オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
663

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 M.ZUIKO 12-200を購入するか悩んでます。

2023/07/13 19:27(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

クチコミ投稿数:9件

登山とカメラを始めました。
登山用のレンズを探してます。
現在のシステムは
ボディ:om-1
レンズ:M.ZUIKO PRO 12-100
    M.ZUIKO PRO 40-150+MC-20
    M.ZUIKO PRO 7-14
    M.ZUIKO PRO fisheye
です。
先日、これに三脚(leofoto LS-225C)を持って赤岳に登山デビューしてきました。
が、大変重く少し軽くできないかなぁと思いました。
特に鳥とか用に40-150を持って行きましたが、レンズ交換するのも大変で、ほとんど活躍の場がありませんでした。(サンライズで北アルプスを撮るときにのみ使いました)
そこで、12-100と40-150を12-200に換えたらかなり軽くなるし、突然の鳥にも対応できるかと、、、
M.ZUIKO 12-200にするとF値的にもそれほど変わらないので、たいして変わらないのかなぁと考えました。
画角的被るレンズなので悩んでいます。
基本的には、登山中の花や生き物、風景、山小屋でのサンライズ、サンセット、星空を撮りたいと思ってます。まだ、対象が定まっていないので、何でもかんでもって感じです。

9末に槍ヶ岳に挑戦する予定です。その時のレンズを決めたいと思っております。
アドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:25342678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2023/07/13 19:51(1年以上前)

>チョビ 太さん
登山のカメラはほんとに悩みますね。
私はM5Vを2台に12-40 F2.8と40-150 F4を付けてLUMIX 9mm F1.7を持って行きます。2台持ちはレンズ交換しなくても良いし予備機にもなりますしバッテリーが同じなので使いやすいです。
おそらく今まで色々組み合わせきましたが、この組み合わせが今はベストな気がします。
若い頃はニコン Fメインに頑張ってましたが、一度背負子が岩に当たって転落しそうになり荷物は控えめになりました。
12-200は発売直ぐに購入してしばらく使ってましたが望遠側が納得いかず手放しました。
12から150mmていどはそこそこ使えますがそれ以上は少し緩い気がします。
やはりPROレンズが良いですね。

書込番号:25342710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2023/07/13 19:58(1年以上前)

チョビ 太さん こんばんは

M.ZUIKO PRO 12-100oとの違いで一番大きいのは手振れ補正の効きだと思いますが この部分が OKでしたら 軽量化の目的での買い替え良いと思います。

書込番号:25342721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/07/13 20:20(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
ありがとうございます。
2台持ちですか。さらに重いですね。どうやって持っているのですか?両腰に二本刺しですか?
私はピークデザインのキャプチャーで胸に付けてましたが何度かぶつけてしまいました。
倍率が大きいのはやはり写りが犠牲になりますよね。
せっかく重いものを持っていくなら妥協はしないで体力をつけるか。しかし、2台持ちかぁ。
悩んでみます。

書込番号:25342754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/07/13 20:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
手ブレ補正は見落としてました。
検討してみます。
写りはどうなんでしょう。
登山中に花を撮ったりしている中、雷鳥とか出てきたらレンズ交換している余裕が無いかと思うので、高倍率は魅力ですよね。

書込番号:25342759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/13 20:26(1年以上前)

>チョビ 太さん

こんにちは。

>M.ZUIKO PRO 7-14
>M.ZUIKO PRO fisheye

この辺りを持っていかれるのであれば、
あとは多少割り切って14-1504-5.6IIに
1本化してもよい気もします。

書込番号:25342760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2023/07/13 20:51(1年以上前)

>チョビ 太さん
カメラは基本リックに入れてます。
写したい等に取り出します。
100均のクッション式の簡易袋に入れてマジックテープしきの仕切り板入れてます。
肩や腰に引っ掛けるのは変に気掛かりだし私的にはあまり好きで無いので。
三脚は500円で買った中古の小さい物をリックのサイドに縛ってます。

書込番号:25342796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/07/13 20:52(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
M.ZUIKO 14-150も考えました。
重さ170g軽くなる長さが2cm弱短くなるのと、フィルター径が小さくなるのを考えて、M.ZUIKO 12-200を検討することにしました。
レンズが大きい方が綺麗なのかなぁと素人なので考えてしまいました。
違うのかなぁ

書込番号:25342798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/07/13 20:57(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
2台カメラをリュックに入れているんですね。
それは重そう。
でも、参考にさせてもらいます。
ありがとうございます

書込番号:25342807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2023/07/13 22:11(1年以上前)

>チョビ 太さん
信じられないかも知れませんが、三脚入れても2kgありません。
M5VとOM-5はほぼ同じ重さと思いますが2台で740g程度ブロレンズ2本で750g LUMIX 9mm170g三脚今測りましたが330gでした。
おーピッタリ!
とりあえず軽いですよ。

書込番号:25342916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/13 22:48(1年以上前)

>チョビ 太さん

>> せっかく重いものを持っていくなら妥協はしないで体力をつけるか。しかし、2台持ちかぁ。

フルサイズで揃えるよりかなり軽量かと思いますので、
すでに妥協している状況かと思います。

なので、MFT機のキットレンズ並で
妥協すると最軽量で揃えられます。

まあ、何度も行ける場所ですと、
大口径レンズで撮影するのもありかと思います。

書込番号:25342967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/07/13 22:52(1年以上前)

鳥と魚眼は少し諦めて、8-25F4、40-150F4の2本はどうでしょうか。

書込番号:25342974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2023/07/14 00:15(1年以上前)

>チョビ 太さん
まずは何をどの画角で撮りたいかだと思いますが・・・
12-100F4は重さがネックですが映りはいいですしマクロ風に撮れるのでこれはマストでしょう。書かれているラインナップなら、重たいくほとんど使わないと思うM.ZUIKO PRO 40-150+MC-20は止めて望遠が必要ならデジタルテレコンを使うか、40-150F4を追加ですね。40-150F4はコンパクトで軽くていいですよ。
星空撮るならM.ZUIKO PRO fisheyeよりはLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7の方が軽量化はできますよ。

書込番号:25343049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4175件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/07/14 05:10(1年以上前)

私は、パナのG99ですが
パナライカ9mmF1.7 と オリ12-100mmF4IS
で済ませています。
G99をOM-1に置き換える計画はあります。
三脚は、Leofoto LO-224C(882g)に自由雲台かビデオ雲台を付けていますが、高さを諦めて軽量化を目指しています。

書込番号:25343146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2023/07/14 15:55(1年以上前)

12-100と12-200の望遠端では画質が大きく異なります。
12-200はあくまでお手軽お散歩レンズです。

書込番号:25343843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/14 21:53(1年以上前)

>チョビ 太さん

M.ZUIKO PRO 12-100を付けっぱなしでOKです。
フルサイズ換算24-200。この焦点距離のズームは、ニコン、キヤノン、ソニーの24-105という付けっぱなしレンズより更に望遠。登山にピッタリです。これ以上広角だと風景が小さくなってしまう。

私は、ペンタックス6×7に45mmを背負って富士山登頂を果たしましたが、写真撮っている場合じゃなくて(初登山が富士山!)、無駄な鉄の塊を背負って、全くアホでした。コンデジの方が100倍マシだった。

書込番号:25344274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件

2023/07/16 18:35(1年以上前)

>チョビ 太さん
私の場合、旅行などで広角〜望遠まで一本で済ませるために12-200mmを使っています。
カメラ2台持ちするときもありますが、旅行では荷物を減らす目的もあります。

主に使う画角は広角〜中望遠ですが、望遠を使いたいときは重宝します。
特に登山では長距離歩くので、荷物が減るのはメリットだと思います。

望遠の画質があまり良くないと言われていますが、私は許容範囲ですね。

書込番号:25346847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:78件

2023/07/24 23:15(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

@

A

B


チョビ 太さん こんにちは。

>大変重く少し軽くできないかなぁと思いました。

沢山持って行かれたんですね、PROレンズってレンズの塊ですから。。。
登山をされている方に釈迦に説法になっちゃいますが、、、
根本的な重量は変わらないですがパッキングの仕方によっては軽減される場合もあるかと思います。

自分の場合はリュックに上下2器室ある場合ですと(登山用もカメラリュックも含めて)
(画像@)の様に下の荷室は交換レンズを入れないようにしています。
側面(特に後ろ側)等にレンズケースも(レンズを入ったまま)装着しないようにしています。

かがんで登山する姿勢なので、なるべく重心を上げるようにしています(上部の背中に近い方に入れています)
(画像A)
下の方や外側に荷重がかかると後ろに引っ張られる感じになってしんどいですので。

そんな事、分かってる〜 ってことだと思いますので、すみません。

それと、キャプチャーなのですが重い機材(組み合わせ)だと、どうも片荷になる感じがして
自分はあんまり使っていません。
ズームバック(画像B)を胸元に上下左右4点止めで運用されるのも直ぐに取り出せますし安定して良いと思います。

本題のM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3は、使ったことがないのですが、
(あくまで個人的にはですが) F値の暗さもあって、感度が上がるため高速シャッターが使いにくいのと
OM-1のフル機能(SH2 50コマ/秒、深度合成)が使えないのが気になるところです。

書込番号:25358091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/07/25 05:50(1年以上前)

>You Know My Name.さん
ご丁寧な説明ありがとうございます。パッキングやカメラ本体のしまい方も悩みでした。
今回はキャプチャーで行きましたが何度か本体を岩などにぶつけてしまいました。
パーゴワークスのカメラバッグでハイキングに行った事もありますが、以外と首のストラップが邪魔な感じがしました。
4点止めのバックは何がオススメでしょうか?

深度合成は使ったことが無かったので気が付きませんでした。なるほど。
結局、
カメラは明るいのが正義であり、登山は軽いのが正義。
どちらかをどう諦められますか?
ということなんですよね。

ありがとうございました

書込番号:25358229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2023/07/25 11:45(1年以上前)

>チョビ 太さん

雷鳥も星空も稜線のアップも何でも最高の装備で撮りたいというお気持ちはよくわかります。
自分ならどうするか考えてみました。(体力と筋力が無いので最近はピクニック程度です)

雷鳥用に75-300を購入、日中の本気撮り用は基本12-100、星空用に9mmF1.7を購入
上記は基本カバンの中でちゃんと撮る時に出す感じ
風景写真の画角100mm以上なんてよっぽど大気の状態が良くなければどっちみち遠すぎて解像しません。
本気撮りの100mm以上は記録写真くらいにしかならないので諦めましょう。

登山(や旅)の記録用にGF10 + キットレンズの12-32で手持ちかどっかにぶら下げる

せっかくの7-14PROや8mmFisheyePROが勿体ないですが・・・
(場合によっては9mmF1.7の代わりにどちらか一方のみ持参)

記録用はコンデジでもなんでもいいのですが、MFT軽量機であればOM-1にトラブルがあってもなんとか撮れます。
そしてカバンからカメラを出しての本気撮りは出来る限りよっぱど良い構図の時のみにします。(進まなくなるので)

自分はいつか、300mmF4PROを持って雷鳥を撮りに行きたいと妄想していますが、多分実行しないでしょう・・・

書込番号:25358533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:78件

2023/07/25 20:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

@

A

B


☆ チョビ 太さん 今晩は。

パーゴワークスのカメラバッグは良く知らなかったので、
HPで確認しますと下の方にも4点吊りが出来そうなイメージですのでチェストバッグとしても使えそうな感じですね。
https://www.paagoworks.com/products/focus

このままでも良いのではないでしょうか。 (カラビナ等で留める様にされれば良いと思います。)

一般的にズームバッグ(ホルスターバッグ)の場合、裏面にベルト通しはあるものの
ストラップのための2点吊りの物が多いので、4点だとストラップが2本あればリュックスタイルにも応用が出来ますので
自由度があるのでお薦めしました。
また4点だとリュックの後ろに付けた場合でも揺れを抑えられるので安定します。(画像@)

ご参考までに私の使っているズームバッグはロープロの物です。(画像A)

一番大きな物は55サイズで300mmF4 PRO を装着した時に使っています。
大きいのでリュックに外付けすることはあまりなく、登山用のリュックの場合にそのまま突っ込んで緩衝材代わりに使っています。

中間のサイスは50で内部の高さが22cmぐらいですので、
主に12−100mmPROや40−150mmPROを装着した場合だとコレになります。

一番小さいサイズは45で(このモデルは2点吊りです) 12−40PROだと、窮屈なぐらいです。

ただ現在は廃版になっていると思います。 在庫品は高めか、投げ売り価格かどちらかだと思います。
現行モデルだと、TLZ50AWになると思います。(実売¥7000前後)
https://www.lowepro.com/jp-ja/toploader-photo-active-tlz-50-aw-lp37346-pww/

基本的にリュックを背負ったままの撮影をイメージしていたもので、リュックにズームバッグの装着をお薦めしてきましたが、、、

私の場合は地元の軽登山で、初期ショット以外は
リュクを降ろしての撮影が多いので、普段はハクバの首の負担がゼロフックにストラップを掛け、
腰にレンズを引っ掛けて行動している場合も多いです。 画像Bを参照してください。(深度合成してます)

趣旨とは外れてしまうのですが、
やはり本格的な登山となれば安全第一ですし、登山を楽しむのが一番の目的ですよね。
割り切り(今回はこれでいいんだという気持ち)も大事だと思います。

こんなところです。。。

書込番号:25359093

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

はじめまして!
サッカーの試合を撮影する際の望遠レンズについてご質問です。本商品かLUMIX G VARIO 100-300mmで悩んでいます。また、他にもコスパがさることながら良いレンズがあればよろしくお願いします。
本体はDMC-GF7です。

ポートレートや風景画を撮影するのが趣味ですが、なんせど素人なので皆様のお力をお借りしたく!!

書込番号:25340116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/11 20:27(1年以上前)

>ぱっそですさん

>> LUMIX G VARIO 100-300mm

相性がいいのはこちらです。

私のは、GF7にI型の100-300を使っています。

書込番号:25340127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/07/11 20:36(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

素早いご返信ありがとうございます!
やはりそうですよね。

相性もそうですが、手ブレやズームした時の明るさ等何が変わってくるのでしょうか?

書込番号:25340145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/11 20:43(1年以上前)

>ぱっそですさん

こんにちは。

>本体はDMC-GF7です。

換算600mm相当の画角で手振れ補正なしは
フレーミングにも苦労すると思いますし、
GF7には手振れ補正がついていませんので、
レンズ内に手振れ補正のある、G100-300mm
が良いです。

G100-300は初代ではなくII型のほうが
AFも速く、手振れ補正もよくなっているため
II型がおすすめです。望遠側のF値も
0.5段ですが違いますので、ISO感度、
またはシャッター速度的にも有利です。

書込番号:25340151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/07/11 20:47(1年以上前)

>とびしゃこさん

返信ありがとうございます!
二つの比較からの性能差についてよくわかりました!
値段を踏まえても、G100-300の方がいいのかなと感じでいます。
加えてご質問がございまして、U型の新しい方は2017年式の方でよろしいでしょうか?

書込番号:25340159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2023/07/11 20:53(1年以上前)

カメラ本体がGF7ならば、LUMIX 100-300mm U(2017年発売)の一択です。手ぶれ補正の無いM.ZUIKO 75-300mmなんて買ったら後悔しますよ。

書込番号:25340163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/11 21:10(1年以上前)

>ぱっそですさん

>加えてご質問がございまして、U型の新しい方は2017年式の方でよろしいでしょうか?

そちらのレンズになります。
(↓下記です。)

・LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
 (2017年 2月23日 発売)
https://kakaku.com/item/K0000938779/

>望遠側のF値も0.5段ですが違いますので

念のためですが、この発言は
オリンパス75-300との違いで、
パナの初代とII型の光学系は
(F値も)同じものです。

ただ、今から買われるなら、
現行のII型のほうが使い勝手に
関する性能や今後の修理など、
いろいろな意味でよい、
という話です。

書込番号:25340198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/11 22:49(1年以上前)

>ぱっそですさん

>> サッカーの試合を撮影する

II型の方は、防塵防滴に対応しているので、
ちょっとした雨降りでもレンズだけは耐えられるようです。

(私のI型は、防塵防滴未対応です)

GF7のボディは、防塵防滴には対応していないのがネックです。
まあ、ビニールでもボディに付けてあげる必要はあります。

書込番号:25340365

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2023/07/12 00:37(1年以上前)

>ぱっそですさん
DMC-GF7ですか、本体に手ぶれ補正が付いてなくて、換算600mmのレンズに手ぶれ補正もなく、EVFも無いだと相当きついですよ。
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 IIが無難です。中古で安いからと旧型は買わない方が後々後悔しません。

書込番号:25340487

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ38

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ベタ踏み坂の撮影

2023/07/11 11:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

島根-鳥取間に架かる江島大橋を大根島から撮影しようと思ってます。
このレンズでも綺麗に撮れますか?
45-150f2.8に1.4倍テレコンも持っているので、どちらを持って行こうか迷ってます。

書込番号:25339608

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2023/07/11 11:56(1年以上前)

別機種
機種不明

>へらちょんさん

1枚目の画像は2枚目の赤いポイントから撮ったものです。
APS-Cで300mmですから、換算450mmです。
この場所からならこの長さで十分です。

ただ、もっと圧縮効果を出すにはおそらく、2枚め画像の左下になる対岸から撮影するのではないかと思います。
そうなると距離は約3倍になりますので、換算600mmで足りるかどうか?微妙なところですね。

多分ネット上に多くの作例があると思いますので、確認されてみてください。
サラッとググってみたところ、やはり900mm相当が必要のようですね。

書込番号:25339628

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/11 12:09(1年以上前)

>へらちょんさん

ネットで検索すると、

圧縮効果を得るには、
900mm以上あると、
効果が望めるようです。

なので、何度も行ける地域でしたら。
既存の機材でも、いいかと思います。

拘るのでしたら、
100-400+テレコンなどのレンズを奮発して
撮影に臨むのもありかと思います。

私ですと、何度も行けるような地域でないので、
凡骨Σサンニッパ+2xテレコンと
D200 or D810(DX mode) or Z6(DX mode)かGF7を用意します。
・D200 or D810(DX mode) or Z6(DX mode) ----> 900mmとして使う
・GF7 ----> 1200mmとして使う

書込番号:25339643

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2023/07/11 12:23(1年以上前)

へらちょんさん こんにちは

どの辺りで撮影するか分かりませんが 場所が合えば大丈夫だと思います。

でも 今の時期熱いので 望遠になるほど 陽炎の影響を受けやすくなりますので 綺麗に撮るには 時間帯を選ぶのも重要になると思います。

書込番号:25339659

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/07/11 12:24(1年以上前)

島根県側は6.1 %、鳥取県側は5.1 %の勾配なので普通の橋だが撮り方によってはすごい写真が撮れる。
私が市街へ出る時に通る道路の勾配は8%。
大根島からだと換算1000mmクラスのレンズでしょうね、Wikipediaに写真が載ってる。

書込番号:25339660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1855件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2023/07/11 12:59(1年以上前)

「綺麗に」と言う一言にトゲを感じます。
機材だけでは無く、季節、天候、時刻の要素も
重要なので、迂闊に答えられません。

書込番号:25339702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2023/07/11 13:51(1年以上前)

撮れるでしょう。
問題はへらちょんさんが納得出来るように撮れるかでしょう。
撮る時間や季節によっては、蜃気楼のように撮れることもあるでしょう。
始めはautoで撮ってみて、次は絞り優先で数字をズラして何枚か撮ってみる。
時間があれば、時間をズラして何回か撮ってみる。
暇があれば、静止画だけでなく、動画も録ってみる。
ついでに動画を車の中から、録りながら走ってみる。(助手席や他に固定して。)

近かったら自分も行ってみたいですね。

書込番号:25339746

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/11 19:18(1年以上前)

>へらちょんさん

こんにちは。

>45-150f2.8に1.4倍テレコンも持っているので、どちらを持って行こうか迷ってます。

望遠のほうが圧縮効果は高くなりますので、
75-300の望遠側(600mm相当)が良いと
思いますが、もし900ミリの画角が必要なら、
レンズでカバーすると高くつきますので、
300mmで写したものを1.5倍クロップ、
あるいはトリミングして楽しまれては
いかがでしょうか。

2000万画素機だと888万画素程度には
なると思いますが、4Kフォト相当、と
考えれば気軽に楽しめそうです。

書込番号:25340030

Goodアンサーナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2023/07/12 00:45(1年以上前)

>へらちょんさん
カメラがオリンパスなら、望遠足りなければデジタルテレコンで焦点距離を2倍の1200mmに、パナソニックのカメラなら換算600mmであきらめましょう。

書込番号:25340491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2023/07/13 01:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

換算fのみ「べた踏み坂」※適切な撮影距離があれば御教示を

換算fと各実f「べた踏み坂」※適切な撮影距離があれば御教示を

江島大橋(ベタ踏み坂)が架かっている江島内では撮影距離約1km、
海を挟さむと約3.1kmになるようです。
(googleマップを見た感じでは)

どちらで撮るか?で撮影条件が大きく変わりますが、計算上、1kmと3.1kmとの条件としました。
(適切な撮影距離があれば御教示ください)

また、【画面内の被写体の大きさ】でも大差になりますので、これは9パターンとしました。

※換算f以外に、各実fも付けています。


なお、「mil(‰)」については、【ミルスケール】付きの単眼鏡や双眼鏡をお持ちの場合の参考まで(^^;

書込番号:25341859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2023/07/13 01:58(1年以上前)

計算条件が一部違うので、後ほど修正します(^^;

書込番号:25341863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2023/07/13 02:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

【改】換算fのみ「べた踏み坂」※適切な撮影距離があれば御教示を

【改】換算fと実f「べた踏み坂」※適切な撮影距離があれば御教示を

修正版です(^^;

換算f例では、撮像素子内の被写体サイズの
15mm例を削除して
2.5mm例と入れ替えました。

書込番号:25341868 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/07/13 05:22(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。
表まで作成していただいてわかりやすかったです。
結論としてはカメラはOM-1ですので、75-300mmでデジタルテレコン+トリミングでチャレンジしてこようと思います。
10月下旬を予定してるので空気のゆらぎ等なければいいなと祈ります。

書込番号:25341907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 om-d em10 markUとの相性

2023/06/17 09:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:18件

こんにちは。カメラ初心者です。
この度知人からom-d e-m10 markUのかなり綺麗なものを貰いました。
せっかくなので使ってみたいと思い、レンズを探していたらこちらがとても評判が良いようでたどり着きました。
ただ、om-d e-m10 markUは入門機?みたいなので、このレンズとの相性が気になります。
ちなみに撮影用途は日常や旅行に行った時のスナップ程度です。

書込番号:25305074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/06/17 10:18(1年以上前)

>てぃーず235さま

レンズとの相性などは気にしなくても良いのですが、ボディだけ貰ったのでしょうか?

>撮影用途は日常や旅行に行った時のスナップ程度です。

スマホで事足りる上、写真が趣味になるかどうかも分からないので、数千円で購入出来る中古の標準ズームレンズで良いのではないでしょうか?
安くて描写の良かったコレの中古とか!
https://s.kakaku.com/item/K0000463249/

写真が楽しくなった時に、M4/3継続ではなく、マウント変更も有り得るので、初めて使うタイミングでの投資としてはどうなのかな?と思った次第です。

一応このレンズは使っていますが、安くて明るくて防塵防滴で確かに良いレンズだとは思います(面白みは無いです)

書込番号:25305090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/17 10:42(1年以上前)

てぃーず235さん こんにちは

カメラがE-M10Uでも 防滴構造はカメラ側が対応していませんが 撮影自体はこのレンズ問題なく使えますし 接写能力も高く 入門機だから合わないと言う事は無いと思いますよ。 

書込番号:25305121

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2023/06/17 10:49(1年以上前)

>てぃーず235さん

写真の写りの良さは概ねレンズで決まります。
入門機に良いレンズを付けて楽しむのがレンズ交換式カメラの醍醐味なので気にせず買って楽しみましょう。
旅行に持って行くには良い組み合わせだと思います。

書込番号:25305130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12897件Goodアンサー獲得:749件

2023/06/17 10:52(1年以上前)

初代E-M1と同時発売されたレンズですから、歴史は長いです。
先に言われているように、レンズは防塵防滴ですが、ボディが防塵防滴では無いので注意が必要ですね。

約10年前に発売されたレンズですし、後継レンズも出てますので、中古が数多く出回ってます。中古を購入するのも手かと思います。


個人的にe-m10 markUのようなコンパクトなカメラなら、こちらのレンズも手軽で良いと思いますけどね。
https://kakaku.com/item/K0000617301/
これも中古が結構出てます。

まずは中古レンズからいろいろ選んでみるのもいいかと思いますよ。


なお、Mフォーサーズではなく、フォーサーズレンズも中古市場でみかけることがあると思いますが、これもMフォーサーズカメラにマウントアダプタを使えば使えるようにはなります。が、e-m10 markUだとフォーサーズレンズではAFがかなり遅くなるのでお勧めできません。間違って買わないようにしてください。

書込番号:25305135

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2023/06/17 10:57(1年以上前)

>てぃーず235さん
本体だけでしょうか。明るくていいレンズですよ。
もう少し軽くてコンパクトなら、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROもお値段やすくておすすめです

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001421844_K0001231957&pd_ctg=1050

書込番号:25305138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2023/06/17 12:20(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
今回ボディのみ貰っており、レンズの知識が全く無いため参考になりました。

皆様の回答を元に、
本レンズと14-42のズームレンズ、12-45のズームレンズをカメラのキタムラに行って試してみたいと思います。
せっかく貰ったカメラなので、交換式を存分に楽しんでみたいです。

またご質問することあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:25305237

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/17 13:56(1年以上前)

>てぃーず235さん

こんにちは。

軽さ優先ならキットズームのEZ14-42
(ただし耐久性はもう一つの印象ですが)、

つけっぱなしで朝も夕も、であれば
12-40/2.8もわるくないと思います。
(ただ、ちょっと重く感じられるかもしれません。)

書込番号:25305338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12897件Goodアンサー獲得:749件

2023/06/17 23:10(1年以上前)

>てぃーず235さん

既にご覧になってると思いますが、こちらのサイトも参考に。
https://www.four-thirds.org/jp/

書込番号:25306088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズの購入を考えています

2023/06/06 10:17(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

現在EM1 Mark2に12-40mmF2.8, 40-150mmF4, 75-300mmを付けて撮影しています。高齢の為、最近とみに重さにを感じるようになりました。撮影会などでは12-40,40-150を持参し、現地でのレンズ交換も面倒さを感じるようになりました。そこでこのレンズの購入を考えています。

シニア中心のフォトクラブに参加し、年6回程度の撮影会に参加しますが、皆さんやはり重いレンズは敬遠がちで軽量のズームレンズでの撮影が中心となっています。以前40-150mmF2.8、100-400mmも所有していましたが、重いため持ち出す機会が少なくなり、泣く泣く売却してしまいました。

写真の投稿先はFBやインスタが中心ですので、このレンズを買えば広角から望遠までカバーできますのでいいかなと思っています。皆様のアドバイスを頂きたいので、よろしくお願いします。

サブ機としてフジのXE4を持っていますので、小旅行にはXE4に15-45mmや短焦点レンズを持参し、撮影しています。

このレンズを買えば。風景・花・昆虫とall roundに使えるのではないかと思っています。

書込番号:25289849

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/06/06 13:23(1年以上前)

すでに40-150/4プロをお持ちのようなので、12-40/2.8プロを、12-45/4プロに買い替えるというのはどうでしょうか。F4シリーズは、プロレンズでも小型軽量を重視した2本なので。

書込番号:25290065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/06/06 13:27(1年以上前)

レンズ交換が面倒という要望とのことで、先ほどの12-45/4とは別に、14-150mmは程度の良い中古を気長に探すというのはどうでしょう。

書込番号:25290072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2023/06/06 15:11(1年以上前)

>ポポーノキさん

ありがとうございます。気長に14-150mmの中古良品を探したいと思います。12-40mmF2.8は残しておいてもいいかなと思っています。

書込番号:25290213

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/06 15:42(1年以上前)

cebu boyさん こんにちは

40-150mmF2.8をF4に変えたり 軽量化今までもしているようですので 今回も 14-150oえの変更も良いと思います。

撮影する時 重くて使いにくい物より 明るさは変わりますが 使い易いレンズの方が 使い易いと思います。

書込番号:25290249

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2023/06/06 19:34(1年以上前)

>cebu boyさん

最安値67,019-のOMSの方か、こちらのオリンパスの中古を探すか。
同じレンズですしね。

書込番号:25290573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/06 23:34(1年以上前)

>cebu boyさん

こんにちは。

>このレンズの購入を考えています

>以前40-150mmF2.8、100-400mmも所有していましたが、
>重いため持ち出す機会が少なくなり、泣く泣く売却してしまいました。

持ち出さない(出せない)レンズは
使うこともないでしょうし
14-150mm F4.0-5.6 IIが
よいのではないでしょうか。

書込番号:25290924

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2023/06/07 01:12(1年以上前)

>cebu boyさん
確かに広角から望遠までカバーできて軽くて便利なレンズですが、最短撮影距離0.5mで思ったより寄れ無いです。
少し重めですが、今お持ちのレンズの焦点距離をほとんどカバーするED 12-200mm F3.5-6.3はどうですか。
広角側0.22m望遠側0.7mとそこそこ寄れますし14-150同様防塵防滴ですので、重さと予算が許すならどうですか。望遠側の50mmの差はあまり気になりませんが、広角側の2mmの差は大きいですよ。

https://asobinet.com/m-zuiko-digital-ed-12-200mm-f3-5-6-3/

書込番号:25291008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/07 14:06(1年以上前)

>cebu boyさん

想像を遥かに超えてプラスチックレンズですが、それでもよければ。

書込番号:25291674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2023/06/07 16:28(1年以上前)

>DragonQuest3さん
>八田英美里さん
>とびしゃこさん
>しま89さん

アドバイス頂いた皆様ありがとうございます。もう少しいろいろ考えて結論を出したいと思います。

書込番号:25291813

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2023/06/08 12:13(1年以上前)

>cebu boyさん
レンズ含んだ全体の重さは個人の感覚ですのでなんとも言えませんが、12-40mmF2.8使っていての広角側の2mmの差は大きいですよ。どちらも現行品ですので、ビックとかヨドバなど大きな量販店に行って付けてみて比べるがいいと思います

書込番号:25292860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:15件

2023/06/09 08:16(1年以上前)

>cebu boyさん
皆さんのご意見とほぼ一緒ですが、作品撮り本気用とお気軽小旅行用便利ズームの2本立てレンズは揃って居た方が幸せになりますよね♪
ま、撮影全て本気な方も中には居られますが....w

書込番号:25293908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

一緒に使う単焦点レンズ

2023/05/13 08:50(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 ymomdさん
クチコミ投稿数:92件

このレンズはF4までなので、明るい単焦点レンズも一緒に使おうと考えています。
旅行先で使いたいのですが、オススメありますか?
マイクロフォーサーズは安いレンズでも写りがいいのがあると聞いているので、できたら安価なのがよいです。
あとこのレンズが重いので、できたら軽量なのがよいです。
(友人に相談したら、マイクロフォーサーズはオワコンだよと言われてしまった。w)

書込番号:25257989

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/05/13 10:07(1年以上前)

>ymomdさま

えーっと
>旅行先で使いたい
旅行の記録写真でしたら、これ1本で良いのでは?

夜景で明るいレンズとか必要なんですか?
撮影メインの旅行?でしたら12-100以外で幾つかに絞りますけど、旅行の移動手段とか、対象物とか、色々わからないので、単焦点と言っても・・
12-100の焦点距離以外でという意味でしたら、9mmかな。

書込番号:25258076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:141件

2023/05/13 10:34(1年以上前)

旅行先で何を撮影したいのですか?
良く分からないのならズームをお勧め。
もっと具体的に、旅行先の料理写真とか、花の写真とか、何を取りたいのかで単焦点レンズの選択があります。

書込番号:25258111

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2023/05/13 11:13(1年以上前)

>ymomdさん

こんにちは。

>あとこのレンズが重いので、できたら軽量なのがよいです。

オリンパスなら17mm F1.8
パナソニックならDG15/1.7か
G20/1.7II(ただしAF遅い)が
軽くてよいと思います。

17/1.8はかなり柔らかめの
描写ですので、12−100/4と
合わせるなら、パナの2候補の
ほうが描写の違和感は少ない
かもしれません。

書込番号:25258170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


横波さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2023/05/13 11:54(1年以上前)

旅先での食事時、私は12-100を出すのを憚られる気がします。

そんなときは パナの20mmf1.7Uです。
 →写りは良くて、小さくて軽い。ただし、AFはジーコジーコで遅いです。
  フルサイズ換算40mmなので、「広めの標準レンズ」の万能性あります。
  テーブルフォトなら、座って自分のメインデッシュを映す程度の画角と思います。

もう少し広めなら パナの15mmf1.7
 →換算30mmなので、スナップショットもいいです。
  私は一度手放しましたが、再購入したいと思っています。ただし、ちとお高い・・・

もう少し安くて小さくて軽いのは、パナの14mmf2.8
 →換算28mm、単焦点にしては暗めですが、中古で1万くらいから買えるので
  「お高いレンズキャップ」だと思えば万能性高いかなと。寄って取れるので、ぼかせますよ。


どうぞよい旅を (^^)

書込番号:25258225

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22190件Goodアンサー獲得:185件

2023/05/13 13:23(1年以上前)

>ymomdさん

これの一択です、
https://kakaku.com/item/K0001397210/

書込番号:25258343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2023/05/13 14:24(1年以上前)

>ymomdさん
私は通常LUMIX 15mm F1.7を付けっぱなしで使ってます。
旅館内でもストロボ無しで使えますし、AFも早いです。
交換レンズとしては9mm F1.7と安いキットレンズですが35-100のズームを持参してます。軽くてカメラ2台持ちでも問題無く解像度も良く旅行にはベストと思っています。
明るいレンズは動画でローソクだけでも撮れるので便利ですね。

書込番号:25258413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2023/05/13 16:03(1年以上前)

ymomdさん こんにちは

AFの動きは遅くAF-Sが使えませんが 写りはとてもよく使いやすい画角のレンズですので 20oが良いように思います。

また 描写に癖が有るので 好き嫌いは出るかもしれませんが 自分の場合パナライカの25oF1.4好きなので 一応推薦しておきます。

書込番号:25258537

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2023/05/13 17:35(1年以上前)

テーブルフォトもなんとか撮れてソコソコにボケ感があるパナソニック42.5mmF1.7に一票

書込番号:25258627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2023/05/13 18:47(1年以上前)

>ymomdさん

パナの10-25mm F1.7が良いのではないでしょうか。使う場面がかぶらないので、2本持っていくこともないと思います。

書込番号:25258699

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2023/05/13 19:03(1年以上前)

>ymomdさん

単焦点を購入するのはいいとして、
必要な焦点距離は、何をどう撮るかで変わってくるのではないでしょうか?
で、どう撮るかはymomdさんにしか判断できないのかと思います。

必要な焦点距離がわからないなら、
まずは12-100で沢山撮ることが必要ではないでしょうか。
沢山撮ることで何が必要か分かってくるかと。

はじめての1本なら15から25mmのレンズですかね。
この範囲であっても、画角はかなり違いますから…



書込番号:25258723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/05/13 22:48(1年以上前)

>ymomdさん

>旅行先で使いたいのですが、オススメありますか?

 旅行先のどんな場面で、どんなカットを撮りたいのか。ご自身のお好きな画角が何ミリなのか。
 そのあたりが明確でないので、どんなレンズがいいと言われても、結局は皆さん各自の好みのレンズを上げてるように思います。

 私個人はフルサイズ使ってるので、12-100F4程度の重さが重いとは思いませんから、自分がマイクロフォーサーズユーザーなら撮影旅行でなければ基本この一本で済ませると思いますし、広角側が足りない可能性もあるので、広角ズームの追加も考えますが、単焦点は撮影目的によって変わってくると思います。

書込番号:25259096

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/05/14 00:12(1年以上前)

>ymomdさん
レンズは焦点距離や他人のお勧めを聞くより、自分が
必要な焦点距離を買うのが1番良いです。
どれだけ値段的にコスパが高かろうが、性能が良かろう
が、思ってた画角と違ったな(要らなかった)と思った
らコスパ最悪になります。

今回購入では12-100mm F4.0 IS PROを買うのは決めて
おられる訳ですから、まずはそれを使って撮りやすい画角
や好きな画角を見つけてからでも損は無いと思いますよ。
よく使う焦点域や好きな焦点のレンズをF4から明るい単焦
点レンズにグレードアップするのが良いかなと思います。

書込番号:25259185

ナイスクチコミ!1


スレ主 ymomdさん
クチコミ投稿数:92件

2023/05/14 08:14(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
12-100は既に購入済みで使っています。
12-100はいろいろ使える範囲が広いのですが、これ一本あれば全てOKとも言えず、補完できるレンズが欲しいなと思っていました。

>横波さん
そうなんですよ。
12-100は屋外で使う分にはいいのですが、屋内だと大きすぎ重すぎで取り回し悪いんですよね。あと屋内だと大げさすぎて、もうちょっと気軽に撮りたい。

>タキステルクリカワさん
>プラチナ貴公子さん
9mmF1.7、よさそうですね。
超広角だし明るいし軽いし、スペック見たらかなり寄れる?
12-100では撮れない写真が撮れそうで面白そうですね。
それと夜景にも使えそう。
ちょっと高めだけど候補にします。

>とびしゃこさん
>横波さん
>もとラボマン 2さん
20mmF1.7もよさそうですね。
超小型、超軽量だけど明るいし安いし、何より値段の割にはよく写るみたいですね。
宿屋の料理を撮るときか、暗い飲み屋で雰囲気のある写真を撮るのに役立ちそう。
候補にします。
15mmF1.7や25mmF1.4もよさそうですが、この辺りの焦点距離は値段でこれにします…。

>あれこれどれさん
20mmF1.4と20mmF1.7で明るさが半段違うだけで値段が倍以上違うのですが、やっぱり写りも倍以上違いますか?気になります。

>しま89さん
42.5mmF1.7も12-100では撮れない写真が撮れそうでいいですね。
小さいし軽いし安いし、候補にします。
気持ち安めの45mmF1.8というのもあるようで、こちらも使っている人が多いようですが写りとかの違いはどうなんでしょう?

>新・元住ブレーメンさん
10-25mmF1.7は一度は使ってみたいですが、憧れに留めておきます…。

>ジャック・スバロウさん
>okiomaさん
>遮光器土偶さん
>hattin89さん
詳しい利用目的書かず、すみませんでした。
アドバイスありがとうございます。

>みなさん
他のレンズもオススメありがとうございました。
どれもよさそうで、レンズ選び楽しいです。

返信が多かったのでまとめて返してごめんなさい。
ありがとうございました。

夏のボーナスで頑張ってみます。
とりあえずいろいろ使えそうな20mmかな。できたら9mmか42.5mmを追加で。

書込番号:25259442

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2023/05/14 11:07(1年以上前)

>ymomdさん
オリンパスの45mmF1.8も評判なレンズですが、最短撮影距離が0.5mと思ったより寄れ無いというかほとんどの単焦点レンズの最短撮影距離はレンズの焦点距離前後ですが、パナソニックの42.5mmは最短撮影距離0.31mと寄れてテーブルフォトとかマクロ風に撮れるようにしたレンズです。

書込番号:25259685

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymomdさん
クチコミ投稿数:92件

2023/05/15 06:11(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
私も調べてみたのですが、42.5と45の違いは
寄れる/寄れない、手ぶれ補正あり/なし、ボケ硬い/柔らかい(これは好みの問題?)
みたいですね。

書込番号:25260832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/16 09:58(1年以上前)

>ymomdさん
旅行での使用と言う事ですが、
一人の場合は単焦点でもいいと思いますが 家族とか多人数で行く場合はズームが基本だと思います、
僕の場合は、出張時にも持参しますが、GX−7MK3にライカDG12-60/2.8-4F(320g)か 
予備を持つ場合8-18/2.8-4F(仕事で使用)にしてます。そこまで重くは感じませんが、
色とまあまあのボケ・・・・いいです。メインは12-60で 多少望遠が欲しい事もあります。
35-100/2.8(357g)も今後の購入の選択肢に入ってます。
あと12-35/2.8F(305g)です。ライカタイプも出ましたが、明るく撮るのであればと
思いますが 12-60が 画質の割りには軽いと思います。
あと12-60/3.5-5.6F(210g)がありますが、後悔しないのは
 ライカタイプです、中古だと65000位と思います。
単焦点はライカDG15/1.7Fがお供です。
以上すべて PANAですが、ライカ以外でも画質は良いのですが、
一度ライカを使うともう戻れません、
また、写真を撮る意欲が湧きます。
ただ 1本で事足りると思いますので旅行なら 少し重くても MO 12-100/F4で良いとは思いますが?、

書込番号:25262325

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)