズが1本増えたからって、歓迎か無視のどちらかであって、賛成したり反対したりする意味ないと思うのですが!!?w
書込番号:22468738
7点

今後発売される予定は発表されていますので(時期は不明)
そちらも頭の片隅に入れておかないと、沼がどんどん深くなって
溺れてしまいますよ!
※黄色の数字はあくまでも予想ですので、外れても御勘弁を、
書込番号:22469069
3点

買いません。
伸びーるレンズが苦手なので。
パナライカ12-60とか8-18位の伸び方で、もう限界ギリギリ。
インナーズームか単焦点レンズが好みです。
あんなに伸びるのに防塵防滴って、どういうことなんだろう?
と、いつも悩んでしまいます。
書込番号:22469102
3点

私は望遠域のレンズは14-140mmしか持ってなくて、望遠不足に感じた時に45-175mmを買い足すか FZ1000 を買い足すか悩んだことあります…
http://s.kakaku.com/item/K0000664331/
でも、運動会 発表会ぐらいしか使わないので、結局14-140mmで我慢してます…( ;´・ω・`)
45-175mmだと広角不足になりますしね…
運動会 発表会の為だけにカメラ1台増やすのは難しいのですが、動画を撮るには電動ズームが良さげに思えます…
書込番号:22469319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パナソニックは10-25mm F1.7が控えてます
大きく重いのは嫌だなぁ〜( ;´・ω・`)
9mm10mmぐらいの単焦点が欲しいなぁ( ;´・ω・`)
書込番号:22469333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://s.kakaku.com/item/K0001084556/
|
|
|、∧
|Д゚ ハイパーズームコンデジと言えば、
⊂) COOLPIX P1000でしょう!!!
|/
|
http://s.kakaku.com/item/K0001084556/
書込番号:22469349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ ↑↑↑コンデジなのか?
⊂)
|/
|
書込番号:22469352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


12-400mmで手振れ補正付けてくれれば、防塵防滴無しでいい。
鳥専爺さんには、テレ端200mmじゃ中途半端で便利ズームとは思えない。
書込番号:22472300
2点

ディズニー用には良さそうだけどなぁ。金さえ工面出来れば欲しい!
書込番号:22474049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
デジカメinfoより
http://digicame-info.com/2019/02/ed12-200mm-f35-63.html
- 防塵防滴
- サイズ:77.5 x 99.7mm
- 重さ:455グラム
- フィルターサイズ:72mm
- 最短撮影距離22cm(レンズ前面から約10cm)
- 日本の価格:9万9360円
- イギリスの価格:899ポンド
- 発売開始は3月
(元ネタ)
https://photorumors.com/2019/02/08/new-olympus-m-zuiko-digital-ed-12-200mm-f-3-5-6-3-mft-lens-to-be-announced-next-week/
12-100mmF4の絶対的な高評価は認めつつ、こういう軽量化した新標準レンズの提案は大賛成。
パナ14-140mmで少々失望したので、12-100mm以外の高倍率に興味がわかなかったのですが、評価は悪くなさそうです。
あとは、E-M5mk3の姿を早く見せてほしい。
8点

デカイ…
書込番号:22454856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>芝浜さん
尾瀬旅行向きレンズですかね。
書込番号:22455166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

登山中、日中これ一本付けっぱなし、あとは暗い時間帯用に何か一本明るい広角単焦点を…くらいで考えると、非常に軽いカメラバッグで様々なシチュエーションがカバーできてしまいますね。
M.Zuiko14-150mmUで、山の中での利便性が分かっていますので、より望遠のニーズがある方には万歳でしょう。
従来広角優先で行動中のレンズを選んでいましたが、望遠が効くなら効くで撮りたいものは出てくるものだと最近感じています。
書込番号:22455261
3点

ISの記載がなく、レンズ側手振れ補正がないようで残念。パナボディの人は公式発表で要確認ですね。
オリンパスボディでも、換算400mmとなれば慎重な扱いが必要でしょう。
書込番号:22455791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には14-150mmの広角側を12mmにしただけの、12-150mmF4-5.6ってのが欲しかったな。
(最短撮影距離も12-100mmF4.0並に)
でも、それだと既存の14-150mmと被ってしまうし、
14-150mmもリニューアルしてそんなに経ってないからね。
難しいところなんだろう。
だから12-200mmなんだろうね。
でもちょっとデカいなぁ。
12-100mmF4.0とあんまり変わんないもんなぁ。
だけど12-100mmF4.0出る前に12-200mm出てたら、12-200mmの方を買ってたな。
書込番号:22457267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タムロンの14-150mmを3年間使っていますが、24mm相当が撮れないので12-40mmPROも併用していました。
これなら1本で運動会まで行けそうですね。
書込番号:22457273
2点


いらねーかなぁ。
うーん、ISが付いてないし暗いし。
レンズ交換が好きだから、200mm F2.8 ISとかの方が欲しい。
あ、運動会にじゃ便利かな?
書込番号:22464154
2点

私は街中スナップで時々圧縮表現したくなるので、おまけとして実焦点200mmまであるのはありがたいです。
ただ換算400mmですから、ボディ側手振れ補正がいくらしっかりしていても、便利だからというだけで安易に振り回しては歩留まりは上がらない気がします。
書込番号:22464452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>芝浜さん
オリンパスの場合、手ブレ補正はボディの方が効きが良いですから、レンズ内手ぶれ補正が
あった方がぶれにくいというのは1秒以上ではないでしょうか。
少しでも軽量化するにはレンズ内手ブレ補正無しと言うのもありですね。
ちなみに、画質は 12-100mm/F4 には及ばないようですね。
書込番号:22467875
4点

>ポロあんどダハさん
書き込みありがとうございます。
私は祭事や街中の人物スナップを撮ってきたので、とっさのチャンスでの手振れの失敗はずいぶんやりました(^_^;)
なので、どんなに手振れ補正機能に定評のある機種でも「ぞんざい」に扱えば意図どおりの結果にならないと考えています。
これが花や風景なら、心の準備をした上で息を飲んで1秒に挑戦したいのですが。
でもこの新ズームは、いろんなシーンで大いに活躍しそうな期待がありますね。
画質については、今後のレビュー作例を見てから評価すればよいと思います。「これだけ便利なら細かなところは気にしない」という判断も出てくるでしょう。自分のスタイルにとって何がマッチするかをゆっくり見極めていくのは楽しみです。
書込番号:22473563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
価格コムでも話題になっているかと思いましたが、どこにも上がってませんね。
12-200で検索しても出てきません。
12-100とは性格の違うレンズで14-150の代替となりそうですが、気になる方はいらっしゃいませんか?
書込番号:22433634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12-100の広角側並みに0.22まで寄れるようですね。14-150より製造中止になった12-50の変わりともとれますが。
12-200mm f / 3.5-6.3 結構スタイルもかっこいいので期待してます
書込番号:22434194
1点

グレード的には、
14-150mm < 12-200mm < 12-100mmPRO
になるのかな。
個人的にはパナ14-140mmを買ってみたけど、意外と使ってません。なので、この新レンズもスルーかな。
書込番号:22434386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>vipから(ryさん
少し気になってます。
でも旅レンズとして考えると、200mm(換算400mm)を必要とするケースってあんまりないような…。
それに200mmとなると手ブレ補正の効きも落ちますし、旅行中は三脚は持ち歩きたくないし。
そうなると現行のオリなら14-150、パナなら14-140で十分ってなっちゃうんですよね。
もう少し画質を望む人には12-100/4がありますし。
私が望む旅レンズは 10-100/4.0 とか 8-80/4.0 ですね。
現実的な重さと価格にならないのは想像できますが。
8-40/4.0 とかでも難しいんですかね? 出してくれたら絶対買うんですけど。
書込番号:22434974
3点

しばらく、12-100mmの梅レンズかと思っていました。100ではなく200mmだったのですね。
書込番号:22435333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

E-M5 MArk2持ちがベストの組み合わせ。
E-M1mark2だと手ぶれが不足
E-M1Xはボディ手ぶれが強く、GPSやら気圧計とか強いから山歩きには向くかも。
書込番号:22435732
0点

返信ありがとうございます
>しま89さん
高倍率ズームの割に寄れますね。
パナの14-140は0.3mでしたか
>にゃ〜ご mark2さん
私はDMC-G6についてきた14-140を愛用しています。
家族で旅行をする時などにレンズを選ぶ必要がなく、動画撮影でも役に立っています。
12-200は動画撮影に向いているようにも思えますがいかがですかね?
>さんぱかさん
私は14-140でもう少し広角に、またもう少し望遠になって欲しい場面が幾つかあったので12-200という焦点距離は「あったらいいな」と思っていたレンズです。
買うかどうかは別としてですが‪w
10-100もあったらいいな、というレンズですね
書込番号:22435760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M.ZUIKO ED 12-200mm F3.5-6.3 ISだったら欲しい。
M.ZUIKO ED 40-200mm F4.0-5.6 IS PROだったらもっと嬉しい。
書込番号:22442575
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
e510ユーザーです。
中古で10500円で購入しました。
まだ試せてないのでレビューはできませんが、25mmパンケーキレンズが故障中(修理するかどうか見積連絡待ち)なので、代替という意味でこちらと18-180mmで迷った挙句、18-180mmの方は中古で2万弱だったので、安さという意味で選んだのと、f値が明るいものが欲しかった(25mmパンケーキもf2.8)ので。
どっちが良かったのかは分かりませんが、とりあえず週末に持ち出してみます。
書込番号:22082543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみに持っているレンズは、Wズームキッドの14-42mmと40-150mm、25mmパンケーキ、9-18mm広角レンズです。
書込番号:22082561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

事故レスですが、試し撮りしました。
あまり差が分かりませんね。
書込番号:22085407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
台風なので、部屋でごそごそと機材を持ち出し・・
KIPON マウント変換アダプター 4/3-FX フォーサーズに1.4テレコンをかませ、X-T1で撮影。
イメージサークルの影響がなくなると思いました。
解放のみになりますし、だからどうしたという話ですが、お遊び程度に見ていただければと思い。
テレ側、ワイド側 静止画であれば使えそうです。
晴れたら外に持出して見ようと思います。
4点

風がビュービューなので、晴れてもこんな重いものもって外に出たくないのだが、
この機を逃すと確実にこの遊びを忘れそうなので、がっちり固定して
EM-1とM40-150とX1.4を持ち出し、三脚でベランダで撮ってみました。
私の素人目の印象としては、ED 50-200ってすごいんだなあと思いました。
EM-1はISONにしてあります。
書込番号:22054507
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 90-250mm F2.8
快晴のFSWで、スーパーフォーミュラのSF19のテスト走行を撮影してきました。
P16 30Rからの撮影です。風が有り涼しかったです。
普段より、撮影している方が多かったです。
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)