オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信15

お気に入りに追加

標準

びにょ〜んと

2016/09/27 00:20(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11666件

@DPREVIEWのレビューです。最後のページにびにょ〜んと伸びてます

https://www.dpreview.com/news/1665854003/photokina-2016-meet-the-new-olympus-12-100mm-f4-0-is-pro

書込番号:20241362

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/09/27 00:44(1年以上前)

もう展示されてる?
https://fotopus.com/event_campaign/showroomgallery/detail/c/258

書込番号:20241431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/27 06:35(1年以上前)

びにょーん するたびに ほこりが入ります。

書込番号:20241711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/09/27 06:44(1年以上前)

ズームはやや硬いのかな?

書込番号:20241730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/27 07:07(1年以上前)

見てきました。
望遠側びよーんと伸びます。
フードはワイド12mm対応で大きいので、
細い鏡胴が伸びるとかなりダサいです。
仕方ないけど、PROレンズの高級感は無いです。

書込番号:20241765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件

2016/09/27 10:22(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
>びにょーん するたびに ほこりが入ります。

防塵・防滴の意味理解してます?
可能性は0ではないとしても、実機も確かめてもいないのに、いい加減なことを書くのは感心しませんね。


書込番号:20242139

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/09/27 17:36(1年以上前)

機種不明

PEN-Fと。

本日、触って来ました。

確かに伸びますが、14-150mm(U)ほどではないです。ズームはやや硬めでした。

書込番号:20243030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/27 17:49(1年以上前)

伸びますね…
https://www.dpreview.com/files/p/articles/1665854003/DSC01884_olyhandson.jpeg

書込番号:20243064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/09/27 18:44(1年以上前)

オリンパスに限った事ではないですが
あのろくろ首にように「ビョ〜ン!」と伸びるブサイクさ
何とかならないんでしょうかね〜。
想像しただけで 購買意欲↷失せるんです。
首の伸びたレンズを使っている人のを傍から見るたびゲンナリするんですよ。
デザイン的に鏡胴延ばしても もう少し見栄えよく出来ないものかと思います。
カメラメーカーと言うか レンズ設計者の怠慢だと思うんですよねー!

書込番号:20243201

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/27 19:17(1年以上前)

>NCC-72381さん

失礼しました。単に「びにょーん」と伸びるだけで

埃は入りにくくなっていますが、可能性はゼロでは有りません。

びにょーん は 仕方が無いです。

書込番号:20243315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/27 19:18(1年以上前)

>あんこ屋さんさん

キヤノンの70-300Lなんかは、不気味です。

書込番号:20243320

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/09/28 05:52(1年以上前)

Digital Photography Reviewに実写サンプル画像が掲載されています。

Traveling light: Olympus M.Zuiko 12‑100mm F4 Real-world Samples: Digital Photography Review
https://www.dpreview.com/news/6097376903/traveling-light-m-zuiko-12-100mm-f4-real-world-samples/1

高倍率ズームとは思えない素晴らしい描写ですね。ボケが綺麗なのがいいですね。

書込番号:20244816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/28 06:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

同じ被写体 (Jimi) 15mmF1.7で。参考にはならないですが。

35-100F2.8

35-100F2.8

DP Reviewの作例、描写はいいみたいですね。

でも、被写体が変なのが多いですね。ああいうの流行っているのかなー?
とはいえ、私も偶然同じ被写体を撮ってました(レンズは違いますが)。

書込番号:20244839

ナイスクチコミ!3


mazyoさん
クチコミ投稿数:2件

2016/09/29 14:36(1年以上前)

メーカーが何でこんなタイプにしたか、理解はできます。
やっぱりコンパクトにしたいですよねえ。
難しいところです。

書込番号:20248982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/29 14:55(1年以上前)

>あのろくろ首にように「ビョ〜ン!」と伸びるブサイクさ
>何とかならないんでしょうかね〜。

伸びる部分を蛇腹でカバーしてクラシカルな雰囲気出すアダプタどっか作らんかな〜
ちょっとズーミングが重くなるかも?

書込番号:20249012

ナイスクチコミ!0


T-541さん
クチコミ投稿数:5件

2016/09/29 23:46(1年以上前)

びにょ〜んと、、、貴重な情報ありがとうございました。

伸びるのは高倍率ズームの宿命かもしれませんが
12-50mm F3.5-6.3 EZ や 40-150mm F2.8 PROを使っていると
ついつい、もしかして伸びないんじゃないの???
なんて勝手な妄想を膨らませてしまいました・・・。

これだけ伸縮があると
防塵防滴とはいえ、雨の中や水しぶきのかかるところでは
ズーム操作を控えたくなりますね。
伸びた部分に雨粒がつかないためには
某傍観者さんのおっしゃるような蛇腹がほしいです。。。

ところでDPREVIEWの作例はいずれも短辺方向が3072pixelしかありませんね。
4:3で撮られる方は、作例より(3456/3072=1.125)倍ほど広くなりますから
隅の再現は印象が少し違ってくるかもしれませんね。

書込番号:20250397

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信12

お気に入りに追加

標準

悩みます!

2016/09/24 14:53(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 板頭さん
クチコミ投稿数:198件

35-100oF2.8と9-18oをドナドナして買うか…悩む…!
上記のレンズにまったく不満はないのですが、一本で済むって素晴らしいですよねぇ。

いやまあ、12-35mmF2.8買うっていう別の案もあるんですけど…。

書込番号:20233330

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/24 15:05(1年以上前)

>板頭さん
確かに1本で済むのは魅力的ですが、
F2.8は手放せないなー、と思います。
12-32F3.5-5.6 (70g) + 35-100F2.8 (360g) = 430g の組み合わせの方が12-100mm F4.0 IS PRO (561g) よりも軽いかも。

書込番号:20233366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2016/09/24 15:09(1年以上前)

12-100mm、フルサイズ換算だと24-200mmの画角ですね。
これはすごく便利そうなレンズですね。広角も望遠も抑えていて凄い。
旅行にはこの1本で良し、というレンズになりそうですね。

しかしお値段が…13万…!!(涙)
私は退散します。。
(12-50mmEZの中古でも狙おうかなぁ。。)

書込番号:20233373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/24 15:27(1年以上前)

マイクロ43のF4て、余り魅力無いと思います。

50ミリ1.4辺りを追加してはいかがでしょうか。

書込番号:20233421

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/09/24 16:23(1年以上前)

単純に12始まりの高倍率はほしいかなぁ…
でも、急いでは買えないなぁ……( ̄▽ ̄;)

書込番号:20233564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/09/24 18:14(1年以上前)

いずれは…とは考えてますが、優先順位は低めかな♪

書込番号:20233892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/09/24 19:05(1年以上前)

僕はサイズ・重量でパスかな。

でも、5シンクロ手ぶれ補正での6.5段分の補正効果は他にはない魅力ですよね。

書込番号:20234054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 板頭さん
クチコミ投稿数:198件

2016/09/24 20:20(1年以上前)

みなさんの意見でより悩む結果に(笑)

書込番号:20234306

ナイスクチコミ!0


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2016/09/24 20:31(1年以上前)

>板頭さん
せっかくのレンズをドナドナしちゃうのは勿体無い。

12-100mm F4.0の価格が136,000ってのが高いですね。

これだけ出せるなら安価なマイクロフォーサーズをもう一台買ってしまうとか?

LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/

LUMIX DMC-G8発売で値下がり傾向です。

書込番号:20234338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2016/09/24 21:19(1年以上前)

>板頭さん

こんばんは。
私も、このレンズ1本にしようか、今のレンズを持ち続けるのか、この2ヶ月悩んでいくことと思います。

ちなみに集約するとすると、フォーサーズの12-60mm/F2.8-4.0とμフォーサーズの35-100mm/F2.8。
あと、タムロンの14-150mm/F3.5-5.8があるので、フォーサーズの14-150mm/F3.5-5..6も軍資金の仕様かとも考えています。

しかし、それぞれのレンズの良さもあり、愛着もあり、果たして手放してしまうのがよいかどうか・・・。
特に35-100mm/F2.8は軽量・コンパクトなので、12-100mm/F4.0が殊のほか長く重いので、現時点ではためらい中です。

書込番号:20234501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/25 00:09(1年以上前)

>松永弾正さん


一般社会では優先順序低い=買わないということ。
しかし自分は過去に買わないとクチコミに書いたのに、何故か買ってしまった事がある。レンズ趣味界の常識では、優先順序低い=順序が上がって購入となるでしょう。

書込番号:20235088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/09/25 00:38(1年以上前)

>ねこねこちゃんさん
瞬間的に最優先になる発作もありえますo(^o^)o
この世界…興味を持ってる時点で危ないですね…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:20235143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 板頭さん
クチコミ投稿数:198件

2016/09/25 08:48(1年以上前)

ありますよねー。
「欲しいけど、今あるので賄えるよね!」
と自分を納得させた


その次の日に何故か手元にあることって…。


寄れるレンズっていいなあ・・・

書込番号:20235725

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

こんなのどうでしょう?

2016/05/12 22:42(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:1328件

小型軽量が売りのM4/3です。
が、そればかりを売りにするのではなく逆に世の中に無い物を創っていただけないものでしょうか。
そこで、こんな物を考えてみました。

300o-600o F5.6-?(換算600o-1,200o)
重さ:三脚座を含んで800g以下
値段:85,000円

2倍ズームに抑えて解放F値もこんなもんかな程度ですが、その分お値段を抑えます。
重量に関しては希望の範疇でしかありません。他社の製品を見ると焦点距離が違いますがほぼ2kg以上ですが   がんばって!!
長さについて 75-300の望遠側に伸ばした状態を基準にするとそれなりの大きさになっちゃいますね。(200oありそう)
できれば40-150PROくらい(120o)程度に抑えてもらいたいです。  がんばって〜〜!!

グレードは一番下でいいんですが、たぶん今1200o作ってる所無いと思うんでインパクトありますし、それなりに売れると思うので是非開発してほしいと思います。(うん、もととれるよ!僕が保証します! 山ニーサンが責任取ります!!!)

書込番号:19870090

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/05/12 23:52(1年以上前)

その値段なら売れるo(^o^)o

書込番号:19870348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/05/12 23:58(1年以上前)

僕は…ド直球の100ミリマクロ。
昔、銀塩で90ミリF2の1/2倍マクロを出してたけど…100ミリF2で…フルサイズ的に言う等倍マクロ!

あ、M4/3だと換算200ミリF2で、マクロの倍率は…ふふふふふ♪

書込番号:19870374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/13 00:40(1年以上前)

長いのが欲しくて当レンズに TCON 17Xを付けた事があります。

300 X 1.7 = 510mm(換算 1020mm),重さ 683gになります。 長過ぎてボディ(E-M1)の手振れ補正では不十分でしたので,三脚必須と思いましたが,500mmくらいの単焦点ならレンズに手振れ補正付けて手持ちでイケるんじゃないかとも思いました。

ちなみに焦点距離と F値でレンズの径が決まるみたいで,重さは径の二乗に比例するとして,当レンズを基に計算すると下記のようになります。(間違ってたらゴメンナサイ)

 600mm/F6.3 径 95mm 約 2 kg
 600mm/F8  径 75mm 約 1.2kg
 500mm/F4  径125mm 約 3.4kg
 500mm/F5.6 径 89mm 約 1.7kg
 400mm/F5.6 径 71mm 約 1.1kg(ハチゴロー相当?)

600mmだと暗く(あるいは重く)なり過ぎる気がします,400mmか 500mmで解像確保のために単焦点でレンズ内手振れ補正付ではいかが・・・?

あ,PROレンズじゃなくて良いから \100,000-以下でね。

書込番号:19870470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/05/13 03:28(1年以上前)

業界の事情通でも何でもないタダの庶民ですが…

今のオリンパスにそんなチャレンジングな精神と企業体力があるようには思えません。

カメラ(写真)というホビーを愛するがゆえに妄想が止まらない気持ちは重々わかりますよ♪
夢のないレスでゴメンナサイ_(._.)_


書込番号:19870641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/13 08:26(1年以上前)

樹脂レンズでないと無理なんじゃない?

書込番号:19870979

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2016/05/13 20:46(1年以上前)

むかし、ペンタにレフレックズーム400-600mm F8-12 ってのがありましたねー。

http://www.pentaxforums.com/lensreviews/SMC-Pentax-K-400-600mm-F8-12-Reflex-Zoom-Lens.html

これは全長108mm、重量730gらしいです。F値は8ですが。つまり通常の屈折系では、300o-600o F5.6-?はまずむりな注文だと思っていいでしょう。

書込番号:19872461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件

2016/05/14 15:15(1年以上前)

>holorinさん

ですよねー。 よく考えたら300mmF4.0と一段しか違いませんしね。
でも、F8.0以下でもいいから出してほしいなー。

書込番号:19874431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2016/05/15 17:51(1年以上前)

>山ニーサンさん

「小型軽量ばかりを売りにするのではなく逆に世の中に無い物を創ってほしい」というご意見ですが、ご希望のレンズは……

・300-600mmF5.6-?
・三脚座込み800g以下
・全長120mm程度
・85,000円

……って、思いっきり小型軽量!!を望んでますね(^^)
いままでこのようなレンズが世の中に無いのは、もちろん理由があるでしょう。

私は小型軽量でなくてもいいから、徹底的に光学性能を追求したレンズが欲しいですね。
他の規格では作れないレンズが作れるはずです。
PROレンズはその傾向なので、頼もしく感じています。

書込番号:19877684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件

2016/05/16 20:06(1年以上前)

>Tranquilityさん

気付いてしまいましたか!!
これまでなんとなくごまかしていましたが・・・
実は僕のスレって支離滅裂なんですよ。

♪♪♪ ハッツ ハッツ ハッツ  ♪♪♪
とるあえず妖怪体操を踊ってみましたが・・・
なんか、風が生暖かく感じます。
ごまかせきれてない僕に対する、これ読んだ優しい皆さんの視線なのでしょうか?

書込番号:19880599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2016/06/09 10:33(1年以上前)

換算1200mmで有効口径がΦ54mmと言う前提とすると
4/3に600mm(換算1200mm)、F11
1型に450mm(換算1215mm)、F8.3
2/3に300mm(換算1200mm)、F5.6
となります。

こう見ると超望遠では4/3に600mmよりも、
「裏面・積層の2/3型センサーを載せたm4/3マウントボディー」に
「150-300mmF4-5.6とかでテレ端の解像性能を上げたレンズ」
の方が良いのではないでしょうか。

書込番号:19941632

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

まだまだ現役で撮影

2016/05/06 20:38(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:804件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

LOLA T70 Mk-3

2016富士ジャンボリーを撮影してきました。
2016/4/10 (日) 富士スピードウェイ
ストレートは、100mmが使い易いですね、
最終コーナーは、180mm〜200mmです。
今年は、FORD GT40が3台出走しました。

書込番号:19851931

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/07 06:05(1年以上前)

Lola T70 MkIIIBさん
エンジョイ!

書込番号:19853096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2016/05/08 18:48(1年以上前)

>nightbearさん
有難うございます。

書込番号:19858062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/08 19:34(1年以上前)

Lola T70 MkIIIBさん
おう!

書込番号:19858195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ91

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 良いレンズであることを実感

2016/04/22 22:14(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:54件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5
別機種

OM-D E-M1にて撮影

何度使っても良いレンズであると実感してます。
最近購入したパナライカ100-400mmと比較してしまいがちでしたが、暗い千里川土手で手持ちで綺麗に撮影できてます。 凄いレンズですね。

書込番号:19810936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/04/22 22:24(1年以上前)

別機種

最高ですねo(^o^)o

書込番号:19810983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/22 22:44(1年以上前)

>もじゃ〜るさん
先週,他メーカーのカメラを見にヨドバシに行ったら
このレンズが無造作に転がっていて導かれるように
第一印象は 軽い!これなら手持ち可
まさに引力のようなレンズはf 2.8で80~300mm 相当
PENタイプでカメラを揃えたいけど
さすがにこのレンズ専用にOMDから選ぶしかないのかも

書込番号:19811060

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:54件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2016/04/23 01:36(1年以上前)

>松永弾正さん
素晴らしい夕陽ですね。 惚れ惚れします。

>Vinsonmassifさん
軽さは武器ですね。
F2.8通しで明るいレンズなので、シャッタースピードが速くできるのも魅力です。
絞りは極力解放にして、コントラストで微調整してます。

書込番号:19811464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/04/23 03:31(1年以上前)

別機種

もじゃ〜るさん♪こんばんわ。

海沿いを散歩してきました♪
横断歩道の向こう側をパシャ♪

開放から問題なく使えるし、一段程度絞るとさらに気持ちいい良いレンズですよね(*^_^*)
僕もお気に入りです。

書込番号:19811540

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:54件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2016/04/23 07:15(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん

海も建物も綺麗に撮れてますね。
お散歩でこのレンズは凄い!
と言いつつ、私も良くこのレンズで散歩してます。

書込番号:19811715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/23 07:39(1年以上前)

もじゃ〜るさん
エンジョイ!

書込番号:19811759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/04/23 07:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

トリミング 接写リング1cmで ウシハコベ

カタクリ

接写リング1cm コチャルメルソウ

接写リング1cm ネコノメソウ

なんだか、うちのは完全にマクロレンズになってます(笑)
接写リングとの組み合わせが多いですが、普通の花なら素のままでも結構大きく写りますね。

書込番号:19811784

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2016/04/23 10:52(1年以上前)

いいなあ。LUMIXオーナーには100-400という手振れ付きの武器が有るから要らないんだ(^^;

書込番号:19812228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2016/04/23 10:53(1年以上前)

>nightbearさん
ありがとうございます!

>TideBreeze.さん
良いボケしてますね。
今度何花で深度合成してみたいです。

書込番号:19812231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2016/04/23 13:15(1年以上前)

>しま89さん
LUMIXとは相性良くないんですか?

書込番号:19812651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2016/04/23 13:24(1年以上前)

>もじゃ〜るさん
150mmで手振れ無しでは撮れません!
LUMIXもライカレンズよりXレンズに力入れて欲しいですね。

書込番号:19812678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/23 22:03(1年以上前)

良いレンズですよね(o^-')b !

でも、私もPanasonicユーザーなので手ぶれ補正付きのレンズ100-400が欲しいです…( ;´・ω・`)

書込番号:19813940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2016/04/23 22:18(1年以上前)

機種不明

スマホからですいませんσ(^_^;)

千里川いーなー

おいらもこのレンズで楽しんでます♪

書込番号:19813997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2016/04/24 09:18(1年以上前)

>しま89さん
>☆ME☆さん
LUMIXは一部を除いて、ボディの手ブレ補正が無かったんですね。
失礼しました。

パナライカ100-400mmも良いですが、私は昼番長の扱いになってます。
暗くなるとやはりオリ40-150mmになってしまいます。
望遠が足りない時はMC-14テレコンか、デジタルテレコン使用です。

書込番号:19814957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2016/04/24 09:24(1年以上前)

>mirurun.comさん
良い流し撮りですね。
お恥ずかしながら、私はここまで上手く撮れたことが無いです。

千里川はB777の着陸時の音と風圧が快感だったりします。

書込番号:19814968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ113

返信12

お気に入りに追加

標準

1日使うと

2016/04/01 14:10(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

クチコミ投稿数:36件 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIの満足度4

しっかり中まで水が入ります。。約12時間雨の中、パレード撮っていると中までたぷたぷ 乾かしてもなかのレンズに痕が残ります。長時間しようならカバーなどを付けたほうが良いと。

書込番号:19748566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/01 14:19(1年以上前)

アホでしょ?

書込番号:19748587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/04/01 15:33(1年以上前)

http://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=8075

このHPでも、書いて有りますね。
過信は、禁物です。

12時間となると、防水性能レベルです。

書込番号:19748737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/04/01 18:02(1年以上前)

>長時間しようならカバーなどを付けたほうが良いと。

言われなくてもふつーそうするでしょ。

書込番号:19749078

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/04/01 18:37(1年以上前)

まぁ、楽しきゃいいかぁo(^o^)o

書込番号:19749185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/04/01 18:39(1年以上前)

防塵防滴のJIS規格の定義を勉強しましょう!防水ではないですよ。そういう用途にはコンデジToughを使いましょう!

書込番号:19749188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/04/01 19:22(1年以上前)

>乾かしてもなかのレンズに痕が残ります。

これは困りましたね。
なにか解決策はみつかりましたか?

書込番号:19749304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/01 20:07(1年以上前)

もしかして、エイプリル・・?

書込番号:19749410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/01 20:35(1年以上前)

風邪ひかないように、、、

書込番号:19749483

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2016/04/01 20:47(1年以上前)

防滴って水滴を防ぐものだよ。
12時間も雨の中で水滴のままでいると思う?
防水じゃなんだよ。

漢字の意味も理解しないとね。

レンズにレンズに痕が残るくらいならまだましかもね。
一度レンズ内に入ったら基盤とかだめになってもおかしくはないよ。

それとも四月馬鹿?



書込番号:19749517

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/04/02 09:40(1年以上前)

雨粒は水滴かも知れませんが、水滴が何個か集まると、、、、、、、

防塵防滴が役に立つ使用条件って実際のフィールドワークでは実は存在しないのではないかと思います。

書込番号:19750838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/04/02 10:10(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
もちろん…半分はエイプリルフールだとは思ってますよo(^o^)o
まぁ…本当なら気の毒なので…くらいの配慮o(^o^)o

書込番号:19750900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2016/04/02 12:27(1年以上前)

自業自得というか、本当に「どーしょもない」話だね。
まあ、授業料という事で(学べばの話だけど・・・)。

書込番号:19751221

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)