
このページのスレッド一覧(全523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2008年1月20日 22:48 |
![]() |
3 | 4 | 2008年1月19日 16:22 |
![]() |
3 | 3 | 2008年1月13日 12:58 |
![]() |
4 | 0 | 2008年1月11日 09:08 |
![]() |
2 | 2 | 2007年12月27日 12:01 |
![]() |
19 | 13 | 2007年12月25日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
私が、勝手に勘違いしていたのですが、ZD 70-300mmで、1:2のマクロが可能なのは、300mmの領域のみなのですね。70mmでは1:8までだし、1:3.9まででした。「ズーム全域で最短撮影距離が0.95m」という説明を、「ズーム全域で1:2の撮影ができる」と勘違いしていました。
説明をよく読み、正しく理解しないと購入してからがっかりしてしまいます。
300mmで1:2(35mm換算 600mmで1:1)が可能なので、望遠マクロとして使えますが、やはり中望遠のマクロが欲しくなりました。
0点

70mm時でも300mm時でも、最短撮影距離である95cmで同じ大きさに撮れるとすると、非常に不思議なレンズになってしまうので、それが普通だと思いますが、知らないで購入するとなんだか残念な気持ちになってしまいますね。
書込番号:7182561
0点

600mm相当のマクロは、少し使いづらいかもしれませんね?
書込番号:7182572
0点

私は別のレンズですが、シグマ70−300mmマクロというレンズ持ってました。
シグマのレンズも200〜300mm域でマクロ撮影が可能で、300mmだと1:2だったかな…。
決して明るいレンズではありませんでしたが、ボケ味は割と良かったです^^;)
ただ、構図や撮影の手軽さなんかを考えると、90mm以下のほうが使いやすいかもしれませんね。
書込番号:7182691
0点

70-300で1:2マクロが可能ならば、ほとんどこの一本で撮影可能なのではないかと考えましたが、そこまでは期待できないのでしょう。でも、等倍まで近寄ることも少ないから、結構、これ一本で十分だったりして。いろいろ試してみます。
書込番号:7183526
2点

少し撮影してきましたので、写真をブログに載せておきました。
ボディーはE-510で手ブレ補正が効くので、手持ちで撮影してきましたが、やはり、これだけ望遠のレンズで寄って撮影しようと思うと、三脚でカメラを固定する必要があるようでした。体が前後にも揺れるため、思ったところにピントがあいません。どうも、レンズに振り回されている感じがします。やはり、手軽な超望遠レンズとして遠くの被写体を撮影するために使用するほうが、このレンズの「正しい」使い方かな、という印象でした。E-510との組み合わせでは、手ブレ補正が効いてシャープであり、ボケもきれいです。
書込番号:7272610
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
マニュアルでフォーカスを最短にし、120mmにズーミングし、遠方へ向けAFを合わせようとすると、無言になるようになりました。
最短より少し戻し、同じことをすると、きちんとAFが読みに行きます。
実害は少ないと思うのですが、バージョンアップ前はそんなことがなかったので、気になってます。
バージョンアップしてAF能力が下がるとも思えないし、バージョンアップを失敗したんですかね?
0点

こんばんは
テレ端でAFが効かないというのは、明らかな不良ですから、
メーカーサービスに調整依頼をした方がいいと思いますよ。
書込番号:7259977
1点

S/N230007XXX
ファーム1.1
本体E-510
S/ND61516XXX
ファーム1.2
MFで最短にフォーカスした後、AFへ切り替えてから検証・・・正常作動。
S-AF+MFで適当にAF後、MFで最短にあわせてから検証・・・正常作動。
いずれの場合もスーっという感じで気持ちよく合焦しました。
南口さんがお持ちのレンズの不具合でしょうか?
ここのクチコミを見る限り12-60は個体差が大きいのかもしれないですね・・・
書込番号:7261098
1点

レスありがとうございます。
一昨日購入した50-200SWDでは、問題ありませんでした。
200mm、最短から、5mくらいの対象へ向け半押しすると、すーっと
ピントが合いました。
本体には問題なく、12-60みたいですね。
サービスへ今日問い合わせ、連絡待ちです。
書込番号:7266019
0点

サービスから連絡があり、八王子のカスタマーセンターへ
送ってほしいとのこと。
どのくらい預けなければならないのか?と確認したところ1週間で
戻すようにしますと言われました。
修理してたら1週間では終わらないのでは?
修理するツボが既にわかっているのか、症状を確認した時点で新品交換が
前提なのか???
ただ、こういう場合で怖いのは、再現せずで終わってしまうことです。
なので、S-AFでピントがボケボケなのにシャッターが降りてしまったCFでも
同梱しようと思いますが、その他アドバイスはありますか?
書込番号:7266350
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

>1/18の当日に引きあ当たると言われました。
嬉しさは判りますが、もう少し落ち着きましょう!
書込番号:7235984
0点

楽しみですね。
レビューお待ちしてます。
私は当面は70-300mmで凌ぎます(先立つものが^_^;)。
書込番号:7238841
1点

おおくじらTさん
私も今は70-300に頑張ってもらってます。
50-200SWDにしてC-AFがどれだけアップするかが楽しみです。
書込番号:7240975
1点





レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
Four Thirds Lens Joint Catalog, 2007.11にある11-22mmF2.8-3.5の
写真(p.6:緑豊かな海外の高原地帯)は
オリンパスのHPにある14-54mm F2.8-3.5のサンプル写真3
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/14-54_28-35/index.html
と同じ場所で撮影したものなので、一瞬、混同してしまいましたよ。
両レンズとも写りがよいですね。
1点

本当ですね。
よく発見・・・びっくりです。
書込番号:7165633
1点

yoshi-tomatoさんへ
コメントありがとうございます。
最初にジョイントカタログの写真を見たときは
記載ミスかと思いました。けど、よく見比べてみると
画角や遠近感、それに写っている車が違うので
別の写真だということが判明した次第です。
現在、E−3を購入する資金がたまったものの
レンズ資金が不足しているので、こちらの書き込みや
カタログを穴のあくほど見て楽しんでおります。
書込番号:7168642
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
オリンパスのHPでは、まだ「2007年内予定」ということになっていますが、
オリンパス専門店の秋エレさんによると、「12月中旬」に入荷されるようです。
http://www.akiele.com/olympus/renz/sub451.htm
ボクはまだ買えないので、みなさんの使用感のレポートが楽しみです。^^
4点

takapazziさん
貴重な情報をありがとうございます。
お値段的がAmazonより大分お高くなりますし、ズイコークラブの5%割引を使ってオンラインショップで購入するのと殆ど同じですので、ご紹介のお店を利用するかどうかは考えますが、どうしても12/22までに欲しかったので、とても参考になりました。
私は、実は画質については余り煩い人間ではありませんので(笑)、レンズの評価は苦手ですが、入手できたら、何かしらのレポートをさせて頂きます。
書込番号:7062737
1点

>takapazziさん
>FuruiMonoさん
はじめまして。私はE−3、12−60、そして、この50−200を一緒に予約したものです。E−3と12−60は発表どおり、発売日当日に手に入れましたが、50−200は発売延期ということで、今か今かと発売日発表を待っていました。が、メーカーからはなかなか発表がないので、本日購入店に問い合わせたところ、「正式発表ではないが今月27日前後に少数が入荷予定」との回答でした。メーカーからは、文字通り年内ぎりぎりとの返事だったそうです。中旬発売を心待ちにしていたのですが、これが本当なら少々がっかりです。年末年始に撮影計画を立てていたものですから。しかも、出荷台数は極僅かで、入手できるかどうかも不明とのことです。
信用の置ける著名なお店の情報です。メーカーからも、もうすぐ発表があるとのことでした。(万一、間違った情報でもご容赦ください。早くなれば言うことありませんね!)
水を注す情報ですみません。早く、欲しい欲しい!
書込番号:7079145
1点

Dango408さん、情報ありがとうございます。
本日、オリンパスプラザで受付の女性に聞いたところ、発売は12/27だとのことでした。
Dango408さんの情報通りのようで、かなりキッパリと答えていました。
これで、私は間に合わない事が確定です(泣く)。
私は望遠が欲しいと言うよりは、12-60mmF2.8-4.0の望遠側の暗さを補うのに、重いけどSWDだし、このレンズにしようと考えたのですが、こうなっては仕方がありません。
要求の原点に立ち戻りまして、50mmF2.0マクロでも入手しようと思います。
これなら、後で50-200が欲しくなっても、利用目的で使い分けできますものね。
しかし、それにしましても、やはり、残念です、、、(クドイようですが)。
書込番号:7082625
2点

FuruiMonoさん
曖昧な情報を書き込んでしまいました。期待が大きい分、がっかりですね。すみませんでした。
12-60と50F2.0というのも良い組み合わせですね。良い旅行の思い出を残してください。
書込番号:7085913
0点

12月27日ですか!
入荷が少量だと、余程力のある販売店以外は厳しいかもしれませんね。
本来の発売日から1ヶ月以上前に予約しましたが、初回は諦めモードです。
まあ当面は70-300で我慢です。
書込番号:7094216
1点

ヨドバシnetの表示が年内中から近日中になっています。
間近なのか…
書込番号:7113207
1点

年内に入れば嬉しいですね
。このレンズを持ってドッグランへ行きたいです。
どのくらいの本数を作れたのかな?
書込番号:7124542
0点

E-3の口コミで見ましたが、また発売延期だそうですね。
オリンパスプラザで聞いたので間違いないだろうと思い、堂々と12/27と書いてしまいまして、大変失礼を致しました。
世の中、先の事は、なかなか読めませんね、、、m(_ _)m
それと、上でAmazonが良いと言っているように書いてしまいましたが、私は二度とAmazonを利用する気はありません。
Amazonを利用する場合には、利用する側にも余裕が必要なんだと痛感しました。安いから仕方が無いかもしれませんが。
あ、気が付けば50-200mmとは関係無い愚痴になってしまいました。重ねて失礼を致しました。
書込番号:7137095
1点

16日の日曜日によく購入している販売店に出向き聞いたところ、
「来年になるってことは無いけど、どのぐらい入ってくるのかがわからない」
とのお返事でしたよ
少数でも今年中に出回ると良いですね
書込番号:7137292
1点


製造が間に合わない ! ということもあるかもしれませんが、正月期間中のクレーム対応が出来ないことも理由の一つのようです。私も(我慢できなくなって)予約を入れてしまいましたが・・・残念です。
書込番号:7139815
0点

これで、楽しみにしていた海外撮影旅行を2度もスルーさせられる羽目になりました。もーっ、予約解消しようかな。とりあえず、55-200と40-150で我慢、我慢です。あー、しかし、待たされている内に70-300も買ってしまいそう。超望遠でとにかく鳥が捕りたい!
書込番号:7140779
1点

2回も販売延期したのだから、予約した人になにかサービスして欲しいですね ! 私は1ヶ月だけど、予約金やローンを組んで二ヶ月も待たされる人もいるのです。(私も予約金を入れています。) オリンパスさん、ちょっとしたグッズでも機嫌が良くなりますよ (^^;)
書込番号:7161882
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)