
このページのスレッド一覧(全523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
81 | 30 | 2016年12月31日 21:09 |
![]() |
24 | 14 | 2016年12月24日 01:32 |
![]() |
14 | 3 | 2016年12月5日 21:24 |
![]() |
321 | 131 | 2016年11月24日 16:33 |
![]() |
21 | 10 | 2016年11月19日 19:43 |
![]() |
31 | 22 | 2016年11月19日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
このレンズを購入したく、近隣の家電量販店を探しましたがどこも在庫無し。ネットショッピングもどこも約1ヶ月待ちでしたが、今日の昼頃ふと見るといくつかの店で在庫復活で購入可能に!
早速注文しました☆
届くのが楽しみです!
書込番号:20491850 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

毎日、100円貯金だぁ!
書込番号:20491991 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>松永弾正さん
毎日100円貯金をしていると購入まで約4年ほどかかりますね(笑)
でも、塵も積もればなんとやら。今後のためにしっかり貯金をしていきます。
書込番号:20492023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

毎日は無理だけど、500円貯金頑張ろうかな・・・
書込番号:20492194
6点

>たそがれた木漏れ日さん
500円貯金、いいですね!
ただ誘惑が多いので、僕も毎日は無理ですね。。。
書込番号:20492265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先週、ヨドバシに注文したら意外なことにすぐ来ましたよ。
書込番号:20492990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>quiteさん
そうなんですか??僕は近くの家電量販店の店員さんに年内は無理と言われていたので、昨日の在庫復活にビックリしてついついこのスレをたててしまいましたが、そんなにはしゃぐほどのことでは無かったのかもしれませんね(汗)
なにはともあれ、年末年始にこのレンズを使えるのは嬉しいですね♪
書込番号:20493015 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

11月末に近所のキタムラで注文して、やっとやっと昨日届きました。
E−M1でキャンドルナイトを撮影しましたが、出ブレ補正がすごいですねー
普通に写すだけで、ブレ無く写っていて、動画もスチルもきれいで感激しました。
ただ、オリンパスの今頃の保証書ってあんなんでしたっけ?
ちょっとビックリ、探してしまいました。
書込番号:20493392
7点

>そろそろ定年さん
レンズ到着おめでとうございます!
手振れ補正、いろいろな記事ですごいと聞いていましたが本当にすごいのですね!試すのが楽しみです。
保証書分かりにくかったのですか?届いたら気を付けて見てみます!
書込番号:20493516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんな怒らなくても(泣)
書込番号:20493571 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私もカメラのキタムラとオリオンにて予約をしておりました。
返答では1月末での納品との事でしたが
偶然にもAmazonさんにて在庫がありましたので
注文して本日納品の予定
EーM1markUのボディーも今月中に手元に届く予定
今年の年末年始はカメラを持参して楽しめそうです。
書込番号:20493888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やめてーー! 必死でガマンしてるんだから!!
これ買ったら EM-1MarkU ゼッタイ欲しくなるって解ってるんだから。
EM-1もEM-5も一つ飛ばしでMarkV待つって決めたんだから。
えっ、それなら覗くなって・・・でも、気になるんだもん。 ((+_+))
書込番号:20494252
6点

>犬3匹さん
僕も別の店で予約していたのですが、そちらをキャンセルさせてもらってAmazonで注文しました。
ただ到着時刻を指定してしまったので納品は火曜日です。指定しなければもっと早く届いたかもしれないのにと少し後悔しております。
書込番号:20494413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山ニーサンさん
markVまで待つとは、すごいですね!
その決意を揺るがすような内容だったかもしれません。すみません(笑)
書込番号:20494426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うんこまん2号さん
いやー ありがとうございます。
あちゃー アイコン 変えるの、すっかり忘れてました。 最近、忘れやすくて、いけません。
書込番号:20494990
3点

>パチョイスさん
保証書ですが、小さい紙の分と思って、店員さんと探しましたが、見当たらず。。。
よく見ると、英語がいっぱいのでっかい紙が保証書でした。
300mm F4.0 IS PROも同じだったので、ほーーって 思いました。
手ぶれ補正には、ほんと感激です。動画は特にすごかった!プルプルしてるのに、全然分からなかったです。
キャノンとニコンのレンズ少し売って、変えた甲斐がありました。
お目汚しですが、試写!1枚目です。
書込番号:20495078
9点

>そろそろ定年さん
英語の紙が入ってるんですね!
聞いてなければ捨てていたかもです(笑)
写真素敵ですね!!手振れ補正もすごそうです!自分でも早く試してみたいです。
書込番号:20495136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パチョイスさん
まちゃなぁ。
書込番号:20495924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスオンラインで注文してますが、あちらは未だに『1月中旬以降のお渡し』になってますね。
サプライズで今月送ってこないかなぁ。
書込番号:20496474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
>まちゃなあ
「待ちやなぁ」というという意味でしょうか??
はい、ひたすら待ち遠しく思っています!
書込番号:20497211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うんこまん2号さん
「予定より早く届いた」という情報も散見されるので、早く届けばいいですね。それがクリスマスプレゼントなら最高ですね!!
書込番号:20497284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パチョイスさん
おう。
書込番号:20498522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も発売当初は様子見でしたが、各ショップで在庫がないのに驚いて、12月10日にヨドバシドットコムで注文したら、幸い5日後に届き、うまい具合に12月16日から可の夏ボーナス一括で購入(^^v まさか在庫切れはステマ…じゃないよね(^^;
書込番号:20500832
2点

>仙台老ー婆ーさん
ご購入おめでとうございます!僕も昨日商品が届きウキウキしているところです☆
今見るとまたほとんどの店で在庫切れですし、ステマじゃないことを信じていますが。。
書込番号:20502532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Amazonさんで再び在庫復活。
価格が上がりましたが…
書込番号:20504946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>犬3匹さん
確かに、値段が上がってますね。供給が安定するまでは、しばらくかかりそうですね!
書込番号:20505119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっとゆっくりとこのレンズを使えました!
半日丸々カメラを持ってお散歩してました。
下手くそですが時間を忘れるぐらい楽しく撮影ができました☆買って良かったと思えた1日でした。
(足はパンパンですが。。。)
書込番号:20508245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

25F1.2を優先して購入、そしてE-M1 Mark Uの発売日決定で12/10に12-100を予約。来月中旬到着はかえって好都合。自分保有のレンズを全て確かめる時間が欲しいから。昨日は14-150も悪くないなと思った次第。
ところが今さっき12-100を発送したメールが届く。明日御来宅とのこと。心の準備なし。14-150は昨日限りか。
書込番号:20518615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこねこちゃんさん
25mmのproレンズもお持ちなんですね!うらやましいです。
予定外の早い到着ですね!
昨日限りの14-150に引退時期が早まったかもしれませんね(笑)
書込番号:20519030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パチョイスさん
マニュアルフォーカスクラッチ機構とL-Fnボタンが有るだけでPROレンズは圧倒的に使い勝手が違うからね。
AFだけでなくMFの使い勝手の良い便利レンズとなると引退レンズがいくつか出そうだ。
書込番号:20519259
0点

>ねこねこちゃんさん
>マニュアルフォーカスクラッチ機構とL-Fnボタンが有るだけでPROレンズは圧倒的に使い勝手が違うからね。
確かに!僕もこの2つの機能はよく使います!
左手でいろいろできるのが便利ですよねー!
書込番号:20529075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
永らく9-18/2.8が出ないかと待ち望んでいました。パナから8―18/2.8.-4が出るようです。速攻でポテルと思いますが、ただ一つデザインが好みではないです。panaは20/1.7と45―175/4-5-6を愛用してます。ともにいいレンズだと思います。
オリンパスが、9―18/2.8とか、9-18/1.4(800gくらいで)出して欲しいです。当然出目金でなく。好きな画角ですから、ぜひ出て欲しいです。
2点

出るの!
注目には値するな〜o(^o^)o
書込番号:20498222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

9-18mm買うかどうか悩んでます(^^;
8-18が出るなら、また悩ましいですね。。。
個人的は8-17mm F4-5.6くらいがウレシイかな。
ライバル登場で9-18のデザイン変更とか、価格改定とかを期待しちゃいます(^^
書込番号:20498336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10万円以上になりますか?
書込番号:20498490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>lulunickさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20498493
1点

>lulunickさん
http://www.43rumors.com/ft5-the-new-leica-12-60mm-lens-will-ship-in-marchapril/
の一番左ですね。 F2.8-4.0だと 10万くらいになっちゃうのかな〜?
キャノンEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM(16-29mm)3万円 相当の もう少し安い広角欲しいです(^_^;)ヾ
書込番号:20498617
2点

値段次第ですね。
m43はサブマウントなので広角ズームまでは手が届かない。魅力的レンズではありそうですが。
書込番号:20498687
4点

年明けに7-14mm f2.8買って気に入ってるからなぁ、でもコンパクトなら欲しい^^
書込番号:20498936
2点

追伸
広角側の1mmの差って大きいんですよね^^
書込番号:20499514
2点

パナの8―18mm/2.8.-4はパナライカになりそうなので
少し高いでしょうね・・・
書込番号:20499923
0点

8-18 F2.8/F4より50-200mmF2.8/F4が気になってます。望遠のラインナップ拡充希望です。
書込番号:20500895
0点

>しま89さま
すいません、みなさま。お返事が前後します。
見た目だけの判断ですが、50―200/2.8―4軽そうです。魅力的です。
ただ小生は40-150/2.8を持っていて、×1.4のテレコンもあるので、56-210/4となります。
買えないです。
書込番号:20500971
0点

>松永弾上さま
>うさらネットさん
でしよ。私も3本とも興味シンシンです。
>タツマキパパ様
>HAWAII 5-0様
9-18mm買うかどうか悩んでます(^^;
8-18が出るなら、また悩ましいです
8―18mmなら51.3~94.4
9-18mmなら、51.3~87.7
角度で7°もちがいます。それから、7-14mmなら、80°~102°、8―18mmなら51.3~94.4
9-18mmなら、51.3~87.7。かぶっているのですが・・・。使用目的が違いますよね。
>越乃さん
>TideBreeze.さん
>jet_bさん
10万円は少したかい気がします。7-8万であってほしいです。ただ12-35/2.8ほど出るとは思えないので、10万ですかね。
ライカですしね。
>太郎。 MARKUさん
良い情報なのか、悪いのか?奥様に聞いてみて下さい。
書込番号:20503603
2点

気になりますが 私はパナ7-14mm/F4を持っているので我慢ですね…( ;´・ω・`)
コンパクト性を求めてマイクロフォーサーズに来たので大きく重いレンズは敬遠したいッてのもありますが…f(^_^;
書込番号:20508775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆松下 ルミ子☆様
コンパクト性を求めてマイクロフォーサーズに来たので
同感です。ただ8―18/2.8-4 小さく見えて、300g程度?と希望的観測してます。
書込番号:20508950
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
先日E-M1 Mk2のタッチアンドトライに行った際、スタッフの方から聞きましたのでご存じない方の参考になればと記載させていただきます。
このレンズから三脚座を外して使用する場合、三脚座が固定される部分に金属製のピンが出っ張っていて手持ちだと突起が気になる方も見えると思いますが、別売品でここへ装着するカバーが発売されているそうです。
なんでも40-150発売後に、クチコミで突起が気になる書き込みを見て
それならと開発したそうで発売当初には設定の無かった製品になります。
300mmF4には本体に同梱されているそうですが、40-150は別売となっており
手持ち使用される方には有効なアクセサリかなと思います。
参考までにオンラインショップのURLを貼り付けておきます。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/607690
6点

>anadanaさん
こんにちは。
ありそうで無かった…アクセサリー
良いと思いますよ。
書込番号:20457323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜかOLYMPUSで同時購入しないで(^◇^;)
同日Amazonでかいましたw
書込番号:20457340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格コム内でも話題になってましたよ。
・三脚座着脱後
http://kakaku.com/bbs/K0000693529/SortID=18221427/
・デコレーションリング発売
http://kakaku.com/bbs/K0000693529/SortID=18769340/
書込番号:20457412 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]

>ほら男爵さん
真っ逆さまに急降下…
理由を知りたいですね、
書込番号:20027317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>虎819さん
ですよねーっ!?
マイクロ用の広角欲しいなぁー
金無いなーって
安い順で検索かけたらびっくりして、建てて仕舞いました( ̄▽ ̄;)
書込番号:20027343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おぎさくさんのページに【生産完了・店頭在庫限り】って書いてあったのですが、リニューアルでもされるんでしょうかね?
http://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=8584
書込番号:20027368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

変わるとしてもどこが?
コーティング変更くらいしか考えられないけど?
書込番号:20027378
5点

>びゃくだんさん
終了なんですねー( ̄▽ ̄;)
書込番号:20027437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

へえーっ安いっ!
使う予定はないけど、この金額なら予備に一本欲しい所です。
書込番号:20027457
1点

安すぎて自分に必要なレンズかどうか冷静に判断出来んよー(笑)
書込番号:20027472
11点

おお、安いと思ったら生産完了でしたか。
シグマのF2.8シリーズも、リニューアル前に1万円以下になったのを思い出しました。
書込番号:20027491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hirappaさん
>TideBreeze.さん
ですよねーー( ̄▽ ̄;)
怖い怖い(∩´w`∩)
書込番号:20027493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安いけど…このレンズはなぁ〜(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:20027502 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ほら男爵さん
こんばんは。
レンズ自体はお値頃感があって、ついポチリたくなりますが、フードが4千円位するので、そこをどう考えるかでしょうか。^^;;;
書込番号:20027511
1点

>松永弾正さん
好みでは無い方が多いのが気になってしまいますねー( ̄▽ ̄;)
そんなに駄目です?
書込番号:20027535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Digic信者になりそう_χさん
フードは…買うならサードパーティのゴムフードとかで良いかなぁーと( ̄▽ ̄;)
書込番号:20027540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格推移をみたら、先月までは最安30000円だったのが、7月に入って急に半分以下になってますね。写りのことは使ってみないとわからないんで、ダメもとで買ってもいいかも?な値段。
ただ、このレンズ、細長くて60mmマクロと似てますが、60mmマクロはホールディングがよくないんです。それを思うとためらいます。
リニューアルで値下げはじゅうぶんありそうですね。新しいのは12-50mmF4とか。
書込番号:20027553
3点

>沖縄に雪が降ったさん
ちょっと前に見てた中古価格より安いですからねー( ̄▽ ̄;)
駄目だ駄目だを試して見たい気もあったり無かったり(笑)
>Digic信者になりそう_χさん
F4通しならお高いでしょうねー( ̄▽ ̄;)
…暫くは買えない
書込番号:20027576 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Digic信者になりそう_χさん
すみません間違えましたm(_ _)m
書込番号:20027581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんか広角の解像度がイマイチだそうですが、
12-50mm+M5初代用に2万の格安水中ハウジングが出てて、機会があったらこのレンズ欲しいな〜と思ってました。
おぅっ、M5mkII用がでてた。 でもまだ水没したら痛い
http://www.ebay.com/itm/Meikon-40M-Waterproof-Underwater-Housing-Case-Bag-for-Olympus-E-M5-II-12-50-/262441332625?hash=item3d1ab8ef91:g:lpcAAOSwZetXOsdy
今なら水没も怖くないM5初代用
http://www.ebay.com/itm/Meikon-40M-130ft-Waterproof-Underwater-Case-Camera-Housing-For-Olympus-OM-D-E-M5-/281830635688?hash=item419e6a38a8:g:PjsAAOSw9mFWIcgB
もう水中は縁遠くなってしまったので、今は使う機会がありません(^_^;)ヾ
書込番号:20027605
4点

中古買っちゃった方は、見ないほうが宜しい。
どうしようか?
書込番号:20027675
3点

>うさらネットさん
どうしましょうねー
今月の、給料待って…その時次第かなぁー?( ̄▽ ̄;)
書込番号:20027691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>理由を知りたいですね、
見切り処分でしょ。事業縮小の一環でしかない。
このレンズは初心者さん向けの「マイファーストレンズ」としてキット売りするにはとても良いレンズなんだけれども、市場には理解されずとにかく不人気だ。
このまま保管してても処分できる見込みは立たず、すればするほどゴミになるってこと。ゴミだって管理費もかかれば資産対象にもなるわけで、それなら処分しちまったほうがいい。
オリンパスのカメラ事業はさらなる縮小がもう発表されてるし、縮小のポイントは無駄を徹底的に省くことと、過去の負の遺産は捨て去ることだから、理にかなってる。
また、メインはOM-Dシリーズ、エントリーモデルには力を入れず、プレミアモデルやPROモデル、あとは個性を出す高級路線に特化するようだから、キットレンズでしかもかなりの不人気だったこのレンズのリニューアルはないんじゃないかな?
まあ、確かに今も安いし、1万切ったらちょいとインパクトはあると思うけど、そもそも必要ないものに1万円払うことは果たして高い買い物なのかそれともお買い得なのか。
書込番号:20027704
10点

7月1日に大幅値下げしたのに、10日まで誰も気付かなかったというのもビックリ。
恐ろしく人気がないんですねぇ。
ちなみに、僕は買いません。
書込番号:20027792 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ほら男爵さんこんばんは。
手持ちのキットレンズ 14−42mm URがハズレ玉なのでこのレンズを買っても悪くなる要素がないのですが、マイクロフォーサーズに投資するならコンパクトな単焦点レンズがいいなと思っているのでかなり悩みますね…。
僕のPM2にこの大きさのレンズを付けるならメインの一眼レフでいいかとも思ってしまいますし…。
コンパクトなパナの12−32mm O.I.Sが新品でこの値段なら間違いなく行くのですが…。アスペクト比4:3の14mm(35mm判換算28mm)の画角が妙に狭く感じることがあるんで。
そもそも使用頻度が低くて作例漁ってもこんな季節外れな写真しか出てこない。(笑)
書込番号:20027794
1点

ローカル秋祭りの昼の部を、E-PL3バリアングルで煽り気味に撮るのに、
14-42mmだと少々ズームレンジが狭いのですね〜。
この安さは、しょっちゅう使わないレンズだから有難い。
近々にニコワンの10mm F2.8パンケーキを買おうと思っていますが、う〜ん、一緒にいくか。
こっちゃ、淀殿でいけるからアキバ〜〜〜〜〜。
いや、カード決済で宅配かな。
書込番号:20027801
4点

今 買わないと後悔しそうなので 雨の日専用標準ズーム+接写用としてポチリました。
パナボディー 4台持ちです。
書込番号:20027818
5点

>なかなかの田舎者さん
外れ玉はキツイですねー( ̄▽ ̄;)
14は…そうなんですよね
狭いんですよA4印刷とかだとどうせ切らないといけないのですが…
でも、狭い( ̄▽ ̄;)
書込番号:20027823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
狭いんですよね( ̄▽ ̄;)
書込番号:20027829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一発で決まらない充電器さん
吾輩のもパナボディ…3台なんですが
無印のGX7が居るので幾分導入しやすくは…
あ、おめでとうございます
是非感想聞かせてください♪
レビュー見る限りはそこまで悪い評価は目立たないんですよねー
書込番号:20027840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほら男爵さんレスありがとうございます。
私もGX7只 持ちです。
タオルを巻いて雨中の花壇など撮りたいです。
書込番号:20027869
1点

電動ズームなので動画用に 一本あっても良いし
値段が購買意欲をムズムズさせますね〜♪(^^ゞ
書込番号:20027906
4点

>あんこ屋さんさん
電動はパナの2本あるんですけどねー( ̄▽ ̄;)
書込番号:20027922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

へーっ、電動ズームですか、あんこ屋さんありがとうございます。
露光間ズームとか出来るんですね。
楽しめそうです。
書込番号:20027924
0点

このレンズ人気が無いのか高値で出てたのが本当に一気にさがりましたね。
オリンパスのカメラお持ちの方は買いですよ。インナー電動ズームで全長が変わらず、パコッとマクロに切替が出来て、トレッキングとか海辺とかレンズ交換しにくい時はこれほど便利な物はありません。オリンパスならデジタルテレコン含みで望遠側は100mmと考えていいですし。
パナソニックのカメラにはGX系限定ですかね。
書込番号:20028171
2点

望遠F6.3が受け入れられない(T-T)(T-T)(T-T)
⇒実際にはF8くらいが多いくせにo(^o^)o
電動ズームが好きじゃない(T-T)(T-T)(T-T)
⇒大好きコンデジは全て電動ズームじゃないかo(^o^)o
ズームレンジが何となく半端でウザイ(T-T)(T-T)(T-T)
⇒ベタぼれG7Xとほぼ同じじゃないかo(^o^)o
特段理由なく何となく食指が動かない(T-T)(T-T)(T-T)
⇒そりゃしゃ〜ないわな〜o(^o^)o
書込番号:20028219 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

オリ レンズを使うためにE-PL3買ったんだから、所有唯一のオリミラーレス、これを買わない理由がない。
@広角から中望遠で便利。F6.3は昼間なら全く問題なし
Aなんちゃって0.2mマクロ切替
B電動/手動ズーム
C防塵防滴をうたっている
D便利ズームなので高画質ではなく、水準が確保されていれば宜し
いいじゃないいいじゃない。わっしが買うまで在庫残しておいてちょ。
面倒だから、フード共で淀殿に今日でも頼も。
実質、うわお〜 --- 言えねぇ、言えねぇ 送料無料。暑い中、アキバ行くのいやだからねぇ。
書込番号:20028567
2点

こんにちは。
これはめちゃ安ですね。
キットレンズなのに最近まで中古もあまり安くなって
なかったと思うので欲しい方はチャンスですね。
このレンズ最初見たときは長さが気に入らず「これは
無いわ〜」と思いパスしたのですが、その後作例を見ると
なかなか私好みの画を出すようで気になっていました。
でも私もF6.3はちょっと引っ掛かるんですよね〜。
後継機はもう少し全長が短縮されて開放がF5.6だと
いいなと思いますね。
書込番号:20028604
2点

少し前までオリオンのアウトレットに,防水ハウジングとセットで安く出てましたね,今はもう無いみたいですが・・・。
このレンズ,水中で電動ズ−ムが効いて便利に使えます。 E-M1では任意に,E-PL6などではワイド端 or テレ端の二択です。
ワイドかマクロか決めかねる時に取りあえず持って入れるのが良いですよ(ただし,標準ポートでしか使えません,ワイドポートではテレ側で合焦しません)。
書込番号:20028669
2点

淀殿仮想店舗に行ったら15010円だったが、フードLH-55C 3840円 合わせて購入。
残っていたポイントを流用、約13000円で今日の夕方までにはバイク便が来ます。
実店舗に暑い中を汗だくで体力使って、さらに電車賃往復600円くらい使って買いに行くことを考えれば、
うひゃほう〜、ばんざ〜い。
>ほら男爵さん
情報多謝。
書込番号:20028678
2点

>松永弾正さん
師匠、このレンズの使い勝手で買わないという事で、画質がめちゃ悪いとかじゃないんですね?
その昔、まだオリンパス大阪で感謝祭があった頃に箱なしプチプチに包まれたこのレンズがアウトレットで売られてて、なんと7980円だったんだけど、何となくスルーして講師の話を聴いてから「やっぱ買っとこう」って後から行ったら既に売り切れてました、しまった!*_*;。
それ以来単体では買えず、E-M5mk2でもこのレンズとのキットが発売されているのでボディだけより安いかと思い一応狙ってますが、E-M1mk2のリリースも秋にあるようなので(とはいえ発売当初にはとても買えないですが)E-M5mk2はスルーするならこのレンズだけ手に入れるチャンスかもしれないですね。ただ後継レンズUがしれっと出てくる可能性もあるのでどうかな?
E-M5のキットレンズだったんですが、E-M5はWZKで買ったのでこのレンズ付けてレンズキットだぞって装うのも良いかな^o^/。
防塵防滴で簡易マクロなのでお手軽山登りの友といった感じですが、広角端の解像度が今一だと風景撮りでは厳しいのかな?
書込番号:20028830
2点

ワケわからんままポチってしもた(爆)
只今入荷待ち^^
書込番号:20029082
8点

急に安くなったので、7月8日に手に入れました。
夕方着いたので早速G6に付けて室内でテスト撮影。
ズームリングを回してもなにもおきない?
そういえば、確かインナーフォーカスとレビューに書いてあったな。
インナーフォーカスのズームレンズは初めてです。ヤレヤレ。
ワイド端ではピントは外れていないようには見えないけれど、テレ端ではピッという音が鳴っているのにファインダーではピントが外れているように見える。
ムム、F6.3ではオートフォーカスはキツイのか?
よく判りません。
明るいところではオートフォーカスOKです。
マクロモードにするとボケボケでピントが全く合わない。
取説を見ると、撮影距離は0.2〜0.5mと書いてあった。なるほど!
家庭菜園の記録用に使う予定なので、防塵と簡易マクロはありがたい。
ということで、撮った写真をあげてみます。
ただ、ホワイトバランスは曇りになってました。
絞り優先オート、オートフォーカス、ISO200、F8、露出補正0です。
あと、G6ではファンクションレバーで電動ズームを操作できます。
書込番号:20029228
7点

新しい標準ズームレンズは気になるけど、わざわざこちらのレンズを生産完了させるということはリニューアルなんでしょうね。
個人的には、PENに似合うカッチョ良くてコンパクトなレンズが欲しかったけど・・。
書込番号:20029248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PEN E-P5用の標準ズームはJoshinでAmazonより安値が出てたのでパナの14-45mmを買いました。大きさはオリの14-42mmURより沈胴分長い感じですが、画質では上じゃないかな。比較画像とか取って確認してないから「〜な感じ?」と曖昧ですが*_*;。
12-50mmの広角端は絞っても何となく眠い感じですね。記録用として家庭菜園や登山でちょっと花をというには良いけど、広大な景色をという用途には非力かな*_*;。そういう場合にはM.ZUIKO ED12mmF2.0の出番という訳ですかね?
書込番号:20029278
0点

>ピルスナーウルケルさん
画像多謝。
標準ズームは、--- と書きかけていたら先ほど超高価なフードが届きました。レンズは手配中の模様。
で標準ズームは、
オリ 14-42mm IIR 沈胴
パナ 12-32mm 手動沈胴
パナ 14-42mm PZ 電動(沈胴)
パナ 14-45mm 非沈胴
と現有で使っていますので、
この遊び感豊富なレンズ購入は今般の安値が渡りに船でありました。この値段がなければ私には手を出せなかった感じ。
フードじゃ写真撮れませんので、レンズ早く来ないかな〜。
書込番号:20029451
3点

>松永弾正さん
ありがとうございます
Fは…
まぁ気になるっちゃなりますが
そのぐらいなら良いかなぁと…ポチリました(´^ω^`)ワロチ
書込番号:20029776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
オリの14-42mmURと同様、フードは付属せず角型か花型かどちらか選択出来るようですね。角型でもケラレないんだと思いますが、12mm始まりなので花型フードの方が良いんでしょうかね?うさらネットさんも花型フードを選ばれたようですし。
しかしこのフード4千円もするんですね、キタムラで一緒に買うと2万円近くになってしまうのはちょっと痛いな〜*_*;。キャップ付けはずしがし易いようにフード無しでの運用(フィルターは付けます)でOKかな?
書込番号:20029805
2点

>ほら男爵さん
>salomon2007さん
便利ズームととらえれば悪くないレンズだと思いますよo(^o^)o
これで50〜200(250)ミリF4/5.6なんかあればおもしろいねo(^o^)o
書込番号:20029911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリオンならこのレンズ、15012円で、今ならポイント20%使用可なので、12009円で買えますよ。
私もつい安さにつられて購入しました。
書込番号:20030202
6点

>bunchousannさん
レンズ沼ホイホイ(´^ω^`)ワロチ
書込番号:20030230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさかオリオンでも値下げとは!!
(@ ̄□ ̄@;)!!
書込番号:20030300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>salomon2007さん
なぬ〜っ、角形もあるの? 14-42mm IIRには角形装着してます。
まー、いいですわ。レンズが長いので花形のほうがこじんまりかな。
ちと調べましたら、角形って9-18mm用で、こちらにも当初仕向けたLH-55Bですかねー。
さらに調べるとLH-55Cが、レンズ発売から随分経って専用と言うことで出たようです。
ですが、現品見ると、専用ではなく他にも使える嵌合構造を見受けますが。
12mm広角が欲しくてパナ12-32mmを入れましたが、いかんせん望遠側が普通に使うのには良いですが、
イベントなどには足りない印象なので、このレンズは爆安なら好適・大歓迎。
フードがニコンだとマイナーなニコワン用でも1600円程度なんですが、しようがないか。
私のレンズ本体は、ヨドバシエクスプレス便に乗ったので明朝に届くと思います。
書込番号:20030396
3点

角型フードもありましたが、非常に不評でした。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000323109/SortID=16568160/
あと、なぜか12-50mm専用のはずの花型フードが、オリ9-18mmでもケラレ無しで使えるんですよね。
書込番号:20030477 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>オリオンならこのレンズ、15012円で、今ならポイント20%使用可なので、12009円で買えますよ。
おおっ ホントだ!!
シルバーが欲しくて(シルバーの安い店舗が少なくて)様子見していたけど 今オリオンでポチッてきました。
11,408円でした。
bunchousannさん 教えて下さり感謝(^^♪
書込番号:20030489
5点

>にゃ〜ご mark2さん
何〜o(^o^)o
918に花型フードが使えちゃうの?
書込番号:20030566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じぇじぇじぇ、今見てみたらオリオンでは「予約」のオレンジ色に。在庫売り切れたみたいだ*_*;。またしても一足遅れだったか*_*;。今後オリオンに入荷すると良いけど、一応予約として入れて置いた方が良いかな?
書込番号:20030599
3点

意外と好評なスレ?…に、ぼかぁ嬉しいなぁ〜(´^ω^`)ワロチ
書込番号:20030663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれ?いつのまに型番変わって花形フードになったのですか?自分が持っている12-50mmのフードはLH-55Bの角形です。
書込番号:20030677
1点

>松永弾正さん
花型フードは使えますね。以下のスレ参照。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000084517/SortID=16733373/
>しま89さん
うさらネットさんも書かれてますが、元々は9-18mm用の角型フード(LH-55B)と共用でした。かなり後になって、12-50mm専用の花型フード(LH-55C)が発売されました。
安くなったからか、価格コム内のランキングが9位になってますね。
書込番号:20030860 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ほら男爵さん
>意外と好評なスレ?…に、ぼかぁ嬉しいなぁ〜
さらに盛り上げますがな。
準備万端、整ってますが、待てど暮らせど、----- 「ヨドバシエクスプレスメール便 配達開始のお知らせ」メールがまだ入らず、
ヨドバシエクスプレスメール便が緩行便に早変わりか、当家が後回しか。
フードだけ先によこして Food じゃあるまいし食えんなぁ。
さりとて、手元に来ても即試写に行くほどの元気はないですが、暑いし。でも、早くみたいな。
書込番号:20031415
2点

レンズ本体とフードを合わせても20%割引でポイント使って15000円より安くなってたのでオリオンで「予約」しちゃいました。へんなアウトレット品が届かない事を願いますが^o^/。ちょっと前にM.ZUIKOレンズの割引が20%までとフォトパスメールが来てたんですが、欲しいレンズで安いのが無かったのでセールで買えてよかったです(まだ届いてないですが^o^/.)
書込番号:20031690
1点


オリオン 見てきました〜。「夏の花写真火キャンペーン」に出てましたね。
https://shop.olympus-imaging.jp/contents/index/cd/c160704H8
黒が予約、シルバーはショッピングカートに入りました。 15012の20%引きで 12009円
ちょっと迷いが生じるけど、・・・いや、買わない買わない(^_^;)ヾ
書込番号:20033337
1点

>狭いんですよA4印刷とかだとどうせ切らないといけないのですが…
ん?何故切らないといけないの?
フチ付ないの?
太めのフチつけると上品でかっこいいのに・・
書込番号:20033430
1点

>横道坊主さん
最近フチ付けるのも好きですね♪(フチで、全く雰囲気変わりますよね☆)
でも、写真の提出先にはフチが嫌いな人も居るんです( ̄▽ ̄;)
書込番号:20033651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おい、なんてスレを建ててくれたんだ!
オリオンのポイントが余りまくってたからシルバーをポチってしまったじゃないか!
どうしてくれるんだ・・・
わーい、初の電動ズームだ(*´▽`*)
G6に付けて動画撮って遊ぼーっと。
書込番号:20034030
2点

>Ryo Hyugaさん
あぁ犠牲者がまた1人(´^ω^`)ワロチ
書込番号:20034268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>意外と好評なスレ?…に、ぼかぁ嬉しいなぁ〜(´^ω^`)ワロチ
良いスレ建てて頂いて 有難う御座います。(^^
今日 オリオンから到着しました。
初の電動ズームを格安でゲットできました。
思いの外 小さくて軽くてお散歩のお供に良いんじゃなぁ〜い♪
画像は うさらネットさん(E-PL3)つながりで・・・。
書込番号:20035004
5点

予約だったけど今日オリオンから届きました(ブラック)。E-PM2かE-P5で使おうかとも思いましたが、折角の防塵防滴仕様なのでE-M5に付けて使うのが一番しっくりくるのかな?植物園など湿気がある所でも防滴仕様でしかも簡易マクロで花が撮れるから良いですね。
書込番号:20035030
4点

…あかん…揺らぎはじめた…
…あ…嫁が見てる…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:20035772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>松永弾正さん
あれ?お持ち…あれ?
…あ!←察し
放出してましたか(´^ω^`)ワロチ
書込番号:20035808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このレンズってOM-D E-M5 Mark IIのキットレンズなんですか?
書込番号:20037274
1点

心配になるくらい安すぎるので危うくポチるところでしたが、よくよく調べたらこの間買ったばかりの12-40のPROレンズでも最短焦点距離0.2mと同じだったので踏み止まりました(笑)
書込番号:20037324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirappaさん
そうですね、現状E-M5mk2には12-50mmと12-40mmF2.8と14-150mmのレンズキットが3種類ありますかね。
>Ssk_ptさん
ボディがE-M1だけとかなら付け替えて使うほどでは無いでしょうね。ボディを複数持っていて付けっ放しで使う分には持っていても良いかと。
書込番号:20037358
0点

このレンズは12mm〜なのと電動ズームなので、オリンパスで唯一(?)の動画用レンズだと思ってます。
もっと「動画用」をアピールしておけば、また違った評価を受けていたかも。
書込番号:20037393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>salomon2007さん
やっぱりキットレンズだったんですね。
E-M5 Mark IIのだと思うと得した気分です^^
>Ssk_ptさん
最大撮影倍率はこっちが上ですね。
しかも実際はスペック以上の倍率らしいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000323108/SortID=19362212/
週末に12-40のPROとマクロを撮り比べてみるつもりでです。
書込番号:20038452
0点

>にゃ〜ご mark2さん
実はマイクロフォーサーズ全体で見ても24mmが使える動画用ズームとして唯一無二だったりしますよね。
ソニーだと16-50mmってのがありますが、パナに無いのが不思議です。
インナーズームだから普通より防塵防滴性能高そうだし、動画用にちょっと欲しいかも(防塵防滴ボディも欲しい(笑))。
書込番号:20038629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

13日にポチッて14日に届きました。
オリオンってば早すぎ。在庫あまってんのかな?
早速G6につけてみました。
G6だとカメラ本体にもズームレバーがあるんですよね。
なのでレンズを電動に切り替えておけば本体でズーミングができるようになり、まるでコンデジのようです。
AFもそこそこ早かったので、動画撮影にはちょうどいいと思いました。
G6は時間無制限で動画を撮影できるので、この夏はこのレンズでたっぷり撮影しようと思います。
マクロも意外と寄れますね。
書込番号:20039365
0点

オリンパスは動画は余り得意じゃないんですけど、μ4/3の良い点は動画に強いパナソニック機でもレンズ共通で使える事ですよね。
G6だとバリアングル液晶画面で(横開き)軽量なため、片手で撮るビデオスタイル風に動画を撮れる点も良いですね^o^/。
書込番号:20039414
0点

便乗して、質問させて頂きます。よろしくお願いします。
私は、お買い得品に超弱く、このレンズの価格急落を見て、俄然興味が沸きました。ただ、冷静に考えれば考える程、私には全く不要に思えます。そこで、以下のレンズとの画質の善し悪しが分かる方がおられたら、教えて頂けないでしょうか。お手数をお掛けし、大変申し訳ありません。繰り返しになりますが、一番気にしているのは、画質でして、このレンズはデカイのに画質が特に優秀と言う訳ではないみたいなのが凄く気になっています。以下のレンズと比較した場合の真実を教えて頂けると幸いです。
[前提]
・現在、パナソニック機しか持っておらず、オリンパス機はOM-Dに興味があるものの、今後も購入しない可能性が大きいかも?
[比較対象レンズ]
・パナソニック14-45mm
・パナソニック12-32mm
・比較対象
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000323108_K0000027535_K0000586788
[現状の使い分け]
・画質優先: パナソニック14-45mm、パナソニック14-175mm
・携帯性優先: パナソニック12-32mm
・利便性優先: パナソニック(新)14-140mm
[オリンパス12-50mmの懸念点]
・サイズが大きい。
・マクロが必要な時はパナソニック30mmマクロを使用するので、簡易マクロの有り難味はあまりない。
・広角側が必要な時はパナソニク7-14mmを使用するので、広角端12mmの有り難味はあまりない。
・パワーズームは無くても問題なし。
・望遠端の解放F値が手持ちレンズと較べ、さらに1/3段暗い。
・「パナソニックボディ+オリンパスレンズ」の組み合わせは収差補正等は全く問題なかったですよね?ズームリング等の向きが逆なのは承知しています。
(・レンズ内手ブレ補正がないのは決定的な致命点ではないものの、あった方が安心)
書込番号:20049102
0点

> パナソニック機しか持っておらず
まったく必要ないと思います。
書込番号:20049147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

にゃ〜ご mark2さん
的確なご回答、ありがとうございます。
にゃ〜ご mark2さんのお蔭で、この激安のまま売り切れになろうがもっともっと激安になろうが、何の未練もなくなりました!
本当にありがとうございます!
書込番号:20049834
1点

>ミスター・スコップさん
私もパナ機メインで、オリはE-PL3のみです。
所有標準ズームは、
パナ 12-32mm 手動沈胴
パナ 14-42mm PZ 電動(沈胴)
パナ 14-45mm 非沈胴
オリ 14-42mm IIR 沈胴
高倍率に旧のパナ 14-140mm
このレンズの立ち位置は12mm!からの中倍率ズームになんちゃってマクロでしょうね。
昼間のイベント等でニコンレフ機2台運用の折に、可動液晶で煽りも撮りたい状況でレフ機ではAFリキ不足。
そこで機動性の高いm43機の登場。レンズは交換し辛いですから、このレンズは渡りに船で飛びつきました。
状況次第では利便性優先で好適。特に12mmからの中倍率の機動性でしょうね。
書込番号:20049918
3点

うさらネットさん
コメント、ありがとうございます。
> そこで機動性の高いm43機の登場。レンズは交換し辛いですから、このレンズは渡りに船で飛びつきました。
> 状況次第では利便性優先で好適。特に12mmからの中倍率の機動性でしょうね。
うさらネットさんのお言葉で、先程の決心が、思いっ切り揺らぎ出しました。以下でも堂々の2位!。1位は今となっては使い道がなさそうなGXRレンズユニットですから、実質1位と言っても過言ではありません。お買い得品に滅茶苦茶弱い上に、うさらネットさんのお言葉‥。
・格安!激安!レンズ 大幅値下げランキング!!
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ranking_1050/pricedown/
パナソニック45-175mm(下で誤記訂正)購入時にはパワーズームを必要としていなかったのですが、折角だからと、露光間ズームを(三脚がなく無謀にも手持ちで)試してみたら面白い(以前、手動ズームで試したらボロボロでした)。ただ、望遠域だと表現が限られるので、優先順位は凄〜く低いものの、広角域のあるパワーズームもあると面白いかも?とは思っていました。45-175mmの相棒と位置付けられるPZ14-42mmは意外と高く、キットばらし新品も(今は)あまりないみたい‥。
「うさらネットさんのお言葉」、「激安(しかも大幅値下げランキング実質1位)」、「広角域のあるパワーズーム」と揃ってしまうと、チャンスは今しかないように思えて来てしまいました。暫く、悩む事にします。
PS.
それにしても、うさらネットさん、凄いですね!
> 昼間のイベント等でニコンレフ機2台運用の折に、可動液晶で煽りも撮りたい状況でレフ機ではAFリキ不足。
って、m4/3を加えると、3台体制?凄い!!
[誤記訂正]
質問の書き込みで、誤記がありました。
【誤】・画質優先: パナソニック14-45mm、パナソニック14-175mm
【正】・画質優先: パナソニック14-45mm、パナソニック45-175mm
書込番号:20050004
0点

まぁ、気になるようでしたら購入された方が良いかもしれませんね。別に誰も損しませんし。
ただ、写りの評価も高くない、手振れ補正もない(しかも暗い)レンズをいつ使うのか、という想定ぐらいは出来ないと・・。
書込番号:20050065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

にゃ〜ご mark2さん
またまた、有り難いコメント、ありがとうございます。
> ただ、写りの評価も高くない、手振れ補正もない(しかも暗い)レンズをいつ使うのか、という想定ぐらいは出来ないと・・。
最初の質問に書きましたが、画質が所有する標準ズームより良くない限り、購入する必然性が低いのは重々承知しています。そもそも14-140mmも含めれば、標準ズームを既に3本持っているので、購入したとしても、このレンズの使用頻度は限られる訳で、このレンズならではの良さがないと凄〜く無駄な買い物になる事は確かですね。「優先順位は凄〜く低いものの、広角域のあるパワーズームもあると面白いかも?」と書いたのも、露光間ズームで遊ぶ頻度は(私の場合)非常に少ないように思えたからです。動画は全く撮りませんし(45-175mm購入後、やはり折角のパワーズームだからと1日だけ動画を撮ってみました)。
> 別に誰も損しませんし。
私以外は!ですね。ここ、私にとっては凄〜く重要です。
書込番号:20050092
2点

> 私以外は!ですね。
まぁそうなんですが、損か損じゃないかは気持ちの問題です。
> 激安(しかも大幅値下げランキング実質1位)
で買えるので、ほとんど使わなくても損はしてないと思える(かも)・・。(;^_^A
書込番号:20050147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

防塵防滴と簡易マクロが特長なんで、画質とかが気になるなら買わない方が宜しいかと。特にパナのGX7系以外はボディ内手振れ補正が無いのでオリレンズの選択余地がほぼ無いと思われますからね。(自分はパナ機も持ってますが、パナ機にオリレンズは付けないですね。逆にパナレンズの14-45mmはE-P5用標準レンズとして付けっ放しに出来るので使いますが^o^/)
書込番号:20050207
1点

まぁ、確かに暗いレンズですよね(笑)
でも、日中に使えば全く問題ないですからね。
日中ならF6.3でも1/250とかでシャッター切れますし、1/250であれば(よほど動きの速い被写体でもないかぎりは)手振れ補正なくてもほとんどブレませんし。
晴れた日のお散歩カメラとしては使い勝手がいいと思いますよ。
個人的には12000円なら買って損はないと思います。
12mmスタートのズームレンズもあんまりないですしね。
書込番号:20050344
4点

にゃ〜ご mark2さん、salomon2007さん、Ryo Hyugaさん
コメント、とても参考になります。ありがとうございます。
レンズ内手ブレ補正がない点に関しては、最初の質問でも書きましたが、致命的にはありません。明るい屋外での撮影が撮影が多い事と、(オリンパス機のような強力手ブレ補正を使っていない為か)手ブレ補正の有り難味をスローシャッター以外ではあまり感じた事がないからです。パナソニックの単焦点レンズは焦点距離が25mm以下だと手ブレ補正は搭載されていなかったと思います。このレンズの望遠端(50mm)辺りでは、勿論、手ブレ補正があった方が安心である事に変わりありませんが‥。
因みに、ボディが防塵防滴でないので、レンズ自体が防塵防滴でもメリットとは感じていません。また、簡易マクロの画像をネットでちょっと見てみましたが、個人的には非常時以外、使いたくないレベルでした。ネットで見た簡易マクロ以外の画像では、画質がいいようには見えませんが、便利ズームとしてならありかな?と言う印象です。
うさらネットさん
もし宜しければ、パナソニックのPZ14-42mmとこのレンズとで画質を比較した場合、どのような印象をお持ちか教えて頂けませんか。PZ14-42mmの画質はあまり評判が良くなかったと思います。PZ14-42mmより、このレンズの方が画質がいいのなら、最低限、広角域のあるパワーズームとしての存在価値はあるように思います。
ご回答頂けるとしても、お時間がある時で全く構いませんし、お忙しい等なら、ご回答頂けなくても全くOKです。
因みに、パナソニック14-45mmと、パナソニック12-32mm及びパナソニック(新)14-140mmを比較すると、私は14-45mmの方が(特に周辺部では)明らかに画質がいいと思っています。造詣深いうさらネットさんが、私のこの印象に違和感を抱かれるとしたら、私にはそもそも画質を語る資格なし→どんなレンズを買ってもOK、なんだと思います。
書込番号:20050400
0点

>ミスター・スコップさん
>簡易マクロの画像をネットでちょっと見てみましたが、個人的には非常時以外、使いたくないレベルでした。
私には、じゅうぶん普通に使えています。
画像はほぼ最大倍率の撮って出しJPEGで、絞り開放、F8.0、F11.0。
書込番号:20050509
3点

>ミスター・スコップさん
画質は何を持ってして、または重視して評価しましょうかという点が重要ですが、
一般的な切れ感とかで言えば14-45mmは良いと受け止めています。
PZ14-42mm、12-32mm沈胴は特筆すべき点はないですが、私は十分使える (許容できる) 範囲です。
もちろん、例えば単20mmF1.7と較べてどうなのと言われれば二の句は継げません。
が、ご存じのように切れ感だけではレンズ評価の決め手にはなりませんので、
単で言えばあまり評価の高くない14mmF2.5が私にとってお気に入りであったりしまして (二本居ます)、
画角の好みが大きく作用しているようです。
PZ14-42mmは電動コンパクト、12-32mm沈胴は12mm始まりのコンパクトがメリットでしょうか。
で、このレンズですがちょっと試写した感想では、
広角端は普通の切れ味ですが長辺周辺は被写体 (建築物等) 次第で色収差を確認します。
テレ端の開放はお約束通り普通に甘いですね。できればF8に絞りたい。
結局、広角12mmが必須で昼間の中望遠域も欲しいよと言った用途に向くと思っています。
切れ味の期待はしておりませんし、テレ端のことなどもあってF6.3-10常用かなと考えています。
--- ですから、私にとっては特価なら渡りに船といったところでした。出番は多くないと想定しています。
以上のように全般の捉えはミスター・スコップさんと同様であります。
画質重視ではお奨めできず、用向きがある場合にお奨めいたしますが、保証は致しません。 (^_^)
書込番号:20050545
2点

>うさらネットさん
お使いの機種はパナ機メインでオリンパスはE-PL3とのこと。
画像処理エンジン「TruePic Z」搭載機(E-M1以降)だと、このレンズの印象がまったく変わりますよ。
さすがにPROレンズにはかないませんが、日常的な使用にはほとんど問題無い画質と思います。画面最周辺でなければ、そこそこ十分なキレがあります。個人的な使用範囲での感想ですが。
書込番号:20050583
2点

>salomon2007さん
> パナレンズの14-45mmはE-P5用標準レンズとして付けっ放しに出来るので使いますが^o^/
E-P5だと色収差補正されませんが、パープルフリンジが出ることはありませんか?
僕はE-P5とパナ12-35mmの組合せで使ってましたが、パープルフリンジがよく出てました。以前、別スレでパナ14-45mmはパープルフリンジが盛大に出る(オリ機のみ)と聞いたので気になりました。
ちなみに今はPEN-Fになりましたので、色収差補正されるようになりました。^o^/
書込番号:20050609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Tranquilityさん
コメント、ありがとうございます。
撮影日時を拝見すると、わざわざ作例を撮って下さったのですね。どうもありがとうございます。確かにこれなら、十分な画質ですね。
私が見た画像をもう一度見直しましたが、フォーカスが甘かったのかもしれません。ただ、以下を見ても、マクロレンズと比較するとやはり差があるようです。所有するパナソニック30mmマクロの画質が、この記事に掲載されているオリンパス60mmマクロと比較して、どのように位置付けられるのか良く知りません。ただ、パナソニック30mmマクロは、個人的には画質に満足していますし、(先程は恩恵をあまり感じましたと書きましたが、マクロでは非常に有り難い)手ブレ補正内蔵、手持ちでも構図やフォーカスを十分に合わせ易い焦点距離等のメリットがあるので、私がこのレンズを購入したとしても、簡易マクロを使う頻度は非常に限られると思います。
・望遠マクロレンズで「春」を撮る
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/593233.html
うさらネットさん
とてもご丁寧なコメント、どうもありがとうございます。うさらネットさんのお蔭で、靄がスッキリと晴れた気がします。お買い得品に超弱い私は、このレンズの激安さに猛烈に惹かれてしまいましたが、やはり冷静に考えると、私には不要に思えます。
うさらネットさん、本当にどうもありがとうございました!!
今までコメント下さった方々へ
考えが定まらず、フラフラと彷徨ってしまいましたが、多くの方々のコメントがとても参考になりました。結局、「購入しない」が私の結論です。
勿論、用途等が合えば、こんなお買い得な時はないと思うので、このレンズをゲットし幸せになる方が一人でも多くいらっしゃる事をお祈りしています。
書込番号:20050613
1点

>ミスター・スコップさん
御意。
ところで、この価格推移はどうなってるんでしょう。追加購入はしませんけどね。
書込番号:20050681
1点

>にゃ〜ご mark2さん
あれ余り使ってないのバレバレだな*_*;。E-P5にはボディ側で色収差補正を選択出来なかったでしたっけ?周辺減光(シェーディング)補正だけだったかな?
書込番号:20050693
0点

>salomon2007さん
オリンパスで倍率色収差が補正されるようになったのは、画像処理エンジン TruePic Z 搭載機(E-M1以降)からです。
書込番号:20051441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>salomon2007さん
過去のパープルフリンジが話題に出たスレが見つかったので貼っておきます。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000858042/SortID=19744194/
書込番号:20052508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にゃ〜ご mark2さん
色々、お世話になりました。
興味本位でお伺いしますが、「TruePic VII/ファインディテールII」から、倍率色収差補正等の機能が搭載されたようですが、「TruePic VII/ファインディテールII」以前は、以下のような状況だったと考えていいのでしょうか?興味本位の疑問なので、無視して頂いても全く構いません。
・オリンパスレンズは倍率色収差補正が抑えられていた→「オリンパスボディ+オリンパスレンズ」ならOK
・パナソニックレンズは画像エンジンで倍率色収差補正を抑える前提で設計→「倍率色収差補正を最初から搭載していたパナソニクボディ+パナソニックレンズ」ならOK、「倍率色収差補正[非]搭載のオリンパスボディ+パナソニックレンズ」だとNG
・さらにオリンパスレンズでも「倍率色収差補正搭載のオリンパスボディ+オリンパスレンズ」の方が、「倍率色収差補正[非]搭載のオリンパスボディ+オリンパスレンズ」より良好
書込番号:20052612
0点

誤記訂正です。スミマセン!!
【誤】
・オリンパスレンズは倍率色収差補正が抑えられていた
・パナソニックレンズは画像エンジンで倍率色収差補正を抑える前提で設計
【正】
・オリンパスレンズは倍率色収差が抑えられていた
・パナソニックレンズは画像エンジンで倍率色収差を抑える前提で設計
書込番号:20052767
0点

大した知識も無いし、うろ覚えの部分もあるのですが、僕なりの回答を書きますね。
>・オリンパスレンズは倍率色収差が抑えられていた
その通りだと思います。レンズだけで収差が出にくいように設計されていたんだと思います。ちなみに、オリ12-50mmは色収差が出やすいレンズのようです。
http://digicame-info.com/2012/08/mzuiko-digital-ed12-50mm-f35-6.html
>・パナソニックレンズは画像エンジンで倍率色収差を抑える前提で設計
基本的にその通りだと思います。でもオリンパスボディでも使われるので、色収差を完全に補正任せにしていることはないと思います。
また、オリンパスのボディでも色収差は後からソフトウェアで補正できるので、手振れ補正ほどの大きな問題にはなってないかと・・。
> ・さらにオリンパスレンズでも「倍率色収差補正搭載のオリンパスボディ+オリンパスレンズ」の方が、「倍率色収差補正[非]搭載のオリンパスボディ+オリンパスレンズ」より良好
調べてないので分かりませんが、これは可能性が高いと思います。何故なら、パナボディでもオリレンズの色収差が補正されているので。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000009613/SortID=16691935/
書込番号:20053137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にゃ〜ご mark2さん
わざわざ、詳しくご回答頂き、どうもありがとうございます。状況が良く分かりました。本当にありがとうございます。
収差補正だけでなく、手ブレ補正、ズームリングの向き等々、4/3の時か、m4/3スタート時に、オリンパスとパナソニックとで良く話し合って、オリンパスとパナソニックのm4/3製品は、メーカーを意識する事なく相互に使えるようにして頂きたかったと思います。オリンパスを立て、パナソニックが折れる立場だったように想像しますが、やはり自社技術への拘り等が当然あるでしょうから、難しかったのかもしれませんね。
書込番号:20053188
2点

パナソニックはレンズ交換式デジカメ市場に参入するために4/3規格に入ったものの、すぐにミラーレス規格のμ4/3に進んでますからね。オリンパスを上手く利用したというのが当ってますかね。センサーも独占供給契約結んでオリンパスが他社からセンサー供給出来ないようにしてしまったので、ソニー製センサーを搭載できるようになるまで(コンデジセンサーで悶着が過去にソニーとの間にあったからアレだけど)高感度が弱いと叩かれ続けましたからね。今はパナ・ソニーどちらから買っても良いので正常な状態に戻ったのかと。
ズームリングの回転方向はキヤノンとニコンで違うように自社のレンズを売るために特長としてオリンパスとは敢えて反対にしたと思いますよ。共同規格を使ってはいるものの市場では競合相手ですから*_*;。
書込番号:20053898
2点

安くなりましたね〜。
E-M5のキットレンズとして予約購入したものの、気に入らなくてあまり使わず、そのうちに友人に返却不要で貸したままです^^;
どんな写りしてたかなぁと振り返って画像探したついでに流れ無視で貼っていきます。
RawからのLightroom現像です。
書込番号:20059177
4点

つづき
3枚目は、ライトトーンぽく現像
書込番号:20059194
2点

ここ数日、特に今日、ジョーシン楽天市場では、期間限定ポイント等を含めると結構お得だったので、単焦点レンズを買おうか迷っていました。しかし、候補のレンズは、ジョーシンの元々の価格が相場より高い為、お得度が少なく、急ぐ訳でもないしと楽天市場を離れようとした瞬間、ふと、このレンズが頭をよぎりました。今にして思えば、悪魔の仕業です‥。
と言う訳で、あれだけキッパリ宣言したのに、恥ずかしげもなく、ポチってしまいました。期間限定ポイントが本当に付与されるか少々不安ですが(ルール詳細は何度も読み返したので大丈夫のはず)、クーポン/獲得ポイント等々を差し引くと、
・実質価格:10,328円
で購入出来ました。さて、喜ぶべきか、嘆くべきか‥。
因みに、レンズフードは角型LH-55Bの互換品を購入。純正フードは、同梱しないくせに価格が高過ぎ。こう言う所は、パナソニックを見習って欲しいと思いました。
色々、お騒がせしましたが、今後ともよろしくお願いします!
書込番号:20063214
4点

>ミスター・スコップさん
(´^ω^`)ブフォwww
やっぱり、買っちゃいますよね〜
書込番号:20064242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほら男爵さん
> やっぱり、買っちゃいますよね〜
はい、やっぱり、買っちゃいます。
こんな激安価格で購入出来たのも、ほら男爵さんのお蔭です。
どうもありがとうございました。
書込番号:20064289
0点

今日、届いたので、超ザックリのファーストインプレッションです。と言っても、1、2項目を除き、皆さんから教えて頂いた内容含め、予想通りでした。
【操作性等】
・ベトナム製。
・軽いものの、長さはパナ(新)14-140mmより僅かに長い。
・ズームリングの前後動作で、手動、電動、マクロと切り替えられるのは、玩具的には面白い。耐久性が少々心配(する程は使わないと思いますが)なのと、手動に合わせてもすぐに電動に切り替わってしまうのはちょっと困るかも?パナ45-175mmは手動でもモーター駆動ですが(その為、やや違和感あり)、オリ12-50mmの手動は(少なくとも感触的には)メカ駆動っぽいので好み。ズームリングはやはり逆に廻してしまう。
・レンズキャップが外側でしか摘まめないタイプで、しかも薄い。内、外とも摘まめる純正キャップもあるのに、何故?
・角型LH-55Bの互換品(*)は、寸法はバッチリOKで内側は一応艶消し加工。
【画質:主に解像度】
・12〜50mmにて比較。全域F5.6(オリ12-50mmの50mmのみF6.3)、広角側のみ絞り開放にて撮影。
・画質の順番は、良い方から、パナ14-45mm>>パナ12-32mm>オリ12-50mm>>パナ(新)14-140mm。
・パナ12-32mmとオリ12-50mmとは周辺部ではほぼ同等だが、周辺部以外ではパナ12-32mmの方が周辺部より良好なのに対し、オリ12-50mmは周辺部と大差無く、結局、周辺部以外の画質が差となった。
・オリ12-50mmは抜けが悪く、スッキリしない感じ。
・オリ12-50mmの簡易マクロは意外と使えそう。手ブレによる歩留まり低下は止むを得ないが、意外と手ブレ無しで撮れた。
【(頑張って考えた)使い分け】
・画質優先: パナ14-45mm、パナ45-175mm
・携帯性優先: パナ12-32mm
・利便性優先/画質考慮: オリ12-50mm ← 簡易マクロが不要ならパナ14-45mmでもいい??(何て思っちゃ駄目だ!!)
・利便性優先/画質無視: パナ(新)14-140mm
(*)
角型LH-55Bの互換品(どちらも同じ商品のはずです。私は安い方を購入し、バッチリでした)
https://www.amazon.co.jp/dp/B004KTQROK
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZS6UKNI
書込番号:20073642
2点

追記です。
皆さんにとっては、当たり前過ぎる事だと思いますが‥。
> オリ12-50mmの手動は(少なくとも感触的には)メカ駆動っぽいので好み。
パナ45-175mmでは電動だけでなく手動でもズーム操作に合わせ、焦点距離が表示されます。一方、オリ12-50mmでは電動の時はパナ45-175mmと同様に焦点距離が表示されますが、手動の時は通常の手動ズームレンズと同様に焦点距離は表示されません。従って、オリ12-50mmのズーム操作の電動/手動は、文字通り、モーター駆動/メカ駆動に切り替わるのだと思います。鏡筒が長いのはその為???
あと、以前の価格(約3万円)なら兎も角、現在の価格で考えると、外観の質感は非常に良好だと思います。外観だけなら高そうに(約3万円に)見えます。あれ?褒めているようで褒めてない??きっと気のせいです!!
書込番号:20073802
1点

ほら男爵さんを始め、皆さんに改めて感謝申し上げます!今日、近所で、オリ12-50mmで撮影したのですが、画質がかなりいいように思えて来ました。凄〜〜く、ラッキーな気分になりました。滅茶苦茶買ったのに、この画質!とても嬉しい!宝くじに当たったみたいかな?!今の価格なら、オリ12-50mmは使い道がなくても絶対に買っておいた方がいいと思います。買わないと後できっと後悔しますよ!
前述の通り、簡易マクロは優れモノ!手持ちでの接写の場合、フォーカスずれ、被写体ブレに加え、私が所有しているパナソニック機だと手ブレが生じる可能性がありますが、何枚か撮れば当たりがあるので、全然OKです。それより、マクロレンズを持ち合わせない時の心強い味方になってくれます。簡易マクロだけでも、オススメです!
超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、今日撮った写真をアップします。
1、2枚目はマクロ(43mm)、3枚目は広角端(12mm)、4枚目は1/60[sec]での望遠端(50mm)。マクロ、シャッター速度がやや遅い望遠端でも、手ブレは見受けられないと思われます。4枚目はISO1600なので画質が良くありませんが、ご了承下さい。
書込番号:20078776
3点

厚顔無恥を地で行きますが、お許し下さい。超ヘタッピな写真をさらにアップします。全て、望遠端(50mm)での撮影です。
4枚目はシャッター速度云々以前に、電子シャッターで撮ってしまいました(切り替えたはずだったのですが‥)。今は、まぁ仕方ないと開き直っています。
書込番号:20078800
2点

誤記訂正です。何度もスミマセン!!
【誤】滅茶苦茶買ったのに、この画質!
【正】滅茶苦茶安く買ったのに、この画質!
書込番号:20078815
0点

>ミスター・スコップさん
良かったですね♪
吾輩も、今日夕方に買って参りました\(^^)/
注文した時より更に千円安く……ビックリですΣ( ̄□ ̄)!
書込番号:20079082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほら男爵さん
ご購入、おめでとうございます。さらにお得にご購入出来たようで良かったですね!
今回は、本当に色々とありがとうございました!
【蛇足】
私は超無精なので、撮って出し専門。アップした写真も全て撮って出しです。しかし[20078776]の4枚目は、流石にもう少し何とかしたくなってレタッチしてみました。撮るだけでなく、レタッチも超ヘタッピなので、ちっとも改善していないとご指摘を受けると思いますが、個人的には拡大表示しなければマシになったのでは?と思っています。拡大表示すると、ボロボロのまま(寧ろ、余計に悪くなったかも?)ですが、ご容赦下さい。
書込番号:20079218
2点

>ミスター・スコップさん
吾輩も、撮って出しが大半です
数年前は拡大して、見て云々やってましたが…
今は要るサイズで
要る範囲に切り取って
それで、綺麗なら充分!
もっと撮りたい!…な、感じです(笑)
何だか段々図太くなってきました(笑)
書込番号:20080989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私がこのレンズを見直したのは、7/30の15〜18時頃の撮影が切っ掛けです。嬉しくて、当日の21時頃、ここに書き込みました([20078776][20078800])。
レビューページを見た所、何と同じ日にうさらネットさんがこのレンズのレビューをなさっており、好意的な内容になっています。うさらネットさんの作例は、7/30の8時頃に撮影なさり、レビューは当日の12時頃に投稿なさっています。時刻に10時間近いズレがあるものの、うさらネットさんも、私と全く同じ日に、私と似たようなイメージをこのレンズに抱かれていた事を、凄く奇遇に思いますし、(うさらネットさんにはご迷惑な事かもしれませんが)何だかもう一度嬉しくなってしまいました。
・うさらネットさんのレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000323108/ReviewCD=948963/
書込番号:20084228
1点

亀レスですが(^^; 皆さんこんばんは。
最近価格コムをあまり覗いてなくて、スレが立って1ヶ月以上の今日偶然発見しまして。
こんな値段になってるとは・・・全然知りませんでした。
タイミング良いのか悪いのか量販店ポイントがそこそこ溜まっていて、なんか買おうかな〜でも特にコレといったものないよな〜とサイトをウロウロしたり、欲しいものリストを確認したりしてたんです、ホントに今さっき。
以前に買ったPM2レンズキットの同梱レンズ14−42mmさえ1万ほどで売れたのに、ポイント使って実質5000円ほどになっちゃうってもう飲み会レベル(笑)
在庫はなく取り寄せで到着は来月ですが、コレだぁ!と注文しましたよ。
実はこのレンズ、一度購入してます。
確かM5の同梱だったかな。
当時はまだ12-40mmもなかったし、持っていた14-54mmUと較べて第一印象が良くなかったのですぐに売却しました。
しかも確か現在のこの安値よりも遥かに良い値段で(笑)
ある意味買い戻した事になるけど、でもまぁ5000円なら全く問題なし。
例えば、M1+マクロ&PM2+12-40mmってパターンで出かけると、小型ボディにはレンズが大きくて少し持ちにくいんですよね。
でも手ぶれ補正の強力さ等ボディ性能重視でやはりM1にはマクロって組み合わせが個人的には一番使い易いし、散歩にちょこっと持っていく手軽&気軽なマイクロ用標準ズームを持ってなかったし、M1はもちろんPMにも合うじゃんって事で(^^)
そうそう。
前に触った時にはそこまで確認しなかったのかよく覚えてないんですが、今回改めて色々作例見て回るとどうもこのレンズ、値段の割に逆光に強そう?って思えました(but12-40mmは値段の割に逆光に弱いのが痛い)。
既にじっくりお使いのユーザーの皆さん、いかがでしょうか?
書込番号:20138753
1点

ほんと、安くなってきたので、注文しちゃいました。でも、キタムラで1カ月かかるってメールが。ま、仕方ないか。LUMIXの12−60の四分の一ですもんね。カメラに手ぶれ防止が付いているのでこれでいいかなっと。マクロもおまけみたいに付いてるし、12mmがほしかったので。LUMIXの7−14を手に入れれば、ほしいものはなくなるのかなあ。
書込番号:20145327
1点

在庫処分ですぐに市場から消えるのかと思ったらまだまだ流通してるのねん。
7月に買ったけど、一度もボディにも着けずに、防湿庫で出番待ちのままのコレクション^^
書込番号:20234992
2点

>hirappaさん
おや、勿体ない(゚◇゚)ガーン
書込番号:20235575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨年アマゾンで中古を16000円で売りました^^
書込番号:20237112
2点

>HAWAII 5-0さん
売り得価格でしたね(笑)
書込番号:20237368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 誰だって最安値で買いたいですが、使いまくる(活躍する)と高い値段で買ったとしても案外気になりません。底値で買えて満足したとしても、あまり使わなかったらムダ遣い。
と僕が以前書いた文章を思い出しました。まぁ、カメラ初心者の方に書いた文章ですが。
実際は、買って後悔しなけりゃ良いと思ってます。なかなか難しいけど。
書込番号:20238127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


何っ? シルバー一挙に一万上がってますね。 26700円? 黒は安いままみたいなので・・・、欲しい人はお早めに。
書込番号:20409907
1点


鏡筒の長さ不変!すっごく良い仕様なのに、みんなその点に見向きもしない。標準ズームではコレだけじゃないかしら。今話題の最新型の高級高倍率ズームも鏡筒の長さ不変なのよ。
鏡筒の伸び縮みするレンズを雨の中で使って、しかも大雨じゃなくてジトジト小雨! あたし苦労してるの。(キヤノンとソニー)伸び縮みするとポンプの働きをして湿った外気を吸い込んで、レンズ内部やセンサーなんかが結露するのよ。
「防塵防滴」って、みんな大騒ぎするけど、ホントに本気で雨の中で撮影してる人案外少ないんじゃないかしらん。
防塵防滴だけじゃ不十分(それ無しなら尚のこと)鏡筒の長さ不変ってもっともっと評価されるべきだと思うけど。
ボディが防塵防滴じゃなくてもとっても大切。
正直、あたしもお安くなったから買えたのだけれど。
書込番号:20423342
3点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
35mmで、16―35mm。使い勝手がとても良いと思うのですが。小生カメラ2台もちが基本で、12/2.0と20/1.7をpenに、40―150/2. 8をOMDに付けてます。先日紅葉の山に行きました。12と 20の付けかえが面倒でした。8― 17.5/2.8が出てくれたら・・・。7―14広すぎます。
1点

8-17.5/2.8proが商品化されるなら、所謂、出目金レンズではなく、フィルターを装着できるようにしてほしいですね。
書込番号:20407054
3点

さすがに焦点被りすぎでは・・
コンパクトな8-25 F4とか欲しい。
書込番号:20407135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイトルだけでスレ主さんだと分かりました。
以前は9-18mm/F2.8PROでしたね。どちらも出ないと思います。
書込番号:20407151 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Panasonicが開発中のレンズ
LEICA DG Vario-Elmarit 8-18mm F2.8-4
がもっとも近いでしょう
OLYMPUSは単焦点レンズの開発に手一杯かも
PROレンズは標準ズーム,便利ズーム共に12始まり
それに広角でもう1本携行させるなら7-14は必要かと
もっと広角でも話題性はあるかも
書込番号:20407193
3点

M.ZD8〜17mmF4なら欲しいかな〜o(^o^)o
プロじゃなくていい。
出目金じゃなくて、フィルターを使える簡易防滴のやつねo(^o^)o
書込番号:20407203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8-25 F4.0 なら現実するかもしれませんね。
もちろんフィルターネジは切ってあるやつ!!!
書込番号:20407217
3点

藍相逢哀さま。
>出目金レンズではなく、フィルターを装着できるようにしてほしいですね。
小生もそう思います。きっとpenにつけっぱなしになりますから。でも贅沢は言いません。
FT時代の11―22のmFT版でも良いです。軽めでお願いしたいです。
Cevitoさま。
〉さすがに焦点被りすぎでは・・
FEマウントには、CANON EF16-35mm F4L IS USMとか、CANON EF16-35mm F2.8L III USMもあります。TOKINA AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8 もあります。
16―35mmは、人気のある画角だと思います。オリンパスとしては、7-14,12―40, 40―150と.まず大三元と考えたのでしょうが。もう少し狭い広角の方がつけっぱなしの1本になり得るので良いかと思います。個人的には、20/1.7つけっぱなしが多く、+ 12/2.0で、もう少し広めが欲しいときがあるので、10―20/2.8なんかが出ると嬉しいです。
書込番号:20407442
1点

にゃ〜ご mark2さま。
〉どちらも出ないと思います。
広角好きの方は、待ていると思いますが・・・。フルサイズで16―35っかっている方けっこういませんか?
〉Panasonicが開発中のレンズLEICA DG Vario-Elmarit 8-18mm F2.8-4
情報ありがとうございました。もう制作発表だけでなく、モック? ひよっとしたら試作ができているのですね。
しかも、8-18,12-60, 50-200で2.8-4とは。FTを思い出します。
販売されたら、確実にポチリます。それまでにオリンパスが8〜10―18〜22/2.8
出してくれたらhappyです。
松永弾正さま。
パナがライカ2.8―4でくるならオリンパスには、proできてほしいです。
山ニーサンさま。
〉もちろんフィルターネジは切ってあるやつ
そうであるとありがたいです。
7―14/2.8も良いレンズだと思いますが、付けかえ頻度が減りそうになかったです。8―18なら単焦点の出番は室内と星空に限られてきます。
書込番号:20408249
0点

そんな声に応えてくれそうなシグマに期待しましょう。
m4/3用のArtライン…続々あると思います(^0^♪
書込番号:20408641
3点

萌えドラさま。
>m4/3用のArtライン…続々あると思います(^0^♪
そうであれば嬉しいです。
30/1.4DNはパスしたのですが、19/1.4DNが、30mm程度の大きさ、値段ならそくポチりますし。
S1GMAはmFTには、あまり力を入れていないように見えますが…。
書込番号:20408867
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

おめでとうございます。
レポートお願いしますね。
書込番号:20388626
0点

>fumiojinさん
このレンズが深度合成出来ないのは合点がいきませんよね。
発売前だからまだこれからページ更新なんでしょうか。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006398
深度合成出来たらこれT本で殆ど日常と虫の撮影はこなせますよね。
メーカに問い合わせしてみますね。
この写真の様な動かないカワセミだったら深度合成出来そう。
またハイレゾモードで深度合成出来るんだったら驚愕の解像度ですよね。
そしたらボーグも真っ青な解像の野鳥の羽毛が見れるかもと期待しています。
書込番号:20389946
5点

個人的には深度合成って2〜3回やったらあきました。
別に必要とは感じてないのでなくてもOKです。
それより究極のお散歩レンズですので他のレンズの出番が無くなるんじゃないかとし心配しています。
書込番号:20390357
1点

>山ニーサンさん
>Dick2013さん
必要じゃない人も、必要とする人も、色々な人がいるわけで、PROレンズのなかで出来ないのは、このレンズと25mmで、25はちょい
性格の違うレンズで対応しないのは判りますが、これが出来ないのは、がってんがいきませんね。
要望は出しときました。
書込番号:20390580
1点

出荷手続き中になってる。
このレンズがくると、キヤノンでいう小三元完成!ちょいオーバーかな?
パナ7-14F4(E-M1)・オリ12-100F4(E-M1:U)
書込番号:20390619
0点

>Dick2013さん
すんごい翡翠の写真ですね。羽根や全体の毛がよくわかりますね。
書込番号:20390629
3点

そうですね、素晴らしい描写です。
レンズの描写性能を測るには鳥の羽根は最適かもしれませんね。
書込番号:20390760
2点

>fumiojinさん
>山ニーサンさん
写真の解像度に驚いて頂いてありがとうございました。
羽毛の解像は結構レンズの性能に依存しますが、オリンパスのPROシリーズはこの條件を十分に満たしていますね。
この写真の時はフォーサーズの望遠レンズはED 75-300mm F4.8-6.7 IIしか持っていなかったので変換マウント付けてTAMURONのSP AF 200-500mm F/5-6.3(Model A08)で撮影しました。このレンズはフルサイズ用ですが、m43で使うとレンズの中心の部分を使うのでかなり解像度が高くなるようです。
近くに来てくれたカワセミなのでこんな写真が撮れました。これ以降はまだこんな羽毛の解像の写真は撮れていません。
早くオリンパスでも200-500mm F/5-6.3の仕様でm43で小さく軽いレンズを出してほしいですね。
300/f4もいいとおもいますが、自分はズームが構図を創るのには必須なので超望遠のズームレンズがほしいのです。
出さないかなー。
書込番号:20392064
0点

>Dick2013さん
デジカメinfoで
1)300-500mm F2.8-4(全長は33.8cm)
2)200-300mm F2.8-4(全長は22.8cm)
特許出願の記事がのってましたけど
高そうなので、もうちょい暗いレンズで開発してほしいです。
私も300f4は取敢えず保留中です。
書込番号:20392380
2点

fumiojinさん
あの記事では、
>これはズームではなく、500mmF4単焦点でインナーフォーカスのため最近接時(Close distance)には325mmまで
焦点距離が縮まるというものでしょう。
エンジニアの嗜み(えがみブログ)の2015年6月24日の記事のものとスペックが一致しています。
300mmF4についても同じ事だと思います。
>リンク先の特許の内容を見ると、ズームではなく
にさんの仰る通りのもののようですね
そもそもタイトルが
> Single focal length lens system and image pickup apparatus using the same
ですし。
>レンズ構成図を見ると、動くのは第4群の凹レンズ系だけのようですから、ズームでは無くインナーフォーカスの為に
焦点距離を短くするタイプのようですね。
などのコメントもありましたね。
そういえば、記事本文にも引用されている
>2)200-300mm F2.8-4(全長は22.8cm)
の全長は、既発売の サンヨン PRO の全長(フード収納時 227mm)と殆ど同じです。
なお、
>4/3RUMORSに貼られているレンズ構成図と、そこから飛んだ先の特許のシートの構成図(えがみ氏のところのと同じ)は
違っていますね。
RUMORSに貼られているものは、防振系が無いみたいですから、これは違う様な気がしますが・・・。
とのコメントもありましたが、サンヨン PRO は開発発表後にレンズ内 IS(手ぶれ補正)を追加搭載していますので、特許の添付図に IS 用レンズ群がなくても不思議ではないですね。
書込番号:20392746
2点

>fumiojinさん 情報ありがとうございました。
>1)300-500mm F2.8-4(全長は33.8cm)
>2)200-300mm F2.8-4(全長は22.8cm)
なるほど大きさはコンパクトのようですが、やはり300f4と同じぐらいのサイズと重量になりそうですね。
F3.5-5.6で作ればもっと軽くなるのになーと考えちゃいますよね。
値段もF2.8-4だとPROのシリーズの価格でしょう。
やはり素子が高感度がもう2段ほどよくなればF3.5-5.6でも夕方でも撮影できて十分ですなんですが。
ボディーがそんな感じになるまで貯金しながら2年待つかなー。(苦笑)
書込番号:20392887
0点

>メカロクさん
単焦点ですか?ちょい使いづらいですね
>Dick2013さん
ちょい明るさ落とせば値段も下がるし、大きさも小さくなって良さそうです。
200-500なんていいですね。
書込番号:20394181
0点

超望遠の話が出てたましたので・・・。
個人的には シグマが500oF4orF5.6辺りをm4/3用に発売してくれないかなぁ〜?
なんて思ってますが 数量も出ないしそんな簡単に作れないのでしょうかねー?
野鳥撮影なんで周辺は(トリミング前提なので)多少甘くても問題ないですし
パナもボディーに手振れ補正積みだしたのでISも要らないのですけど・・・ね。
書込番号:20396391
0点

このレンズと、12-40と迷います。昆虫、小動物撮りです。個人的には、以下の点で長所、短所が。
12-100は、広角15cmまで寄れる、望遠が効く点で優っていて
12-40は、f2.8、深度合成、新発売のマクロフラッシュstf-8対応してる、という点で優っています。
12-100は、f値は良いとして、深度合成とstf8対応があれば文句なしなので、これから深度合成対応となるのか、stf8も対応表には載ってなくても無理やり使えば近接域なら使えるのか。それによりますね。
書込番号:20398393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんこ屋さんさん
500あれば野鳥なんかは、いいでしょうね。f5.6あれば上等ですね。
書込番号:20398546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャルマーニュさん
12-40(ZEROコーティング)は、時々、嫌になる時が有ります。ゴースト・フレアーが、はんぱなく出る時です。12-100は、z(ゼット)コーティングで、どの位抑えられてるか興味が有ります。又、EーM1mark2では、センサー上に反射防止膜(ARコート)が施してあって、フレアー等の対策がしてあるみたいですね。12-40がどのくらい軽減されてるか、このあたりも興味が有ります。
書込番号:20398688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シャルマーニュさん
深度合成は、要望の声が多くなれば、対応するらしいです。
stf8は、リング使ってなんとか対応できるのかな?
書込番号:20398763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほど確認しましたら、出荷済みになっていました。(17時頃)
これで、11/18には届くようですが、仕事なので受け取れません。^^;
再配達で11/20の夜になりそうなので、試写は早くても、11/23になりそうです。
書込番号:20402167
2点

私のところにも発送済みのメールが届きました。
◆2016/10/05に、[注文番号]: 00000000 にて
ご注文いただきました下記商品を、本日発送いたしました。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO (プレミア会員様専用 優先予約)(カラーバリエーション無し) 1個
書込番号:20402214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小型機が好きさん >Cil8087さん
私も発送清みのメールが来ました。
楽しみです。 20日の紅葉撮影に、まにあいそうです。
書込番号:20402296
2点

取敢えず簡単な所見
パッケージ 高級感漂います。 フード・・これは、いいです。はずれにくいと言うより、はずれないのでは?12-40では2回なくしました。
写り、これは凄いでないかい?全てにしっかり写ってるが、カリカリではなくしっとりしてる。重さは、けっこう重いです。ISはE-M1と連動していて、レンズ主導でon・offになります。
全体の感想 12-40がチャチにみえてきます。 値段以上でないかい?安いにこしたことないけど。
詳しくはまた、数日後に
書込番号:20407199
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)