オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

早まったかも、、、、

2023/01/27 19:20(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

クチコミ投稿数:12897件

OMシステムズのほうから、アウトレット商品抽選の案内メールが来てましたので、本製品1セットのみの抽選に応募しました。
本製品とM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROが各1セットずつですので、まぁハズレ確定でしょう。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROはIIじゃないのが肝ですが、こちらは持ってるのでM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのほうで応募してみました。

価格はM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROが 83,600円
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4xテレコンバーターキットが 171,105円
いずれも保証は1年のみ。化粧箱つぶれのアウトレット品ということです。

まぁ、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROは市価最安値よりちょい高。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4xテレコンバーターキットはキット価格としては安値ですが、別々に購入するとちょい安くらいでしょうか?

ちょっと早まったかな、、、、まぁ、あたりはしないでしょう。。。。

書込番号:25115639

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:78件

2023/01/27 21:24(1年以上前)

☆ KIMONOSTEREOさん

83,600円、171,105円

※ご注文時に会員割引が適用されます。
とのことですので、会員ランクによってはさらにお値引きされるのではないのでしょうか。
(クーポンは使えなくて、マイルは使えるのか?ですが)

書込番号:25115808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12897件

2023/01/27 21:31(1年以上前)

>You Know My Name.さん

この金額から値引きされるんですかね?
ならば私はプラチナ会員だったと思うので、10%引きでしょうか?ならばお買い得かもですね〜。

まぁ当たれば、、、ですが、、、、(笑)

書込番号:25115814

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2023/01/28 00:06(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

高速なAF駆動でテレコン付きも魅力です。
当たるとよいですね。

書込番号:25115999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12897件

2023/01/28 20:25(1年以上前)

>とびしゃこさん

レスありがとうございます。

望遠レンズは75-300を持ってますが、やはり迷うシーンも多いのですよね。
その点、本レンズは明るいしAF性能もよさそうなんで、心地良いでしょうね。

まぁ、当たれば買っちゃおうかなっていうレベルの話ですね。

以前もオリオンポイントで安価に買えちゃうからっていう理由でだけで、8mmフィッシュアイとか無駄に買っちゃったことありますしね。
まだまだ全然活かせてないレンズですね。

書込番号:25117190

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度5

2023/01/28 21:31(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>まだまだ全然活かせてないレンズですね。

8/1.8なら、天の川の写真とかよさそうですね。

書込番号:25117284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの満足度4

2023/01/29 00:30(1年以上前)

別機種

150-400mm/F4.5の150mmと同等以上?

>KIMONOSTEREOさん

私の場合、新発売時に予約注文し購入したのでメールを見ても関係ないかなと思ったくちですが、
今でも愛用していますので、お持ちでないようだったら損はないと思います。

ただ、ちょっと気になるのは、ディスコンになった旧12-40mm/F2.8と同時という事で、ひょっとして40-150mm/F2.8mk2が出てくるのではと勘ぐってしまいました。

ロードマップでは50-200mmとか50(70)-250mmが出てくるのではという感じですが、どちらも40-150mm/F2.8をディスコンにする必要はないように思いますので、OMシステムブランドに変更する以外の違いはなさそうな気もします。

もし、12-40mm/F2.8mk2のようになったとしても、値上げは必至ですから、当たればラッキーなんじゃないでしょうか。

書込番号:25117545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

標準

12-100 ポチりました。

2022/12/11 09:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:4175件 「M」→『M』 

ようやく M1X の 常用レンズ を決めました。

5年保証付けて クーポンと保有ポイント諸々使って 支払14万円
キャンペーンで 2万円分戻るし こんなものかなぁ

しばらくは 9-18 12-100 100-400 で遊びます(笑)

書込番号:25048110

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/12/11 09:12(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ いいなぁ〜
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25048118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2022/12/11 09:23(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

こんにちは。

>ようやく M1X の 常用レンズ を決めました。

ボディがM1Xだとバランスも取れてよいですね。
手振れ補正も強力、高倍率で最短も短く、で
大抵の被写体カバーできますね。

書込番号:25048133

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/12/11 13:33(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ワンワンっ!!!!!
⊂)
|/
|

書込番号:25048461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/12/11 14:32(1年以上前)

広角ズームだけが…めちゃくちゃちっちゃい(笑)

書込番号:25048537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2022/12/11 15:23(1年以上前)

さすらいの『M』さん

12-100いいレンズですよ!
ちょっと大きくて重いのが難点なくらい。
広角でもよれるのがいいです。

書込番号:25048601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4175件 「M」→『M』 

2022/12/11 16:53(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
>とびしゃこさん
>☆観音 エム子☆さん
>松永弾正さん
>多摩川うろうろさん


レスしていただきありがとうございます。

PHOTO YODOBASHI の M1X 紹介で 12-100 を付けているので
「まあ M1X には12-100 だよねぇ」 となりました(笑)

持ってる機材だと EOS7D EF-S18-200IS と同じくらいの重さかなぁ
7Dは M1X+100-400 を使ってからは 眠ってますね。

ちなみに 9-18 は少し前に 角フード込みで 3.4万円で買いました。
キャップの代わりに M1X に付けています。
9-18 は角フードを付けても レンズキャップ(旧デザイン) が扱い易いのが気に入ってます。
というか、ズボラな私は 広角で寄ることが稀になってるので 8-25 とかはモッタイナイです(笑)

書込番号:25048756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4175件 「M」→『M』 

2023/01/13 07:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

鳥認識 + デジタルテレコン 

静音高速連写+デジタルテレコン

オマケは M10Vに9−18mm

晴れたので いつもの場所に行って 撮り試しです。

逆光でも 安心して撮れそうです。

このレンズ M1Xの本領がわかりますね。

書込番号:25094964

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

標準

買おうかな。どうしようかな。

2020/02/13 17:43(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

別機種
別機種
機種不明
機種不明

一番縮めた状態

望遠端

12-45mm/F4 画面の均一性がウリでしょうか。

12-40mm/F2.8 設計は古いですけど、結構優秀です。

皆さん、こんにちは。

12-45mm/F4が発表されましたけど、発売は2020年3月下旬からということですから、買えるのは1ヶ月以上先ですね。
現時点では予約は入れてませんけど、PEN-Fに良さそうなので、悩ましいです。

12-45mm/F4  : 63.4×70.0mm  254g
12-40m/F2.8 : 69.9×84.0mm  382g
12-100mm/F4 : 77.5×116.5mm 561g

画質に関しては12-40m/F2.8より優れているようには感じられないのが残念です。

望遠端ではどのくらい全長が伸びるんでしょうかね。

書込番号:23228362

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2177件

2020/02/13 19:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

14-42m/F3.5-5.6 1

14-42m/F3.5-5.6 2

12-50mm/F3.5-6.3EZ

14-42m/F3.5-5.6EZ

更にコンパクトな標準ズームの需要もあると思うのですが、ロードマップには発売の予定はないようですね。

12-45mm/F4  : 63.4×70.0mm  254g

14-42m/F3.5-5.6  : 62×43.5mm  150g
14-42m/F3.5-5.6II : 56.5×50mm  112g
12-50mm/F3.5-6.3  : 57×83mm   212g
14-42m/F3.5-5.6EZ : 60.6×22.5mm 93g

コンパクトな標準ズームはいずれも画質に関しては12-45m/F4には及ばないので、スタンダードレンズシリーズで12-35mm/F3.5-4.5か14-40mm/F3.5-4.5ぐらいの高画質コンパクト標準ズームが欲しいですね。
パワーズームや極端な沈胴式だと、耐久性・ゴミの侵入などの問題があるので、初期の14-42m/F3.5-5.6ぐらいのサイズで前玉は十分大きく、望遠端がF4.5ぐらいのレンズだったら良いと思うのですが…
望遠端がF4.5とF5.6ではかなり使い勝手が違うと感じています。
パナからは12〜60mm程度の標準ズームが6本も出ていますが、いずれも購入する気にさせてくれないです。

書込番号:23228539

ナイスクチコミ!0


LUNA SEAさん
クチコミ投稿数:12件

2020/02/13 19:26(1年以上前)

LEICA 12-60mm/F2.8-4.0 : 68.4x86mm  320g \86,744

小三元シリーズとして出したのかしら
自分は重さより長さが重要だと感じてるから、1.4cm差じゃちょっと手が出ないなぁ
12-40m/F2.8と12-100mm/F4 だったら長っって感じたけど
12-40m/F2.8がいかに素晴らしいか再考させられる。
12-40m/F2.8持ってる人で12-45mm/F4買う人は限られてくると思う。
もしや12-40m/F2.8作った技術者居なくなった?

書込番号:23228569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/02/13 19:46(1年以上前)

そう、僕は12〜40/F2.8ユーザーなんで悩んでます。
12〜100なら迷わず追加の差なんだけど…前出のレンズとなら微妙なんです。
で、スタンダードで出してくれてたら、14〜42RUからの置き換えには迷わなかったんだけど…。

いろいろチェックはしていきます。

書込番号:23228596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2020/02/13 20:29(1年以上前)

私も12-60mmF2.8-4なので悩ましいのです。
このレンズ、重さはともかく長くて太いのですよね。

とはいえ使い分けはもったいないので、E-M5mkVとキットで数年後に入手かな。

書込番号:23228716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/13 21:19(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

素人さんが悩んでいると思ったら、ポロあんどダハさんじゃない。写例みないと評価出来ないよね。
データだけではわからないよ。

書込番号:23228872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2177件

2020/02/13 23:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

14-42mm/F3.5-5.6 他社のキットレンズよりは優秀

同 片手で手ブレ補正をチェック 軽いから良かったのか…

12-50mm/F3.5-6.3 どうかな〜

同 細かなことを気にしなければ…

>ねこねこちゃんさん

私の場合、コンパクトなレンズも結構試してますよ。
12-50mm/F3.5-6.3はE-M5と、14-42mm/F3.5-5.6EZはE-M10と、14-42mm/F3.5-5.6はE-520と、それぞれサブ機が必要な時にレンズキットで購入したことがあります。
結局、全て処分してしまいましたけど、使えるかどうかは条件次第というところでしょうか。

私がE-5を処分し、完全にm4/3に移行したのはE-M1mk2が出てからですけど、上記のレンズの中で一番長期間使ったのはフォーサーズ用の14-42mm/F3.5-5.6でした。
12-50mm/F3.5-6.3は長さと望遠端の暗さが気になり、フォーサーズのレンズで十分という事で、処分。
14-42mm/F3.5-5.6EZはフィルターとフードの取り合わせが気になり、画面周辺の減光や解像度の低下が気になって処分。
という経緯があります。

>データだけではわからないよ。

それはそうですよね。
ただデータだけで、食指が伸びないレンズも多々あります。
12-100mm/F4の出番が多くなっていても、12-40mm/F2.8を使っているのは、少しでも小型軽量な方が良いとか、少しでも明るい方が良いとかといった撮影現場もあるからで、もし14-42mm/F2とかがあれば12-40mm/F2.8は処分して、より明るいレンズと、よりコンパクトなレンズの2本に乗り換えると思います。

書込番号:23229287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/02/14 01:52(1年以上前)

私個人の所感です。

ZD12-42はピントを深くしようとして絞り込むと全体的に汚くなる印象で、この辺はMTFのグラフでは出てこない悪いクセで、ZD14-54II、ZD12-60SWDと変えてゆく元凶となりましたね。

ZD14-54/IIはMTFはあまりよくありませんが、周辺部まで繊細な綺麗な描写を見せてくれます。
最近のレンズには見られない、いいレンズだと思います。

M.ZD12-50は全体的に甘い印象ですがマクロは結構いい印象です。コンパクトなので悪天候用に持ち歩く事が未だにあります。本気撮りでは使いません。

M.ZD14-42II/Rは、E-P3とセットで買ったものですが、実際はZD14-54II/ZD12-60SWDを使う事が多かったので、実力はあまり見ていません。
フィルター径が小さいので今はレイノックスのワイドコンバータを付けて引きのない時の緊急用に使っています。

M.ZD14-42EZは画質に周辺部まで破綻がなく、コンパクトである事も相まって、これでスタートしても不満はないと思います。何気にいいレンズです。

M.ZD12-100PROはZD12-60SWDといい勝負です。このレンズによってZD12-60SWDは留守番になりました。
ZD12-60SWDと比べると持った感じはかなり冷たく感じます。
オリンパスに聞いてみましたが、今後ラバーを巻いたレンズを出す事はないだろう、との事でした。

MTFはあくまである周波数でのコントラスト再現率ですので、これでどれだけ繊細な描写が出来るかは分かりませんし、絞ると出るクセや撮影距離による画質の変化も分かりません。

最近のレンズは生産技術の進歩もあって、こりゃダメだ!というものは少なくなりましたね。
ZD18-180なんかは望遠域で急激に画質がのっぺりした感じになってAFの迷いも結構あり、なんでこんなOEM品にZUIKOを付けるんだ?なんて思いました。

書込番号:23229437

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2177件

2020/02/14 23:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

14-54mm/F2.8-3.5

35-100mm/F2

結構使いました。

SIGMA 18-200mm/F3.5-6.3

>モモくっきいさん

>ZD12-42はピントを深くしようとして絞り込むと全体的に汚くなる印象で、この辺はMTFのグラフでは出てこない悪いクセで、

フォーサーズ用の14-42mm/F3.5-5.6のことだと思いますが、F8〜16のMTFは公表されていないものの、絞るに連れてS方向(サジタル方向:放射方向)とM方向(メリジオナル方向:同心円方向)のコントラストに差が顕著になり、放射方向には解像度が高くても、同心円方向にボケる傾向が酷くなりそうですので、像の流れという点で、問題があるようです。
このレンズの場合もそうですけど、F値による描写の変化は頭に入れておく必要がありますね。
F8に絞った場合、14-35mm/F2は鮮鋭度が素晴らしいですけど、オリンパスによるライカ判サイズのデジ一との画質比較でも使われてましたね。

ZD18-180はSIGMAのOEMで、オリジナルはAPS-C用の18-200mm/F3.5-6.3でしたが、望遠端を180mmに抑えたようですけど、元々APS-C用だったので、フォーサーズには無理があったんでしょうね。
もっとも、オリジナルの方の望遠端の設計値は200mmまで伸びていなかったようですから、それほど差は無かったようです。

いずれにしてもCP+2020で12-45mm/F4をチェックしたかったのですが、開催が中止になってしまい残念です。

書込番号:23231199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/14 23:34(1年以上前)

別機種

>ポロあんどダハさん

オリプラ東京で触って来ました。軽いという事はわかり、E-M1Mark3との相性はよいのはわかりました。ただ触れる時間も短く詳しい事はわからず。

書込番号:23231215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2020/07/06 21:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

RRSのボディプレートも付けてみました

充電中の図

>ポロあんどダハさん

今更こちらへコメントするのはどうかと思いつつ、買ってしまったので一言。

E−M5MarkVもE−M1MarkVが有れば要らないと思っていましたし、12−45も12−40があるのだから要らないと思っていました。でも、こんな折(どんな?)どうしようか同士のキット化によるお買い得感にも負けて、買ってしまったのです。

買ってから接写性能についてスペック比較したのですが、
12-40mmF2.8の方が望遠端での最大撮影倍率が高いです。(0.3倍)
12-100mmF4の方が広角端での最大撮影倍率が高いです。(0.3倍)
でも、広角端から望遠端まで同じ倍率で撮影できる(0.25倍)このレンズのメリットもあることに気づきました。

買った以上、使って楽しみます。

書込番号:23516787

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROの満足度4

2020/10/14 19:55(1年以上前)

買ったのに売っちゃって、でもまた欲しくなってきました。
小さく軽くオートフォーカスが速いんですよね。防塵防滴だし。

書込番号:23726065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2177件

2022/12/31 00:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

結局、OM-5のキットレンズとして買っちゃいました。
スペック的には僅かですけど、実際に小さめのショルダーバッグにも簡単に入れて持ち運んでみると、このレンズのコンパクト・軽量さは良い線いってると感じています。
OMDSのPROレンズはパナライカより周辺減光が少なく、非点収差も少ない物が多いので、安心できますね。
ボケもうるさくないので使いやすいです。

書込番号:25075821

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

夏休みクーポン

2022/09/13 21:03(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO

遅まきながら、夏休みクーポンを使って注文しました。
生産本数が限られているのか、受け取りまでにちょっと時間が掛かりましたけど、無事ゲット出来ました。

このレンズは12-100mm/F4の超広角バージョンという感じですので、12-40mm/F2.8の超広角バージョンに相当する8-17mm/F2.8とか、フォーサーズ時代のF2ズームに対応する8-14mm/F2ぐらいがあっても良いと思うのですが、どのくらい待たされますかね?

パナからは9mm/F1.7とか、画質には目をつぶった単焦点が出てきていますので、OMDSからはサジタルコマフレア皆無、周辺減光-1EV以内というスーパー大口径超広角単焦点レンズを星景写真用として出せば、三脚使用・手持ちハイレゾモードが威力を発揮し、SIGMAの20mm F1.4 DG DN Artにも大差を付けられますね。

書込番号:24921632

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/09/13 22:27(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

ちょっと解ってないので、ぜひ教えて戴きたいのですが
ハイレゾモードって
星景写真でも良い方に効くんですか?

素人考えですが
星が日周運動をしている限り

・画素数キープで単純に合成する

・ペンタックスのアストロトレーサーのように日周運動を追尾するようにセンサーを動かす

の二つの場合は、それぞれ一定の効果はあるだろうなぁ…と思いますが
ハイレゾモードのような仕組みですとデメリットもあるように
想像してしまいます。

書込番号:24921788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2177件

2022/09/14 00:36(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24818705/#tab
で盛り上がってますけど、オリンパス〜OMDSのボディー内手ぶれ補正は、他社とは異次元の長時間までセンサーが追随している事は確実で、地球の自転レベルまで効いている感じです。
天動説では無く、地動説を前提にしていますが…

残念な事に私が住んでいる処では光害の為、確実な検証ができないので、チェックはできていません。

書込番号:24921953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/09/14 00:43(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

リンクありがとうございます。
知らないスレッドのようです。

これから読みます。
先ずは御礼まで。

書込番号:24921961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2177件

2022/09/14 18:56(1年以上前)

特価情報になりますけど、OMDSが[夏休みクーポン]に次いで[オータムクーポン]をだしてますね。
最大19%オフですから、結構お得な感じです。

ちなみに本レンズの場合
通常価格     140,800円
プレミア会員割引 -14,080円
クーポン割引   -12,672円
合計       114,048円
になりますね。

書込番号:24923017

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信22

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

当レンズの使い勝手の良さにほれ込んでいますが、防塵防滴非対応が残念でした。
今回アナウンスされた8-25/F4は焦点距離の範囲やF値など、少し重くなるかもしれませんが、個人的には9-18を上回る使い勝手の良さを期待しています。

書込番号:23507561

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:26件

2020/07/02 21:08(1年以上前)

オリの9-18は「使うかわからんけどとりあえず持ってくか」的に、+αで持ち出すのにもまったく苦にならない点が、超広角域はそれほど使わない私にとってはとても重宝してます。展開時の見た目が不格好なのはご愛敬(笑)。スレ主さん同様、これが防塵防滴だったらなぁ、と思ってます。

8-25/F4はさすがこの9-18と同様に扱えるものにはならなさそうですが、ズームレンジも標準域までありますし、使い勝手のいいものになりそうで楽しみですね。フォトパスポイントの残っているうちに発売してほしい!

書込番号:23507752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 Youtubeチャンネル 

2020/07/02 21:10(1年以上前)

8-25mmいいですね〜。

期待しましょう。

書込番号:23507755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/07/02 21:20(1年以上前)

最近出た12-45mm/F4.0 PROみたいに、F2.8一定シリーズよりは小さいけれど、コンパクトまでは言えないぐらいのサイズになりそう。そして、あんまり安くない。

9-18に取って代わるよりも、9-18mmと7-14mmの中間レベルになると思います。


個人的には、8-25mm/F4 &12-45mm/F4とスペックは悪くないんだけど、パナライカ8-18mm/F2.8-4&12-60mm/F2.8-4を買っちゃったので・・。

書込番号:23507776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:133件

2020/07/02 21:46(1年以上前)

>きんじゅうろうさん
>フォトパスポイントの残っているうちに発売してほしい!
映像部門分社化のごたごたで、どうなるでしょうね。

>子どもと散歩さん
大いに期待します。

>にゃ〜ご mark2さん
やはり「安くない」のでしょうか?パナの8−18を所有とのこと、私は購入を非常に迷ったレンズです。

書込番号:23507831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/07/02 22:12(1年以上前)

>やはり「安くない」のでしょうか?

PROレンズですし、12-45mm PROよりも広角寄りなので10万円近くになると予想。

それにしても、12-40mm/F2.8 PROも値上がりしましたねぇ。6万円台のイメージでしたので、9万円オーバーにはビックリ。

書込番号:23507878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2020/07/02 23:22(1年以上前)

>肩透かしPICSさん
8-25/F4たぶん重くて高いになりそうな予感が、パナの10-25までは大きくならないとは思いますがPROレンズはどうも重くなる傾向があるのと、オリンパスのF4通しはなぜか割高な気がします。

書込番号:23508013

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/07/03 00:27(1年以上前)

52mmのフィルターが使えるメリットは…?

書込番号:23508123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2020/07/03 06:12(1年以上前)

みなさん、おはようございます。老人年齢の当方、就寝が早いものでレスが遅くなりました、ご容赦を!

>にゃ〜ご mark2さん
「10万近く」はちと高いですね。せめて12-45/F4程度にならないでしょうか。

>しま89さん
旧9-18が280グラムだったので、8-25/F4は300グラム以下でお願したいです。

>松永弾正さん
「52ミリフィルターのメリット」、なくなってしまいますかね?58ミリで止めてもらえば、14-150、75-300、の58ミリズーム3兄弟(?)で使いまわしが可能ですね。(フィルターの使いまわしなどは当然しないでしょうけど)

書込番号:23508365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/07/03 09:53(1年以上前)

>せめて12-45/F4程度にならないでしょうか。

まず無理だと思いますよ。むしろ12-45mmと同程度だったら、バーゲン価格だと思いますよ。

【定価比較】
●12-40mm/F2.8 118,750円(税抜)
●7-14mm/F2.8 185,000円(税抜)
○12-45mm/F4.0 85,000円(税抜)
○8-25mm/F4.0 ??
○12-100mm/F4.0 195,000円(税抜)
◎パナライカ12-60mm/F2.8-4.0 125,000円(税抜)
◎パナライカ8-18mm/F2.8-4.0 158,000円(税抜)

書込番号:23508615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:133件

2020/07/03 15:11(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
価格比較を示しての説明、納得されられてしまいます。
ここはひとつ「バーゲン価格」でオリンパスユーザーを引き留めるという方策をとってくれないでしょうかね。
虫の良すぎる要望は通らないのが世間の常識かな。
数度のコメント、ありがとうございました。

書込番号:23509097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/08/08 05:11(1年以上前)

会社売却でもう出ないかも。

書込番号:23585378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2020/08/08 08:47(1年以上前)

>フジテレビは観ないさん

おはようございます。

>会社売却でもう出ないかも。
大丈夫、出るようですよ。(もちろん、私は発売を保証する立場にはありませんが)
OLYMPUS LIVEで斎藤巧一朗さんとオリンパスの宮田正人さんとのクロストークの中で、当該レンズについてコメントがされています。このクロストークのメインは9月新発売の「100-400」の話ですが、28分53秒辺りからロードマップの話になり、「8-25」については33分10秒ごろからです。

書込番号:23585597

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:133件

2021/02/23 09:56(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
陽気が良くなってきましたが、まだコロナ感染は不安ですね。
さて、43rumorsに8-25/F4.0が”coming soon”と記載されてますね。楽しみですね。
(ドイツのOM Digital manager へのインタビュー記事ですが)

書込番号:23983406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/23 20:04(1年以上前)

値段もいいけどでかくて重そう。

書込番号:23984630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2021/02/23 21:26(1年以上前)

>退職金太りさん
こんばんは。やはり重さが心配ですよね。パナの8-18が315g
なのでそれ程重くはならないと安易に期待しているのですが。

書込番号:23984830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:32件

2021/03/26 01:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フォーサーズ時代の9-18mm F4.0-5.6

画面周辺での歪みも少なく、光学性能も結構良かったです。

m4/3の9-18mm F4.0-5.6 沈胴式になってコンパクトです。

光学性能はフォーサーズの方が良かったかも…

>肩透かしPICSさん

書込番号:24030227
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084517/SortID=24030227/
値下げ

に広角ズームの売れ筋が載っていますけど、9-18mm F4.0-5.6というスペックは入門機クラスのボディーを使っている人や、少しでもコンパクトな広角ズームが欲しいカメラマンにとって適していますから、8-25mm/F4が取って代わることはないと思います。
現行の9-18mm F4.0-5.6は12年前の発売ですし、中国製ですから、ほぼ同じスペックで後継機が出ると思いますけど、ベトナム製になるかSIGMAに委託製造されるかは判りませんね。
ただ、このクラスはCANONのEF-M11-22mm F4-5.6に対抗する必要がありますから、価格は重要なファクターになると思います。
7-14mm/F2.8はフィルターが使えない出目金タイプですし、ハイアマやプロをターゲットにしていますから、ユーザー層が違いますよね。
ただマイクロフォーサーズの場合、入門機からプロ機まで同じレンズが使えますから、新設計にするついでに8-17mm/F3.5-4.5ぐらいでそこそこ安く軽かったら、売れると思います。
8-25mm/F4は、12-100mm/F4の広角バージョンという感じで、用途が違う感じがします。

書込番号:24042675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件

2021/03/27 21:00(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
返信が遅れ、申し訳ありません。

>8-25mm/F4が取って代わることはないと思います。… 8-25mm/F4は、12-100mm/F4の広角バージョンという感じで、用途が違う感じがします。

皆さんのご意見を伺い、重さ、F値、など勘案するとどうも「用途が違う」のですね。

>マイクロフォーサーズの場合、入門機からプロ機まで同じレンズが使えますから、新設計にするついでに8-17mm/F3.5-4.5ぐらいでそこそこ安く軽かったら、売れると思います。

8-17mm/F3.5-4.5というのも良いですね。もともと私は”9-18”を”14-150”や”75-300”の組み合わせで、軽量グループとして使っていますので。ただし、防塵防滴を必ず対応してもらいたいです。

書込番号:24046184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2021/06/09 21:55(1年以上前)

重量411gで、定価160,000円(税抜)でしたね。

予想通り、コンパクトでも安価でもないレンズでしたが、スレ主さんはどう思ったのでしょう?

書込番号:24180700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2021/06/10 08:49(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
おはようございます。いよいよ8-25が発売ですね。MZDではない9-18にMMF3をem1mark2につけて雰囲気を確かめてみました(長さと径がほぼ同じ。重さが100gほど違いますが)。良い感じでした。購入迷います。8-25のスレッドが立ったのでここは閉じさせていただきます。みなさん、ありがとうございました。

書込番号:24181181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/09/07 03:12(1年以上前)

>肩透かしPICSさん
>「バーゲン価格」でオリンパスユーザーを引き留めるという方策

この会社にそんな体力はありません。

書込番号:24911767

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

松島基地航空祭

2022/08/29 22:10(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2312件
当機種
当機種
当機種
当機種

朝から雨でほとんどの飛行がキャンセルでしたが、午後から止んでブルーインパルスの展示飛行が見られました。
75-300mmデビュー戦です。
傘を差しながらの撮影では小型軽量が有効でした。
カメラを持ちあげてのライブビュー撮影が多く、強力な手振れ補正と軽量に助けられました。
テレ端でもブレ無し画像が多かったです。

書込番号:24899364

ナイスクチコミ!14



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)