
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
みなさんの情報を参考に、オンラインで注文しょうとアクセスしましたところ、「ただ今、品切れ中!」とのことで、いささかガックリ。
まあ、久々のオリンパスのヒット商品になるのかも知れませんね。
折をみて購入しょうと思っています。使用感・作品をお寄せいただければ幸いです。
0点

フジつねちゃんさん
中野のフジヤカメラで、在庫があるようです。
価格は49,800円と表示されていますね。
書込番号:11278157
1点

フジつねちゃんさん
上の書き込みで、価格を間違えました。(在庫は有るようです。)正しくは、53,600円でした。
(49,800円と言うのは、フォーサーズ用の9-18mmの価格でした。)
失礼いたしました。
書込番号:11278180
1点

チロpapa2 さん、早々にに情報をうありがとうございます。
早速あたってみたいと思います。
書込番号:11278671
0点

フジつねちゃんさん、こんばんは。
26日にオリンパスのオンラインショップで注文できましたよ。
プレミア会員割引5%とポイント15%で\48,159でした。
書込番号:11285651
2点

Hiro Clover さん今日は。
情報ありがとうございます。アクセスしてみます。
書込番号:11290846
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
今月23日に発売だそうです。
楽しみです。
パナの7-14も気に入ってますが
このレンズのコンパクトさにも十分魅力を感じます。
とりあえず購入して
画質を見て、どちらを残すか判断したいと思ってます。
50000円程度だったamazonの価格が何故かアップしたのが残念です。
早くポチしておけばと後悔してます。
1点

オリンパスのサイトに作例も上がってました。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/9-18_40-56/sample/index.html
LUMIX G VARIO 7-14mmと比べると、極端なパースにはならないようですが、これは構図のせいもあるのでしょうか。
気になったのは、各サンプル写真の周辺部の滲みみたいなもの。サンプル写真1の上部に写っている葉とか、サンプル写真2の背景にある椰子(?)とか。
サンプル写真2の猫ちゃんの毛並みは、うっとりしてしまうくらいなので、余計に差が気になります。
書込番号:11236421
1点

GWに間に合うかどうか心配だったのですが、良かったですね。
〜Amazon.co.jp の予約商品の価格は、予約販売を開始してから発売日までの間に変更されることがあります。「予約商品の価格保証」では、お客様が対象商品を予約注文した時 点から発送手続きに入る時点、または発売日のいずれか早い時点までの期間中の Amazon.co.jp の最低販売価格が、お支払いいただく金額となります。〜
だそうで、50694円で買えるようですョ。
それにしても価格変動グラフを見てもわかるように
頻繁に上下しており、釣られるサカナになった気分ですね。
かくいう私も最初のウキの上下に引っかかって2月に
ポチっとエサを食べてしまったクチですが。
ネコちゃんの背景の椰子の葉は、ちょっと二線ボケっぽい
ですが、周辺の色の滲みも含めて、超広角にしてはずいぶん
優秀な方じゃないんでしょうか。
一昔前のフィルム用20mmなんかと比べると十分綺麗だと
思いますけど。
書込番号:11237483
1点

なびきちろうさん、
amazonの予約販売関連情報、ありがとうございます。
ただ…
>予約商品の価格保証」では、お客様が対象商品を予約注文した時 点から
と言うことは、遡っての最低価格は適用されないと言うことにならないですかね?
書込番号:11237898
0点

「ウキの上下に」
言い得て妙。ですね。
私も食いついた口です。
書込番号:11238903
1点

たぶん、オリンパスサイトのサンプルを拡大表示したときに、最初に目に入ってくるのが(最初にブラウザに表示されるのが)左上というので、余計に目立つように思ったんでしょう。
海外サイトのdpreviewでも、既にレビューが掲載されています。
http://www.dpreview.com/news/1004/10041505olympus918review.asp
ウィークポイントとして「開放では四隅の解像力が甘い」「広角側では周辺部で色ズレが大きい」といった点が挙げられています。
ただ、それらを上回る好評価も出てます。
曰く、「1段絞れば、四隅の甘さはなくなる」「逆光耐性は良好」「顕著な周辺光量落ちはない」「AFは静かで速い(動画でも静か)」「小さい、軽い」
ウキが沈んでいる時に喰いついておくべきだったかぁ。
(高確率で、購入するとは思いますが(^^;)
書込番号:11239002
3点

dpreviewのサンプル写真見ました。なかなかいい描写ですね。
> ウィークポイントとして「開放では四隅の解像力が甘い」「広角側では周辺部で色ズレが大きい」といった点が挙げられています。
パナソニックG7-14でも、程度に差はあるかもしれませんが、同じ問題がありますね。超広角なので、ある程度は仕方ないのでしょう。カメラ側の歪曲補正で四隅をうんと引き伸ばしてるようですしね。
パナソニックユーザーの場合は、カメラ内の色収差補正のきくG7-14に軍配があがりそうですが、オリンパスユーザーの場合は、どちらのレンズでも(色)補正されないので、互角といったところでしょうね。私は既にG7-14を買ってしまったので諦めますけど。。。
オリンパスもカメラ内で色収差補正をやってくれたら、完璧なレンズだったのに。。。
書込番号:11241193
0点

私はこのレンズの画質について皆さんとは逆の印象をもちます。
あくまでサンプル写真についての話ですが、先ずは桜、周辺の画質はともかくとしても中心部に、いまいち切れが無い印象です。
猫の写真は、アップなのでどんなレンズでも差異が判りにくいのですが、やはりやや眠い画質に見受けます。
期待して購入を決めていたので、杞憂に終われば幸いですが。
書込番号:11242891
1点

> 猫の写真は、アップなのでどんなレンズでも差異が判りにくいのですが、やはりやや眠い画質に見受けます。
そうですか?十分に解像感もあると感じますけど
ただ、猫は確かに眠そうですね。ていうか眠ってますね。
書込番号:11244278
4点

CRYSTANIAさん貴重な情報、有難うございました。
早速オリのサイトで画質をチェックした結果、残念ながら購入は見送ることになりそうです。
理由は周辺の色収差が大きいことと、二線ボケ傾向があることで、オリの公式見解では4/3用の
9-18mmと同等の光学性能といっていますが、自分の4/3用とは比較にならないと思います。
確かに大きくて収納に苦労しますが、明暗差の激しい屋外の風景などを考えると、従来のものの
ほうが安心できます。まあ、小型軽量にメリットがある場面では役に立つでしょうね。
公式サイトの作例では、木の枝などで輪郭強調されすぎ、昔のテレビ画像みたいな白縁が目立つ
のも気になります。
これはレンズより本体の画像処理の問題でしょうが、オリンパスさんも苦労してるようですね。
書込番号:11270704
0点

私も見送りそうです・・。
もし4/3の9-18を持ってなければ、即買ってると思いますが^^
オリンパスのサイトの作例も如何なものか(へたな私が言うのもなんですが)。
今後、ユーザーの良い作例を待って購入するか検討します。
情報有難うございました。
ついでに9-18の作例です(2枚だけですが)。
http://i4js.exblog.jp/tags/ED+9-18mm/
書込番号:11270795
1点

↑のホームページの画像はフォーサーズの9-18です。
説明不足ですみません^^;
書込番号:11272424
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
届いたら早速本来のファームアップをして楽しみたいと思います^^
この度はマイクロフォーサーズ規格用交換レンズ「M.ZUIKO DIGITAL
ED 9-18mm F4.0-5.6」および周辺アクセサリーをご注文いただきまして
誠に有難うございます。
本製品の発売日は、2010年4月下旬とご案内しておりましたが、
「 4月23日」に決定いたしました。
4月23日中にお届けできるよう出荷いたしますので、もうしばらく
お待ちいただきますようお願い申し上げます。
なお、交通事情など止むを得ない理由で発売当日中にお届けできない場合が
まれにございます。あらかじめご了承ください。
0点

>オリンパスから発送案内がきました。
届くのが楽しみですね。
私はノーマル4/3用のED 9-18/4-5.6を使ってますが、良いレンズですよ。
ED 9-18/4-5.6は当初は made in Japan でしたが、途中から海外製に変わったようです。
μ4/3用の9-18はどうなのでしょう?
書込番号:11266332
1点

製造場所表示の件は途中から海外製に変わったのではなく、表記基準が変わったためだと思います^^
今まではパーツを海外で生産して、国内で組み立てや調整(物によってはそれ以下の作業)を行っても「国内製」を謳えました。
今は原料を除くパーツまですべてを国内で調達しないと「国内製」の表示ができなくなったので、そのためだと思います。
書込番号:11266387
2点

>表記基準が変わったためだと思います
表記基準は知りませんが、中国で部品を作り、国内で組み立てるレンズなんてあるのでしょうか?
国内で(主要)部品を作り、中国で組み立てる…なら分かりますが…。
書込番号:11266518
1点

眼鏡のフレームなどは「国産」表示の方が高く売れるので、中国で9割程度作って国内(福井県鯖江市)で組み立てて「国産フレーム」として出荷されていました。
そういうことは好ましくないとして、公正取引委員会の指導により表示方法が変わりました。
書込番号:11266587
4点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
はじめまして。
デジイチ歴1年のオリンパスユーザーです。
現在はE-520のWズームキット+ZD9-18の梅トリオを使ってます。
主に仕事の関係上建築の内装・外観を撮影するのでZD9-18がメインです。
ZD9-18には不満は無いのですがちょいと撮りに出かけた時にレンズの交換頻度が手間になるのと
ワンランク上のクリア感に憧れてあかあるいED12-60を検討中・・・
建築を撮るので高倍率ズームでの12-60のワイド側の湾曲が気になるのと
今期オリンパスの新機種発表のうわさがありますよね?
レンズ交換よりボディー交換が歌われる時代!動画対応も含め購入を躊躇しております。
待つべきか思い立ったが買い時か悩ましィです。
0点

DNT様こんばんは。
私もE−520・Wズームキットでデジイチデビュー、後に70−300を購入し梅トリオでしばらく撮影してました。そうなると最後に欲しくなるのが9−18です!しかし、今までの撮影状況を考えてみたら(撮影現場は雪山・荒れた海)レンズ交換を極力減らしたいと思ったので現在は12−60・70−300の2本だけで撮ってます。DNTさんの場合画角を下げる事になるので買い増しなら良いかと思いますが買い替えならチョット悩みますね。
書込番号:11183772
0点

始めまして。
私もE-520ダブルズームキットで1眼デビューし、約1年半です。
現在は、9-18と、マクロ3535の2本です。(キットレンズは全く出番なしです)
現在、ED12-60F2.8-4.0SWDが気になっています。
御存知でしょうが、photohitoで一般ユーザーさんの画像をチェックしてみては?
私も1年目の素人ですが、E-30や次機種も気になりますが、まずはE-520で写し倒します。
参考になれば。。。です。
書込番号:11259697
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
2月末に『望遠レンズ&三脚キャンペーン』で買いましたが、天候にも恵まれずなかなか使う機会がありませんでした。
やっと、使い始めた時にexif情報の異変(?)に気づきました。
それは、望遠端で撮った際に『182mm』と書き込まれていたことです。
これは本体上でも、PCに取り込んでも同じでした。
もちろん、レンズのメモリでは200mmとなっています。
カスタマサポートに相談したところ、『本体と一緒に修理に』とのことでした。
桜の季節と言うこともあり、桜を撮り終えた4日にピックアップサービスに取りに来てもらいました。
『どれくらい修理に掛かるかな?』と思ってたところ、本日『修理終わりました』との連絡が。
めちゃくちゃ早くてびっくりしました。
修理内容は、届いてから報告致します。
ちなみに本体は、E-30です。
2点

やっと、本日受け取ることができました。
結果は、50-200の初期不良のようでした。
部品交換となったようです。
本体には、特に異常なしとのこと。
50-200と本体、それに一緒に出した12-60は綺麗に清掃されて
返ってきました。
ということで、一件落着です。
お騒がせしました (^^)
書込番号:11218713
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
最近カメラに興味を持ち始めました。
携帯性を重視してPENを購入したけど
望遠レンズが欲しくなりました。
PENのボディーサイズを考えても早く出て欲しいレンズです。
オリンパスさん、1日でも早く販売開始できるようお願いします。
そうじゃないと浮気をしちゃいそうです・・・・なんてね。
でもCANONのKiss x4とか凄く魅力的です。
2点

パナの14-140より、随分軽いようですね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084516.K0000027536
書込番号:11015677
2点

じじかめさんへ
そうなんです。小さくて軽いんです。
決してF値は良くないんですけど早く欲しいです。
これ1本で色々撮影できそうなので。
じじかめさん、桜の撮影上手ですね。
自分も上手くなりたいです。
何かコツが有れば伝授お願いします。。。
書込番号:11019523
0点

>ワンピース大好きさん
書き込みからだいぶたっていますが、私もこのレンズを心待ちにしておりますので一言。
私もE-P1持ってますが、PENは軽さが大事だと思ってますので、このレンズは本当にいいですね。
パナのが重いのは、主に光学式手振れ補正機構内臓レンズだからでしょう。
PENは本体内蔵なので、レンズには手振れ補正を付けずに、安く、軽く、いろんなレンズを開発していただきたいです。
ちなみに、私はEOS系も持っていますが、完全にPENとは使い分けてます。
どちらかっていうのは・・・あまり成り立たないかもしれませんよ。
もう少しPENを使い続けてみてくだされ〜
もしくはKiss X4と併用とか。
書込番号:11165412
0点

CHKAKIさんへ
CHKAKIさんのHP観ました。
凄いですね。カメラ歴も長いベテランですね。
EOSのカメラで新幹線を奇麗に撮ってますね。すごい!!
自分も鉄道を撮ってみたいのですが、この望遠レンズで撮れますか?
自分は、まだまだ始めたばかりだから腕より機材に頼りがちです。
そういう意味でCANONのKiss x4も欲しくなっています。
PENは携帯性抜群なので使い続けます。
どうしてもダメなら一眼レフを買おうと思ってます。
撮影に関して何かアドバイス頂ければ幸いです。
【撮りたい物】
@花
Aコンパニオン
B鉄道、飛行機、レースカー
C月
ってな感じです。
書込番号:11187763
0点

>ワンピース大好きさん
ご覧いただいたようで、ありがとうございます。
ワンピース大好きさんの撮りたいものに対してですが、
PENの特徴として、
・動くものにピントを合わせるのがつらい
・AFが一点ではないので、詳細なピント合わせはMF必須
・ぼかしづらい
というのがあります。
この点を踏まえて・・・
@花
基本的に動かないので、PENとこのレンズでもある程度いけるかと。
しかし、マクロ撮影をしたいときは別のレンズにする必要があるでしょうね。
Aコンパニオン
PENでもいけます。
ただ、目にピントを合わせて追い続けるとかするんでしたら、
PENよりもKissX4の方がいいかも。
あと、コンパニオンさんも、大きいカメラのほうが気乗りするかもしれません(^^;
B鉄道、飛行機、レースカー
置きピンで狙い撃ちならPENでもいけます。
ただ、AFで追い続けながらの撮影でしたらPENは向きません。
KissX4でもつらいかも。
50Dや7Dの方が動き物には向いています。
C月
月ですか・・・
月は意外に明るいので、夜だったら周りの風景をつぶすか、月を飛ばすかしないとつらいですね。これはどんなカメラでもそうなので、HDRとかでどうにかするしかないかも。
月だけを大きく撮るとしたら、35mmフィルム換算で300mmのこのレンズでも望遠が足りないです。できたらこの倍の600mmくらいは欲しいところ。
早朝や夕方の月なら、周りの風景とあわせて撮ってもいけますけどね。
こんなところでしょうか。
ワンピース大好きさんの撮りたいものを拝見する限りでは、
PENとその他一眼レフをうまく使い分けるといいような気がします。
書込番号:11189030
3点

CHKAKIさんへ
ありがとうございます!!
これだけ丁寧にアドバイスして頂けた事に驚いてます!!
本当にありがとうございます。
PENは使い続けますが、使い分ける一眼レフを検討します。
とりあえず、今はPENで写真撮影を楽しみます。
これからもHPを訪れて参考にさせて頂きます。
本当にありがとうございました!!
本当に感謝です!!
書込番号:11193381
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)