オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
663

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

G8でも問題なく使えますか?

2019/10/20 11:04(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

クチコミ投稿数:153件

カメラはパナのG8を持っています。
このレンズは広角から望遠まで一本で済ませられるので買い替えたいと思っています。
今持ってるのはパナの14-140mmとマクロレンズです。
最近は同じマイクロフォーサーズメーカーでもカメラとレンズほ同一メーカーにした方が使い勝手がいい、いわゆる囲い込みが多くなって来たと思います。
そこで実際にG8で使っておられる方がおられましたら、問題なく使えるのか、お教えください。

書込番号:22998111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/10/20 19:06(1年以上前)

まいかたさん こんにちは

このレンズは持っていませんが オリンパスのレンズ パナで使う場合 オリンパスのレンズレンズ内手振れ補正が無いので G8のボディ内手振れだけでは 手振れ補正弱く感じるかもしれません。

書込番号:22998834

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/20 21:36(1年以上前)

パナレンズ+オリボディー では暗所で使えなくて困ったことがあります。でも、単レンズ数本のことで、ズームは問題ないような。

パープルフリンジは後補正が効くとして、最近聞くのは協調手ぶれ補正が効かないとかですが、それがそう問題なんでしょうか? つねに6.5段効いてないと撮れないか?ってことです。

せっかくの統一規格なのにユーザーが自ら「忖度」して狭めるのはm43にとって良いことではありません。同じスペックのレンズが2本あるならまだしも。ただ、このレンズ自体のスペックは異様に感じますが。。

書込番号:22999069 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:153件

2019/10/21 20:20(1年以上前)

て沖snalさん
まいかたです。そうですよね、サードパーティーなら諦めもしますが、パナとオリはμ4/3の企画を推進している2大メーカーですよね。
それなのに自分のところのレンズは自分のところのカメラに装着したのみ、レンズの性能は100%発揮できるというのは、どう考えても納得出来ないし、大メーカーのやることではないですね。
憤りすら感じます。

書込番号:23000506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2019/10/22 01:47(1年以上前)

>まいかたさん
このレンズは持ってませんが、G8というよりパナソニックはレンズでの手ぶれ補正が主のためか本体側の手ぶれ補正はオリンパスと比べると弱いように思います。
確かに同じメーカー同士でしかシンクロ機能が使え無いのでまったくとはおもいますが、パナソニックはDual I.S.2でやっとオリンパス並みの手ぶれ補正が実現できるのが実状ですのでしょうがないかな。
12-200は最強のお散歩レンズで魅力ですよね。手ぶれ補正が弱いのはisoと気合いでクリアする。あとはAモードでiISOにしてSSを少し稼ぐかな。

書込番号:23001095

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件

2019/10/23 16:45(1年以上前)

もとラボマン2さん、て沖snalさん、しま89さん、
まいかたです。皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
ヨドバシカメラにG8を持参して、オリの12-200mmを付けさせてもらって、実際の写りを確認したいとおもいます。

書込番号:23004357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/04 10:08(1年以上前)

もうお買い上げになったかもしれませんが…

半年前に購入し、G8とGX7mk2に装着して使ってます。不具合は特にありませんよ。
1つだけ気になるのはオリとパナの組み合わせだとお互い防塵・防滴が設計通りに機能しないと言われてることです。その辺の真相はどうなんでしょうかね…

書込番号:23026665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:153件

2019/11/05 22:34(1年以上前)

なるーちぇさん、まいかたです。
コメントありがとうございます。
12-200mmを購入しました。
なんら問題なく使えてます。良かったです。
このレンズ一本で35mm換算で広角の24mmから望遠の400mmまで使えるので、非常に便利です。
おっしゃるようにカメラ本体とレンズがメーカーが違うと防塵防滴の恩恵を受けないということをよく耳にします。
どういう理屈からそういうことが言えるのかよくは知りませんが。
山にも持って行きたいので、防塵防滴のE-M5mk2も思い切って買いました。mk3が発表されたので今が底値のような気がしましたので、思い切りました( 笑)。
年金生活者なので、かなりの出費で辛かったのですが、清水の舞台から飛び降りた積もりで!

書込番号:23029647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/18 21:06(1年以上前)

G9,GH5に使ってる14-140mmも古くなったので置き換えしようかなぁ?

書込番号:23346632

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

赤ちゃんを撮るレンズ

2019/10/17 20:26(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 むすぶさん
クチコミ投稿数:33件

手持ちのレンズも気に入ってはいるのですが、出産を機に赤ちゃんを撮るベストな環境にしたいなと思っています。
現在使用しているカメラ&レンズは
PEN E-P5(6年前なので買い替えもあり)
14-150mm F4.0-5.6(旅行用なので室内では暗いなと思うことがある)
45mm F1.8(もう少し寄りたいなと思うことがある)
17mm F1.8(背景がごちゃつく?もう少しボケて欲しい)
です。
そこで、17mmと45mmの間の25mmの購入を検討していましたが、それならば
12-40mm F2.8を買えばレンズ交換の必要もないし楽なのではないか?と思うようになりました。
だったらいっそOM-D E-M5 MarkII 12-40mm F2.8 レンズキットの方がお得なんじゃないかと思っていたところにMarkIIIの発表…
MarkIIIに12-40mm F2.8 レンズキットがあれば予約してたかもしれませんが、その選択肢はどうやら期待できなさそうです。
12-40mmを買うと単焦点の出番がなくなってしまいますか?(それなら下取りに出すのもあり…)
F1.8とF2.8の差や、交換しないで済む代わりにレンズが大きく重くなること、単焦点のボケなどを比べ悩んでいます。
予算は13万(頑張って15万)で年内には購入したいです。
MarkIII本体に25mmの単焦点、MarkIIのレンズキット
カメラは買わずにレンズのみにしておくべきか…
でも動画も撮れたら楽しいだろうなとも思いますし…
色々悩みすぎてわけがわからなくなってきています。
どれを選んでもメリットデメリットありますが、何を買うのが1番良いでしょうか?
アドバイスお願いします。

書込番号:22993202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2019/10/17 21:27(1年以上前)

小3娘のパパです。
むすぶさんご自身が書いてるとおりで、一長一短ですよ、何を選んでも。
だからレンズ交換式になってんですよ。

私なんかは背景がハッキリしてるよな記録写真は、嫁のソコソコスマホで撮れるのは撮っておいてよ、、、みたいに思ってるので、基本的に単焦点優先です。

文面からすると
https://s.kakaku.com/item/K0000858042/
これとか試してみれば?

書込番号:22993351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/10/17 21:58(1年以上前)

むすぶさん こんばんは

>45mm F1.8(もう少し寄りたいなと思うことがある)
>17mm F1.8(背景がごちゃつく?もう少しボケて欲しい)

でしたら 焦点距離が被る標準ズーム購入するより 25o購入した方が良いように思いますし F1.8やF1.4とF2.8では ボケの大きさ違うと思います。

自分の場合も 45oF1.8と17oF1.8の他に パナの25oF1.4使っていますが レンズ交換の手間以外は 気に入った組み合わせです。

書込番号:22993424

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2019/10/17 22:49(1年以上前)

こんにちは。

F1.8とF2.8ではぜんぜんといっていいくらい違いますよ。
これが大して変わらないのでは不便な単焦点の存在意義が薄れます。
書き込み拝見した感じでは、25mmF1.8か20mmF1.7がいいと思います。

書込番号:22993530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 むすぶさん
クチコミ投稿数:33件

2019/10/17 22:57(1年以上前)

>BAJA人さん
>もとラボマン 2さん
>不比等さん
みなさんありがとうございます。
やはり単焦点のボケは捨てがたいですね。
今あるレンズとのバランスを考えて20mm〜30mmで単焦点を探してみることにします!
ちなみにマクロレンズは赤ちゃんを撮るには使いにくいでしょうか?

書込番号:22993556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/17 23:14(1年以上前)

赤ちゃん相手にマクロはとても楽しいですよ
小さな手、
可愛いまつ毛のアップとか

書込番号:22993591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2019/10/17 23:26(1年以上前)

>ちなみにマクロレンズは赤ちゃんを撮るには使いにくいでしょうか?

大口径の単焦点とは別物だという認識は必要ですかね。
赤ちゃんは子供撮りでも別格の被写体で、とにかく出来立てのか弱いあれこれをドアップで撮るのも楽しめるので、マクロがあるにこしたこたあないです。

ただ、引いちゃうとF値通りの短焦点なので、、、
m4/3だとなおさらポトレ的な構図でのボケを楽しめはしないかなぁ、、、。

書込番号:22993622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/10/17 23:33(1年以上前)

ボディはオリンパスなんだけど…うちの子供はパナソニックの25mmF1.7と42.5mmF1.7で撮りましたよ。

書込番号:22993636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 むすぶさん
クチコミ投稿数:33件

2019/10/17 23:41(1年以上前)

>ほら男爵さん
>不比等さん
>松永弾正さん

赤ちゃんのまつ毛や指、アップで撮ったら楽しいだろうなぁ(^^♪
今回はボディは買わずに25mmf1.8とマクロの2本買いに気持ちが傾いてます!

書込番号:22993646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/18 08:11(1年以上前)

ぼかすなら
25にしても1.4の方がボケるので用途に合うと思います

書込番号:22994019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2019/10/18 08:54(1年以上前)


 むすぶ さま


 解決済みのところ、遅まきながら失礼します。
 私は、マクロをお勧めします。焦点距離としては、長めかと思われますが「最短撮影距離」が短く寄れます。寄れるって事は、フォーカスエリア以外はボケます。それこそ、まつ毛や耳の産毛等柔らかく写せますよ。
 下記のレンズを価格.comで検索して画像を参照ください。

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro

 ※マクロ撮影時は、手ブレにご注意。手ブレ補正が強力なm4/3陣営なら大丈夫ですけど・・・

 良き選択を!



 

書込番号:22994085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/18 08:59(1年以上前)

>赤ちゃんのまつ毛や指、アップで撮ったら楽しいだろうなぁ(^^♪

楽しいでしょうが、近接になるに従って手ブレを起こしやすい。
で、室内撮りF値は手持ちの単より暗い2.8。
ISOは上げざるを得ない。
手持ちの単焦点で、撮り方を工夫した方が得策かと。

書込番号:22994092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/18 11:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

私はパナ20mmF1.7 一本で撮りました。
室内だと25mmは撮りにくいかもしれないので、手持ちの14-150mm F4.0-5.6で
25mmに合わせて、どれくらい離れないといけないのか確認されたほうがよいです。

>17mm F1.8(背景がごちゃつく?もう少しボケて欲しい)
Aモード(絞り優先)で開放で撮ってもですか。

>赤ちゃんのまつ毛や指、アップで撮ったら楽しいだろうなぁ(^^♪
気を悪くされたらごめんなさい。
すぐあきると思いますよ。
それに室内で手持ちマクロは無理と思ったほうがよいです。
花とか小さなものを大きく撮ることに興味が無ければ、無駄になります。

12-40mmF2.8は最大撮影倍率が0.3倍あるので、マクロレンズには
かないませんが大きくとれますよ。
室内では三脚を使ったほうが。


書込番号:22994258

ナイスクチコミ!1


まか33さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/19 02:45(1年以上前)

>むすぶさん
オリユーザーでは無いですが、 4歳と0歳の子供がいます。
自分の経験上では乳幼児の日常の撮影には望遠系、特にマクロでの撮影がおすすめです。
広角系は逆におすすめ出来ないです。

理由として被写体が小さいので撮影倍率が低いと小さく写りすぎてしまう。寄って大きく写すと顔が歪んでしまうので、それを狙って撮影する事もありますが、赤ちゃんの記録に限っていうと使い難いです。
特に赤ちゃんだと旅先で撮ることよりも、普段家の中で顔の変化を記録する事がメインになると思います。背景よりも赤ちゃんの顔がよく見えることが重要です。
広角で家の中の雰囲気も記録しておくことで、後々子供が見れるので良いと思いますが、赤ちゃんを綺麗に撮りたい時に背景が散らかってたりすると邪魔になるので結局トリミングしたりする事になります。また家の中の状況は頻繁に変わるわけではないので、毎日写っている必要はないと思います。

子供の撮影では芸術性よりも正確性が重要なのでその点マクロが適していると感じています。
手足のアップや顔のドアップ撮影にも使えますし、赤ちゃんの撮影では顔さえ写っていれば良いです。

値段も手頃だと思いますので、30mmか60mmのマクロを購入したら良いかと思います。マクロは一つは持っていた方が撮影の幅が広がりますよ。
それからf2.8でも家の中だと暗いかもしれません。クッションだったり小さい三脚などを用いて、シャッタースピードを遅くした方が綺麗に撮影出来ると思います(ブレてない写真撮れるまで根気強く撮る事になりますが)。
ボケに関してもマクロ域まで寄ればピント面以外全てボケるので綺麗な写真が簡単に撮れます。

書込番号:22995635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 むすぶさん
クチコミ投稿数:33件

2019/10/19 07:31(1年以上前)

みなさん丁寧にありがとうございます!
一人ひとりに返信できず申し訳ないです。
マクロのメリットデメリットがわかりさらに悩んでいます…
助言通り手持ちのズームで試してみたところ、20mmだと17mmとあまり変わらない気がするので、25mmがいいかな?と思っております。
また、赤ちゃんをアップで撮るという用途なら45mmでもいけそうですが、60mmマクロがいいのかな?という感じです。
マクロは手ブレするということなので、その点は気になっています…(なんせ6年前のE-P5なので)
そして今更外部フラッシュも気になりだしていますが、赤ちゃんにはあまり良くないのでしょうか?(バウンスでも)
出産準備で出費がかさんでいますが、カメラは今後も続けたい趣味なので金銭感覚が狂っている今のうちに「赤ちゃんのため」とかこつけて欲しいもの全部買ってしまおうかという心境です(笑)

書込番号:22995756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/19 09:57(1年以上前)

わたしは自分で栽培している山野草(1〜2cmくらいの花)を撮るために
マクロレンズ何本も使ってますが、
そういうことに興味がなければマクロレンズはいらないと思います。
買った当初だけ使って使わなくなる。
マクロ以外の用途なら45mmのほうがよいと思う。
購入される25mmと手持ちレンズでよいのでは。
大きくしたい場合はトリミングで。
外部フラッシュ(内蔵も)はわたしは害があるかどうかは分かりませんが使いませんでした。

>PEN E-P5(6年前なので買い替えもあり)
わたしならE-M5Vを来年安くなったら買うかな。

どうしてもマクロレンズがほしいなら三脚はあったほうが楽です。
小さなものを大きく写す場合、ピントの合う範囲が浅い(薄い)ので
手持ちでは合わせ難い(体自体も動いている)。

わたしはほとんど三脚+MF+2秒タイマーです。

書込番号:22995980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2019/10/19 11:23(1年以上前)

 むすぶ 様

 マクロレンズは、賛否両論あるようですが赤ちゃんのまつ毛、うぶ毛、小さな爪等は普通のレンズでも撮れますが、それらをクローズアップして撮るとなるとマクロの本領発揮かと思います。
 赤ちゃんも成長して大きくなったらマクロで撮ることもなくなるけど、その時は別の被写体(花等)を撮るもよし、使う期間が短いようであれば痛んでもいないと思われるので下取りでも・・・。

 フラッシュ(ストロボ)に関しては、赤ちゃんの目には良くないとは通説ですが根拠はないようです。が、大人でもまぶしく嫌なものですから、わざわざストレスを与えなくってもとは思います。(コンビニ袋等ビニールをストロボに被せて光を弱める)バウンズならまだしも。自然の太陽光で柔らかく撮ってあげるのが良いと思います。

 「一日は長いけど、一年は短い」の感覚と同じで、赤ちゃんもあれよあれよという間に大きくなりますから、この時期にしか撮れないものを撮れば良いと思います。私は、息子、娘が大きくなってからはヌードを撮れないと思ったので、赤ちゃん時期に撮ってあります。いろいろと撮ってあげてください。



書込番号:22996112

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2019/10/19 11:42(1年以上前)

こんにちは。
ふたたびです。

>手持ちのズームで試してみたところ、20mmだと17mmとあまり変わらない気がするので、

個人的には17mmと20mmは両方使っていて、画角の差は
けっこう感じます。
ちょっと試しただけではなかなか分からないものですよ。
ズームを固定してしばらく(半日とか)撮りまくってみてくださいね。


今までのお話の流れを見ていたら、やはり25mmが
いいんじゃないかなと思いました。
この辺が候補になりますね。(シグマ30mmF1.4含む)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001185579_K0000617303_K0000808290_K0000858042_K0000261399&pd_ctg=1050


それと今お持ちの45mmF1.8が寄れないとのことなので、
これをパナ42.5mmF1.7に乗り換えもいいかもしれません。
パナのほうは寄れますので。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766327_K0000268305&pd_ctg=1050

ただこの焦点距離は人物をアップで撮ったりするのに向いた
画角ですので、25mmとか17mm等との併用を前提に考えたほうが
いいと思います。


あと、上で書きましたパナ20mmF1.7。
画角が好みに合えばおすすめしたいレンズです。

現行(描写は旧型と変わりません)
https://review.kakaku.com/review/K0000532767/#tab
旧型(レビュー参考まで)
https://review.kakaku.com/review/K0000055876/#tab

オリ17mmF1.7より画角が狭くなりますが、ほんの少しですが
ボケは出しやすいと感じますし、描写が個性的ですごく
好きなレンズです。
シャープすぎて人物に向かないとの評もときどき見ますが、
個人的にはこのシャープさからくるリアルな描写が好みです。
欠点はAFの遅さですが、赤ちゃんの間は動きも少ないので、
そこはそんなに問題ないかなと思いますね。


マクロについてはお好みなのでなんとも言えませんが、
カメラボディのデジタルテレコン機能を使うのもいいかもです。
F値も最短撮影距離もそのままで、単純に大きく写す機能です。
厳密には画質劣化しますが、近接撮影では私はあまり気になりません。
E-P5にもありますので、一度手持ちのレンズでも試されてはと思います。
機能
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555
設定方法
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005235


>外部フラッシュも気になりだしていますが、赤ちゃんにはあまり良くないのでしょうか?(バウンスでも)

大丈夫かそうでないかは不明です。
個人的にはバウンスで時間を空けて数ショットなら問題ないとは
思っていますが、できれば避けたほうがいいかもです。
自分が大丈夫と思っていても、お姑さんとかが心配したり怒ったりする
可能性がありますから(笑)

長文失礼。
ご参考まで。

書込番号:22996160

ナイスクチコミ!2


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2019/10/20 23:27(1年以上前)

>45mm F1.8(もう少し寄りたいなと思うことがある)
>17mm F1.8(背景がごちゃつく?もう少しボケて欲しい)

20mmF1.7も25mmF1.8も違いはほんとに「もう少し」です。
20mmF1.7は17mmF1.8とほとんど変わらないだけでなく、
AFが遅くてうるさいので買う前に実機で確認しましょう。
とくに寄りたいと思っているなら、最短撮影距離付近で近付き過ぎて
迷うとブワァァァーーーーーーーンとAFがどこかにいってしまうので。
シャッターチャンスを何度となく逃しました。

ボケの大きさは、[焦点距離/F値]でおおよそ相対的な比較ができます。
45/1.8>60/2.8≒30/1.4>12-40/2.8>25/1.8>20/1.7>17/1.8>30/3.5

最大撮影倍率は
45mmF1.8 0.22倍
25mmF1.8 0.24倍
20mmF1.7 0.25倍
もう少し寄りたいというのがもう少し大きく撮りたいということなら
ほとんど期待できません。MCON-P02を使うと45mm F1.8の最大撮影倍率は
0.60倍になります。安い普通のクローズアップレンズでもいいかもしれません。

一般的にマクロレンズを解像度優先でボケが硬いのでポートレートには
使われませんが、60mmF2.8が寄れて背景のごちゃつきを抑えやすいと
思います。焦点距離が長過ぎると感じるかもしれないので注意が必要です。
次の候補は12-40mmF2.8ですが重いです。

眼科の眼底撮影では瞳孔を開く点眼薬をして目の前で強いフラッシュを
焚きます。フラッシュで障害が残る可能性が少しでもあるなら眼科医は避けると
思うのでバウンスならなんの問題もないと思います。ただ敏感で嫌がる子供も
いるので、赤ちゃんでも何らかの反応をいつもするようならやめた方が
いいかもしれません。

書込番号:22999266

ナイスクチコミ!0


スレ主 むすぶさん
クチコミ投稿数:33件

2019/10/21 12:44(1年以上前)

みなさん親切に教えていただき本当に有難い限りです。
マクロレンズは正直試してみたいですが、飽きるかも?結局あまり使わないかも?という懸念がありますので今回は購入見送りたいと思います。
コンバーターレンズは全く考えになかったのですが、「ちょっと撮ってみたい」用途にはぴったりかもしれません。
お値段もお手頃なので、手持ちの45mmに着けてお試しで使ってみようかと思います!
(マクロの世界に目覚めたらその時は60mm買います)
ということで25mmf1.8と、MCON-P02でほぼほぼ決定しそうです!
ストロボは赤ちゃんには使うかわかりませんが、安めのGODOXのものを買ってみようかなと思っています。
ありがとうございました!

書込番号:22999920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2019/11/08 18:22(1年以上前)

松永弾正さんに一票。

書込番号:23034855

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

スレ主 shin-4-さん
クチコミ投稿数:60件

こんにちは。
PL7と付属のレンズ2個(14-42、40-150)を使ってきましたが、
テーマパークでの撮影で、付け替えて撮影が大変で、
これが一本あれば旅行中ほぼ一本で行けるという記事を見て、思い切って購入しました。

今年の夏はテーマパークで一本で行けました。近くて取れないということもなく、とても便利でした。
そこで最初についていた2本のレンズの使い道があるのかと気になりました。

距離としては確かに2本分をカバーしておりますが、こういうケースでは付属のレンズのほうがうまく撮れるよ。ということはあるのでしょうか?

使い道メインはテーマパークや旅行での撮影、
ほかに店内での商品撮影(スタジオはなく、せまめ=下がれない、暗めの室内)、
花の撮影などです。

よろしくお願いします

書込番号:22966551

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/04 12:30(1年以上前)

>shin-4-さん
https://www.ephotozine.com/article/olympus-m-zuiko-digital-ed-12-200mm-f-3-5-6-3-lens-review-33328/performance
をご覧いただきたいのですが、便利ズームは便利ズームでしかありませんので、レンズの付け替えの手間を省く事を重視しなければ、キットレンズの方が良いと思います。
尚、キット望遠レンズのテレ端は150mmですが、レンズの解像度を考えると、トリミングすればこのレンズのテレ端に匹敵すると思います。

書込番号:22966574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/04 12:45(1年以上前)

うまく撮れる…では無く
14-42EZ的なら、その圧倒的な

サイズ、重量でしょう
威圧感の無い…持ち出し易いそのサイズ

書込番号:22966607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/10/04 13:00(1年以上前)

shin-4-さん こんにちは

自分の場合 他のメーカですが 標準ズーム色々使っていましたが 高倍率ズーム使いだしたら 便利性から高倍率ズームばかり使っています。

その為 自分の場合 レンズ2本は変わりませんが 高倍率ズームと 好きな焦点距離の単焦点の組み合わせで持ち出すことが多いです。

書込番号:22966636

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/10/04 13:04(1年以上前)

>ほら男爵さん に一票。 12-200mmで肩凝るなぁと感じたら、お散歩ズームはEZズームを選択は、あるかもしれません。
40-150mmの方は出番無しと思います。

書込番号:22966646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/04 19:27(1年以上前)

携帯性や取り回し、といったものは気になりませんでしたか? 14-42mm(中望遠〜標準〜広角)の範囲なのにわざわざバカでかい重いレンズを振り回すのは不合理だと思いますがねえ。レンズ交換って、そんなに面倒かなあ? なんならボディーをもう一台買うとか

書込番号:22967340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/10/04 19:34(1年以上前)

>shin-4-さん

 私もオリンパスでは有りませんが、当初は標準ズームのキットに望遠ズームを組み合わせて使ってましたが、すぐに標準ズームに限界を感じました。個人的には3倍ズーム程度ではズーム領域が不足で、いちいちレンズ交換するのが面倒で高倍率ズームを購入してからは、標準ズームを使うことはなくなりました。

 たしかにこの種の標準ズームは小型軽量で、写りも結構いいですが、写りのことを言い出せば、もっといいレンズは有り、個人的には高倍率ズームの写りで大きな問題はなく、大きさもデジタル一眼を購入した時に覚悟のうえなので、同じように、標準ズームに必要性を感じないなら、無理に使うことはないと思います。

書込番号:22967359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/10/04 19:45(1年以上前)

200mmがいらないときは小さなレンズが楽でいいじゃない(^ω^)

書込番号:22967385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 shin-4-さん
クチコミ投稿数:60件

2019/10/04 22:57(1年以上前)

こんばんわ。
皆さん、ご返信ありがとうございます。

標準キットのレンズのほうが解像度がたかいとは知りませんでした。
本レンズはあくまでも便利さを求めるものなのですね。参考になりました。

そんなに手間かな?というお声もありますが、交換の手間というより、交換していると間に合わないのです。

家族で移動していて撮影のたびに立ち止まって最適レンズに交換して・・・という時間がない

パレードなどを撮るときは定点でとるのではなく、こっちを向いたときに撮るしかないので、遠距離から自分の前まで追いかけながら、
なので、当然交換ができません。(腕がないとも・・)
という理由から、数年間付け替えながらでしたが、今夏、購入してみました。

室内で商品画像を撮るといった場合には、もちろん交換して撮影する時間があります。
本レンズよりも標準レンズのほうが解像度が高いというお話をいただきましたので、
処分せずにもっと練習してためしてみたいとおもいます。

書込番号:22967833

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/10/05 05:41(1年以上前)

>標準キットのレンズのほうが解像度がたかいとは知りませんでした。

手許に両方あるのですから、画質については御自身で確かめればいい事だと思います。

レンズ交換したくない理由を述べられている時点で、人にキットレンズの使途を聞かずとも、結論は既に出ているのではないですか?

書込番号:22968182

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2019/10/05 06:15(1年以上前)

シャッターチャンスを求めるなら、
便利さを求めるなら、
1本にした高倍率かと。

でも、
時々で何を機材に求めるかで、
変わるのでは?
画?
1本での大きさ重さ?
不具合時の予備?

今まで、2本の時どうでしたか?
不便以外何も感じないなら
今までの2本は、shin-4-さんにとって
もはや不要では?

書込番号:22968200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2019/10/10 20:49(1年以上前)

shin-4-さん

>キットレンズのほうが良い局面を知りたいです

描写や利便性はともかく、
ひとつは、望遠域の解放F値をどう考えるかです。
M.ZUIKO DIGITAL 40-150mm F4.0-5.6Rに対して、
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3は、40-150mm域で開放F値がどのように変化するかです。

例えば、APS-Cで18−135mm F3.5−F5.6 っていう同スペックレンズでも、
どの焦点距離からF5.6になるのかは分からないです。
他社よりコンパクトだから良いと思っていても、50mm付近で既にF5って場合も考えられます。

開放F値の変動は、実際使っている方で無いと分からない事も多いのです。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3のインプレをされている
とるならさんのホームページを参照させていただきました。
https://asobinet.com/review-m-zuiko-digital-ed-12-200mm-f3-5-6-3/

それによると、40mmでF5.3、112mm以降でF6.3になるようです。
明るい野外なら問題ないですけど、低照度で速いシャッタースピードを確保しようとすると、
やはり少しでも明るいレンズの方が良い場合が多いです。

12-200mm F3.5-6.3の40-150mm域は、キットレンズより開放F値が 暗くなるという事だけご承知くださいませ。
そんな事、分かっとるって事でしたら、、、ごめんなさい。

書込番号:22980126

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 shin-4-さん
クチコミ投稿数:60件

2019/10/20 13:49(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。イロイロ実験してみたのですが、天気の良い日の屋外ではとても便利。
室内や夕方、夜に撮影しようとすると、ちょっとズームしただけで一気に暗くなり、シャッタースピードが遅くなるのでブレやすい感じになりました。
キットのレンズの方がきれいに撮れているのも多いです。
これからどうするか検討します

書込番号:22998383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2019/10/20 23:13(1年以上前)

shin-4-さん

強いて言えばの事をお伝えしただけでしたのに... グッドアンサー恐縮です。

暗いと言っても、1/3段程度ですので。 元々キットレンズもF2.8ズームや単焦点ほどのアドバンテージはないです。

>室内や夕方、夜に撮影

基本感度(ISO)を上げてみたり、
野外では使えない状況も多くなっていますが、可能であれば、三脚のご使用をお薦めします。 
被写体が動体であれば、明るい単焦点やF2.8ズームも検討されてみてください。
望遠の40−140のF2.8ズームは、PLシリーズだと重くなるのでちょっと厳しいかも知れませんが。
(パナソニックだと35−100 F2.8の軽い物もあります)

書込番号:22999250

ナイスクチコミ!4


スレ主 shin-4-さん
クチコミ投稿数:60件

2019/10/27 09:25(1年以上前)

お世話になります。候補レンズのご提案もありがとうございます。
この夏のテーマパークで便利でウキウキで使っていたのですが、ご紹介頂いたサイトでのレビューの最後に難易度が上がるとありましたように、夕暮れから凄く撮影しにくくなったように思います。

結構無理して購入したので、売却して買い換えるか、
買い足しするかで悩んでおります。


書込番号:23011499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2019/11/01 18:48(1年以上前)

shin-4-さん

ごめんなさい。 レス付いていたの気づかなかったです。

>ご紹介頂いたサイトでのレビューの最後に難易度が上がるとありましたように、夕暮れから凄く撮影しにくくなったように思います。

データー見ていないので、対処法とか想像で言えないのですが...
手振れが原因だとしたら、ひとつ言えることは。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3もそうですが、
オリンパスのレンズの多くは手振れ補正機構がなく、ボディ内補正機構依存になります。

申し上げにくいのですが、PL7はボディー内手ぶれ補正機構は
角度ぶれ補正(ヨー、ピッチ、)回転ぶれ補正3軸の3.5段補正なんですね。

これに対してサイトで使用されているのは、OM-D EーM1Xですよね?
角度ぶれ補正(ヨー、ピッチ)、回転ぶれ補正、及びシフトぶれ補正(上下、左右)を含めた5軸手ぶれ補正6.5段ですので、、、
それで、難易度上がると言われると、、、ですね。

3段の差って、静物撮影だと結構差があると思います。(動体ではシャッタースピード依存ですので関係ないですけど)

レンズは売却せずに、ボディをOM-D EM-1 MARAKUとか、
今度発売される OM-D EM-5 MARAKV とかの5軸、5.5段とか検討されても 良いかも知れません。

ただ、高い買い物。 予算ありきですので、簡単に言えないですけど。
手振れ補正機構がレンズに入っているメーカーだと、ボディの性能はあまり関係ないんですけどね。

書込番号:23021713

ナイスクチコミ!4


Aizu3さん
クチコミ投稿数:56件

2019/11/28 15:07(1年以上前)

いよいよ、いろんなレンズの値上げですね。

書込番号:23074967

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入すべきか迷っています。

2019/09/25 22:06(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:18件

現在、ボディはOM-D EM-1、レンズ12-100mmF4を使用しています。新たに40-150mmF2.8を購入したいと考えているのですが、いくつか分からない事があるので、質問をさせて下さい。
AFの精度はどうなのか、レンズ手振れがないが、三脚無しでそれなりに撮れるのか、という事です。
撮影対象はよく動く犬です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22947322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/25 23:15(1年以上前)

まずAFは一級品ですよ。速さも精度も。
Proレンズですし。大三元ズームですし。
手振れ補正はそんなに重要なファクターですかね?
E-M1のボディ内手振れ補正自体強力なので。
E-M1の手振れ補正で駄目だって言うのなら、構え方を気を付けた方がいいと思います。
E-M1でこのレンズを使ってましたけど、動きものに相当強いですよ。
確かに最新のレンズ&ボディの組み合わせと比べたら見劣りしますけど、まだまだ一級品です。

そもそも
動く犬を撮るのに100mmでは望遠が足りないのですか?
それともF4.0よりも明るいF2.8が欲しいのですか?
それによっては違うレンズの方がいいかも知れませんし。

書込番号:22947493 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2019/09/25 23:30(1年以上前)

>しゅらいひさん
40-150mmF2.8は多少相性が有るようで、パナソニックの手ぶれ付きカメラで使うと微ブレが出る場合がありますが、オリンパスのカメラだと本体の手ぶれだけで十分かなと、自分が使った感じです。
F値明るいからSS上げられますし、AFはレンズもカメラも遅く無いですからEM-1なら手持ちでも行けるとおもいますよ。

書込番号:22947530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/09/25 23:36(1年以上前)

とりあえず…この組合せでレッサーパンダとトラは手持ちでいけます。
天然ステルスの黒豹はダメでした。

書込番号:22947547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2019/09/26 00:57(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん
お返事ありがとうございます!
ボディ手振れ補正で問題なさそうなんですね。
撮りたい犬が、相当動くのに加えて真っ黒なので明るいレンズが欲しいなーと思っていた次第です。
今よりズームができたら尚いいかなという感じでこのレンズを選んだ次第です。

書込番号:22947683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/09/26 01:00(1年以上前)

>しま89さん
お返事ありがとうございます!
実際使った方のご意見はとても参考になります。
購入の方向で考えてみます。

書込番号:22947687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/09/26 01:03(1年以上前)

>松永弾正さん
やっぱり黒い動物は難しいですよね。
撮りたい犬も真っ黒なので明るいレンズがいいなと思って、このレンズを狙ってみました。
なかなか迷います…。

書込番号:22947689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件

2019/09/26 08:56(1年以上前)

>しゅらいひさん
 
おはようございます
 
初めてのカメラが M1と40−150PROです
ここの書き込みを信じました

映りがすごいので 自分は天才だと思っちゃいました
40-150mm F4.0-5.6 Rもヤフオクで買いましたが
かえってPROの凄さがわかってひきだしのなかです

いまなら消費税前 キャッシュバックありです

書込番号:22948060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2019/09/26 12:17(1年以上前)

>孫が生まれたさん
お返事ありがとうございます。
先代のカメラは父からのお下がりで、自分で買ったのはこれが初めてです。proレンズは12-100mmしかないので増やしたいなと思っていました。やっぱりこのタイミングで買わなきゃですよね!
ありがとうございます!

書込番号:22948361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

スペイン旅行(ツアー参加)に際し,どのレンズを持って行くべきでしょうか.

普段は12-100mmを使用していますが,
スペインは治安が良くないとのことで,なるべく目立たない小型のレンズの方が良いのではないかと考え,
前から欲しかった超広角の画角が含まれる9-18mmを購入検討中です.

ただ,換算36mmまででは展望台からの景色を撮る際にズームが足りないのではないかと躊躇しております.
その点では12-40mmの方が良いのではと思ってしまいます.

そこで考えている組み合わせが下の5種類です.(ツアーですので目的地ごとにバスの中でレンズ交換しようと考えています.)
1. 9-18mm/f4.0-5.6+14-42mm/f3.5-5.6
2. 9-18mm/f4.0-5.6+12-50mm/f3.5-6.3
3. 9-18mm/f4.0-5.6+12-40mm/f2.8
4. 9-18mm/f4.0-5.6のみ
5. 12-40mm/f2.8のみ


なお,現在所有しているレンズは以下の通りです.
・12-100mm/f4
・14-42mm/f3.5-5.6(パンケーキレンズ)
・40-150mm/f4.0-5.6
・12-50mm/f3.5-6.3
・25mm/f1.8

アドバイスを頂けましたら嬉しく思います.
よろしくお願いします.

書込番号:22900240

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2019/09/04 19:42(1年以上前)

重たくでかい12-40mm買うならパナの12-35F2.8はどうですか

書込番号:22900314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/09/04 19:50(1年以上前)

>ディズニーファン14さん こんにちは

スペインも何度か行きましたが、どこもヨーロッパの夜間照明はホテルも含めて暗いです。
治安はご心配なさるほど悪くないと思います、ひったくりなど随分昔のお話しかと思います。
ましてグループツアーでの行動なら全くご心配ないでしょう。
お書きのレンズの金額程度でソニーRX-100MK3がキャッシュバックもあるかと思うのでお勧めです。
小さく軽く、両側へショルダーストラップを付けて落下防止、盗難防止にすればいいでしょう。
明るさF1.8からは役立ちますよ。
海外はこれに決めています。

書込番号:22900341

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/09/04 20:07(1年以上前)

>ディズニーファン14さん

>スペインは治安が良くないとのことで,なるべく目立たない小型のレンズの方が良いのではないかと考え,
前から欲しかった超広角の画角が含まれる9-18mmを購入検討中です

目立たないのが目的であれば、前から欲しかった9-18mmは購入するとしても、、、バスの中のレンズ交換はやめといた方が良いと思います。ホテルの自分のお部屋でのレンズ交換なら問題ないと思いますが。。。

いま、使われているカメラは何かはわからないですけど、いままでの写真データをご覧になられて、よく使われている焦点距離の単焦点レンズを1本お買いになり、それにE−PM2 か E−PL6(自撮り機能あり) あたりの比較的軽い中古カメラもお買いになり、2台体制で行かれた方が、安心できてよいと思います。(重さも普段お使いの12-100mmをもつことを考えると新たなカメラ含めても少し軽くなるか同じくらいですむんじゃないかなと思います)
 

書込番号:22900395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/09/04 20:52(1年以上前)

スペインは行ったことがありませんが、ヨーロッパ旅行では超広角レンズが活躍するとよく聞きます。なので、9-18mmは良い選択かと。

問題は望遠側でしょうか。普段あまり望遠レンズで撮影していないなら14-42mmEZで我慢し、夜や室内用に25mm/F1.8を追加かなぁ。


レンズがまだ揃っていないならば、12-60mmや14-150mmなどを追加購入する選択肢もありますが、現在お持ちのレンズと被るのでオススメしにくいですねぇ。(^_^;)

書込番号:22900537 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/09/04 21:32(1年以上前)

9-18mmF4-5.6は暗さが気になりますが、実際は旅行で重宝するレンズです。ただ、ズーム1本付けっぱなしならコンデジと変わりません。標準ズームも欲しいですね。

組合わせるレンズは、無理して明るいものを持っていかなくても14-42mmF3.5-5.6でいいと思います。

レンズ交換はホテルでしろ、って発言にはびっくり。個人的には、単レンズ主体の時は、ボディー2台持ちでも1日100回とか交換することが珍しくありません。

書込番号:22900651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/09/05 01:38(1年以上前)

 海外旅行の経験もありませんし、マイクロフォーサーズユーザーでもありませんが、荷物として大きさや重さが許せるなら、私なら12-100をメインに使いたいたいです。やはり望遠で切り取ってみたいと思う場合が無いとは言えないと思います。

 それに超広角はほしいので、9-18をプラスでしょうね。できれば室内用に明るいレンズも欲しいです。

 治安の心配については、ツアーなら危険な場所は避けるでしょうし、単独行動を取らないように注意して、その上でレンズの管理をきちんとしていればそれほど問題はないとも思えます。

 あとは、記録メディアは、毎日交換するようにして、カメラとは別に保管しておけば、万一のことがあってもダメージは少ないようにも思います。

 なお、場合によっては一本のレンズをつけっぱなしでも、それで用が足りるなら問題ないと思います。

書込番号:22901180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/09/05 09:58(1年以上前)

9-18mmと望遠コンデジを持っていきます。
建物の装飾など望遠レンズで無いと撮影できないことが多いです。
PowerShot G3 X がいいですが重いです。

書込番号:22901581

ナイスクチコミ!0


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/09/05 10:07(1年以上前)

ボディーは何やろ?と今ごろ思う

書込番号:22901593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2019/09/05 10:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ホテルでの食事

マドューサの首を持つ・・

フィレンツェのドウモ

同左 詳細

7月の下旬にイタリア(ローマ、フィレンツェ、ベネチア)に行ってきました。治安が悪く特に有名観光地は特に悪いという触れ込みでしたが、実際は警察、や軍隊などが観光地の周りに駐留してて悪い評判をなくそうとしてました。自分はライカをむき出しで気ままに撮ってましたがトラブルは一回もありません。皆カメラなど気にしてません
良くここの人は超広角レンズが良いとか言われますが絵葉書的な写真でない限り友達なども一緒に撮るでしょうから28mm(フルサイズ)を中心に考えた方がよろしいと思います。今回は35mm、28mmと21mm(単焦点のみ)で90%が28mmでした
確かにスペインは巨大カテドラルなど大きい建物が多くありますが考えて撮れば思いどうりに撮れますから極力荷物を減らす方向が良いと思います。

一部の画像です

書込番号:22901606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/05 10:24(1年以上前)

>レンズ交換はホテルでしろ、って発言にはびっくり。個人的には、単レンズ主体の時は、ボディー2台持ちでも1日100回とか交換することが珍しくありません。

国内ならそれでも良いが、海外は別。
「ツアーなら安全」って人も居るが、
道を覚えない他人任せのツアーの方が却って危ない。
レンズ交換をモタモタしてる内に、置いてけぼりつうのも有る。
昔一度有ったが「気付いたら周囲全員外国人」つうのは初心者には恐怖。

書込番号:22901627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/05 10:56(1年以上前)

>良くここの人は超広角レンズが良いとか言われますが絵葉書的な写真でない限り友達なども一緒に撮るでしょうから28mm(フルサイズ)を中心に考えた方がよろしいと

人物入れつつも、何処で撮ったか分かるようにするには超広角は有用。
大体、ヨーロッパの街角なんてどうやって撮っても絵葉書的になる。
よくフォトコンなんかで、海外旅行の写真を応募して落選する人が多いのはその為。

書込番号:22901680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/05 20:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

24oサクラダファミリア

11mmサクラダファミリア

24mmサクラダファミリア

昨年、スペインバルセロナへ個人旅行で行ってきました。カメラ、レンズはオリンパスではないですが、参考になればと思います。全てjpeg取ってだし、写真の構図等にいてはご容赦ください。

あくまで実体験の個人意見ですが、団体、個人問わず海外旅行において、日本の安全神話は通じないと思ってください。夜間のサクラダファミリア池側の写真ですが、夜の8時頃、観光客が沢山いるなかで、リュックを背負い(カメラレンズ、パッスポート、現金等が入っていました)撮影していたところ、突然、外人さんが背後からコートが汚れているからコートを脱げとスペイン語?ジェスチャーで言ってきたため、肩口を見ると何やら白い液体がべっとり。
これはまずいと思い、10mくらい離れたベンチでリュックを下ろしコートの汚れを落としていると、背後から腕が伸びてきて危うくリュックを取られそうになりました。慌ててホテルに帰りましたが。数名のグループで動いていると思いました。

スペインはやばいぞと思って行きましたが、油断があったと思います。リュックも外国では危険だと言われていますが油断しました。レンズ交換は屋外ではしませんでした。貴重品はホテルのセーフティボックスに入れての観光がいいかと思います。

楽しいスペイン旅行になりますように、気を付けて行ってきてください。

書込番号:22902588

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2019/09/06 16:14(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます
OLYMPUSのボディに合わせてレンズもOLYMPUSで考えていました.
パナも魅力的ではあるのですが,オリ機との組み合わせでMFが効かない点や色収差が出やすいなどを考えてやめておこうと思います.

>里いもさん
ありがとうございます
明るいのはいいですね!
ただ今回はマイクロフォーサーズで考えていきたいと思います.

>gocchaniさん
ありがとうございます.
バスの中は日本からのツアー客のみですので,比較的安全だと思っていますが.
レンズ交換は確かに外では避けたいですね.
E-PM1が眠っているので,2台持ちも検討したいと思います.

>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます
望遠側は40mm(換算80mm)もあれば十分と考えているので,14-42mmで我慢するか検討します.
明るいレンズも持って行きたくなりますが...

>20190729さん
ありがとうございます
ボディはEM10mark3です
自分も暗さがやや気になりますが,それ以上に超広角で撮れるのが
良さそうですよね.
無理して明るいものを持たなくてもいい,とのことで
確かに夜間はほぼ撮影しないので屋内撮影のみISOをあげて対応しようと思います.

>遮光器土偶さん
ありがとうございます
持っていけるのであれば写りを考えて12-100も使いたいですが,重くて機動力も落ちるので今回は諦めたいと思います.
記録メディアは何枚か持ち込んで交換ですね!買い足します.

>ガラスの目さん
ありがとうございます
9−18はやはり持っていかれるのですね.
建物の装飾も魅力的ですよね.
コンデジよりマイクロフォーサーズで撮りたいので
路地を撮るときなどは標準ズームの方が使い勝手が良いかなとも思うので,小さい標準レンズを追加しようかと思いました!

>ディロングさん
ありがとうございます
旅行のお写真,参考になります!
換算24-36mmであれば9-18mmレンズも対応しているので,記念写真はこれでも撮れるかと思っています.

>横道坊主さん
ありがとうございます
油断せず気をつけます.
当レンズは購入決定したいと思います!

>オーロラ求めて三千里さん
ありがとうございます
サグラダファミリアのお写真とても参考になります!
スリはやはり怖いですね.気を抜かず,行ってきたいと思います.

書込番号:22904357

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/05/19 14:25(1年以上前)

こんにちは、
第一次スペイン旅行では、荷物を減らしたかったのかG20mmF1.7一枚勝負みたいなことになりました。

望遠をあきらめるタイプ(私はそう)でしたら、9-18mmト20mmがあれば対応力が上がります。

夜間は20mmF1.7の明るさが役立ちます。軽くて薄くて写りがいいのでお勧めです。

【ご参考】
G20mmF1.7のスペイン画像 : https://yashikon21.exblog.jp/i37/


書込番号:24143979

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/05/19 14:49(1年以上前)

>25mm/f1.8
読み直したら、上記レンズをおもちでしたか。
25mm/f1.8と9-18mmがあれば、それで頑張れますね。

書込番号:24144026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ132

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

MZUIKO12-100 F4.0 PROと悩んでます

2019/09/02 14:42(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

スレ主 ギズnwさん
クチコミ投稿数:39件

ボディは OMD E-M5 MarkU使っています。
現在、持っているレンズは MZUIKO12-40mmPROと
MZUIKO 75-300mmのみです。

ほとんどの撮影は、12-40mmを使っていて、75-300mmは主に野球観戦用に
使っている感じです。
12-40mmだと少し望遠が足りない時もあるので、12-200mmのレンズを買おうかと思って
いるのですが、12-100mmとどのくらい解像度など写り方など違うのでしょうか?
12-100mmとは、かなり値段の差もあるし12-200mmの方が望遠域も広いし
こっちのほうがいいのかなと悩んでいます。
12-100mmは PROレンズでもあるし高くてもそれなりに綺麗な写真が撮れるんなら
少し無理をしてでもこちらがいいのでしょうか?

まだまだ初心者なので、わからないことも沢山ありますが
よろしくお願い致します。

書込番号:22895722

ナイスクチコミ!19


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2019/09/02 16:10(1年以上前)

12-100ははっきり言って別物です。お持ちの12-40mmPROとは違う柔らかいボケ感がでます。E-M5 MarkUがきちんとバージョンアップされているなら手持ち1秒まで行けます。100mm(換算200mm)で足りなければデジタルテレコンで換算400mmにするだけです。
無理が出来るなら、12-100の方がいいですよ

書込番号:22895867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/02 16:12(1年以上前)

光量がたっぷり有るなら
12-200mmが良いし

光量が乏しいなら
明るい12-100mmのほうが良い。

マイクロフォーサーズは
センサーが小さいから なるべく低いISOで
撮ったほうが見栄えします。

マイクロフォーサーズには
望遠でも明るく小型なレンズが有ります。
その明るさを活かして
低いISO 速いシャッター速度
それでも 適度な深度が得られる。
がマイクロフォーサーズの利点だと思います。

書込番号:22895872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/09/02 16:20(1年以上前)

ギズnwさん こんにちは

75-300oがあるのでしたら 無理して200oまで無くても良いように思いますし F4通しだと便利な事も有るので 12‐100oの方が良いように思います。

書込番号:22895884

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2019/09/02 19:37(1年以上前)

>ギズnwさん

私もE-M5 Mark2に普段使い12-40mm F2.8と、野球と昆虫撮影に75-300mm を使っていました。
12-40mmの写りは気に入ってましたが、テレ端側が中途半端に思い12-100mm PROを買い足しましたが、これは凄いレンズです。

当初は一段明るく、コンパクトな12-40mmを残しておこうと思っていたのですが、
12-100mmは更にシャープ、且つテレ端側も寄れて被写体を大きく撮れるので、ほぼつけっぱなしになりました。
家族旅行ではレンズ交換をせずに記念撮影、昆虫、花など全て撮れてしまうので、
結局12-40mmの出番は無くなり手放しました。
それほど良く写り、便利ズームの域を越えています。

12-200mmは使った事はないですが、いろいろなレビューを見る限りでは、いわゆる便利ズームの写りと思われます。
75-300mmが無ければアリかもしれませんが、お持ちですので12-100mmの方が良いと思います。

私は12-100mmと75-300mmの二本でほとんど事足りてしまうので、お勧めです。

問題は重さと大きさですかね。
75-300mmよりかなりズッシリとします。
実際に手にとる事ができたら試してみてください。

書込番号:22896261 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 ギズnwさん
クチコミ投稿数:39件

2019/09/02 20:58(1年以上前)

>しま89さん
やはり、12-100は凄いレンズなんですね!
アドバイスありがとうございました <(_ _)>

書込番号:22896484

ナイスクチコミ!4


スレ主 ギズnwさん
クチコミ投稿数:39件

2019/09/02 21:01(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん
コメントありがとうございます。
12-100のほうが 通しでF4なのでやはり使いやすいですかね (^.^)

書込番号:22896498

ナイスクチコミ!2


スレ主 ギズnwさん
クチコミ投稿数:39件

2019/09/02 21:04(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
やはり 少しでも明るいレンズの方が使いやすいですかね!
アドバイスありがとうございました <(_ _)>

書込番号:22896505

ナイスクチコミ!2


スレ主 ギズnwさん
クチコミ投稿数:39件

2019/09/02 21:07(1年以上前)

>はすがえるさん
とても参考になりました。
やはり値段がするだけあって 12-100は凄くいいレンズなんですね(#^.^#)
重さが私も気になりますが 一度実物を見にいってきます。
ありがとうございました <(_ _)>

書込番号:22896519

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/09/02 21:37(1年以上前)

ギズnwさん 返信ありがとうございます

>やはり 少しでも明るいレンズの方が使いやすいですかね!

周辺の明るさの影響で変わるかもしれませんが 絞りが固定の場合 ズームした場合 望遠でも広角でも同じシャッタースピードで撮影できるので 手振れの判断しやすいですし アップデート対応で シャッタースピード1秒位まで対応できる手振れ補正が使える 12‐100oこれだけでも 選ぶ価値あると思います。

書込番号:22896599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/09/02 21:38(1年以上前)

初心者だからといって、高価なレンズや巨大なレンズはまだ早いってことはありませんが、購入前には実物を触ってからの方が良いですよ。

12-100mmは手ぶれ補正最強の素晴らしいレンズですが、やはりあのサイズがデメリット。E-M5Uはグリップも小さいですし・・。サイズも重さも問題ないなら、12-100mmが良いですよ。

一応以下のサイトで、サイズの確認ができます。
https://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

書込番号:22896605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ギズnwさん
クチコミ投稿数:39件

2019/09/03 11:27(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
とても参考になりました。
ありがとうございました (*^。^*)

書込番号:22897489

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギズnwさん
クチコミ投稿数:39件

2019/09/03 11:30(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
丁寧に URLの貼り付けありがとうございました。
とても参考になりました (*^。^*)

そうですね!12-100は かなり重いんですね!
とても素晴らしいレンズのようですが、やはり1度現物を見てみようと思います。
ありがとうございました <(_ _)>

書込番号:22897495

ナイスクチコミ!3


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/09/03 11:40(1年以上前)

なぜレンズ1本にまとめてしまおうとするんだろ? ボディーの追加こそ正当な対処法ですよ、一眼の世界では。コンデジ発想は持込むのは面白くないなあ

書込番号:22897508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ギズnwさん
クチコミ投稿数:39件

2019/09/03 21:34(1年以上前)

>20190729さん
カメラ2台持ち レンズ交換もしないでいいし いいなぁ〜と思ったりしますが
私の場合、写真撮影のためだけに出かけることは 殆どなく
遊びに行った先々で写真を撮るといった感じで、そしてワンコ2匹を連れて行くので
なるべく荷物は少なくしたいのです!

人それぞれの用途によって色んなタイプのレンズがあるのだから 
どのタイプを選ぶかは自由ではないでしょうか?

書込番号:22898556

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3の満足度4

2019/09/03 23:43(1年以上前)

機種不明

こんなゴツくなっちゃいます

>>20190729さん
なんで?
なんでボディ二台が正当なの?
そんなの誰が決めたの?
一眼はレンズを変えられる、外付けストロボ等、色々とシステム構築出来るのが特徴なのと理解してます。
それをどの様に運用するかは使う人次第、千差万別、十人十色なのじゃないでしょうか?
決して正解はないです。使う人が決めることでしょう。

スレ主さんは12-40では望遠がちょっと物足りないって事なんですよね。
パナの12-60なんかも考えてみてはいかがかと。
12-100は素晴らしいレンズです。これさえあればほぼ完結してしまいます。
しかし、デカい重いです。
素のE-M5mk2ではアンバランスです。
外付けグリップもあった方が使いやすいです。
パナの12-60なら素のE-M5mk2でも使える大きさ重さです。
望遠が60mmで大丈夫ならですけど。
写りはどちらも素晴らしいものだと思います。
なので、大きさ重さの比較で実際に店頭で付けてみて確認してみた方がいいですよ。

因みに小生はE-M5mk2に12-100mmF4.0Proを付けてますが、
やはり外付けグリップを付けました。
最初はアルカスイス互換グリップのみを付けてましたけど、まだ足りなくて、やっぱりシャッターボタン付きのバッテリーグリップのグリップ部分のみを購入してしまいました。
最近はそれにハンドグリップを付けて三脚穴にかけるタイプの速写ストラップを付けてます。
m4/3なのに大仰な感じになってしまいました。。。

書込番号:22898855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 ギズnwさん
クチコミ投稿数:39件

2019/09/04 10:24(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん
丁寧に 写真を添付していただき ありがとうございました。
とても参考になります。

パナの12-60のレンズも とても良さそうなレンズですね(^.^)
現物を見に行った時に こちらも見せてもらってきます。
詳しい情報を ありがとうございます <(_ _)>

書込番号:22899458

ナイスクチコミ!4


vvxvさん
クチコミ投稿数:89件

2021/03/05 12:53(1年以上前)

最終的にどうされましたか?OMD E-M5 MarkUで撮影したMZUIKO12-100 F4.0 PROの写真や動画が気になります。

現在12-100か12-200mmで悩んでいますが焚火やキャンプなど暗い場所での動画撮影メインなので圧倒的に12-100かなと思っているのですが、OMD E-M5 MarkUでどれくらい綺麗に撮れるか気になってます。

ちなみにOMD E-M5 MarkUとOMD E-M1 MarkUを所有してます。

書込番号:24003345

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)