
このページのスレッド一覧(全523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2007年11月18日 00:40 |
![]() |
6 | 3 | 2007年11月14日 22:06 |
![]() |
7 | 5 | 2007年11月14日 21:24 |
![]() |
6 | 8 | 2007年11月12日 13:13 |
![]() |
3 | 1 | 2007年11月11日 15:07 |
![]() |
5 | 14 | 2007年11月6日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 40-150mm F3.5-4.5
父がE300用に望遠レンズが欲しいと言って購入。
自分は300mmのレンズを注文したのだと思っていましたが、35mmカメラの300mm相当という注文をしたようでこの製品を買ってきたようです。
画像は印刷やPCで見ていないのでどうこういえませんが、レンズのサイズが短いので標準レンズと交換してもカバーに入るのがいいですね。
父は接写や広角画像は取らないようなので、これを標準に使うでしょう。
カメラのキタムラさんで注文(取り寄せ)して、1週間ほどで連絡がありました。
購入価格はなぜか教えてくれません(笑)
1点

すみません。
この製品ではなく、
ttp://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/40-150_40-56/index.html
のほうでした。
ケンコーのPLフィルターも同時購入。
取付けは店側でやってくれていました。
あちらに再書き込みはいたしません。
書込番号:6996681
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
昨日ようやく届きました。
曇りだし今日は出かけるつもりは無いので試写らしい試写はまだしてませんが
ベランダからちょっと写して見たりしました(周りの人が見たら変態にしか見られないかもしれませんが(苦笑))。
使ってみた感じ、なかなか好印象です。
今まで望遠は40-150mmしか持っていなかったので撮影の幅が広がるのは嬉しいです。
E-300で使用していますが、
何かちょっとピントが合いづらい感じがします。
テレ端でベランダから見える木を撮ろうと思ったんですが、
AFがかなり迷って結局ピントが合わないことも結構ありました。
後全くAFが動かないことも
天気が悪いのもあるんでしょうが、皆さんはどんな感じですか?
ピントが合えば画質は結構良かったです。
ただブレ写真量産中……E-510欲しい……
1点

クサタロウさんこんばんは
私もこのレンズを使っています。ボディはE-500です。(やはり手振れ補正には憧れますよね・・・!)
ピントの件ですが、私も少し合いにくいような感じを受けました。他のレンズよりは明らかに迷いました。
でも私の場合、手持ちなのでピント合わせ中にもプルプル震えてる(つまり一定のところを狙い続けられないで微妙にずれている)からかなぁ、と思っています。固定してピント合わせをしたときにはあまり迷わなかった(迷った覚えがない)ので。
書込番号:6980501
2点

ごめんなさい、追加です。
AFが全く動かない、ということは私の場合今まで1度もありません。割と暗い場所でもAFは動きましたよ(迷いますが・・・)。
その症状は少し心配ですね。
書込番号:6980528
1点

AFが動かないっていうのはいきなり600mm相当でピント合わせようとしたときだけ起こり、一旦広角端である程度合わせてから600mm相当にまでズームするとAF動くようになりました。
書込番号:6984001
2点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
オリンパスは14日、23日に発売する予定だった交換レンズ「ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8
-3.5 SWD」の発売を2007年内に延期すると発表した。
延期の理由を「予想以上の反響により、充分な数量をお届けできないため」としている。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/11/14/7424.html
4点

情報ありがとうございます。
と言っても、今回このレンズの購入は見送ったのですけど。
予約しているE-3と12-60mmは大丈夫かな・・・
書込番号:6982334
0点

レンズの発売延期が、はやっているようですね?
書込番号:6982832
0点

じじかめさん、
> レンズの発売延期が、はやっているようですね?
しかも、理由がみんな同じ? (^^;
書込番号:6982940
2点

最近、現行ED50-200の中古が多いので売った方も多いのかなぁ〜なんて思ってましたが・・
こんなのを体験すると、やっぱ発売になってから売るのが一番良いのかなぁと思ってしまいます。
自分はE-3で使用してから、我慢できなかったら買いかえの検討を本気でしようと思っていますが^^;)
書込番号:6983639
0点

ここのスレを見ていてもそれ程盛り上がっているように思えなかったのですが、
そんなに需要があるのでしょうか?12-60mmの需要が多いのでマイナーチェンジの
50-200mm SWDに構っている暇がなくなったということでしょうか?
それとも旧モデルの流通在庫がはけるまでしばらく待っていようということでしょうか!?
書込番号:6983782
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
いよいよ発売ですね。
ZD50-200mmF2.8-3.5 と EC-14を持っているのですが、ZD70-300mmF4.0-5.6どうしよう・・・
未体験の300mmを手にしたい気はするけど、今の手持ちでも x1.4 で70-280mmF4.0-4.9だしなぁ。
280mmと300mmではそんなに変わらないですよね。
でも、ZD70-300mmはコンパクトだし・・・
EC-14つければ MFだけど420mmまでいけるし、今までの経緯からするとAFも使えるかもしれないし・・・
実売価格\40,000って微妙ですよね。
EC-20が発売したら似たような価格でZD50-200mmF2.8-3.5が100-400mmF5.6-7.1になる訳だし。
ZD70-300mmがもう少し高くても竹クラスの明るさ(F2.8-3.5)だったら迷わず買いなんですけど。
ZD50-200mmF2.8-3.5 & EC-14ユーザーの皆さん、同じように悩まれていますか?
0点

ToruKunさん
こんにちは、悩みますよねー。
300mm、換算して600mmこれはたまりませんよねー。
Eー510は望遠のために出来たようなカメラ。600mm・・・いよいよ本領発揮ですね。
買うより他はありませんでしょうね。後10日ばかり、大きなため息ついて悩んでくださいね。
わたしはもちろん浮き浮きして買います(^^
書込番号:6873273
0点

ユーザーではありませんが50-200mm羨ましいです。
EC-14とのセットで70〜280のF4〜4.9なら私なら大満足です。
きっと写りも素晴らしいでしょうし。
F2.8クラスだと確かに言うことないですが、この値段では出ないですよね。
こういう手ごろな価格で魅力的なレンズを増やしてもらえると私のようにレンズ資産を持たない初心者には非常にありがたいです。
オリンパスのオンラインショップでポイント使用すれば3.3万円台。
これまで望遠には魅力を感じていなかったのですが、このレンズは新たな被写体を探す楽しみを私にくれそうです。
それに使い道のなかったZUIKOクラブポイントがようやく陽の目を見れそうです(笑
書込番号:6874126
1点

このレンズ今すぐ買うなら、ポイントさえ持っていればオリンパスオンラインが一番安いかもしれませんね。
ポイントをめいっぱい5985ポイント使えば、送料無料で33915円で買えますから。
オリンパスオンラインで無料会員になっている方で、ポイントを5985ポイント以上もたれている方はぜひオリンパスオンラインでの購入を検討されたら良いと思います。
クレジットを使えば振り込み手数料もいらないし、発売直後に買うならオリンパスオンラインも悪くないと思います。
もっとも日数が経過すれば市販価格も下がっていくでしょうから、そうなると一般小売店で購入する方が安く買えると思います。
ただこれと同程度のレンズがシグマから各社マウントで発売されていますが、そちらの小売価格は1万円台なので、はたしてこのレンズが安いのか高いのかそのあたりは微妙なところです。
書込番号:6898480
0点

EC-20 に 「清き(?)一票」です。
確か 松レンズのご購入も視野に入れてらっしゃったと思いますが、将来的に、EC-20 を 松レンズにつければ、「超明るい & 超高画質 & 超望遠」レンズの誕生です。(^O^)
書込番号:6961986
1点

書き忘れてしまいました A^_^;
ToruKunさん>
過日、E-1 の板では偉そうなことを言ってしまいすいませんでした。
そんな私にお返しファン登録して頂き、ありがとうございました。(^O^)
書込番号:6961993
0点

フォルトゥーナさん
別スレでもレスいただきありがとうございます。(^^;
> EC-20 に 「清き(?)一票」です。
やっぱりEC-20にしました。
・決定までの経緯。
約1年前にE-1と竹レンズ一式を購入して、そのすばらしさに感動し、「E-1後継機が出たら同時に松レンズ買うぞ」って思ってました。
焦点距離的にも35-100mmF2.0とかすごく使ってみたかったのですが、14-35mmF2.0SWDの発表。
「ふーん、SWDねぇ。35-100mmF2.0はリプレースされないのかな?」
程度に考えていて、12-60mmSWDとか50-200mmSWDとか竹ズームは既に揃っているし、画質にはモーターなんて関係ないし興味なかったのですが、最近オリンパスプラザとかで実機を触って来た方々の声が聞こえて参りました。
「SWDゲキ速!」「まさに世界最速!」
・・・
だめだ・・・
我慢できない・・・
14-35mmF2.0SWDは春まで待つとしても、とりあえずダブルズームは使ってみたい。
2本で20万。でもまだ、竹ズームの買い増しで良かったです。
松ズーム4本揃えた時に1本だけSWDなんて、性格的に耐えられないです。
松ズーム3本で100万位。
リプレースが発表されたら毎日枕を濡らすことになるでしょう。(^^;
と言う訳で(長っ!)、今後購入するZuikoDigitalは基本的にSWDオンリーにしようと思っています。
そうなると超望遠は 50-200mmSWD + EC-20 or EC-14 ですね。
テレコン挟んでAFが若干遅くなってもSWDのスピードでカバーしてくれる部分もあるでしょうし。
明日、近所のお店でオリンパスのフェアがあるので、初のE-3 & SWDレンズを体験してきます。
同時にまだ予約していなかったダブルズーム & EC-20も予約して来ます。
書込番号:6962883
1点

ごめんなさい。
最初に謝っておきます。
昨日、近所のお店のオリンパスのフェアに行ってきました。
とりあえずダブルズームとEC-20を予約しようと思ったら、私にE-1を勧めてくれた恩人の販売員さんが、
「12-60mmはいいけど、50-200mmは焦点距離も同じだしE-3のAFスピードなら大した差は出ないよ。やめときな。」
・・・
「いや、でも、ちょっとでも速くなるなら・・・」
と食い下がった(^^;)のですが、
「だったら「松」買えよ。」
って言われちゃいました。
やっぱりSWDより画質優先って事みたいです。
そんなこんなで、買うって息巻いておりましたが、50-200mmSWDはとりあえず見送ります。
50-200mmSWDを見送る要因はもう1つあったりします。
上記のやりとりの前に、70-300mmが格安で手に入ると言うお話を頂きました。
あまりにお得なので、即決しました。(納期は未定ですけど)
望遠ズームを2本買うのもなんだしってことで。
散々考えて決めたのに、行動は正反対の結果でした。m(_ _)m
まぁ、SWDは12-60mmで体感できるし、50-200mmは一応あるし、70-300mm + EC-20でかなり暗い(F11?)けど換算1200mm使えるし、結構楽しみです。
早く使ってみたいですね。
書込番号:6972231
1点

ToruKunさん こんにちは。
>散々考えて決めたのに、行動は正反対の結果でした。m(_ _)m
良くあることですよね(少なくとも私は良くあります 笑)
私も 12-60SWD 50-200SWD 購入予定ですが、発売日までもしくは発売日に手に入らなかったときにどうなるか・・・は、神のみぞ(?)知るです。(^O^)
ToruKunさんの物欲的には 50-200SWD は若干不満が残るかもしれませんがコストパフォーマンス的には今回の選択が正しいと思います。(^O^)
オリンパスが早く次のレンズロードマップ出してくれると良いですねー。
ではでは。
書込番号:6974192
2点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
ここのスレを見てて欲しくなり、予約し、今日到着しました。
今日は雨降りなので試し撮りはできませんが、庭へ飛んできた鳩を撮ってみました。
テレ端にはさすがにびっくりしました。
(写真は暗くて構図も悪いのでアップはできませんが)
価格は「おぎさく」で33,900円でした。
2点

昨日の午後に撮った写真を参考までに。
次の1枚目の写真がそうです。
被写体との実際の距離は7〜8m位です。
http://blogs.yahoo.co.jp/pontaka_net/37857316.html
書込番号:6970034
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
なかなかページができないなぁと思っていたら、
「レンズ オリンパスの発売前の製品や生産終了の製品に関してはこちらでチェック!」にページがありました。
従来の ED 50-200mmの方は 朝日・夕陽を写したときのフレアがあったそうですが、その辺も改良されていたら嬉しいですね。
0点

この春に50-200を入手した身としては、かなり微妙な気持ちです。SWD仕様が出るまでにたくさん撮影したじゃないか、と納得させてるところですが、購入時に2本を選べたらどちらを選んでたかな? E-3以外の機種でも圧倒的なAFスピードと、その他の点が改善されて、2〜3万の差なら50-200SWDを選ぶんでしょうね。それ以上の差だと・・・・
確かに現行の50-200はフレアは出ますね。18-180の方がフレアは出にくいような書き込みを見たことありますが、当然同じレンジで出してくるのであれば、そのあたりは改善されて当然かなと思います。
書込番号:6887023
0点

> 朝日・夕陽を写したときのフレア
レンズ構成図を見る限りでは同じ光学系なので、
コーティングを変えていたとしても
劇的な改善までには至らないかもしれませんね。
どなたか入手されたらレポートお願いします。
書込番号:6887510
0点

kansei14さん>
>E-3以外の機種でも圧倒的なAFスピードと、その他の点が改善されて、2〜3万の差なら50-200SWDを選ぶんでしょうね。
「E-3以外の機種でも」って結構ポイントですよね。私はE-510なので。
でも、レンズとカメラボディの寿命を考えると。。。2〜3万(もしくはそれ以上)の差でどっち買うか悩んだりするんでしょうね。私。
>18-180の方がフレアは出にくいような書き込み見たことあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010335/SortID=5804078/
多分同じと思いますが、私が見たのは上のスレです。
あさけんさん>
>レンズ構成図を見る限りでは同じ光学系なので、コーティングを変えていたとしても劇的な改善までには至らないかもしれませんね。
そうですか。。。するとkansei14さんがおっしゃっているようなことも踏まえて、また悩みそうですね。 A^_^;
書込番号:6893436
0点

> コーティングを変えていたとしても
> 劇的な改善までには至らないかもしれませんね。
レンズカタログ等の知識なのですが、 ゴースト/フレア 対策の肝は、 反射防止 だと思うのですが…。
コーティングは変更するらしいので、 希望に沿えるかも。
書込番号:6898611
0点

SWDありとなしの違いは、多分、AF速度、フルタイムマニュアルフォーカス、コーティング(あとフードのPL操作穴?)ですかね。
私はAF速度とマニュアルフォーカスを期待して予約してみましたが、現物を小川町で確認する前に、見る前に飛んでしまったのでちと不安。けれど、元が良いのは確認済みで光学系は変わっていないそうなので、まあいいかとも思っています。
鳥を撮り始めたいんですよね。EC14は持っているのですが、EC20かませたらどんな世界が広がるのか、楽しみです。
書込番号:6899547
0点

B_E_Raoさん
>ゴースト/フレア対策の肝は、 反射防止 だと思うのですが…。
>コーティングは変更するらしいので、 希望に沿えるかも。
実写サンプル等の情報をウキウキしながら待つことにします。
おりすけさん
>現物を小川町で確認する前に、見る前に飛んでしまったのでちと不安。
「見る前に飛んだ」のは鳥ですか?それとも? いや、からかいとかじゃなくて、鳥ならいいんですが、AFがとんだ(っていう言い方があるかどうか知らないですが)とかいう話なら不安なので念のため・・・。
>鳥を撮り始めたいんですよね。EC14は持っているのですが、EC20かませたらどんな世界が広がるのか、楽しみです
EC20もご購入予定にあるのですか? ぜひ購入されたら使用感等を教えて下さい。
ところで・・です、私は現在 ZD 50mm しか持っていないので、予算のこともあって、先に買うのは 12-60mmになってしまうと思うのですが・・・ f^_^;
もちろん50-200mmは通常の望遠として興味があるのですが、実は「望遠マクロ」としてはどうかなぁと思っています。
この「望遠マクロ」の選択肢として
1.APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM (フォーサーズ用) を買い増しか、
2.EC20 か EC14 を買って ZD50mm につけるか
で悩んでいるのですが、
これに加えて最近、
3.50-200SWD + エクステンションチューブ
もありなのでは? と思ったりもしています。本筋じゃないかもしれませんが、アイディア的にいかがなものでしょうか。
書込番号:6900736
0点

エクステンションチューブは持ってますが、
ピントの合う距離が極端に狭いため、
あまり融通はききません。
ところで、光学系が変わっていないという話を聞きますが、
フォーサーズ公式サイトで見比べるとEDレンズの配置や形状が若干異なる気がします。
これは全く影響ないレベルなんでしょうかね?
新しいレンズだからより改善されていればいいなと期待しているのですが。
書込番号:6907649
1点

> フォーサーズ公式サイトで見比べるとEDレンズの配置や形状が若干異なる気がします。
http://www.four-thirds.org/jp/products/telephoto.html#03
↑ これですよね。
他と比べてレンズ配置で不自然?で他の所の資料と"全然" 違う!で気になってました。
フォーサーズ公式サイト レンズカタログ PDF版 (店頭で配布している現物も)
http://www.four-thirds.org/jp/products/popup/lens_catalog/pdf/jp_04.pdf
の p.3(通しp.21) では、 下のOlympus の公式サイト と同じ様なんですけど…?
現行 (Olympus 公式サイト)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/50-200_28-35/popup01.html
で、 新SWD (Olympus 公式サイト)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/50-200_28-35swd/popup01.html
が、同じ?
書込番号:6910060
0点

yukiiroさん B_E_Raoさん
こんにちは。
確かに、違いますね。「図」が・・・。
光学的にどっちの配置がいいかとかは全然わかりませんが、果たしてどっちが正しい「図」なんでしょうかね・・・。
書込番号:6911567
0点

詳しい方のコメントが欲しい所ですが…、 素人的に書かせてもらうと、
フォーサーズ公式サイト 製品紹介>レンズ>望遠ズーム の 現行50-200のレンズ構成図は、 第2群がほぼ同じ曲率の凹レンズの張り合わせとなっている(?)のはおかしいような。 補正レンズの組合せは、 他の図の第1群のように、 凹レンズと凸レンズを組合せて収差を除去するのが普通でしょう。
CAD(かドロー系のソフトに落とした後?)データで、 通常レンズよりプライオリティが低い(重なった時に隠れる)指定をされ、 グループ化されたEDレンズの全体が 軸上 全体に後ろにずれてしまった様に思います [後ろの残り2つEDレンズ群も他の図ではきちんと凹凸の組合せ] 。
書込番号:6913028
0点

B_E_Raoさん
解説、ありがとうございます。
とりあえず、12-60mmSWDだけ買うか、悩みに悩んだ末、フレアの改善とか「レンズの配置形状図」とか気になる点はありますが、今日 12-60mmSWD & 50-200mmSWD を予約しました。
この週末、「12-60mmSWD & 50-200mmSWD」を同時に買うと決めたのに・・・別スレ[6891376] を読んで、「12-60mmSWD & 50-200mmSWD」買うなら、予算積み上げ&価格交渉 で 35-100mmを買うって手もあるなぁ・・・と、身分不相応な浮気をしそうになりましたが・・・。(笑)
浮気しかけた代償に、今から予約しても発売日に入手できない「かもしれない」と言われました。浮気はいけませんね。。。(苦笑)
書込番号:6920513
1点

フォルトゥーナさん そのまま浮気し続けて 35−100
行っちゃってくださいな (^。^)
私の永遠の憧れの35−100をフォルトゥーナさんが
持ってくれると、色々とお話が聞きやすくて・・・(^。^)
12−60と50−200は逃げませんから、ゆっくりでも
いいと思いますよ (^。^)
35−100は急がないと、無くなっちゃうかもしれませんよ (^。^)
絶対に35−100を先に手元に置かれたほうが
精神衛生上いいと思いますよ (^。^)
書込番号:6942380
1点

昔ライダーさん こんにちは。
確かに35−100は「憧れ」ではありますが、浮気はきっぱり止めちゃいました。未練はないです! (^O^)
35−100 も私に買われたのでは豚に真珠で不本意でしょうし (苦笑)
(なお 現状、竹レンズでも十分 猫に小判 だと思ってます。(涙) )
そんな日は多分こないと思いますが、いっちょまえに「竹レンズじゃあ、写りがちょっとあれなんだよねぇ〜」とか言えるような腕になったら、その時こそ、35-100(松レンズ)を!ということで、精進するつもりです。
昔ライダーさんこそ、LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025 の次は 35-100では? (^O^)
書込番号:6946073
2点

昔ライダーです。
35−100mmは一般庶民には永遠の憧れの的ですね (^。^)
それにしても、使われてる方たちは超望遠ほどでは無いにしろ
あの大きなレンズをいつも持ち歩かれてるんですよね (^。^)
なんか、写真を撮りに行くたびに「ダンベル」持参状態のような (^。^)
いざ撮影というときには、手がプルプルしちゃいそうですよね・・・
やはり、本体には「手ブレ補正」が必要かと・・・??
私は、25mmを入手したばかりで、ろくすっぽ撮ってもいないのに
頭の中は次のレンズ君のことで・・・
頭の中をお見せ致しますと 「50−200mm」と「14−150mm」が
見え隠れしているのが見えましたか (^。^)
あぁ〜〜〜逆立ちしても E-3は垣根の向こうだし・・・(ーー;)
お邪魔致しました。
書込番号:6949674
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)