オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
663

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚

2019/01/08 21:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:19件

このレンズを購入したのですが
OM-D E-M1 Mark2に装着した状態で三脚を使用して
星空を撮りたいと思うのですが、おすすめの三脚はありますでしょうか?
出来れば価格は1万円以下が良いです。

ハードオフで500円の三脚を購入して使ったのですが
クイックシューがしっかりハマっていなかったのか外れてしまい
1mくらいの高さからカメラ本体とレンズを落としてしまいました。
プロテクターを付けていたのでレンズ本体が割れる事はなかったのですが
三脚恐怖症になりました。雲台に取り付けやすいやつが良いですのですが
ないですよねそんなの?

書込番号:22380907

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/01/08 21:58(1年以上前)

さがわん81さん こんばんは

>1mくらいの高さからカメラ本体とレンズを落としてしまいました。

三脚自体に安定性求めるのでしたら 1万円以下だときついので 2万円以下位に 上げた方が良いかもしれません。

書込番号:22380972

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2019/01/08 22:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
そうですか、二万円以下ですか。

書込番号:22380998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/01/08 22:50(1年以上前)

 天体撮影の場合、多少風が吹いてもびくともしないようなオーバースペック気味の三脚に、しっかりした雲台などを使うべきで、その点から言えば、予算は多く確保した方がいいので、1万以下はやはり厳しいと思います。

 ただ、基本的に構造は簡単でカメラ本体のように精密機械ではないですから、中古を探せば、あるいは安く手に入る可能性もありますので、中古の三脚をよく探せば、案外安く入手できる可能性もあるかもしれません。

 新品なら、もとラボマン 2さんご指摘のように2万円かあるいはそれ以上の予算を用意してしっかりしたもの、脚径が30ミリくらいあったほうが余裕があっていいとは思います。

 余談ですけど、このレンズで天体撮影となれば、例えばオリオン座を狙えば、オリオン大星雲(M45)を狙ったりするようになると思いますが、三脚に固定しただけの撮影では、すぐに星が流れてしまい、露出時間が相当制限されると思いますが、赤道儀はお持ちなのでしょうか?

書込番号:22381136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2019/01/08 23:07(1年以上前)

>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます
赤道儀?持ってないです。何なのかもわかりません。
このレンズで星空撮影はやらないんですね
勉強になりました。

書込番号:22381176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/01/09 00:07(1年以上前)

機種不明
別機種

日周運動(星グル)の例

マイクロフォーサーズで約52ミリ相当、簡易赤道儀使用

>さがわん81さん

 天体を撮影する場合、風景と絡める、星景写真と、天体だけを撮る星野写真に分かれます。
 さらに、天体は見かけ上、一時間に15度の割合で動きます。従って、三脚に固定したままで撮影すると、ある程度以上の時間露出すると、星が点に写らず線になって写ってしまいます。例えば、北極星を中心に長時間かけると、星は北極星の周りを円を描くように写ります。日周運動、いわゆる「星グル」写真とかいうものです。

 添付した画像がそうですが、これで、マイクロフォーサーズでいえば6ミリの超広角を使用しています。

 40-150F2.8はフルサイズでは80ミリから300ミリの望遠レンズになりますから、当然ですが1枚目のような写真は撮れません。

 では、例えば150ミリで星雲などを大きく撮ろうとするとどうなるかというと、わずかな時間で星が動いてしまいますので、例えばオリオン大星雲を150ミリで狙えば、三脚での固定撮影で点に写そうとすれば、おそらく露出時間は数秒以内でないと点に写りませんが、そうするとF2.8という比較的明るいレンズでも撮り込める光の量が少なくて上手く写らないと思います。
 
 それを点に写すためには、赤道儀と呼ばれる道具が別途必要になります。ネットにヒットするアンドロメダ大星雲やオリオン大星雲の写真は大体が赤道儀を使用しています。2枚目が簡易赤道儀と呼ばれる道具で試写したときのものです。もし赤道儀を使ってなければ、確実に線として写っていたはずです。

書込番号:22381299

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/09 00:28(1年以上前)

3way雲台で天体を撮ろうと思ったら
『ありゃ?真上に向かない』

それ以来 ボール雲台を使う様になりました。
ボール雲台は便利です。
○軽量な割には耐荷重が高い
○垂直と水平を同時にフレーミング変更できて、構図がスピーディ
○三脚ケースが細身 運搬に良い
○上が軽いのは安定が良い

書込番号:22381340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/01/09 01:59(1年以上前)

>さがわん81さん

星空用の三脚で一万くらいだと これかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01B472ZAU/(耐荷重7kg) 
こいつにスカイメモSスタータキット(6万)+自由雲台+M1mkII+40-150mmF2.8Proって感じの構成になると思います。
スカイメモSスタータキット:https://www.amazon.co.jp/dp/B07HNT7N8Z/
40-150mmなどの望遠で狙うなら、赤道儀はナノトラッカーよりスカイメモの方が精度を出し易いと思います。
明るい広角レンズを使えば、赤道儀無しでも星景写真が簡単に撮れますよ。

 ケンコーの三脚は2段で背も低いので、 普段使いではすごく使い辛そうなので、普段使いと赤道儀を乗っける三脚は分けて、
普段使いは取り回しの楽なトラベル用位の物、赤道儀兼用ならパイプ径28mmくらいのしっかりした物を別に用意した方が良いと思います。

繰り返しになるので 後はこのスレもご参考まで
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019091/SortID=22353489/#tab

書込番号:22381436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/01/09 07:26(1年以上前)

さがわん81さん 返信ありがとうございます

一応安価で 強度的に強いもの参考の為貼っておきます

Fotopro X-go Chameleon

http://kakaku.com/item/K0001013454/

http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_x-go_chameleon.php

書込番号:22381568

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/01/09 08:25(1年以上前)

こんにちは♪

具体的なおススメ(星撮りの道具)は、他の人にお任せします♪

既にご経験の様に・・・「廉価」な三脚は・・・まさしく「安物買いの銭失い」の典型になりやすい商品です(^^;(^^;(^^;

三脚もレンズ同様に奥の深い道具で(^^;(笑・・・レンズやカメラと同額程度の資金をつぎ込むことも、珍しくはない世界ですので(^^;
三脚ごときにそんな大そうな・・・と言う考えは持たない方が良いと思います♪

三脚の性能は、いたってシンプルで・・・
バカデカくて、クソ重たい・・・「重厚長大」な物ほど、写真の画質に対する性能(ブレ抑止、構図の安定性)は「高性能」になります♪
例え・・・コンデジであっても、不釣り合いな位に重厚長大な三脚を使用して撮影する事が「理想」であって。。。
自分のカメラは小型で軽量でだから・・・そんな大げさな三脚はオーバースペックなのでは??・・・なんて事を考える必要がありません(^^;(^^;(^^;
↑画質にこだわるならば・・・できるだけ重厚長大なモノを使う・・・ってのがセオリーです。。。
※モチロン、デカすぎて持ち歩けなくて、使わなくなってしまっては本末転倒なので「携帯性」も重要です。
※ただし「画質」と「携帯性」は相反する性能で両立しないので・・・どう「バランス」を取るか(ドッチを何処まで妥協するか)??と言うのがポイントになります♪

↑要は(言いたいことは)・・・値段の高い安いではなくて・・・できるだけ「頑丈」な三脚を選びなさいって事です♪
モチロン・・・頑丈な三脚ほど「高価」になる傾向ではありますけど(^^;??
高価だから頑丈って物でもなく・・・ソコソコ安価な物でも、十分に「頑丈」な三脚ってのはあるにはあるので(^^;(^^;(^^;
↑まあ・・・出来れば大型店などへ行って「現物」の強度を確かめられてから購入する事をおススメしたいです♪

まず・・・「安物」がダメなのは。。。
「雲台」と言う、カメラを設置する「台」の部分(台を動かして構図やアングルを変えられる装置)。。。
↑ココが弱いものが多いです♪
構図を決めてカメラを固定するネジを締め付けても・・・カメラやレンズの重みでお辞儀してしまう(構図が動いてしまう)。。。
ご経験の様に、止め具が外れやすかったり・・・
↑とても・・・高価なカメラやレンズを設置する気になれない物が多いです(^^;(^^;(^^;

次に・・・重量を支える「脚」の部分。。。
コレが細くて「華奢」なものが多い。。。
チョット体重をかけただけで・・・脚がたわんだり・・・ヨレたりするものはNGです(^^;(^^;(^^;

さらに・・・
雲台の取り付け部分・・・脚の付け根(開脚する部分)・・・脚を伸ばして固定する留め具の部分に「緩み(アソビ)」があって、ガタツキのあるものもNGです(^^;(^^;(^^;
↑多分・・・この手の三脚は使わないほうがマシかもしれません(笑 三脚使ってもブレブレ写真を量産します(^^;(^^;(^^;

↑こんな所を実際に現物で確かめてから買った方が良いと思います♪
↑以外に?? 安価な三脚でも「使える」三脚が見つかるかも??♪

ご参考まで♪



書込番号:22381620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/09 08:40(1年以上前)

つうか、幾ら高い三脚買っても安定性は増しますが、締め付け不足など、ヒューマンエラーまではカバーしてくれません。
ストラップを首にかけるなど、予防策を講じましょう。
後、赤道儀を勧める人も居ますが、換算300ミリで追尾撮影は難易度が高いです。
広角レンズから始める事を、オススメします。

書込番号:22381638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2019/01/09 09:44(1年以上前)

500円の三脚では無理があると思いますね。
運良くカメラへのダメージはなかったようですが。

価格的には2〜3万位だと安定性は良いと思いますし、3段の方がいいと思います。

3ウェイ雲台でも真上に向けることは可能ですよ。
やり方を知らないだけです。

書込番号:22381730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2019/01/10 08:56(1年以上前)

>with Photoさん
>横道坊主さん
>#4001さん
>もとラボマン 2さん
>TideBreeze.さん
>謎の写真家さん
>遮光器土偶さん
皆さん、色々と教えてくれてありがとございます。

書込番号:22383667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/20 10:10(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

300F4+テレコン

40-150mm

40-150mm

>さがわん81さん
こんにちは。

私はアマゾンで9000円ほどの中華製の三脚使って星撮ってます。
自分の知り合いでも結構中華製使ってる人がいるんで、やたら高い三脚買わなくてもいいと思いますが。

ちなみに300mmF4載せて撮ってます。

ただし、望遠レンズで星を撮るときは赤道儀が必要ですよ。(月は除く)

書込番号:22406431

ナイスクチコミ!1


mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/06 14:43(1年以上前)

>さがわん81さん
被害が無くて良かったですね。

>横道坊主さんが仰るように、クランプの締め忘れやクランプミスは、三脚以前の問題で
  まず、手をカメラから離す前、確認ですね。ワンタッチでクランプ出来る物より、手間ですが
  ノブを締め込むタイプをお勧めします。

  ノブを廻して回らなくなったら確実にクランプ出来てますし、クイックシューが浮いていれば
  ノブが廻り続けますから、おかしいのが判ります。

  ノブを廻して締めるタイプはアルカスイス規格(他メーカーと共用可)のクランプです。
  三脚メーカーのクランプやクイックシューはその組合せではクランプ出来ますが、組合せが
  変わると危険ですので、ご注意を。

  今度は被害無いとは多分いきませんから・・・・・・

書込番号:22904202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

イルミネーション撮影の設定

2018/12/13 23:58(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:26件

今日このレンズをマイクロフォーサーズ対応ではない型番の物を購入してしまい落ち込んでいたのですが、ここでのアドバイスをいただいたおかげで使えることがわかりました。本当にありがとうございました。

それで、このレンズとお借りした45mm f1.8を持って土曜に京都のロームのイルミネーションを撮影して来るのですが、事前に先日のルミナリエでの撮影での失敗についてのここでいただけたアドバイスを参考にして復習していたのですが、途中で???ってなり、またここに戻って来てしまいました…。
あの、シャッタースピードって、分母が小さくなるほど光を多くて取り込んでくれるから、遅くする方が夜の夜景やイルミネーション撮影には向いているわけですよね?でも、周りの光量が原因で?シャッタースピードが低速になり、ブレた写真になる?と記載されていて、さっぱり意味不明となってしまいました。
その時その時の暗さや明るさってあると思うのですが、一般的にイルミネーションを撮影するとなった場合、先輩方は何に気をつけて撮影しているのでしょうか。三脚は持っておらず、Pen Lite e-pl7を手持ちで撮影します。当方あまり難しい説明だと理解が厳しいためお手柔らかにお願い致します。

書込番号:22322671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/14 00:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

イルミネーションの撮影には
三脚を持って行きます。
シャッター速度がどれだけ遅くなるか判らないし
自撮りもできるからです。

イルミネーションは
シャッター速度が遅くなるので
動いてる被写体や
手振れでブレ易いです。

同じブレるなら
露光中にズームして
ネオンをビームの様にワザとブラしてみました。

モデルクラブのSNSに投稿したら
光の魔術師とかコメントされたけど
自分は
光の道化師 イルゴでーす!
みなさんもイルミネーションの写真、下のコメント欄にどんどん貼ってくれたら
メッチャ嬉しいデース。

書込番号:22322733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/14 01:02(1年以上前)

光の道化師 イルゴさん  作例ナイスです 玉ボケをうまく流したりする所はとても演歌師とは思えませんねぇ。

書込番号:22322775

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/14 01:12(1年以上前)

ちぃにゃん0511さん シャッタースピードとは シャッターが開いている時間のことです

シャッタースピードを速くすると 光が撮像素子にあたる時間は短くなり シャッタースピードを遅くすると光が撮像素子にあたる時間は長くなります
シャッタースピードが速いほど動いている被写体をブラさずに写し止めることができ 手ブレも少なくできます
シャッタースピードを遅くすることで 歩いている人の流れなど被写体の動きを表現することができます

書込番号:22322783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2018/12/14 04:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シンボルツリーのヤマモモの木

光のプロムナード・佐井通(春日通)

名倉公園前の道路の様子

名倉公園の芝生広場(2017年)

昨年、ロームイルミネーションを撮りに行きました。
下手ですし、ボディもレンズも違いますが、作例をupします。

三脚は、持っていっても使えないと思った方がいいです。
会場は主に、車も通る公道沿い。3枚目の写真のように歩道が狭くて混雑する場所もあります。
慣れていない人が三脚を立てると、他の人の邪魔になると思います。
人の少ない離れた場所に立てて、望遠で撮るような使い方はあるかもしれませんが……

以下は、わたしの撮り方です。
基本的に、Aモードで撮ります。
ISOはオート。わたしの場合、RAW現像が前提なこともあって、1600までなら許容範囲内だと思っています。
できれば同じ構図で最低2コマ撮ります。
1コマは絞り開放で。これでシャッタースピードが速くなりますので、手ぶれしにくくなります。
もう1コマはできるだけ、最低でもF8以上に絞って。うまくいけば、2枚目の写真のように、光源の回りに星のような光条が写ります。
ただし、絞るとシャッタースピードが遅くなって手ぶれしやすくなります。カメラをしっかりホールドしましょう。

光条を手軽に、より華やかに写したいなら、クロスフィルターを使うといいでしょう。
カメラ量販店で入手できます。
絞らなくても、下のURLのようなキラキラした写真が撮れます。
https://www.instagram.com/p/Bq1_fBnASMZ/
光条の向きは、フィルターの先端を回すと変えられます。
写せる光条の数も、4本、6本、8本と各種あります。
ただし、使いすぎるとうるさく感じられるかもしれません。

露出補正は+気味にした方が、華やかな写真が撮れると思います。
その場で変更してもいいのですが、RAW現像しないのであれば、ブラケット機能を使うといいかもしれません。
たとえばAE-BKTであれば、1回シャッターを押すと、1コマごとに露出の設定を変えた写真が複数枚(枚数は設定可能)撮れます。
ただし、その分、SDカードの容量がたくさん必要になります。
興味がおありでしたら、撮影に行く前に試してみてください。
詳しい説明は、E-PL7の取扱説明書の76〜77ページに書かれています。

楽しく写真が撮れますように。

書込番号:22322900

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/12/14 07:10(1年以上前)

おはよーございます♪

VallVillさんもご説明していますが・・・
シャッタースピードと言うのは・・・フィルムや撮像素子に「光」をあてて映像を写し撮る(感光させる)「時間」の事で。。。

まさしくお店やガレージのシャッターの様に・・・ガラガラと開け閉めする事で・・・光を当てる時間を調節しているわけです♪

分母が小さくなるほど・・・このシャッターを開けている時間が長くなると言う事を意味します。。。
1/1000秒(0.001秒)<1/100秒(0.01秒)<1/10秒(0.1秒)・・・と言うわけです。。。

このシャッターを開けている間に・・・その映像が動いてしまうと・・・その動いた軌跡=残像も写ってしまいます。。。
↑この残像がブレブレ写真の原因で。。。

自分が持ってるカメラを動かしてブレたのが・・・「手ブレ」で。。。
被写体が動いてブレたのが・・・「被写体ブレ」と言うわけです。。。

このブレブレ写真を防ぎたければ・・・この残像が写るヒマがない程の短時間=速いシャッタースピードで撮影すれば良いわけ。。。
具体的に言えば・・・1/1000秒(0.001秒)〜1/500秒(0.002秒)程度で撮影出来れば・・・スポーツ競技の様な動く被写体でもブレずに撮影できる様になるわけです。。。

1/100秒(0.01秒)なら・・・歩くスピード程度ならブレ無いかも??

1/10秒(0.1秒)なら・・・手ブレ、被写体ブレのオンパレード・・・カメラを三脚に固定して・・・1秒動くな!!ジッとしてろ!!・・・ハイチーズ♪で慎重にシャッターボタン押さないとブレブレ写真になるってわけです♪

少ない光を沢山取り入れるためには・・・シャッターを長く開けて・・・時間をかけて感光させないと目で見た明るさの写真が撮れない。。。
ブレブレ写真を嫌って無理矢理シャッタースピードを速くすると・・・感光不足で真っ暗な写真になる。。。

アッチを立てれば、コッチが立たずの法則って事です(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:22322993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2018/12/14 09:43(1年以上前)

「仙台の光のページェント」の点灯式今日行ってきます。

書込番号:22323198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/12/14 12:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

手持ち夜景モード +6条クロスフィルター

アートフィルター ファンタジックフォーカス

アーフィルター後掛け ファンタジックフォーカス

アートフィルター ジオラマ

>ちぃにゃん0511さん

一番簡単なのは、SNC:「手持ち夜景モード」でRAW+JPEG設定で撮る事かな?
これで手振れはバッチリ対策出来るけど、 -0.3EV固定でしイルミだと暗めの仕上がりになるので、 暗い時はJPEG編集で「明るさ」「明度」を+補正するなり、「自動トーン補正」で持ち上げるなどのひと工夫が要ります。

 自力・三脚無しなら SSは1/100〜1/10程度 絞り開放 ISO:AUTO (ISO上限値はカスタムメニューであらかじめ上げておいてください)
 レンズは ルミナリエは別格だけど 普通のイルミは広角で撮ると、意外としょぼく、望遠系のレンズで光の華やかな所を撮ると、ファンタジックに仕上がります。 

RAWで撮っておくと あとでアートフィルターとか遊べますよ。

書込番号:22323461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/12/14 13:11(1年以上前)

えーと!

>今日このレンズをマイクロフォーサーズ対応ではない型番の物を購入してしまい落ち込んでいたのですが、ここ
>でのアドバイスをいただいたおかげで使えることがわかりました。本当にありがとうございました。

型番どころか、大きさも形も全然違う別のレンズです! ってのを自覚する所から始めましょう!!
もしくは、返品して、正しいやつを買いなおしたのであれば良いのですが!!


実のところ、私が使っているのは M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 ではなく、
ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6を変換アダプタで付けて使っています!!!

今でこそE-M1で使っているので問題有りませんが、以前E-PL3などで使っていたころには、なかなか大変でした!!
イルミとか、AFなかなか合いませんでしたよ!!!!

他の方の言うテクニックよりもまず、根気か三脚かMFが必須です!!!!w

書込番号:22323584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/12/14 13:15(1年以上前)

↑ あら、モードダイヤルSCNが SNCになってました。(^_^;)ヾ

ライブビューでブレを少なくする構え方
https://books.google.co.jp/books?id=goIsBQAAQBAJ&pg=PA11&lpg=PA11&dq=%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%92%E5%B0%91%E3%81%AA%E3%81%8F+%E5%A4%95%E6%99%AF%E5%A4%9C%E6%99%AF&source=bl&ots=9xbCCoLnWU&sig=H0Y_jz43XpF8aQTwU2wbGdsOHhA&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwi04rvmtp7fAhXDjiwKHUb2DGgQ6AEwBXoECAAQAQ#v=onepage&q=%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%92%E5%B0%91%E3%81%AA%E3%81%8F%20%E5%A4%95%E6%99%AF%E5%A4%9C%E6%99%AF&f=false
デジキャパの「夕景夜景の正しい撮り方」はいろいろなノウハウがぎっしりつまって、1300円なので 一読お薦めします。

書込番号:22323591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/12/14 17:27(1年以上前)

別機種
機種不明

>ちぃにゃん0511さん
私は何も考えずに絞り優先の絞り開放でまず撮影します。
そこで写真が明るいようならマイナス補正、暗いならプラス補正をします。

ブレに関してはイルミではあまりブレたことないですが、何回撮り直してもダメならシャッタースピード優先にしてシャッタースピードを速くします。

機種ちがいますが、イルミの写真貼っておきますね。

書込番号:22323982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5

2018/12/15 07:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

M.zuiko ED 9-18mm、手持ちでAモード、F5.0 シャッタースピード0.3

同じく、1/4秒、F6.3、杭に置いて

f16、シャッタースピード0.6、ベンチに乗せて、ただしISO1600で

>ちぃにゃん0511さん
本レンズを買うつもりで、ZUIKO DIGITALヴァージョンを注文してしまったものです。お仲間ですね。紛らわしいので困ったものです。すぐに気がついて取り消して本レンズを買いましたけど。

>でも、周りの光量が原因で?シャッタースピードが低速になり、ブレた写真になる?と記載されていて
光量が少なくなることによりシャッタースピードが低速になり、手振れが生じやすくなってぶれた写真になるということで、周りの光量が云々はちょっと前後の文脈を見ないとわかりませんが、誤解が生じますね。

手持ちで撮るとすると、自分は

Aモードで撮ります。
撮りながら画面で確認して絞り値を変えていきます。

絞って行くとつまりF値を上げると光量が少なくなるのでシャッタースピードが遅くなり手振れしやすくなりますので自分のその限界を確認しておくことをお勧めします。また、三枚目のようにISOをあげて(感度を上げることにより少ない光量でもシャッタースピードが遅くならずにすみます)。
シャッターはセルフタイマー2秒で撮ることによりシャッターを押したことによるぶれを防ぎます。シャッターボタンを押して2秒後にシャッターが切れるのでシャッターボタンをお押したら2秒間頑張って動かないということです。
また、近くにベンチや杭があったらカメラを置いて撮ることも有効です。

簡単に言いますと、
Aモード、 ISOオート、セルフタイマー2秒後リリースで撮る。近くにカメラが置けるところがあれば利用する。
数を撮りましょう。自分も数撃ちゃ当たる方式です。撮ったら画面でよく出来を確認することですが、画面が小さいので注意が必要です。特に本レンズは広角ですので人間の目より広い範囲を撮ってしまいますので余計なものが写り込んでしまします。ま、後でトリミングすればいいことですけど。(アップした写真も人が入っていたりしていてトリミングしています)

手持ちで丸の内のイルミネーションを撮影したものをあげておきます。ちなみに三枚目のようにF値を絞ると光芒(光条ともいう)が出て面白いです。

もう、お出かけになっていて、間に合わないかもしれませんが、スマホなどで見られるようなら、ご参考にしてください。

書込番号:22325065

ナイスクチコミ!1


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5

2018/12/15 07:32(1年以上前)

↑シャッタースピードはPCの画像ソフトSILKYPIXで表示されたものを書いていますが、価格コムの表示と違いますが、ま、同じくらいということで。スマホでは見られないのであえて記載しました。

書込番号:22325080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 間違えてますか…?

2018/12/13 13:25(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:26件

すみません、このレンズを中古購入したのですが、私のカメラがオリンパスPen Lite e-pl7なんですが、もしかして合わないものなのでしょうか…。

書込番号:22321352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/12/13 13:33(1年以上前)

ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6 は 「フォーサーズ」用なので、あいませんね。
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6なら「マイクロフォーサーズ」用なので あいます。
名前の先頭に「M.」がついてないといけません。

書込番号:22321362

Goodアンサーナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/13 13:33(1年以上前)

購入されたレンズはフォーサーズ規格準拠レンズ交換式カメラ用のレンズです。
マイクロフォーサーズ規格のカメラボディーに、フォーサーズアダプター MMF-1 / MMF-2 / MMF-3 を取り付けると、フォーサーズ規格のレンズを使用できます。※制約有:F モード [C-AF] [C-AF+TR] は選択できません。ムービー撮影中 AF は動作しません。

フォーサーズアダプター MMF-1 / MMF-2 / MMF-3 を買えば使えます。

書込番号:22321363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2018/12/13 13:36(1年以上前)

やはり合わないものなのですね。
不勉強でお恥ずかしいです。
お返事一番最初にはわかりやすくお応えくださったのでベストアンサーにさせていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:22321369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/12/13 21:43(1年以上前)

でも、これは…案外といいレンズですよ( =^ω^)V

書込番号:22322315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/12/14 10:01(1年以上前)

>ちぃにゃん0511さん

(M.無し)ZUIKO.ED 9-18mm ですよね。

私だったら、他のフォーサーズレンズ資産が有るなら別ですが、 もうこれ以上お金を掛けずに返品が妥当と思いますよ。、
使い切るなら 正規品で無くても 5000円程度の互換アダプターがあります https://www.amazon.co.jp/dp/B00QA6GMQO/r

でもアダプター付きで大きく重くなるし(レンズ280g+アダプター約100G)、AFは激遅、C-AF効かず(私は使ってないけど)なので、 キタムラなどの返却が効く店なら返品がおすすめです。

書込番号:22323231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2018/12/14 17:29(1年以上前)

間違えてレンズが手元に来たのは何かの縁なので中古のボディを追加するのも一つの手です。
実のところ、マウントアダプターと中古のボディの値段には、ほとんど差がありません。

書込番号:22323990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 12-100mm F4.0 IS PROと手ブレ比較

2018/12/06 13:46(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:7件

初めての投稿です。
現在E-M1 Uと12-100mm F4.0 IS PROの組み合わせで使用しております。
12-100はあまりにもオールマイティーすぎて、微妙にボケ感や明るさが足りなかったりします。

主に競馬撮影(パドックや、レース)で使用しています。
40-150mm F2.8を購入しようと考えております。

そこでお聞きしたいのは、12-100に比べて手ぶれ補正はどのくらい劣るかということです。
レースの撮影をしていると手ぶれ補正の存在はとにかくありがたいです。

競馬や動きもの撮影をされるかた どうかアドバイスをお願いします。

書込番号:22304877

ナイスクチコミ!3


返信する
24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度4 flickr 

2018/12/07 23:32(1年以上前)

当機種

手持ちで25分の1秒の写真です。

手ブレ補正が5段も6段も効いている状況だと、まず確実に被写体ブレをしているはずなので、
動きものの撮影で果たして手ブレ補正の強弱を気にする必要があるのかなという気はします。
(せいぜい2段も効けば充分ではないでしょうか。)

書込番号:22308558

Goodアンサーナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2018/12/08 01:26(1年以上前)

手持ち1秒で撮れるのが12-100、撮れないのが40-150ですかね。5軸シンクロ手ぶれ補正対応の12-100と比べたら40-150が可哀想です。
G8、G9しか持ってませんが、大井競馬ナイターでは40-150は使い物になりませんが、パナの100-400ですとレンズと本体がDual I.S.2でシンクロするので結構使えます。
M1Mk2の本体の手ブレ補正は効くと言われてますし、レース撮るのに換算200mmでは距離が足りないと思いますよ。

書込番号:22308788

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2018/12/08 07:39(1年以上前)

綺麗な写真をありがとうございます。
なるほどそういうことなんですね。
私の感覚がそもそも間違っていたようです( ; ; )

前向きに検討しようと思います。>24-70さん

書込番号:22309020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/12/08 07:53(1年以上前)

>24-70さん
競馬撮影するかたからのわかりやすい説明ありがとうございます。
手持ち1秒の可否なんですね。
実は、300/f4を持っております。
私の技術のなさからか、ブレを感じまして…
又、地元の名物1000m直線ですと300単焦点は近すぎで、12-100を使っていました。
パナライカの100-400も購入候補にありました。
EM-1Uなので、オリレンズのほうが優位かとの考えと、f2.8のレンズが欲しかったので40-150を考えていました。

EM-1Uと100-400の相性もアドバイス頂けると嬉しいです。

書込番号:22309036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2018/12/08 10:54(1年以上前)

>猫馬さんさん
ご一緒に撮影して無いのであくまで個人的な意見としてですが、300/f4でぶれるのはレンズが重いからですかね。40-150proは手ぶれ付いて無く重いレンズですので多分使いこなせ無いとおもいます。パナソニックの100-400はレンズに手ぶれ付いてますが重くてズーミングにクセがあるのであまりお勧めはできません。明るさに不満が有るかもしれませんが、パナソニックの50-200はどうですか、オリンパスのカメラにはDual I.S.2は効きませんが、軽く、ズーミングも素直でテレコンも付きます。

書込番号:22309375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/12/08 17:14(1年以上前)

>しま89さん
LEICA50-200! 魅力的なレンズですね。
純正テレコンも2倍ですか。
候補に急浮上しました。

300 f4はパワー不足でしたか。
体幹筋トレして精進いたします。

有益な情報をありがとうございましたm(__)m

書込番号:22310120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/16 19:39(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

4コーナー SS上げて撮りました

最後の直線、SS速いです。

スタートの瞬間、これもSS結構速いです。

これは流し撮りなので、SSは遅めで撮っています。

>猫馬さんさん、こんばんは。

E-M1MarkUと40−150F2.8Proで撮った競馬の写真があったので参考になればと思い書き込みます。

競馬撮影なら40−150Proは良い選択だと思いますよ。(MC-14あればもっと良い)

E-M1MarkUならボディ内手振れ防止で十分かと思います。

理由
1.走っている馬を止めて撮りたいのならSS1/2000くらいあった方が良い・・・この位のSSならブレはそんなにないかと思います。
2.流し撮りで迫力出したいなら手振れはOFFでもよいから。

2はちょっと練習が必要ですが、その気になればすぐに覚えます。


今年の1月に初めて競馬を撮った写真がありましたのでアップします・・・これが初めてで、それから一度も競馬は撮っていません。

※初めての競馬で、SSを早くしたり遅くしたりを頻繁に繰り返すので、ISOはオートで撮っています。

書込番号:22329118

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2018/12/16 22:53(1年以上前)

別機種

>田舎っぺ写真家さん

臨場感ある写真ありがとうございました。
ダードも十分ですね。飛び散る砂がすごいです。

テレコンバーター装着で画質の影響はいかがですか。

12-100/F4で撮影するとこんな感じです。
なんとかうか、良くは撮れるんですがパッとしないんですよね。

書込番号:22329657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/17 20:28(1年以上前)

>猫馬さんさん、返信ありがとうございます。

>テレコンバーター装着で画質の影響はいかがですか。

私がアップした1・2枚目の写真はテレコン使っていますが、猫馬さんさんにはどう見えますか?

私の見た目よりあなたが使うならあなたの見た目が大事かと思いますが、どうでしょうか?

ここに写真をアップすると多少は画質に変化が出るかと思いますが、判断」材料にはなると思います(スマホでは判断できないかな)

尚、F値の1段差って、夕景位からは効いてくると思いますが、昼しかとらないなら気にしなくていいかもしれませんね。

※競馬の写真はあまりとらないので、参考程度に聞いてください。

猫馬さんさんの写真には馬の足が入っていないのと、馬の数が多すぎる気がしますがどうでしょうか?

もう一つ、少し明るすぎる気もしますが・・・

でも、写りは十分ではないですか・・・SS1/5000も必要ないかもですね。ただ、SS1/2000くらいならISOも1段以上下げることもできましたね。

私の4コーナーの写真は4コーナーから直線に入ってくる馬群を撮りたかったから、わざと多く入れました。

ダートの直線の写真は、足が写っていないので砂が舞い上がっている写真を見つけてアップしました。

すみません・・・競馬の写真をあまり撮らないのにこんなこと書きこんで・・・猫馬さんさんは自分の撮りたい写真を撮って下さい。



書込番号:22331365

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2018/12/18 07:13(1年以上前)

>田舎っぺ写真家さん
アドバイスありがとうございます
まだまだ勉強しないとですね。
我流でやっているのでアドバイスは本当にありがたいです。

地元競馬開催まで動きものでいろいろで練習してみます。

テレコンは私の眼には若干解析度が落ちるように見えます。
PC環境や感覚の問題が大きいのでしょうけれども。
作例が少ないのでお聞きしてみたかったのです。


しかし、ゲート出た瞬間の画像は本当に美しく立体感がありますね。
撮影技術がレンズの性能を最大限に引き出しているのがよくわかります。

書込番号:22332370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/19 20:46(1年以上前)

>猫馬さんさん、こんばんは。

返信遅れてすみません。

テレコンは若干画質は落ちますが、私は1.4倍まではOKですね。

NIKON使っている時には、1.7倍 2倍と使いましたが、2倍はやめた方が良いと思いました。1.7倍はNIKONしかないのかな? ギリ使えるかなって思いましたね。

でも、動き物を撮る時には、いちに迫力、にに画質かな・・・

まぁ、アマチュアなんですから、自分が良ければいいんじゃないですか、自己満足で。
何かのコンテストに出すのならちょっと違いますけどね。

もう一度言いますけど、40−150F2.8Pro 良いですよ。E-M1MarkUとなら最高でしょう。

※解析度・・・解像度ですか?

書込番号:22335847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 mstmstmstさん
クチコミ投稿数:7件

はじめて本格的なカメラを買うにあたり、悩んでおります。
当初、カメラ単体と単焦点レンズの組み合わせを考えていました。
 カメラ OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
 レンズ M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
価格 約6万円+3万円=9万円 です。

ところが、12-40mm F2.8 PROとのキットを知りました。
価格は約11万円です。
レビューや作例を見ると、とてもいいレンズと感じました。

はたして、単焦点でいいのか、ズームがいいのか、
それとも結局、両方ほしくなるのか?

1.ズームのキットを買ってみる。
その場合、11万円で完結します。
これで満足できればいいのですが、
単焦点レンズもずっと気になり続ける予感がしています。
すると、買い増しして、+3万円=14万円

2.先に単焦点だけを買ってみる。
まずは9万円でそろいます。
ところが、やはりズームがほしくなる予感もしています。
この場合、買い増しすると、+7.5万円=16.5万円

結局両方買うなら、先にズームのキットを買ってから単焦点を買う方が安く済みます。
といってもあまり変わらないかな・・・。
金額よりも、焦点距離が被るので無駄にならないかなという心配でしょうか。
あるいはどうせ買うなら最初からズームキットを買っておけばよかったという後悔。
あくまで素人考えですが。

このズームレンズ(12-40mm F2.8)があれば、単焦点は必要なくなりますか?
あるいは単焦点を買って、自分の好みをわかってから買い増しするべきでしょうか?
なにかで、初心者はズームを買わずに標準レンズを買うべきという情報を見ました。

私なりの素人考えですが、
ズーム:子供でも風景でもなんでも撮れる。旅行などにも便利。
単焦点:ボケがきれい。(そういう写真を撮ってみたいと思っています)

いかがでしょうか。
アドバイスいただけますと幸いです。

書込番号:22290937

ナイスクチコミ!3


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/11/30 22:44(1年以上前)

それなら、フジのミラーレスとレンズの方が楽しめると思います。
ご検討ください。

書込番号:22290994

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/11/30 22:55(1年以上前)

mstmstmstさん こんにちは

最終的には 2本揃えたくなると思いますので まずは 高額な12‐40o購入しておけば 25o後で購入するにしても価格抑えられると思いますので 購入しやすいと思います。

書込番号:22291025

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2018/11/30 22:59(1年以上前)

何を撮りたいかです、明るいレンズがいいとはかぎりません。便利なお散歩レンズの14-150のキットと25mm単焦点をまずは買ってから始めるというのも有りですよ。

書込番号:22291035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/30 23:06(1年以上前)

昔のレンズは殆どが単焦点レンズでした。
ズームレンズに押されて消えて行った、
単焦点レンズもたくさん有ります。

単焦点レンズを使うからには
○特別 明るい
○特別 最短距離が短い
○特別 コンパクト
○特別 ボケが良い
などの不可価値がないと
単焦点レンズを持つ意味を感じません。

それで消えて行ったのだから。

書込番号:22291057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/30 23:14(1年以上前)

不可価値って… 付加価値でしょう

書込番号:22291079

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/11/30 23:41(1年以上前)

単純にこのズームを買い増すの…高いよ。
キットで買って…単焦点買い増しがベターでは?

書込番号:22291155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/11/30 23:47(1年以上前)

>1.ズームのキットを買ってみる。→+3万円=14万円
>2.先に単焦点だけを買ってみる。 →+7.5万円=16.5万円

既に答えが出てるかも。
単焦点レンズ選びはズームレンズ選び以上に難しいと思いますが、本当にオリ25mm/F1.8で大丈夫でしょうか? 他の焦点距離もありますし、25mmだとF1.2PROやパナライカF1.4、ノクトンF0.95もあります。
ってことで、ズームのキット購入に1票。

書込番号:22291178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/12/01 00:09(1年以上前)

もし単焦点1本でいくなら25より17のほうがいいとおもう

書込番号:22291219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2018/12/01 01:08(1年以上前)

>mstmstmstさん
考えるも無く、12-40mmF2.8キットです。  今だけキットレンズで大変お安くなってます。
私が買った時は、このレンズ単品は 12mmF2.8と 25mmF2.8と 40mmF2.8の単焦点を買ったつもりでぇ〜ポチリました。
買って後悔しないレンズと思います。
他に 最大撮影倍率0.3倍の近接性能・MFフォーカスクラッチ、M5mkIIとの組み合わせで 防塵防滴、被写界深度合成゛ができます。

>このズームレンズ(12-40mm F2.8)があれば、単焦点は必要なくなりますか?
ほぼ死蔵してます(爆)。適材適所でたまに使います。

>あるいは単焦点を買って、自分の好みをわかってから買い増しするべきでしょうか?
そのとおり。  私はシグマ16mmF1.4、30mmF1.4を買い足しました。結局25mmF1.8には逝きませんでした。
私としては単焦点に行くより、まずマクロレンズや望遠に広角と焦点域を広げた方が有用と思いますよ。

>なにかで、初心者はズームを買わずに標準レンズを買うべきという情報を見ました
主旨はフレーミング固定することによって構図の勉強しなさいって事だろうけど、写真道を極めたい人ならともかく、受ける方には正直よけいなアドバイスです。

最後に、12-40mmF2.8PROと40-150mmF2.8PROが最強タッグと思います。

書込番号:22291339

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/12/01 07:44(1年以上前)

>mstmstmstさん

>なにかで、初心者はズームを買わずに標準レンズを買うべきという情報を見ました。

 確かに、写真が上手くなれば標準レンズ一本で写真をたくさん撮って修行しなさいというのは昔から言われていたことですSi,現実問題として、フィルム時代に私が初めてカメラを手に入れた頃はズームレンズは高根の花でした。でも、単焦点は文字通りズームできないので、被写体によっては前後に動いて(いわゆる足ズーム)構図を決める手間が発生します。

 ただ、現在では性能のいいズームが入手できますし、単焦点の画角にも好みがあります。フルサイズ換算50ミリ前後(m4/3で25ミリ前後)が好みの方とフルサイズ換算35ミリ前後(m4/3で17ミリ前後)が好みの方に、大きく分かれることが多いと思います。

 このズームの場合はキットでの購入がお買い得ですから、あえて単焦点一本で修業したいのでなければ、ズームのキットで初めて、必要ならその時に単焦点を考えればいいと思います。

 団体旅行などで、足ズームで構図を決める時間がない場合は、ズームレンズが明らかに便利だと思います。

書込番号:22291617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2018/12/01 08:18(1年以上前)

単焦点もズームも気になり出したので両方欲しくなると思います。

ズームをキットで購入した方がコスパが良いと思いますのでズームキットを買った方がいいと思います。

ズーム使ってから単焦点を追加。
使いたい焦点距離も変わるかも知れませんし。

書込番号:22291663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/12/01 08:51(1年以上前)

>mstmstmstさん

同じように悩みながら1年ほど前にEM5mark2を購入した初心者です。

私の場合は保育園に通う息子達を撮る目的だったので、 最終的に14-150oのレンズキット、単品で25oF1.8を購入しました。
素人なりに考えて購入したつもりでしたが、数ヶ月前に12-40oを追加購入したので結局割高になってしまいました。
でも、買って良かったレンズですよ、12-40は(^^)

12-40oのレンズキットを購入し、必要なら単焦点を追加購入する方が良いと私は思います。
25oF1.8も良いレンズだと思いますが、他の方が仰ってるように17oやパナライカの単焦点なども魅力的なので、そちらで悩まれた方が良いのではないでしょうか。

書込番号:22291715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2018/12/01 09:02(1年以上前)

このレンズが大好きなのでお勧めしたいのですが、スレ主さんの場合は、安いキットレンズと単焦点2本がhappyだと思います。
ズームは安ければ何でも良いと思いますが、その考えに違和感があるなら、12-40F2.8キットが良いと思います。

単焦点の1本は、45F1.8か、42.5F1.7を激しくお勧めします(^O^)/
描写のコスパにサイズも加味するのなら、これ程に優れたレンズは他に無いと思います!

もう一本の単焦点は、私は20F1.7を溺愛していますが、17mmも良い画角だと思いますし、25mmも使い易いと思います。

単焦点は2〜3本、近い大きさの物(違うと交換後の収納に困る)を携帯すると戦闘力が飛躍的にあがります。
25mm1本だけだと、色々工夫して撮る事で上達すると思いますが、チャンスは確実に逃すと思います。
プロゴルファー猿もドライバー1本だけだから上達したのでしょうが、数本あれば楽に勝てたかと(古すぎ?)

ズームの利点って、交換せずに表現(画角)を変えられる事に尽きると思いますが、
反面、精細感やボケの滑らかさ、大きさ重量、コストで単焦点に劣る事が多い、とういうか、多かったです。
それを高次元で解決したのが12-100F4で、ちょっと他のマウントでは考えられないレベルだと思います。

人生で2本しか選べないというなら12-100F4&望遠単焦点をお勧めしますが(笑)、2本しか使った事が無ければ
その凄さが解り辛いと思うんですよね。なので最初のズームは安いのにして、単焦点2本がお勧めです。

レンズ交換が出来ない時って、風などの天候もありますが、待ち時間にイラつく家族の影響って大きいです。
被写体の表情が曇るのは困りますからね。天候よりも。
なので、高性能なズームって、後から家計で買いやすい(プレゼンしやすい)ですよ、少なくとも我が家では(^^ゞ

多くのパパさんママさんカメラマンは、キットレンズだけとか、単焦点を1本追加とかが殆どだと思うんですよね。
でもスレ主さんは最初から当該レンズが気になる性分なのですから、描写とコストのトレードオフを判断出来る様な、
基準となるレンズを体験しておいた方が、トータルで安上がりだと思いますよ(^O^)/

書込番号:22291740

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/12/01 09:17(1年以上前)

mstmstmstさん
>私なりの素人考えですが、
>ズーム:子供でも風景でもなんでも撮れる。旅行などにも便利。
>単焦点:ボケがきれい。(そういう写真を撮ってみたいと思っています)

そのとおりです。
12-40の方は、単焦点ほどボケませんが、旅行などは背景も分かる程度にボケるので良い感じに写せます。
あと、かなり寄れるので良いズームです。私のお気に入りです。
https://morik.goat.me/8SmWArCE
広角端12mmも広く写せて良いですよ。
https://morik.goat.me/cO09s0qvzq

単焦点は30mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用]
http://kakaku.com/item/K0000858042/#tab
が私のお気に入りです。
https://morik.goat.me/an24S3BQAM

なのでズームキットと単焦点が良いですね。
でも25mmのF1.8は楽しくないかも。もっと明るくないと。

書込番号:22291786

ナイスクチコミ!1


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/01 09:25(1年以上前)

>mstmstmstさん
E-M1にこのレンズを付けてるよ。
ってズームの方だけど。。。良いレンズだと思う。
抜けは良いし解像感も高く、コントラストも高くて今どきのレンズと言い切っても
良い性能を有している標準ズームレンズだと思う。

単焦点が不要ってのとは違う。
単焦点の画角固定の相対としてズームの画角可変がある。のはあなたの仰る通りだと思う。
だけどなぁ。線の細さ、描写の繊細さなどでレンズは売るほどあるのだし、単焦点はその違
いが顕著で大きいと思うな。ボケの演出ではないよ。
こ難しい事を言えば、画角可変って言ってもそれこそ変わるのは画角だけで、圧縮効果は
焦点距離次第だし。唯、利便性、、旅行先での使い勝手とかスナップ写真、色んな事を
意味での利便性の話しで、迷いのタネ。何れにしても、予算ありきで物事を考えるなら
トータル的に散財する可能性が高い。って話し。

そんな意味で。
ズームキットで手が届く射程距離だっけ。暫くして違うレンズ、、単焦点でも違うズームでも買い足す。
ってのが良いと思う。暫く使って居ると使った分だけ違う感想が身てる。
その時に考えれば良いんじゃないかなぁ。もちろん、キットズームで一生過ごすのも、
ありアリだと思うよ。

書込番号:22291811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/12/01 11:19(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 単焦点
⊂)
|/
|

書込番号:22292050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/12/01 11:21(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 不必要
⊂)
|/
|

書込番号:22292052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2018/12/01 14:45(1年以上前)

F2.8通しのズームレンズがコスパよく買えるなら、ズームレンズにすべきでしょう。
単焦点レンズはたしかに写真の勉強するには良いかもしれませんが、好みの焦点距離は人それぞれですので、ズームレンズで好みの焦点距離を探ってからでも良いと思います。
25mmより15mmの方があっているかもしれませんし、単焦点レンズは要らないという判断になるかもしれません。
又、どうせ単焦点を買うならマクロレンズが欲しくなることもあり得ます。
という事で、12-40mm/f2.8PROのキットをお勧めします。

書込番号:22292459

ナイスクチコミ!4


スレ主 mstmstmstさん
クチコミ投稿数:7件

2018/12/01 15:20(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます。

にゃ〜ご mark2さん、TideBreeze.さん、神父村さん、hirappaさん
おすすめの単焦点レンズを1つずつ拝見し作例に見とれておりました。
お気に入り製品にたくさん登録しました。
しばらく悩みがつきません。楽しめます!^^!

ゆいじん0914さん
同じ悩みをお持ちだったとのこと、参考になりました。
その後単焦点、お使いですか?

遮光器土偶さん
たしかに団体旅行ではズームでパッパと撮りたいところです。
観光地には人が多くて近寄れない、また離れられないということもありますし。

hirappaさん
作例拝見しました。
いつかこのような写真を撮ってみたいものです。
このレンズで撮れるなら、今の私にはまず十分すぎます。
フジのレンズも拝見しました。
中ではXF35mmF1.4Rが好みです。(価格的にも)
この場合、カメラもフジのタイプになるんですね。

多数のご意見のとおり、やはりまずズームを買って、
撮りながら自分の好きな画角を知るというのが順当に思えます。
単焦点(主にボケ)への憧れもありますが、しばらく悩んで楽しみたいと思います。

書込番号:22292529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/12/01 17:40(1年以上前)

>mstmstmstさん

12-40oを購入して間もない事もありますが、今の所使ってません(^^;;
12-40oで室内撮りもイケてしまうので…
ただ、ボケ味を楽しみたい時には必要なので手元に置いてますが、同じ25oならパナライカのF1.4だったかな?って思う事もあります(^^;

書込番号:22292813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2018/12/01 22:41(1年以上前)

けしてアドバイスではなく
私自身の計画としてズームレンズを
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
で考えています
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
は1年使っていましたが
40mmでは足らないケースが多く
追加の望遠ズームレンズが必要になりました
F2.8はズームレンズとしては明るくても
単焦点レンズの明るさが必要に
今からMicro4/3をお考えなら 私は
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
を お薦めします

書込番号:22293640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2018/12/02 21:12(1年以上前)

>Vinsonmassifさん
に一票。

小生も12-40mmF2.8を使ってましたが、
これは40-150mmF2.8とペアで使うのが基本だと思います。
望遠が足りないです。必ず望遠ズームが欲しくなります。
パナの12-60mmでしたらまだいいんですけど。
12-100mmF4.0は確かに高いです。重いです。デカいです。
F4.0っていうのもネックになるかもしれません。
が、実際に使ってみるとわかります。
標準と望遠を二本持つよりも楽です。
F値もあまり関係ないです。
そもそもm4/3はボケが少ないのでF2.8もF4.0もあまり変わんないですよ。
室内で云々ってよく言われますけど、
ちょっとISO上がるだけでそんなに目くじら立てるほどのものではなかと。
望遠なんか使わないってなら12-40mmF2.8でいいですが、
もし今後望遠を考える時がある場合は12-100mmF4.0の方が無駄がないと思います。
あと、12-100mmF4.0の方が単焦点との差別が出来て使いやすいですよ。

書込番号:22296151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/12/02 22:32(1年以上前)

望遠はキットレンズも良いですね。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
http://kakaku.com/item/K0000268486/

このレンズで私は満足だったりします^^
https://morik.goat.me/8O7QmZ5y

それにしてもPROレンズはお高いですね。

書込番号:22296404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/12/03 00:27(1年以上前)

12-100mm/F4がOKならば、パナライカ12-60mm/F2.8-4も候補になりますね。なんといってもオリ12-40mm/F2.8よりも軽いですし、中望遠での+20mmは差が大きいです。

12-100mm/F4は普段使いには大き過ぎる気が・・。ただし、5軸シンクロ手ぶれ補正は魅力的ですし、単焦点との使い分けもしやすいという利点はありますね。

まぁ、キットである12-40mmが一押しではあります。

書込番号:22296655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/03 10:27(1年以上前)

12-40mmF2.8をお勧めします。わたしもいぜんいろいろな単焦点を使っていましたが、現在はこれ1本です。被写体に20cmと寄れますし、セッシャリングをつければマクロ顔負けの写真が撮れます。

特に旅行などでは単焦点は不便ですね。12-40mmなら広角でも撮影できますし。table shotにも向いていますね。ただちょっと重いです。以前このレンズを持っていて、重くて売却しましたが、再度購入。高級感もありますし、持っているだけで幸せ(笑) 現在は単焦点は使ってません。

書込番号:22297235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2019/01/07 16:03(1年以上前)

同じ組み合わせで悩んで、12-40m F2.8のセットと25mm F1.8のレンズを買いました。
ズームがあれば単焦点は不要かという点ですが、
やはりPROのズームレンズと比較しても、25mm 1.8Fでしか出せない綺麗さはあるので、不要になるという事はないと思います。
室内で動き回るペットや子供を撮るときは、25mm 1.8Fじゃないとブレて撮れなかったりもします。
逆に12-40m F2.8でしか撮れない写真や、25mm 1.8Fが使えないシーンも多々あります。
どちらのレンズも違いがあって楽しいので、両方あっても無駄にはならないと思います。

書込番号:22378030

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

歪曲収差について

2018/11/23 12:53(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [ブラック]

パナソニックのGX-7(初代)にこのレンズを付けて撮影しております。
コンパクトで写りも充分、寄れるし、MFリングが付いているので大変気に入っています。
ただ、建物を写すと歪曲収差が目立ちます。
カメラ本体をオリンパスに変えたら補正されますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22273360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/11/23 13:13(1年以上前)

基本的にはオリンパスもパナソニックレンズの歪曲収差はしてくれます。

ただし初代GX-7が登場した当時はこのレンズはまだ発売していないのでカメラに歪曲収差情報がありません。

書込番号:22273400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/11/23 13:40(1年以上前)

>REひまじんKAZUさん

歪曲補正情報については、レンズ内に入っており、パナとオリで殆ど同様に処理していると思いますので、オリにすれば歪曲が少なくなるという事は無いのではないでしょうか。
尚、
http://www.opticallimits.com/m43/885_olympus1442f3556ez?start=1
を見ると、少なくともjpegではさほど歪曲が見られませんが、jpegでも歪曲が酷いのでしょうか。

書込番号:22273458

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/11/23 14:55(1年以上前)

皆さんお書きの通りで、レンズが持っている情報に従って同じように補正されます。

ファームウェアは現状1.2ですが、一応お確かめください。v1.2は歪曲関係ではないようですが。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/fourthirds_olylens.cfm

書込番号:22273596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2018/11/24 10:46(1年以上前)

>餃子定食さん
>量子の風さん
>うさらネットさん
皆さまありがとうございます。
ファーム等確かめて見ます。

書込番号:22275629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)