
このページのスレッド一覧(全523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2010年12月3日 00:46 |
![]() |
59 | 14 | 2010年12月2日 11:10 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2010年10月30日 20:53 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2010年10月30日 16:55 |
![]() |
3 | 2 | 2010年9月21日 20:18 |
![]() |
2 | 8 | 2010年9月15日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 [シルバー]
43rumors.comで得た情報ですが、diwa-labs.comにてこのレンズの性能テスト結果が公表されました。
43rumorsの記事
http://www.43rumors.com/diwa-labs-tested-the-new-panasonic-100-300mm-lens-and-the-zuiko-75-300mm-f4-8-6-7/
オリンパス75-300mmの性能テスト結果
http://www.diwa-awards.net/wip4/test_result_overview.epl?product=8144&id=561259&lid=561259
パナソニック100-300mmの性能テスト結果
http://www.diwa-labs.com/wip4/test_result_overview.epl?product=8239&id=507307&lid=507307
単純比較はできませんが、大雑把にまとめると
それぞれの項目で有利なのは、
シャープネス: 全域で75-300mm
歪曲収差: 広角端は75-300mm
色収差: 全域で100-300mm
MTF: 全域で75-300mm
周辺減光: 絞り開放では75-300mm
また、殆どのレンジで75-300mmは100-300mmに比べて若干暗いです。
これを見る限り、価格なりに結構期待できそうなレンズですね。
4点

digicame-info.comさんの記事を見て気付かされたのですが、
MTFの広角端絞り開放については100-300mmの方が良いと訂正します。
書込番号:12312130
3点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 [ブラック]
こんばんは。
標準4/3用 70-300の2倍以上の価格設定ですね。
レンズ枚数や硝材が違いますから、こんな価格になるのでしょうか?
どんな描写になるのでしょう?サンプルはきれいですが…。
私はマイクロ4/3は使ってはいませんが、4/3用70-300のテレ端の描写力には不満が大きいです。
(これも、サンプル画像はきれいですが…)
70-300もリニューアルしてくれると良いと思っています。
書込番号:11910414
2点

影美庵さん、返信どうもありがとうございます。
このレンズ、メーカー希望価格が10万円超えですから、値段がこなれてきたとしても6万円を切らないでしょうね。
小さなマイクロフォーサーズの撮像素子で、高画質を求めるとこんなに高いレンズになると言うことなんですかね?
ニコンやキヤノンの手ぶれ補正付き70−300mmは(競合するとも思いませんが)、フルサイズ対応レンズで大きな撮像素子で使えて、それでいて安いのですよ。
フォーサーズ用の70−300mmはシグマの光学系を流用したものらしいので、開発費用がかからず、安くできたのですかね?
E−510で軽い鳥撮りには、ありがたいレンズだったのですけれど。
オリンパスのラインナップには、いつも悩まされるのですよ。
書込番号:11910743
3点

国内のユーザーをバカにした価格設定だと思います。
この記事によれば、海外では900ドル*84円/ドル=75,600円です。
国内希望小売価格は107,000円ですから、3万円以上高いです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100901_390804.html
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6も同様です。
海外では300ドル*84円/ドル=25,200円です。
国内希望小売価格は47,500円ですから、ほぼ2倍です。
ED 75-300mmは、レートを119円/ドルにしてやっと同水準。
ED 40-150mmに至っては、158円/ドルでトントン。
いくら円高とはいえ、内外価格差ありすぎですね。
書込番号:11911963
7点

オリンパスの想定為替レートは1ドル=90円、1ユーロ=120円だそうだ。
75-300で81000円、40-150で27000円辺りかな。それでも国内価格はちょっと高い気はするな。本当は75-300を考えていたんだが、40-150mmにするとしよう。さて、ドナドナ対象を考えなきゃな。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0512&f=business_0512_129.shtml
オリンパスの為替レートソース。ちょっと古いソースなんで現状は想定レートが変わっている可能性もある。
書込番号:11913161
3点

望遠欲しいですけど確かにちょっと高すぎですよね…。
でもやっぱり小型なのが魅力ですよね〜。
まだまだマイクロフォーサーズのレンズが数少ないので選択肢も少ないのが残念です。^^;
書込番号:11914198
3点

MZD40-150mmのほうは、パナ45-200mmよりも希望価格が高いなんて信じられません。
てっきりフォーサーズの40-150mmと同価格か、カラバリの分少し上乗せで、という程度の値段だと思っていたのですが、レンズを屠ったわけでも無いのに一体なんなのでしょう?
(*75-300mmの方は、スーパーEDが使われています。それでも高いですが・・・)
しかも、オリンパスのマイクロ用レンズには付属品は一切無し。フード等の購入を考えれば、パナソニックの方が明らかに良心的に思えます。
なんだか『流行に乗っかって、とりあえず売れるうちに高く売っちゃえ』みたいに見えるのは私だけでしょうか?
こんな商品ばかり出されていると、本当にマイクロでE-三桁機ユーザーの受け皿を作ってくれるのか心配になってしまいます・・・。現時点でいうなら、PENと三桁機はあまりにも思想が違いすぎます。
流行を気にするのも売るのに大切だとは思いますが、長く使える本当に良いものを出してもらいたいと一フォーサーズユーザーとして思いますね。
書込番号:11914572
13点

皆さん返信ありがとうございます。
私が心配なのは、為替レートや高い硝材のことではなく、マイクロフォーサーズの魅力を生かしたレンズの企画(もちろん売価を含めて)になっているかということなんですが・・・。
ちょっと暗めですが、軽量コンパクトはそれなりに良く出来ていますよね。
でも、AFの高速化、動画のための静音化は、今時の1眼カメラでは常識的なところでしょう。
何かほかに売り文句がありましたっけ?これだけでこの価格はちょっときびしいですよ。
それとも、オリンパスの原価構成では、他社の望遠ズームと横並びでは勝負できないということなのかな?
(ここで為替の話やカタログスペックを奢る硝材が関係するのか、ちょっと判ったような気がする)
ところで、マイクロフォーサーズは「松レンズ」?「梅レンズ」?「竹レンズ」?と言う売り方をするのですかね?それでは、なんだか違う気もするのですが・・・。
書込番号:11916108
1点

オリンパスのカメラもレンズも他社に比べて販売価格が非常に高く感じます。
特にE−30以降、マイクロを含めてその傾向が顕著に見られます。
販売価格の決定要因にコストの要素は大きいいものと思いますが、マーケットのニーズや競合他社の動向も販売量に大きな影響を与える事はオリも十分に理解はされているのでしょうが?
今回発表されたこのレンズ共々多くの方が待ち焦がれていたE−5のスペックと価格は信じられませんし、似たようなスッペクのニコンのD7000と比べてください。
これではよっぽどオリに拘りを持つユーザー以外は「買って頂かなくとも結構です」と言っているような気さえ致します。
私はこんなオリを理解することが出来ずに現時点ではマイクロだけを残して、永年親しんでき
たオリからニコンへシフトしている最中です。
実に残念と言わざるをえません。
書込番号:11919325
10点

高倍率もパナ並価格ですからね。
手振れ補正もないし、質感や材料から考えてもパナの2/3程度で出さないと・・・。
書込番号:11932219
3点

確かにレンズも高いし、本体も高いですよね、ユーザーも見捨てるし。なんでパナのレンズより高いのか???です。マウント替えしようか最近ずっと悩んでます。軽量は他社に比べて圧倒的に魅力なんですがね・・・。
書込番号:12067151
3点

住み分けなんでしょうね。
Pana:手振れ補正付、安価、低ズーム、重い
Orim:手振れ補正無、高価、高ズーム、軽い
全てが正反対!
別レンズではまた別の反対比較が成り立つのかも・・・。
書込番号:12067996
2点

オリの 75-300は スーパーEDレンズ1枚、EDレンズ2枚、HRレンズ3枚。約80,000円
パナの100-300は EDレンズ1枚。約56,000円
高そうなレンズ構成ですね。少なくとも梅レンズ仕様ではなさそうです。
書込番号:12094673
2点

マイクロ向けのレンズって、フォーサーズ用のように松竹梅の区分で出てきますかね。
シーカーサーさんのコメントにもあるように、レンズ構成はスタンダードレンズではないような気がするんですが、明るさはもう一つかと。あと防塵防滴も。
ボーグのHPでも、望遠はミラーショックの関係か、マイクロが有利みたいなことを書いてあるので、明るさはともかく、解像感のあるレンズに仕上げたってことだと妄想しています。
ここ数日、お月さまを撮っているんですが、手持ちのE−3+70−300より解像感のある写真が撮れそうで、個人的には期待大です。
「テレコンかませても、解像感あるねー」ってなれば、一部の望遠好きには流行るかも。ってかテレコンないじゃん。
書込番号:12251732
1点

ペンタのリミテッドシリーズを目指せばよいのに…
(既存の松竹梅では高性能=重厚長大が成り立ってしまってるので)
書込番号:12308527
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
EーPL1のダブルズームキットを購入したので、フォーサーズアダプターMMFー2が付いているので、M.ZUIKO DIGITAL 75-300oが発売されましたが、このレンズを購入しました。
価格も安いし、2倍テレコンバーターECー20も使えるので、満足しています。
マイクロフォーサーズの交換レンズは、キットのレンズ以外は高いので、フォーサーズのレンズで十分です。
2点

おはようございます。
私も4/3, マイクロ4/3両方のボディ使っています。
標準レンズ以外は望遠用にライカビゾやマイクロ4/3にはライカMマウント使っていました。
偶にはAF望遠レンズを使ってみようと考えていましたが
マウントの大きさと取付の状態を考えてオリンパスを選びました。
マイクロ4/3のマウントは多少がたつくので大きなレンズで使う際は神経使います。
この70-300mmはなんと日本製ではありませんか。
最近買ったのですが、出来栄えも良く絞って使えば300mmもGoodです。
書込番号:12106862
1点


こんばんは。ボイウさん
ボイウさんが撮影されたスズメの作例画像拝見させて頂きました。
低価格で35mm換算超望遠600mmレンズが手持ちで撮影できるんですから
魅力的な望遠ズームレンズですよね。
僕も猫さん撮影で時々使っていますよ。
書込番号:12139285
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

こんにちは。高健さん
ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5ご購入おめでとうございます。
じつは僕も先月の初めに新古品を購入してしまいました。
値切りに値切って店頭売値よりもかなり安くしてもらい保護フィルターも
オマケで付けてもらいました。
でも、まだ実戦で使っていないんですよ(冷や汗)
涼しくなり被写体の猫さんの動きが活発になれば使用する機会が増えると
思うのですが・・・・・
また作例画像を載せさせて頂きますね。
書込番号:11773990
1点

購入おめでとうございます、僕もまだカメラに装着しただけで使ってないです(^_^;今週木曜日に高知県、愛媛県の境の四国カルストに行ってきます!お互い撮影楽しみましょう!
書込番号:11774059
2点

万雄さん>
半年以上のお久しぶりですね。。。(^^;
1ヶ月たつのでもう見てないかも知れませんが、当方も2年悩みまして11-22mm今回購入
しましたよ(^^v
皆さんは松レンズに行かれたので話しについて行けなくて冬眠しておりました。。。(^^;
まだ数枚しか写しておらず本日フィルターが店舗に届いたので取って来ました。
販売してから大分立ちますがほんとにいいですね〜〜このレンズ!!
書込番号:11951042
1点

ど田舎者さん>
本当に半年以上のお久しぶりですね。
元気にされていましたか。
本当にこのレンズは良いですよね。
僕も購入して良かったと心の底から思っていますよ。
これからも互いにこのレンズで楽しいフォトライフを送って
いきましょうね。
書込番号:12138070
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

C-AFの連写中のAFが速くなったという事かと。
E-5のC-AFの高速化とあわせて期待したいですね。
書込番号:11946213
1点

ちょい鉄おやじさん はじめまして
ファームウェアの情報ありがとうございます。
早速、変更してAFをチェックしまして
カッカのストロークが短くなり早くなり
AF−Cも追従する速さと精度が良くなりました。
14-35mm 1:2 SWD も新しいファームウェアがありましたので
変更したところ、位置移動に対するAF−Cが早くなり
スムーズにAFが合います。(迷わない)
特に、このレンズ(14-35)ではAFが合わなくてMFにて撮影
してましたがAFでもOKになりました。
書込番号:11946784
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
発表当初から気になっていたのですが、9-18mmと14-150mmの価格が、
日本では、71,000円と88.000円ですよね。(税別希望小売価格)
kakaku.comの最安でもそれぞれ x0.7 程度で、14-150の方が1万数千円高くなっています。
米国価格は、$699と$599で、逆に$100安くなっています。
製品の内外価格差は、諸事情により海外価格が安くなるのは別に珍しいことではないのですが、同じ会社の同系列の製品で、これだけ大きな逆転現象が起きるのは、どうにも解せません。
国内価格は、ボディーとセット売りするときの割安感を演出するための戦略高価格か?などと勘ぐりたくなります。
そんなわけで、9-18mmは予約して発売日にgetしたものの、14-150mmは旅行用に便利と思いつつも、この価格差が納得できず見送っていました、、、が、
月曜日にB&H Photoを覗いたら$-80のキャンペーンをやっていたので、思わずポチットしてしまいました。
日本までの送料込み$567.55、金曜に到着しました。
後で気がつきましたが、ADORAMAでは、送料がさらに$5安かったです。
1点

貴重な情報をありがとうございました。値段の下がるのを待っていましてあと2〜3ヶ月後あたりに購入かなと思っていました。昔、やはり円高の時に中古カメラをよく海外から購入しましたが、円安になってからはここ何年もカメラは海外から買ったことはありませんでしたので海外のカメラ店のことはすっかり忘れていました。おかげさまでADORAMAで$564で購入できました。久々の海外カメラ店の利用になりました。
書込番号:11862910
0点

書き忘れましたが、日本の税関で1,200円の消費税がかかり、配達のクロネコに徴収されました。
それにしても、kakaku.com最安はもとより、今オリンパスショップでやっているメンバー限定10%OFF+ポイント最大利用よりもさらに安いですね。
書込番号:11864137
1点

今覗いたら−80$のキャンペーンは終わってしまったようで・・・。
送料と関税混みだとEシステムユーザー10%オフ+15%ポイントとさほど変わりません。
残念・・・。
書込番号:11869534
0点

デジカメ王子さんが書いてくれた情報は此処だったんですね!
海外では9-18mmの方が高いなんて知りませんでした。
9-18mmと14-150mmのどちらを10%割引+15%ポイント利用で購入するか迷っています。
ですが海外サイトでまたこんなキャンペーン時があれば5万ちょっとで14-150mmを買えるようですし(円が今の価格のままと仮定したらですが…)、9-18mmをオンラインショップで買うのが一番最安値になりそうですね。
書込番号:11870215
0点

皆さんこんにちは、
興味のある方もいらっしゃるようなので、もうすこし書きます。
BH Photoでは8月中旬にも同じキャッシュバックをやっていました。
この時は日曜日に気がついたときには、すでに在庫切れで注文できず、そのまま入荷しないままキャンペーンが終わりました。
きっとまたやるに違いない、とウォッチしていたところ、案の定再開しましたが、またしても在庫切れ。
しかし、週明けに入荷したので速攻で注文しました。
ADORAMAでは在庫切れでも注文を受け付けていたようなので、こちらの方が入手しやすいかも知れません。
Good luck!
書込番号:11872003
0点

○うさん
情報有難うございます。
次のセール時には購入できるようにチェックしておきます^^
円高が続くのは良くないのですが、次のセールまで続いて欲しいような…^^;
書込番号:11881762
0点

こんにちは。
オンラインショップでの購入時に
フォトパスの何らかのコミュに在籍して
各コミュの右側のスペシャルインフォメーションからショップに入って購入すると
通常ポイント以外に支払金額の10%相当ポイント追加されてお得ですよ〜。
コピペ
-------------------
いつも「○○ コミュ」をご利用いただきありがとうございます。
この度はコミュ メンバーの皆さまにささやかながら特典をご用意させていただきましたので、お役立ていただければ幸いです。下記の「オンラインショップへ移動する」ボタンから、オリンパスオンラインショップで商品をご購入いただくとお支払金額の10%相当を割引ポイントとして、ご購入時の取得ポイントとは別にプレゼントいたします!※割引ポイントの付与には出荷確認後10営業日前後がかかります
-------------------
なお、このスペシャルインフォメーションは、コミュ所属後でないと見られません。
今だけのEシステムユーザーの割引に+するとなかなか良いと思います。
書込番号:11903917
0点

コーギー大好きさん
>各コミュの右側のスペシャルインフォメーションからショップに入って購入すると
>通常ポイント以外に支払金額の10%相当ポイント追加されてお得ですよ〜
こんなのも有ったんですか!?^^;
全然知らなかったです…。
すでに 9-18mmを購入したあとなので残念!
取りあえず料理 コミュ に登録しようと思います^^
書込番号:11913196
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)