オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

実写サンプル

2008/05/14 20:53(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

スレ主 koupyさん
クチコミ投稿数:622件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5

E-520のサンプルに、11-22mmで撮ったのを掲載されていましたね。
9-18mmには負けないぞなんていわれているように思いました。
画角的にはちょっと中途半端ですが、オリ的にはお勧めしたいんでしょうね。

書込番号:7807678

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2008/05/14 22:41(1年以上前)

持ってて損の無い優等生なレンズですよ・・・^^

書込番号:7808304

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2008/05/31 12:35(1年以上前)

9-18mmを気にしつつも最近11-22mmを買いました。
このレンズ、素晴らしいですね。
写りのよさはもちろん、特に歪みの少なさには驚きです。
個人的に広角が好きなのと、18mmでもF3.2、22mmでもF3.5と十分に明るいので、
広角寄りの標準レンズ(?)的な感覚で使えるのでかなりお気に入りです。

より万能に使える12-60mmも検討しましたが、
広角側の歪みが気になったのでこのレンズを選んで正解でした。

書込番号:7878014

ナイスクチコミ!1


スレ主 koupyさん
クチコミ投稿数:622件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5

2008/06/01 11:35(1年以上前)

405RSさんこんにちは。
11-22mmは私も当初、パスと思っていました。
7-14mmは届きそうで手が届かない、フィルター類装着できないから無理にあきらめました。
シグマ10-20mmは11-22mmより明るさ以外ではスペックは上ですが、最終的にフォーサーズ専用設計でないことであきらめました。
そこで改めて11-22mにしました。
14-54mmより1段階くらいシャープなんですよ。
うわさどおりのものでした。
ゆがみは多少ありますが、気になるほどではないと思っています。
歪みの補正はRAW編集で出来ますが、なぜか使いたくないのです。
広角で歪曲のあるのを1つ1つ編集するのが手間というのもあります。

書込番号:7882459

ナイスクチコミ!3


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2008/06/14 13:51(1年以上前)

koupyさん、こんにちは。

>14-54mmより1段階くらいシャープなんですよ。
この一言に弱〜いんです!ブログの方の実写でも参考にさせて戴いてます〜
11-22というこのレンズの画角域の狭さから、14-54に押されたと思うんですが、
最近25mmを使う様になり、ズーム域の狭さを良しとする考えに変わってきました。
本当に欲しい画角の写りを手に入れるのがレンズ選びかと思えてです。

自分は30ミリあたりが好きなんで、いつかこのレンズをと云う想いが固まりました。
頑張りまーす!!(笑

書込番号:7938752

ナイスクチコミ!1


スレ主 koupyさん
クチコミ投稿数:622件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5

2008/06/14 21:32(1年以上前)

竜きちさんこんばんは。
どうやら、私が沼に引きずり込んだみたいですね。
確かに11-22はいいです。
しかし、テレ端側にズームすると、
ああ、ここで止まり(22mm)だったか…もうちょっと欲しいな…
14-54mmと形も大きさも同じようなもので。
カメラ2台体制時は高確率で11-22mm装着しています。

書込番号:7940199

ナイスクチコミ!2


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2008/06/14 23:19(1年以上前)

koupyさん、お元気そうで何よりです〜★

>どうやら、私が沼に引きずり込んだみたいですね。
いえいえお気になさらずに。。
実はこのレンズに恋して、だいぶ経ちます・・
初めてPC買ってコムに”山派”というHNで登場し、この11-22板にスレ立てました。
当時は一体型信者でしたのでR1を購入し11-22を断念!
でもいつか!〜ってずっと思ってきましたから〜〜
素晴らしい作品と共に、コメント有難うございました(感謝!!

書込番号:7940846

ナイスクチコミ!0


スレ主 koupyさん
クチコミ投稿数:622件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5

2008/06/15 20:50(1年以上前)

竜きちさん、こんばんは。
ずっと11-22mmに恋していたのですね。
今日も11-22mm使用し大活躍でした。
PC画面上ですが、葉っぱがそこにあるかのようで手で取りたくなる気分でした。
ゴースト耐性は14-54mmより少し弱いです。
フードと手でかざしてガードするときもありました。

書込番号:7944829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

DPreviewの記事

2008/04/10 01:49(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

クチコミ投稿数:293件

dpreview.comにレビューがのってますが
http://www.dpreview.com/lensreviews/olympus_12-60_2p8-4_o20/page3.asp
のStudio Testsが結構おもしろいですね。

18mm〜25mmのシャープさと25mm〜35mmの色収差の少なさがいい感じです。

総合評価も高評価でやっぱりいいレンズですね。

書込番号:7653715

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2008/05/29 15:25(1年以上前)

Popular Photography のサイトでもテストしてますけど

http://www.popphoto.com/cameralenses/5033/lens-test-olympus-zuiko-digital-12-60mm-f28-4-swd-af.html

日本のメーカーだと、F2.8といっても実際はもっと暗かったり、広角端・望遠端とも
過大評価することが多いですけど、オリンパスは凄いですね。

12-60mm (12.28-59.38mm tested)
f/2.8-4 (f/2.46-4.06 tested)

普通ならF2.4-4.0って表示にしますよね。

ドイツのメーカーだとF1.9のレンズをF2と表示して売ることはありますけど
日本だったらF1.8になることが多いですよね。なんか、オリンパスって
ドイツに対抗しているんでしょうか。

書込番号:7870081

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

間に合いますかねぇ

2008/05/03 18:41(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

パナの14−150か相当無理して純正の14−35にするか・・・
何から揃えるか考えたのですが2528との兼ね合いを考えて先ず広角から逝く事にしました。
シグマの10−20も待ちたかったのですが難波ビッグでオリンパス用レンズのケースに置いてあるから予定より早く出たのかと思いきやニコン用だった事に落胆して
見送る事に・・・

ネットのキタムラで注文し、キタムラ大久保店にて受け取る事にしました
連休中に一度は連れ出したいけど間に合いますかねぇ
て言うか普段から、もっとオリレンズを置いてくれ京都のキタムラさん!。

書込番号:7757255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2008/05/03 19:00(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん 

11-22mm 早く届くと良いですね・・・
爽やかで有りながらコッテリシャープと言う ちょっと言葉では、表現し難い良いレンズですよ・・^^

キタムラは、オリンパスファンには、寂しい処ですよね。大手売れ筋専門店だと僻み根性で覗いてます。

書込番号:7757334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2008/05/03 21:11(1年以上前)

こうメイパパさん有り難う御座います。
ビッグ京都駅店では置いてあったのですが店の場所が私には不便なので
ポイントの使い辛さと問題のあった時の事を考えるとキタムラになるのですが
ほんとニコンとキヤノン以外は殆ど取り寄せになるのが辛い所ですキタムラ。

写りは良いみたいなので私も到着を楽しみにしてます。

書込番号:7757863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2008/05/05 20:50(1年以上前)

どうも間に合いそうにないので明日は25o1本で伏見辺りに繰り出し
帰りに時間があればニューボウルでも作ってきます。

書込番号:7766813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2008/05/06 08:36(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん 

連休に間に合わなかったですか・・・・
残念でしたね。

これから光が強くなる時期なので 稼働率も上がると思います。
楽しみにお待ち下さい・・・^^

書込番号:7769105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2008/05/06 18:30(1年以上前)

再度レス有り難う御座います。
ただいま帰りましたが留守電に連絡は無く明日に届いたとしても行けるのは週末になりそうです。

ニューボウルの方もドリラーの方が前のボウルと投げ方を観たいという事で日曜日に改めてマイボウルを持ち込んでチェックと調整(新しいボウルと合わせて貰う)をして貰う事となり
山科MKまで再度ボウルを担いで行く事となりました。

下手すると日曜日はボウル2個を持ちキタムラ大久保店まで行き、レンズを追加して帰らないと駄目という重労働に成るかもです^^;。

こう言う時は足(車)の無いのが辛いですね。

書込番号:7771209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2008/05/10 19:32(1年以上前)

経過報告です。何の音沙汰もないので受け取り予定の店に電話した所まだ届いてないとの事でした。
幸い今日明日は雨なので持ち出す予定はないのですが少し残念。

書込番号:7789719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2008/05/12 19:57(1年以上前)

未だに連絡無し。間に合いますかねぇじゃなく、いつ来ますかねぇとタイトル換えした方が良いのかな。

今週中に連絡がない様ならキャンセルして奈良に遊びに行きがてら富士カメラ辺りで買う事にします。

書込番号:7798799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2008/05/13 06:47(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん 

お早う御座います。

小生の14-150mmの時もそうでした。他店では入ってきてるのにキタムラから連絡無し。
2週間音沙汰無しで「何時頃入るかの経過連絡もないのは、不親切だ。キャンセルしたいので連絡欲しい」とキタムラインターネット店にメール送ったら2日後 店に入ったとの連絡が来ました。

早めに 問い合わせしたら如何でしょう?

書込番号:7801035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2008/05/13 18:21(1年以上前)

本当に困ったものです。明後日位まで連絡がなかったら理由を問いただそうと思います。

しかもこんなタイミングで9−18oが年内発売と発表されちゃってるし^^;。

書込番号:7802737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件 ひとり言 

2008/05/14 18:50(1年以上前)

先ほどキタムラネットで確認した所、来店待ちとなってたので受け取り店に電話をし
届いてる事を確認しました
土曜日にでも引き取りに行きたいと思います。

ただ今朝方メールを送ってくれたそうなのですが受信してないのは不思議。

書込番号:7807161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いましたー

2008/04/13 21:35(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 T-systemさん
クチコミ投稿数:19件

本日買ってきました

実はE-410のために今度出るパンケーキを買うか

E-3のためにこの70-300mmを買うかで悩んでいましたが

こちらの板や書き込みされておられる方のblogなどを見て

決心がつきました。皆さんありがとうございます


普段は12-60SWDなのでAFは比べるとアレですが

少し触ってみた感じは思ってたよりかなりイイですね

書込番号:7670024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2008/04/13 22:10(1年以上前)

ご購入おめでようございます。
使えば使うほどに使いでのあるレンズと感じてます。
ぜひ楽しんでください。

書込番号:7670244

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-systemさん
クチコミ投稿数:19件

2008/04/14 01:01(1年以上前)

おおくじらTさん

ありがとうございます

購入前にこちらの板で勉強していたおかげで

使い勝手で戸惑うことも無く使えそうです


あとは僕の腕で使いこなせるかどうかです(苦笑)
ゆっくりやっていきたいと思います^^

書込番号:7671245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ZuikoDigital 196-840mm F11.2-F15.7(換算1680mm)

2008/04/11 17:25(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

300mm F5.6 (換算600mm)

600mm F11.2 (換算1200mm) ZuikoDigital最大級!

840mm F15.7 (換算1680mm)ZuikoDigital裏奥義!

ZuikoDigital 196-840mm(なんだこりゃ?^^;)

昨年、EC-20の発売後に、
「テレコンバータ装着時のAFについて」[7017175]
というスレッドで、ノリノリ のりりんさん の言われるがままにテレコン2枚重ねを実験してみました。

結果は既に書いたとおり、
・シャッターは切れるがZuikoDigitalの電子フォーカスリングが反応しないので実際には使えない。
・例外として、メカニカルフォーカスの12-60mmSWD・50-200mmSWDでは、ピント合わせが出来るのでテレコン重ねが出来る。
・でも、50-200mmのテレ端200mmにEC-14とEC-20でも560mm、70-300mmにEC-20なら600mmでなんとかAFも動作する。
ということで、テレコン2枚重ねは意味がないという事でした。


この頃は高画質な50-200mmをテレ側に伸ばす事ばかりを考えていて、70-300mmの事をよく分かっていなかったのですが・・・

実は70-300mmというレンズ、旧40-150mmF3.5-4.5と同じくZuikoDigital には珍しい、特殊メカニカルフォーカスレンズである事に気づきました。

「電源ON・MFモードじゃなきゃ、70-300mmのピントリング回してもピント合わないよ」

確かにそのとおりですが、ピントリングではなくレンズ先端を回すと・・・
ピントが合わせられるんですよね。

「フード外す時にレンズが伸びちゃう」
とかいって、
「旧40-150mmも70-300mmも設計が良くないなぁ」
なんて言っていたのですが、逆にこれを利用する方法が有った訳ですね。

AFモードから、何も変更せずにMF動作が出来る。
ここまで考えて設計されていたとは、オリンパスの設計者の心遣いに脱帽です。

そんな訳で、
1枚目:300mm F5.6 (換算600mm)
2枚目:600mm F11.2 (換算1200mm)
3枚目:840mm F15.7 (換算1680mm)
4枚目:ZuikoDigital 196-840mm F11.2-F15.7の正体
です。

同じテレコンを複数持っている人は少ないでしょうが、EC-14とEC-20を持っている人はそれなりにいそうですよね。
ただ換算1680mmとはいえ、ここまでして使う人はいないだろうなぁ。(^^;
スミマセン、思いついちゃったので書き込んじゃいました。m(_ _)m

書込番号:7659793

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1184件

2008/04/11 23:38(1年以上前)

ToruKunさん、こんばんは。

僕も同じような事やってたりします。[7583258]

う〜ん、問題は何を撮影するかなんですよね〜

書込番号:7661354

ナイスクチコミ!1


スレ主 ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度5

2008/04/12 08:23(1年以上前)

あれ?
既出でしたか。

私は基本的にZuikoDigitalしか持ってないので、チェックが甘かったようです。

失礼しました。(^^;

書込番号:7662376

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/04/12 09:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

換算2,800mmF16

左の写真のトリミング

425mmF5.6

同じくトリミング

結構綺麗に撮れますね。
以前トキナーAT-X150(150-500mmF5.6、ニコン用)に
ケンコーのテレプラス2倍(ニコン用、200mmまで対応)と
EC-14のテレコン2段重ねを試した時は「非常用としても厳しいなー」と思いました。

AT-X150自体は順光なら良く写るレンズだったし、
EC-14着けてもあまり画質落ちなかったけど、テレプラス2倍が・・・
(EC-14の半値以下で買えることを考えたらある意味当然。)

その記憶があるのでEC-20はかなり綺麗に撮れると思ってます。

書込番号:7662495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/13 04:15(1年以上前)


ToruKunさん、こんばんは。 ノリノリ のりりんです。

私のおバカな発想がこうして写真で表現されるとは・・・ToruKunさんの探究心に脱帽です。

>ピントリングではなくレンズ先端を回すと・・・ピントが合わせられるんですよね。

自分のレンズでも試してみました。これピントリングより動きに幅があってサクサクピントが合いますね!!

フードを持って回すとさらにやり易いです。

でもモーターに負担が掛かりそう・・・使用はほどほどにですかね?




書込番号:7666713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2008/04/13 05:40(1年以上前)

実験ありがとうございます。
70-300mmをさらに伸ばしたい場合、EC-14にするか、EC-20にするかで悩んでおりましたが、2本連結で十分使えるのであれば、EC-20単体では余裕のようですね。
他のレンズとの組み合わせることも考えると、EC-20の方が使い出があるかと思ったのですが、こと70-300mmだけを考えるとEC-14にしておいた方が無難かと考えていたので、参考になりました。

書込番号:7666772

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

ついに作例UPされましたね!

2008/03/18 18:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

スレ主 anadanaさん
クチコミ投稿数:180件

ようやくメーカーHPにUPされましたね!

ただ・・・スキーの写真ばかりで
私にはどう評価していいのか??な写真です(~_~)

皆さんはいかがですか?

書込番号:7551282

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2008/03/18 19:17(1年以上前)

こんばんは。かっこいい写真のサンプルですね。
個人的には、開放でのボケを狙ったサンプルも見てみたかったです。

書込番号:7551371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2008/03/18 22:11(1年以上前)

anadanaさん、情報ありがとうございます。

私も評価は?です。14-35ですから、無理に動体を追わなくてもいいような気もします。

SWDのイメージをつけたかったのでしょうか?

ボケ味のわかる、キリリと写したサンプルを希望しちゃいますね。

書込番号:7552280

ナイスクチコミ!1


スレ主 anadanaさん
クチコミ投稿数:180件

2008/03/21 11:50(1年以上前)

やっぱり、開放で撮影した、メーカーの方がおっしゃる様な
「立体感のある」画像が見たいですよね。

PIEで撮ってきましたって方、いませんかね〜??(^^)

書込番号:7564247

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/03/24 10:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

14mmワイド端 F2.8

35mmテレ端 F2.0

14mmワイド端 F2.0 パネルのある空間が撮れている気がします。

35mmテレ端 F2.0 新幹線にフォーカスしてます。

PIE 2008 3/22土曜日に、14-35mm SWDレンズの撮影しました。

オリンパスブースのレンズのコーナーで、E-3につけさせて貰いました。

手近な「造花」、ブース上方のパネル、向かいのE-3と12-60mm SWDの連写の確認用の鉄道模型のジオラマで撮影してみました。

リサイズされるので、元々の雰囲気通りではないのですが、どうでしょうか?
もうちょっと、屋外の風情のある街並みや、赤提灯、自然の梅や桜の花びらなどを撮れれば、このレンズの良さが、ハッキリとわかるのだとおもうのですが。

とはいえ、もう、3月27日からの発売です。
実際につけて、実写がアップされると、ハッキリしてくると思います。

書込番号:7579696

ナイスクチコミ!3


スレ主 anadanaさん
クチコミ投稿数:180件

2008/03/25 13:47(1年以上前)

kiyo kunさん

UPありがとうございます!
私にはメーカーの作例よりわかりやすいような気がします(^^)

仰るとおり、まもなくリリースなので
絵が出回ってから考えればいいかと思っています。
(↑すっかり買う気ぶってますが(^^ゞ)

書込番号:7585030

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/03/26 06:56(1年以上前)

anadanaさん

お褒めいただき光栄です。
PIEでは、LiveViewの体験コーナーも近所にあったのですが、ちょっと付けさせて頂いている身としては、そこまで足を伸ばせませんでした。まあ、ホワイトバランスが狂いそうな微妙な光源でしたし。

今のところ、価格.comからは外れていますが「ミカサカメラ」さんが最安ですね。
http://www.mikasacamera.co.jp/115_1728.html

また、Amazonは、その次に安かったのですが、発売前に値上げしたようですね。
先週は、「213,108」円でしたが、今週は、「215,586」円となっています。
価格.comの最安は、現時点では、「213,106 (送料\300〜)」円の三星カメラさんですね。
送料無料のAmazonで先週頼んだ方が安かったようです。
ただ、三星カメラさんは、HP内で、更に安くします。と問い合わせ形式で値段交渉の余地があるようです。

さあ、迷っているも皆さんも、高くならないうちに、如何でしょうか?

書込番号:7588559

ナイスクチコミ!1


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/26 20:03(1年以上前)

解像感ばっりちですね。
まるで絵の中に手を伸ばして取りたくなる気分です。
恐るべし松ですね。

書込番号:7590647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/03/29 02:34(1年以上前)

★4/3 boosters★でも作例アップされました
http://4-3rds.seesaa.net/article/91075530.html

自分はこちらのサイトを参考にE-3購入したのですが今回は様子見です。。。

書込番号:7601126

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/03/29 04:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

14mmワイド端 F2.0開放 某ビック西新宿店の前

14mmワイド端 F2.0開放 新宿三井ビル前の滝

14mmワイド端 F2.0開放 新宿モノリスの向かいのNTTの庇

14mmワイド端 F2.0開放 京王プラザの雑貨店のショーウインドウ

どんとっと さん
4/3 boostersのシャイルには、シャイルさんなりの考えがあり、そう示してあります。
ただし、レンズとしての価値・評価は、また、別のモノです。
それぞれが、松レンズの評価をすれば良いわけです。
90-250mmや、300mmは、とても良いけれど、大きくて、重くて振り回せないとか、14-35mmは、松レンズにしては、軽くてコンパクトだが、沢山ある標準域ズームレンズの中では、一番でかいから困るとか。

特に、松レンズの本質は画質にあります。
撮した空間の描写力にあります。
それが、必要なければ、気に入らなければ、持つ必要はありません。

なお、画像は、リサイズした影響がありますので、14-35mmの本来の画質ではありません。

正し、持っている人だけが、文句を言えるわけです。
シャイルさんには、標準域に、充分性能のある竹レンズや梅レンズが沢山あるのに、またまた、標準域のズームなんかだしてという文句があるわけで、それは、当然です。

画質が、値するかどうかは、これから、使っている人たちだけが把握してくることで、それによって、購入予定の人たちも、どんな感じかを窺い知れるわけです。

私の印象は以下です。

F2.0は、流石に明るいです。
Summilux 25mm F1.4と遜色はない感じです。
室内撮りや、夕景・夜景の撮影にも活躍しそうです。

これでは、Summilux 25mm F1.4もいらないかもです。

特に、色が良くのるのに加えて、どこまでも撮し込む解像感(極細部まで写ります)、微妙な光を捉える集光力、そして、立体感を持っている気がします。
この感覚は、50-200mm SWDの描写を、繊細に突き詰めたような感じです。
12-60mm SWDは持っていないので、比較できません。
14-54mmとは、2ランクくらい違う感じです。

あとは、お値打ち品なのかですが、わかりません。


書込番号:7601318

ナイスクチコミ!2


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/03/30 19:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

35mmテレ端 F2.0 近所の花壇のカラフルな花の描写です。

14mmワイド端 F2.0 近所の桜と青空と。

35mmテレ端 F2.0 近所の桜の枝振りと青空と。

35mmテレ端 F2.0 近所の風景。遠近感とボケ味。

koupyさん

お褒めいただきありがとうございます。
遅レスというか、お返事差し上げず、申し訳ありませんでした。
その後の投稿写真と合わせて、14-35mmの実力の片鱗でも、お見せできれば良いのですが。

集光する受光量による高感度対応、高解像度な解像間、空気を写し取るような描写力、どこをとっても、Zuikoレンズの名機となる予感を感じさせます。

写真1は、35mmテレ端で、近所の花壇の花をアップにしてみました。
あまり、近づかなかったので、ボケ味はないですが。

写真2,写真3は、近所の桜です。昨日3月29日の午前中に撮影したので、午後出かけた新宿御苑よりも写真としては、良かったです。

写真4は、近所の庭先の風景を、35mmテレ端で。クッキリ感とボケ味がみれるでしょうか。

いずれも、リサイズしたJPEGなので、オリジナルの良さは出ていないかもしれません。

書込番号:7609075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/30 20:19(1年以上前)

kiyo kunさん、初めまして
作例拝見しましたが、やはり凄いですね。
14-54で、12-60を導入した身としては、それでこれを出されると、、(笑)

本当にこの開放F2,もしくはF2.8為だけに使っても価値があるような
描写ですね。12-60でアップした解像感かそれ以上ありながらぼけは
明らかに竹レンズより1段以上開いていて柔らかく芯が出ている感じ
ですね。(特に夜の方の作例はすごさが伝わってきます。)

しかも、ズームでここまで出来るとは、
本当に全域Summilux状態ですね。

書込番号:7609238

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/03/31 01:48(1年以上前)

Hiro_Sakaeさん、
いつも、ズイコー〜あれこれと、支店では、kiyoで、お世話になっております。

特に夜景をお褒めいただき幸いです。
全域F2.0は伊達じゃない感じで、まさしく、全域Summilux以上の状態ですね。

昔風に言えば、女房を質に入れても買いたいレンズでしょうか。

Hiroさんが手にすれば、鬼に金棒、は間違いないです。

若干は、PHOTOHITOの方にもアップしました。
http://photohito.com/user/812

スレ主さま、
勝手に、スレを伸ばして、申し訳ありません。
すこしでも、このED 14-35mm F2.0の良さを伝えたくて、伝道師状態です。

書込番号:7611241

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)