
このページのスレッド一覧(全523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
265 | 47 | 2013年4月21日 09:34 |
![]() |
3 | 6 | 2013年2月11日 19:41 |
![]() |
7 | 0 | 2013年2月7日 02:36 |
![]() |
103 | 111 | 2013年1月1日 17:13 |
![]() |
15 | 17 | 2012年12月31日 00:18 |
![]() |
14 | 2 | 2012年10月28日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
このレンズのレビューを覗いてビックリ!反論を書かせてもらおうと思ったら、
「参考になった」しか記入できないので、こちらに書かせてもらいます。
個人攻撃をするつもりではないので、悪しからず。
3月16日付けの「小型超望遠にひかれて…」の作例写真、このレンズのほうの写真は
明らかに後ピンです。
こんな作例をつけて
「普段はペンタのK5でAFBORG使いですけど、EM5を追加購入したのを
機会にお気軽な超望遠をと購入してみました。
大きな不満は有りませんけど・・・BORGの解像度を見てしまったので単純
比較すると可哀想な気もしますが、本レンズは緊急避難的な役割止まりで
主役になる事は無さそうです。」
なんてよく言えますね。
私がオリンパス社員なら意図的な誹謗中傷記事として削除を求めます。
場合によっては名誉毀損、意図的信用毀損行為として損害賠償訴訟を提起します。
私はペンタのK5もAFBORGも使ったことはありませんが、
BORGの作例はよく目にしてその解像力も理解しているつもりです。
「お手軽ズーム」と比較すること自体、大相撲の幕内力士と学生相撲を比較するようなものですが、この75-300mmズームの作例はひどすぎます。
murakamikunさんはsigma50-500mm?でなかなかシャープなカワセミを撮っておられるので、
あながち初心者とは思えませんが、なぜこんな画像をアップされたのでしょう。
これではレンズ購入の参考にしようとこの板を覗きにきた初心者をミスリードしてしまいます。
私自身は目下OM-DE-M5に古〜いCANON FD300mmF4Lなどという骨董品をつけて昨年カワセミを撮りましたが、鳥打ち用には300mmF4AFの発売を待っています。
20点

口コミなんて、所詮口コミですし。。^_^;
気にしすぎじゃないですか(・・?
そもそも公平な比較なんてありえるのでしょうか。。
ある着眼点、ある切り口を選択した時点で、
バイアスはかかってる、と思った方が良いですよ。。
公平な比較にこだわるなら、口コミやめて、
専門家による、専門サイトにするとか、
第三者の比較専門機関とか作っていただいた方がいいかも(*^_^*)
書込番号:15901333
19点

スレ主さんの仰りたいのは一方方向なシステムに疑問を抱いているのだと思います。レビューする人を過保護にしている措置が多く見られます。依然有った「参考にならない」欄も無くなりましたし。せめてコメントを付けられる様にして欲しいですね。
書込番号:15901358
11点

仰りたいことは伝わってるつもりだし、十分にわかります。
ただ、それをやっちゃうとレビューだ、口コミだ…という部分に書き込めなくなっちゃうよなぁ。
書込番号:15901370
10点

あーゴメン、スレ主さんのレビューを読んで、
あーこのひとに文句つけてもしょうが、ではなく、いけないなー
と思いました。
書込番号:15901374
6点

>レビューする人を過保護にしている措置が多く見られます。
過保護にしないと素人がレビューしなくなると思いますよ^_^;
食べ物関係だって、「美味しいです」ってレビューに
「どこがやねん」ボタンなんてつけたら、書く人
減ると思うけど。。
このレンズとBORGで反論があるなら、「BORGと比較してみました」
というトピをさらっと立てて、比較結果書けばいいんじゃないかな。。
って思いますけど^_^;
書込番号:15901385
8点

>口コミだ…という部分に書き込めなくなっちゃうよなぁ。
>過保護にしないと素人がレビューしなくなると思いますよ^_^;
敷居が上がれば、自己紹介や読書感想文レスも減って良いんじゃないですか。
もちろん自戒の意味も含みます。
カカクコムは上場会社ですし投稿者の書き込みは資産なのは分かりますがね。
書込番号:15901399
3点

いろんな意見があるということで、よろしいのでは?
書込番号:15901455
4点

>敷居が上がれば、自己紹介や読書感想文レスも減って良いんじゃないですか。
そうはならないんじゃないですかね。。
比較だったり、技術的な情報を書く人が減って、
それ違うだろ。。と言われにくい自己紹介や読書感想文レス
はあまり影響でないだろうと予想(;´・ω・)
書込番号:15901458
4点

デコボウさん、おはようございます。
引用のレビューを読み、
こういう考え方もあるのか。それなりに気を使っているな。
人によって機材の位置づけは異なるものだな。
などなど考えておりました。
で、突然、
>私がオリンパス社員なら意図的な誹謗中傷記事として削除を求めます。
>場合によっては名誉毀損、意図的信用毀損行為として損害賠償訴訟を提起します。
とお怒りのご様子でしたんで驚きました。
「ありゃりゃ、こりゃ拙の垂れ流しレスなど危ないではないか」と。(~_~;)
さらに、どこが損害賠償されるのか良く分からない自分に愕然とした次第で。。。
やはり無知蒙昧はいけません、と反省しきりです。
で、未だによく分かっていない。(笑)こりゃ、ますますいけません。
後学のために、もう少し解説していただけると大変ありがたいのですが。。。
>明らかに後ピンです。こんな作例をつけて
>この75-300mmズームの作例はひどすぎます。
>なぜこんな画像をアップされたのでしょう。
ご主旨とは異なるのかもしれませんが、
何度も何度も作例の批評をされていらっしゃいます。
これも、気をつけるべきことなのでしょう。
「機材の性能を誤解させるようなヘタな作例は掲載禁止!」
肝に銘じておきます。。。。(~_~;)
>鳥打ち用には300mmF4AFの発売を待っています。
拙にはまったく必要のない機材ではありますが、
きっと世界は発売を待っているのだと思います。
早く発売されるとよござんすね。
あ、そうそう、
他にどんなレビューがあるのかなと、覗いてきましたが、
何度かやりとりをした方のレビューもあり、
「ああ、ひとによって随分と評価は違うのだな」と独りなっとくいたしました。
とはいっても、
>初心者をミスリードしてしまいます。
とあるように、「無知なる大衆」は惑わされてしまうのでしょうか。。。。。。
デコボウさんの本スレのような啓蒙活動は
明日の日本のためには大切なのだということでしょうかねぇ。。。。
御高説を良く理解できなかった浅学者のたわ言ですんで
どうかお気を悪くなさらないでくださいな。
失礼いたしました。
書込番号:15901510
12点

こんなことで個人相手に訴訟すること自体 企業としてマイナスイメージ。
また、ユーザの声を次回の製品開発に反映して製品の競争力を高めるためにも
マイナス評価的な意見も必要になります。
書込番号:15901550
5点

客観的なプロカメラマンのレビューじゃないので、主観的なレビューもあるのでしょう。感じ方は百人百様、それを見る方もその点は考慮して見れば良いと思います。
書込番号:15901609
8点

う〜ん…明確な評価基準ですよね〜(悩)。
これが定まらない限り、客観的評価は不可能だし…どっかのメーカーがやってる比較評価を持ち出せば…またぞろ買った負けたのヒドく不毛なバトル乱立かと思います。
で、評価に関係ないスレは減らずに、むしろ増えるでしょう。
それは、需要…という視点からもね。
昔、介護保険が導入されたときの介護認定。
認定基準や評価の方法はそちらのプロが決めたはずなんですが…現場のプロからは“基準がおかしい!”と疑問の声が百出しました。僕もそのひとりでしたけど。
プロもどこのプロかで基準が変わりますからね。それは…僕のケースでいうご本人やご家族。
このケースのユーザーやレビュアーなどにとってもね。
書込番号:15901634
4点

このスレで指摘されているレビューい限れば、写真が付いているだけ良心的。
写真を見て、自分で判断すれば良いこと。
逆に、スレ主さんは、写真が付いてなかったら、鵜呑みにしちゃうのかな?
こんなの、マスコミのミスリードよりよっぽどかわいいと思うけど……。
あ〜〜、いけない、いけない。
人のフリ見て我がフリなおせ。
書込番号:15901637
4点

「ちょっと後ピンに見えます」ぐらいに止めておくべきではないでしょうか?
書込番号:15901728
13点

デコボウさん
正直、主観の問題であって感じたかは人それぞれです。
何をもって公平なのでしょうか?
どうやったら公平に評価できますか?
もしかしたら、個体差かもしれませんし。
ここでとやかく言うことではないように感じました。
どう思うかは、レビューをどう活用するかはその人の判断。
ネット世界では、参考に留め、
最終的には自分で判断し必要に思ったらご自身で確認する以外ないと言うことです。
雑誌などでも、はたして公平に評価しているとは思えない記事もあります。
評価者がメーカーにお世話になっている人は、そのメーカーを特に良く書くこともあるでしょう。
私は、雑誌での評価でも参考程度にしか見ていません。
その人の感じた正直な評価であり、もしかしたら良し悪しにかかわらず誇大評価かもしれません。
そう判断するかは、個人の問題。
それを気に入らないからどうこう言う、今回のスレは問題あるかと思います。
価格.COMだけで情報を集めるのではなく、いろんなところから情報を集め、
最後は、自分の目で確認します。
どうでも良いようなものは、確認しないこともありますが、
その場合はとやかく言いません。
書込番号:15901771
4点

まあ、人によって考え方が異なるのはしょうがないことだと思いますが…そもそも機材への考え方から十人十色ですから、そのレビューやクチコミなんてもっと差が生じますよ…
書込番号:15901844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

掲載写真を見た感じ、EM-5自体の扱いになれてなかっただけかもしれませんね。
自分もこのレンズを買うまでMFレンズしか使ってない状態だったので最初どこにピントが合っているのかわからない状態で撮して、ピンぼけ写真量産して微妙なレンズだなとか思ってました。
・・・他の人の写真を見てから頭を抱えてましたけどね
まあ、ファーストインプレッションなんてこんなもんですよ。
書込番号:15902262
2点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
中古カメラ屋でジャンク箱を漁っていたら、このレンズの口径にピッタリの、Nikon HK-2(Ai Nikkor 24mm F2S用かぶせ式フード)を見つけました。速攻で購入して、試してみたところ‥‥ まぁまぁ使えそうです。焦点距離 9mm のときは微かに四隅がケラれますが、ライカLマウントのオールドレンズの周辺光量落ちに慣れた私には、まぁ問題のないレベルです。11mm以上に伸ばせば、ケラれることもありません。
このフード、装着時のレンズ先端からフード先端までの距離が、純正フードより 5mmほど深いので、少しは遮光の効果が上がるものと期待しています。
1点

目黒のさんまさん
こういうとき、いつも思うのですが、フードの四隅を削ったらどうでしょう?
書込番号:15709374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> てんでんこさん
おっしゃるとおりですね。
ただ、切削工具がないので、金属フードは上手く削れないです。
プラフードだったら加工しようかと思うのですが。
バチもんの角型フードを安く入手して、上と左右にプラ板を加工したものを接着して遮光能力を高めたほうがいいのかなぁ‥‥ とも考えています。
フードもハマると奥が深いですネ。
書込番号:15710128
0点

さんま@目黒さん
軽合金ならヤスリで簡単に削れると思います。
削る量もたいしたことないはずです。
ただ、レアモノのフードなので躊躇してしまうかもしれませんね。
それはそうと、さきほどはお名前を間違えてすみませんでした。スマホだったので、コピペが使いにくく、また、書き込み画面にはそれまでの発言が表示されずで……というわけでして、ご容赦ください。
書込番号:15711552
0点

ニコンのこれは鋼製らしいです。
レアものとはいえ、ジャンクで 525円だったので、削ること自体は惜しくはないのですが、別のレンズに転用するかもしれないので、しばらくは削りません。
というわけで、いまは 20mmレンズ用の、HK-3 か HK-6 を探してます。
書込番号:15711865
0点

結局、Ai-S 20mm F3.5用のメタルフード HK-6 にしました。
ギリギリのところで、四隅がケラれずに済んでます。
とはいえ、焦点距離 9mm でのフォーカシングの動作中には、四隅が暗くなる瞬間があったりします。
ホントにギリギリ‥‥ って感じです。
書込番号:15750964
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]
PEN EP−3を発売直後に購入して、標準レンズとパンケーキのみで我慢してきました。
すこし行動範囲を広げて撮影を楽しんでみたいと思います。
PENTAX K−7も持っているのですが、重いので最近はPENのみを使用しています。
購入前には皆様の口コミをかなり参考にさせていただきました。
ありがとうございました!
7点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6
誠に恐縮ですがズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6サンプル・作例募集スレを立てさせて頂きます。
皆さんが撮影した超広角の世界を見せてください。
今回の写真はちょっと足を伸ばして海沿いの公園にて撮影してきたものと
自宅でワンコを撮影したものです。
風景の方はC−PLフィルタを使用しています。
風景では空間の広がりがワンコでは鼻デカ写真っぽくディフォルメされて面白いレンズですね。
2点

The March Hareさん
作例スレの立ち上げありがとうございます!
私も今日お台場に行きました。やっぱり海や山等アウトドアに持ち出したくなるレンズですね。
所でわんちゃん画像参考になりました。こんだけ寄れるんですね。。。今度やってみます!(果たして逃げ出さずにじっとしていてくれるかどうかが不安ですが。。。)
画像は全てE-300で撮影Jpeg撮って出しです。
書込番号:8570563
2点

The March Hareさん、作例スレ立ち上げ感謝です。
下のスレで大量投稿しましたが、まだ残ってました^_^
撮影時は曇り空でアンダー目の写真を連発していました。下スレではスピード重視でそれも無視したのですが、今回はSILKYPIXで少しいじってみました。
超広角の世界ということで、広角端の写真で揃えてみました。
書込番号:8571530
3点

>くま日和さん
E−300のコダックブルーと9−18の超広角の組み合わせは風景撮影にぴったりですね〜
室内のワンコ撮りも楽しいですがごちゃごちゃした部屋の様子も写ってしまうので
やっぱり屋外に持ち出したくなるレンズですね。
9−18は思ったより寄れますよ。
あのワンコの写真だと目にピントを合わせて最短撮影距離ギリギリまで寄ってますが
そうするとレンズの先端とワンコの鼻の間はほんの数センチしかなく
顔をちょっと前に出すと鼻が付いてしまうし、
ベロンといつ舐められてもおかしくない状況になりますから
ワンコのアップの場合は保護フィルタは必須かと。
ぜひぜひくま日和さんちのワンコの写真が撮れたら見せてくださいね!
>おおくじらTさん
超広角で対角線に被写体を置くとさすがにパースの強調がすごいですね。
RAW現像時の設定なのかE−420では出ない感じの色味が不思議な感じです。
書込番号:8573770
1点

The March Hareさん、こんばんは。
上の写真はSILKYPIXのカラーで、木の写真を「記憶色1」という鮮やかに仕上がる色調を、草の写真を「フィルム調P」というプロビア風の色調を設定してみました。いずれも緑が過度に派手になりすぎない程度に鮮やかに見える(私のPCの画面で、ですが)ものを選択してます。
今回アップした写真もSILKYPIXにて調整してます。
書込番号:8574921
2点

The March Hareさん こんちゃ (^o^)丿
ROMしていましたが、あまり作例が出てこないようなので
わたしが撮った写真をアップしてみますね。 (#^.^#)
デザイナーさんのThe March Hareさんの目には物足りないとおもいますが、
新しいレンズなので、出来るだけ多くの作例をご欄になりたい方もおられるかとおもいます。
ダメ作例としてご理解ください。 m(._.)m
1枚目は仕上がり設定VIVID、彩度−1、コントラスト−1、ですが
濃い色合いになるんですね。
2−3枚目は上野を今日の午前中ブラブラして撮ってみました。
超広角はむずかしくて、わたしには使いこなせないみたいです。 (┳◇┳)
書込番号:8574992
2点

The March Hareさん、作例スレ立上ありがとうございます!
当方も参加させてください。
まだ日曜日に少ししか撮影できていないのですが、時期はずれのヒマワリです、後コスモスを少し。
最初なのでうれしくなってすべて最広角の9mmで撮影しています。
The March Hareさんの撮影された、一番最初のスレの4枚目のワンコの写真面白いですね。このような写真は魚眼レンズでないと表現できないと思っていました。とても参考になりました。
くま日和さん
すでにたくさん撮影されているみたいですね。
やっぱりこれだけ広角だと空を写したくなりますね、当方もはれたら持ち出したいです。
おおくじらTさん
これだけ広角だと空を写したくなると思いますが、そのあたりに行かないところが、それもまたステキです。最後に投稿された写真の1枚目を見て京都駅ビルを写したくなりました(^^
歪曲チェックと、あの駅ビルを広角で撮りたいという欲求です。
書込番号:8575008
2点

シルエットでドラマチックに |
胸の辺りでカメラを固定してノーファインダーで歩きながら撮りました |
四隅まできっちりと描写してくれている気がします。パース感も良好かと。。。 |
印象的な夕暮れの野原(お台場未開の地域です^^) |
みなさまこんばんは〜♪
このレンズお気に入りになりました。^^/
guu_cyoki_paaさん
すでに使いこなしてる感がお写真からひしひしと伝わって来ます。さすがですね。。。^^
暗夜行路さん
>やっぱりこれだけ広角だと空を写したくなりますね
もう其のために買った様なレンズですから!^^/
私の実感としては四隅まで歪みは最小限に抑えられてる感じです。このサイズと価格を考えれば驚くべきレンズだと思いますよ。
画像はまたまたお台場です。Jpeg撮って出しで〜す!(3枚目は既出ですがシンメトリーを意識して、四隅の歪みや流れのチェック用に撮った画像です。これが結構お気に入りだったり。。。汗)
書込番号:8575140
2点

The March Hareさん、みなさん、こんにちは。
皆さん屋外の写真なので、屋内の写真を。地下鉄の駅です。
屋内でも広角は良いですねー。
全部広角端9mmです。作例というレベルでは無いですが、画角の参考にでもなれば…。
書込番号:8579632
3点


The March Hareさん。
こんばんわ。
ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6作例スレ待ってました。
僕も参加させてください。
10月25日発売日に購入しましたが忙しくてなかなか撮影に行けずに今日やっと撮影に
行けました。
しかし,素晴らしいレンズですね。
僕のお気に入りの常用レンズになりましたよ。
このレンズは猫を撮影するときに猫の顔とレンズの前玉が当たるくらいに寄れるん
ですよね〜(笑)
今日は猫に前玉を舐められたけど保護フィルターをしてたので大事には至りません
でした・・(汗)
これからも,このレンズでジャンジャン猫を撮影していきます。
書込番号:8582527
5点

いやあ、皆さんの写真、楽しいですぅ。この9ミリ、面白いです。
風景もすごいですが、犬や猫、デフォルメされたど迫力に圧倒。感謝です。
文字だけのスレ汚し、m(。−_−。)m スイマセーン
書込番号:8582959
0点

みなさんこんばんは
私は、今いつもの白馬に来ています。本日何時もの八方池迄登ろうと、リフトから降りたらなんと雪道、気分は冬山登山ですは。苦労して八方池まで雪道を歩いて行くと、池は凍結、池に写る白馬三山は幻と終わりました。しかし滅多に拝めない迫力のある景色を拝めました。山の神様に感謝、感謝です。
その時ZD9-18で写した写真をアップします。
書込番号:8583066
4点

わーーー!
みなさんすごーい。 L(・o・)」
週末になって素晴らしい作例いっぱいですねー。 (^o^)丿
町のお写真あり、山のお写真あり、そしてニャンコちゃんも登場。
カメラ超初心者のわたしには大変勉強になります。 m(._.)m
特に万雄さんの4枚目の前衛的?な空の表現には驚嘆いたしました。
ただ、ED 9-18mm F4.0-5.6レンズの作例としては少しぶっとびすぎかな?
と素人として感じました。
超初心者のわたしには、通常の設定ではこのような写真にはならないので
たいへん勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:8583484
2点

みなさん、こんばんは。
E-420+9-18mmで、飛行機撮影してみました。
飛行機の真下へ行くように、もう少し近付けば、広角が活かせたのでしょうが
立派な機材の方々からは、少し離れて、遠慮気味に。。
下手な作例で、すみません。m(__)m
書込番号:8583704
5点

おはようございます。
週末になって皆さんのすばらしい写真が一気に出てきましたね〜
相変わらずの風景ばっかりですが昨日大台ヶ原にて撮影した写真です。
Vividの設定とC−PLフィルタのおかげで
自分好みの青空が撮れました。
書込番号:8584852
1点

今日はE-3とのマッチング&メタボ対策を兼ねて新宿の七福神巡りをしてきました。^^
秋晴れの中とても気持ちよく散歩(メタボ対策)が出来ました。W
画像はあまり七福神とは関係ないですが。。。^^;
書込番号:8586615
1点

皆様こんばんは。
前回こちらに上げさせていただいた写真は曇天&小雨での写真でしたので、今回は晴天での作例をあげさせていただきます。ただ題材は相変わらず花ばかりです。E-300での組み合わせで青空がガツンと効いてます(^^
やはり皆様も青空を入れられる方が多いですね〜、この3連休はお天気が良かったから気持ちのいい青空が写っている写真が多いですね。
くま日和さん
当方も青空を入れた写真を撮ってきましたよ。ほんとに気持ちがいいですね。KAFセンサーとの相性も抜群だと思います。(E-3でも撮りましたが^^;)
ぺすんさん
そのレンズを飛行機撮りに使われるとは思いませんでした、場所はスカイパークですね?!
書込番号:8587150
1点

すごーい!
皆さん流石ですねー d(>_・ )
センス抜群の作品がいっぱいですね。
このスレの作例をご覧になられた方が9−18を購入なさられて、
円高でダメージを受けているであろうオリンパスさんへ
多少でも助けになればいいですねー。 (^ー^* ) フフフフ
日本シリーズの前にちょっくら撮ってみましたー。 (^o^)丿
同じ場所ばっかりでどーむすいません。 ペコ。
書込番号:8588305
1点

皆さんいろいろ撮影されていますね。参考になります。
昨日今日と ZD 9-18mm 縛りで撮影してきました。
1枚目と2枚目は同じ場所で広角端と望遠端の比較
3枚目は広角端であおって撮影
4枚目は太陽光を隅に入れて撮影
書込番号:8588368
1点

暗夜行路さん、こんにちは。
飛行機の撮影場所は、ご存知かと思いますが、空港南側の千里川の土手です。
着陸する飛行機を真下から見ることができるポイントです。
スカイパークは空港西側の整備された公園ですよね??
このレンズなら真下から撮れるのかな・・・と考えていました。
でも、常連さんっぽい感じの方々が陣取っていましたので
真下までは行く勇気なく、ちょっと離れて撮影しました(^^;
昨日、六甲山(森林植物園)で撮影した作例をUPします。
紅葉しているところもありましたが、「もみじ」は、まだ少し早かったです。
書込番号:8590456
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [シルバー]
ここ一ヶ月、両レンズを使用してみて
14mm広角で解像度だけを見ると14-45mmの方が解像しているようです
14-45mmの方が明るく写る傾向があります。
色合いは12-50mmの方が好みかなぁと思います。
で、山に持っていくならどっちかなぁと考えると
解像度の差より総合的な利便性の良さが上回り12-50mm F3.5-6.3です。
1点

続きです。
中央部はそれほどでもないですが、左右は差があります。
片ボケの個体もあるようなのでたまたまそうなのかもしれません。
手持ちで適当に撮影した画像ですので、あまり参考にはならないかもしれませんが。
書込番号:15005663
1点

左側の画像はひどいと思いますので、メーカーでチェックしてもらってはいかがでしょうか?
書込番号:15006393
0点

valusさん こんにちは
自分は パナの14-45o使っていますが 12-50oが悪いのではなく 14-45oが良く写るのだと思いますよ
実際 このレンズの解像力良く 単焦点が有っても 手放す事が出来ないレンズです。
書込番号:15006546
4点

パナの14-45mmは初期のG1のキットレンズでしたが、その後キットレンズはプラマウントの14-42mmへ変更されて、14-45mmは別売りとなりましたね。つまり結構パナの力の入ったレンズなんで写りは良いですよ。
それと比較すると12-50mmの方はちょっともやっとするというか、クッキリ感が少ない感じですね。じじかめさんが言われるように一度点検に出してもいいかもですね。
書込番号:15006901
0点

龍角峯さん
カメラを固定していた訳でもなく手持ちでただ撮影しただけなので
これだけでは何とも言えないですね。
じじかめさん
そうですね。紅葉時期を過ぎたら点検に出してみようかなとも思います。
でも許容範囲と言われそうですが...
もとラボマン 2さん
12-50mmが悪いとは思ってませんよ。
この2者の中で山に持っていくのは間違いなく12-50mmです。
salomon2007さん
パナの初代のキットレンズは20mmF1.7といい、気合が入っていますね。
そうですね。点検も考えます
書込番号:15006932
1点

こんばんは。
以前14−45mmを所有していました。今春焦点距離に魅かれて12−50mmを購入しました。
(14−45mmはシャープで良いレンズでしたね。)
結果、スレ主さまと同様の感想です。
望遠側の解像感は?ですし、せっかくの12mm側を生かした風景撮影も何となくモヤッとします。
マクロと中距離は問題ないんですけどねー。絞ってもあまり変わりませんし。
このレンズにあまりスレが立たないのもそのせいかもしれませんね。
まあ、防塵防滴と43mmマクロ、絶妙の焦点域なのでこのまま使い続けようとは思っていますが。
点検に出しても「仕様です」と言われそうですね。
書込番号:15009193
1点

みなとまちのおじさんさん
そうですねー。等倍で比べてしまうと差が見えますね。
でも色合いは14-45mmより良い感じではあります。
山歩きで使用するにはベストなスペックのレンズだけあって少々残念ではあります。
でもE-M5での使用はキットレンズだけあってまともな方です。
山用にとこのレンズを購入したのですが、
E-PM1での画質に疑問が出て結局E-M5を購入となってしまいました。
書込番号:15009436
0点

昨日14-45mm F3.5-5.6だけを持って山歩きしました。
9月半ばでだいぶ花は無いとはいえところどころまだあり秋の花も咲いてきています
12-50mm F3.5-6.3だったらなぁと思う時が度々ありました。
クローズアップレンズも持っていたのですが、グループで歩いていると
その時間すら煩わしく一瞬で切り替えられる12-50mmの便利さを
持ってないことで実感しました。
軽いレンズなので両方持って歩いて頂上付近から14-45mmに切り替えても良いですね。
書込番号:15078775
1点

一応ご報告まで。
無料のうちにと思い修理点検に出しました。
回答は「弊社の規格内」という回答でした。
「そのまま返送しますか?」と「念のため部位品交換しますか?」ということで
部品交換後も点検して規格内であることを確認し返送するということでしたので
お願いしました。
戻ってきたレンズを試し撮りしてみましたがあまり変化はありません
(よく見ると左右差というのは被写体でそう感じるような気もします)
まぁ点検清掃して頂けたので良かったかなと思ってます。
ちなみに交換部品は「1Gワクユニット」とあります。何でしょうか?
便利なレンズなのでこのまま使っていこうと思います。
それにしても対応がおそろしく早いです。
点検にしろ交換にしろそれぞれ一日かからなかったのかというくらいすぐ戻ってきました。
早すぎるのも逆に不安ですね。
でも電話の対応はとても親切でした。
書込番号:15321131
0点

古いスレですが新スレを書くまででもないので続けて書きます(まぁこれで終了です)
修理に出して「弊社の規格内」と言われ落ち着いたのですが
このレンズには個体差があるかもというのをどこかのサイトで見て
オークションでの価格が下がってきたのでもう一個ダメもとで購入しました。
というのもこのレンズがやはり山歩きのメインのレンズと思うので
良い個体があるなら手に入れておきたいと思ったからです。
それともうひとつ。14-45mmより12-50mmの色合いが好きです。
ということで1号、2号(新)、14-45mmの比較です。
(以前と同じように画像全体の中の左側をトリミングしています)
風も強い日で一概には言えませんが手前の草や左側の電柱あたりを見ると、
解像度が多少良いように見えますので、個体差があるのかなと思います。
14-45mmには及びませんが、自分としては及第点にしておこうと思います。
以上、誰かの参考になればと思います。
書込番号:15488079
2点

若干とはいえ違いますね。
何枚か撮られて同じ傾向なのでしょうか?
書込番号:15504664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 若干とはいえ違いますね。
まぁ、「弊社の規格内」程度ですので若干です(笑)
でも自己満足の世界ですが、気持ちはスッキリしました。
3枚ずつ撮影しているのですが傾向は変わりませんでした。
すでに一号レンズはオークションで売却したので手元にありません。
(二号レンズとほぼ同額で売れました)
書込番号:15523307
0点

はじめまして。パナの標準ズーム後から買い足しましたが、山には向かないと思いますよ。普段どりは悪くないですが、山は不得意です。オリンパスの方が何かとノウハウはあるようですね。一番目についたのは赤系の色収差です。言葉は悪いですが最悪です(笑)山での話しですからね。将来的にはオリの広角ズームを是非とも考えて見てください。青空も夕日も綺麗に画像にしてくれます。
書込番号:15544174
2点

> 将来的にはオリの広角ズームを是非とも考えて見てください
山歩きも人それぞれ違うと思いますが
自分の場合、特に春から夏にかけては歩きながら風景も撮り山野草も撮る。
撮影に時間をかけるわけでもなく撮っては歩き撮っては歩き、
同伴者がいればあまり遅れないように歩く。
基本、歩きながらレンズを換える事は無いので他のレンズが思い当たらない。
なので芸術作品を撮るというよりは記録に近いものしか撮れません。
それでもたまにおっと思うのが撮れる。これが楽しいです。
なのでオリの12-50mmは自分にピッタリという結論に達しました。
来年は2号レンズと山を共にします。楽しみ。
パナの14-45mmは解像度も高く気持ちが良いのですが、
やや緑が黄緑になる気がするので夏の山では使わないですね。
でも紅葉時期などは良いような気がしますけどね〜。
書込番号:15547785
0点

自分のスタイルにあったレンズで撮るのが一番ですよね。たしかに24〜100は山ではよく使う範囲だと思います。28ミリはもっと広さが欲しいことがよくあります。仕様もカメラとともに安心ですし、楽しんでください。また気づいたことがあれば是非とも書き込みお願いします。
書込番号:15549630
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

2度買いましたが、問題ないというか、非常にマメにメールフォローがありました。
買うとしたらまた利用します。
書込番号:15265306
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)