オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
663

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

描写とAF感

2009/04/28 03:28(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 18-180mm F3.5-6.3

スレ主 4cheさん
クチコミ投稿数:3133件

質問させて頂きます。
現在メインはキヤノン機で、別にライブビュー専用機としてα300+「DT18-250mmF3.5-6.3」を使用しています。
α300のライブビューはとても使い勝手が良いのですが、最近それよりはもう少し軽めのシステムに買い替えたいなと思うようになりました。
また、ソニーの色の出方と「DT18-250mmF3.5-6.3」のAF時の音の大きさ、堅めの画になりやすい感じなどちょっと不満があったりもします。

Kissと高倍率のセットもいいのですが、レンズに手振れ補正を望むとどうしても重くなってしまうので、これは却下しました。
K-mと純正高倍率のセットも考えたのですが、どうせならライブビューも欲しいなということ(僕のキヤノンのシステムにはないので)やAFポイントの数でこれもやめました。
GH−1も動画が撮れて良さそうなのですが、G−1を店頭で触ってみてLVFがどうしても慣れそうになかったので、選択肢から外しました。

という感じで、E-620とこのレンズという組み合わせに目を付けた次第です。
これだと、キヤノンとズームリングを回す方向も同じなので感覚的にもいいような気もしますし、ファインダーはパナのマグニファイアで持っているKissDXくらいにはなるので許容範囲かなと思いました。
後、とりあえず広角側が換算36mmスタートなのはまあいいかなと考えています。(パナライカは高いですし)

そこでなのですが、フォーサーズの場合テレセントリック性などの利点でこの価格帯の高倍率では良い画得られるものでしょうか。
また、AF感に関してはいかがでしょうか。(速さより、特に音がどうなのかなといった感じです)
レンズを置いているお店が近くになく確認できない状況なのですが、出来ればこの2点どう感じておられるか教えて頂けるとありがたいです。
また、E-620で使用されている方がいらっしゃいましたら、ボディとのバランスはどうかもお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:9459049

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 4cheさん
クチコミ投稿数:3133件

2009/04/28 03:37(1年以上前)

すみません、補足です。
今望んでいるのは、あくまで高倍率+ある程度の軽量システムです。
また、E-620は超軽量システム、予備レンズという点でレンズキットを購入しようと思っており、それに+このレンズといった感じです。

書込番号:9459059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件 ズイコーデジタル ED 18-180mm F3.5-6.3の満足度3

2009/04/28 09:50(1年以上前)

4cheさんこんにちは

>フォーサーズの場合テレセントリック性などの利点でこの価格帯の高倍率では良い画得られるものでしょうか。
また、AF感に関してはいかがでしょうか。

4cheさんは価格の常連ですし、すでにここの私のレビューも見ていることでしょう。

AFと画質については主観による評価にならざるを得ない部分があるかと思います。
私のレビューもあくまでそのような意見の一つです。

先にAFについてですが、確認をしましたが特にうるさいと感じることはありません。
シャーという小さく甲高い音はしますが、静かな室内でないかぎり気になることもないでしょう。
SWD搭載のレンズより音は大きいですがそれでもZD70-300やZD5020より音は小さいです。

ただこのレンズはハイスピードイメージャーAFに非対応ですので
ライブビューで使用しますとライブビューを中断 → 位相差AF → 合掌・シャッターというようになります。
位相差AF中に画像が少し動いたり、ピントが確認できないため使いづらい点があります。

画質に関してはあくまで主観なのですが、他のZDレンズより落ちるかなという感じを持っています。
テレセントリック性の良さから来る、画像周辺で画質が悪くならないというところや
周辺光量落ちがごくわずかしかないなどその良さはこのレンズでも感じます。

広角端での歪曲収差と望遠端での色にじみによる解像感が低いところが気になりますが、
それは、あくまで他のZDレンズとの比較での問題で気になっているところです、
他のマウントの同価格帯での高倍率ズームとの比較では悪くないのではないでしょうか。
比較対象がないのでわからないのですが。

オリンパスのE-systemはダストリダクションが強力なので野外でのレンズ交換がバシバシできるので、
ゴミを入れたくないという理由で高倍率ズームをつけっぱなしにする必要はありません。
しかし、それでもシャッターチャンスを逃さないなど高倍率ズームの利点はあります。
レンズキット+ZD18-180は悪くない選択だと思います。

ただ、先に書きましたように主にライブビューで使用されるのでしたら
AFがイメージャーAFに対応していない点をどのように考慮するかが問題になるかと思います。

書込番号:9459666

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/04/28 16:53(1年以上前)

4cheさん こんにちは

 18-180mmなんですが、私はもしかしたらsigma18-200mmのOEMか
 な〜と思っています〜。
 200mmは流石に使えないので180mmにしているのではと思います。
 また、70-300mmもAPO70-300mmのOEMではないかと思っています〜。

 レンズの構成図などを見るとうり二つに見えてしょうがないです〜(笑)

書込番号:9460954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/04/28 18:18(1年以上前)

4cheさん

当方もC'mell に恋してさんと同意見です。
ですので、テレセントリック性は他のフォーサーズ用レンズ比較すると疑問符が頭に残ります。
せっかくフォーサーズを選ぶのであれば、違うレンズの方が良いのではないかと思いました。
Wズームキットはダメでしょうか?(14-42と40-150)
ちなみに当方は18-180ではなく14-150にしました。
14-150にすれば今までの高倍率ズームレンズって一体何?!と思えますよ〜。
(結果として他のレンズを買わなくて良いので、安く上がりますよ。)
この場合はボディはE-420でもいいですしね。

書込番号:9461260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/04/28 18:26(1年以上前)

機種不明

70-300mm

4cheさん こんにちは

 補足ですが、18-180mmも70-300mmも良いレンズだと思います〜!

書込番号:9461299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/04/28 18:32(1年以上前)

4cheさん

当方は、18-180は保有してませんが、70-300は持っています。
50-200には描写は負けますが、70-300はテレマクロとして使えるので、使いでがありますね。
そして手持ちで換算600mmの世界を見せてくれるすばらしいレンズだと思います。

18-180は換算36mmが当方には使い道が考えられずということで導入には至りませんでした。

C'mell に恋してさん 
あれ?E-510ってお持ちだったんですね、ペンタとキヤノンだと思っていました。

書込番号:9461327

ナイスクチコミ!0


スレ主 4cheさん
クチコミ投稿数:3133件

2009/04/28 18:32(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>湘南rescueさん
なるほど、シャーという感じですか。
「DT18-250mmF3.5-6.3」はジャーという感じで結構耳障りで、キヤノンのUSMに慣れた自分としてはどうしても納得いかないようになってるんですよね。
ZD70-300やZD5020が行ける範囲のカメラ店にあったら触ってみて、どんな感じか確かめてみたいと思います。

画質の比較としてはタムロンやシグマ、ソニー、ペンタックスなどのAPSセンサー用高倍率と比べた時といった感じでした。
細かな点まで書いてくださり、ありがとうございます。
後、やっぱりこればっかりは作例などを見て判断しないといけないですよね。
とりあえず、もう1度じっくりFotoPusでも見てみたいようと思います。

後、ライブビューに関しては+αという感じでα300のようなレスポンスは求めていないので大丈夫です。
その内、フォームアップでこのレンズもハイスピードイメージャーAFに対応しないかなと仄かな期待を抱いていたりしますが。

>C'mell に恋してさん
ですよね。
一応、その情報はこちらの掲示板を読んで知ってました。
まあ、実際に操作感や画質が自分の納得の出来るものであればいいかなということで検討している次第です。
※70-300mmの作例も載せて頂き、ありがとうございます。

暗夜行路さん
ひとまず、シームレスなレンズでシャッターチャンスに強いという点を求めていますのでWズームは考えていないです。
確かに、その方が画質的にいいのは重々承知なのですが。
もし、良さそうなレンズがあったら、次の1本として検討しようかなと思います。

書込番号:9461328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件 ズイコーデジタル ED 18-180mm F3.5-6.3の満足度3

2009/04/29 20:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

40-150

18-180

40-150

18-180

4cheさん

ZD18-180とZD40-150の比較画像を撮りましたので掲載します。
同一被写体をほぼ同じ焦点距離、同じ絞りで撮影しました。

見ておわかりになるかと思います。

個人的な感想では、
18-180の方が若干解像度が落ちるように見えます。
それでも普段使いでは不満がでるほど悪い画質とは思えないです。
ここには画像はありませんが、高倍率ズームですので広角端のやはり歪曲はあります。
VE14-150が手に入れられればそれに超したことはないでしょうが、
この値段でしたらそれほど悪いレンズではないかと思います。
普段は18-180を使用して標準域から広角にかけてはキットレンズを
使うというのはありかなと思いました。

私のレビューはオリンパスへの期待を込めてやや厳しいことを書きました。

このレンズを14-140F3.5-5.6位で5万円台ぐらいでリニューアルしてくれたらなあ
と思っています。が、このレンズも決してCPは悪くないなと今では思っています。

書込番号:9467116

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 4cheさん
クチコミ投稿数:3133件

2009/04/29 20:43(1年以上前)

>湘南rescueさん
わざわざ比較画像を撮って頂き、ありがとうございます。
本当に感謝です。
確かにZD40-150の方が画質はいいですね。
う〜ん、これくらいだったらいけるかな..。
特にすぐ買い替えという訳でもないので、もう1度熟考してみます。

14-140F3.5-5.6は皆さんが望まれている所ですよね。(パナライカは高いですし)
余談ですが、個人的にはパンケーキとパナライカの中間を取った「25mm F2」がオリンパスにあったらななんて思ってます。

書込番号:9467266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件 ズイコーデジタル ED 18-180mm F3.5-6.3の満足度3

2009/04/29 21:09(1年以上前)

>確かにZD40-150の方が画質はいいですね。
そうなんですよね、

ZD40-150が小さくて軽くて安くて、そこそこいい写りなので
ZD18-180は望遠では+30mmいけるけど写りは劣り、広角側は足りないということになって
ダブルズームキットを買った人があえて買い足す必要を感じないから売れてないのかなと思っています。

>「25mm F2」
私も単焦点の充実を望んでいます。
早く100mmF2.0macro 出してくれぃ〜

書込番号:9467417

ナイスクチコミ!0


1 cdさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件 ズイコーデジタル ED 18-180mm F3.5-6.3のオーナーズイコーデジタル ED 18-180mm F3.5-6.3の満足度5

2009/04/30 23:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1024リサイズ

1024リサイズ

1024リサイズ

1024リサイズ

4cheさん こんばんは。
昨日家族で出かけたさいに、作例(と言えるかどうかわかりませんが)撮ってまいりましたのでアップいたします。
私も皆様とほぼ同意見ですが、だいたいリサーチ済みのようですので後は画質が許容出来るか出来ないかの判断
と言う事で少し多めに連投させて頂きます。

今現在、価格comの最安価格を見るとE-620 ダブルズームキットが\79,929円、E-620 レンズキットが\70,495円ですので
あえてED 18-180mm F3.5-6.3 を購入するかはそのメリットをどの位重要視するかだと思います。
オリのレンズは(価格/倍率)と(写りの良さ)は結構見事に比例しているような印象です。

このレンズは風景や毛におおわれた動物など細密描写は苦手な感じです。
色のりも描写も柔らかいレンズなので(ものは言いようなので必要に応じて逆読みして下さい。^^;)
ファミリースナップなどの用途としては十分に満足出来るレンズだと私は思います。
青空を入れた時に周辺減光が気になるのと背景が(芝生や玉砂利など)細かい場合のボケが個人的にはちょっと不満な点です。

気合を入れて「写真を撮りに行くぞ〜」と言う時に持っていくレンズでは無いと思いますが、
写真も撮影スタイルもゆる〜い感じでOKな時には「やっぱり高倍率は楽だなぁ」と思います。

クチコミの全体の印象ほどにはひどいレンズって訳では無いと思っていますが
そこら辺は人夫々と言う事で..。^^; 

書込番号:9473214

Goodアンサーナイスクチコミ!2


1 cdさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件 ズイコーデジタル ED 18-180mm F3.5-6.3のオーナーズイコーデジタル ED 18-180mm F3.5-6.3の満足度5

2009/04/30 23:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1024リサイズ

等倍切出し

1024リサイズ周辺減光

等倍切出し 苦手な被写体

連投、以上です。

書込番号:9473250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/01 09:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

4cheさん こんにちは

 sigmaの18-200mmがベースであっても、オリンパスの基準を満たしていない
 という事で、180mmまでにしていると思いますので、なかなか良心的だな〜と
 思います〜(笑)


暗夜行路さん こんにちは

 オフ会で撮影会をした時に、少し貸して頂いて使用してみた事がありその時に
 指して頂いた機材で撮影した物です〜。
 その時の使用感はかなり良かった印象を持ちました〜。

書込番号:9474529

ナイスクチコミ!0


スレ主 4cheさん
クチコミ投稿数:3133件

2009/05/01 17:06(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>1 cdさん
たくさん作例、詳しいレポートをありがとうございます。
見させて頂いた感じでは、今持ってるソニーのレンズよりは好きな感じかもしれないです。
これは処理エンジンによるものも大きいかもしれませんが。
後1、2段絞ったくらいからの方が使いやすそうに感じました。

>C'mell に恋してさん
作例ありがとうございます。
やっぱり、メーカーで画の出方は違う感じました。(特にハイライトの辺りなど)
後、確かに僕もなんで20mm短いのかなとちょっと思ってました。
使用感に関しては、なんとかカメラ屋さんを回って確認してみようかなと思います。(湘南rescueさんがおっしゃられたようなレンズでもいいので)

書込番号:9475931

ナイスクチコミ!1


1 cdさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件 ズイコーデジタル ED 18-180mm F3.5-6.3のオーナーズイコーデジタル ED 18-180mm F3.5-6.3の満足度5

2009/05/01 23:28(1年以上前)

4che さん
なるほど、おっしゃる通りです。
もともと暗いレンズと言う先入観から開けてばかりで撮ってたかもしれません。
また時間が出来たら試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9477901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/06/21 04:18(1年以上前)

機種不明

18−180mm、70−300mm両方所有しています。
両レンズとも暗いレンズですが、写りは悪くないと思います。
逆に、安いレンズだけどよくまあこれだけの写りをしてくれるなと
感心してしまうこともあります。

近くの沼に行って撮った散り桜です。

書込番号:9732590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LUMIXDMC-G1用に使ったらどうでしょう

2009/04/25 22:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:565件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度4

PANAのLUMIXG1を昨年11月に購入、翌日取説片手にNZ旅行をしました。
その節、Wズームキットで広角不足を痛感、新規ラインナップを期待しました。
残念なことに、今月のGH1発売で発表されたのは7-14mmという際物レンズ。
ライカ判換算で14mmからという画角では、ちょっと水平が狂ったら画面がガタガタになるんじゃないでしょうか。
少ない本数でなるべく広範囲な焦点距離をカバーしたいのでしょうが、報道写真の現場でMFズイコー24mmF2.8を標準ズーム代わりに使ってきたオジサンはどうやって使うのか不思議です。
 
で、4/3のレンズ総合カタログとネットのレンズテスト板などを漁っていてこの板にたどりつきました。
コントラストAFが利くということで調べてみたら、皆様のあまりの絶賛ぶりにビックリです。
9割が風景なので、当初はMF前提で明るさと画質重視で11-22mmか12-60mmを候補にしていたのですが。

ちなみに、G1のキットレンズは低照度時のノイズこそEOS40Dに及びませんが、小型軽量さで圧倒的にメイン機材になってしまいました。GH1は高感度特性も改良されたらしいので、場合によってはEOSが失業の憂き目に立たされるやも知れません。

9-18mmの軽さ小ささは、たとえば酒場のルポなどに最高だと思うのです。そういうところにEOS−1DMK3なんて持ち込んで撮りまくれますか?
どなたかご経験ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:9447786

ナイスクチコミ!0


返信する
jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 - 光景彡z工房 - 

2009/04/26 06:16(1年以上前)

前玉が出てないので
PLフィルタが使用できて便利ですよ。

書込番号:9449303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度4

2009/04/26 15:14(1年以上前)

jetbさん 早速のお返事ありがとうございます。

このような超広角レンズでPLフィルターを上手に使える条件はかなり限られると思われます。したがって前玉云々のお話はあまり興味ないのですが、折角のレスですのでブログを拝見しました。
G1と5D2の比較実写で高感度ノイズの「俗説」を検証されておられ、大変参考になりましたが、コントラストAFの利き具合など、拝見したかった部分には残念ながらたどりつけませんでした。

かつてFD20mmF2.8の強烈なパースペクティブを使いこなせなかっただけに、長いこと手を出せずにいた焦点距離なので、よろしかったら該当する記述のある日付など、お教えください。

書込番号:9451019

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 - 光景彡z工房 - 

2009/04/29 13:37(1年以上前)

コントラストAFの利き具合ですか?
キットレンズと比べても
遜色無く早い動作だと思いますよ。
あとは店頭でキットレンズの付いているBodyで
確認してみるとよいと思います。

書込番号:9465462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件 ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度4

2009/06/21 12:30(1年以上前)

jet_bさん有難うございました。
店頭で現物を確認、購入しました。AF速度、解像力とも満足して使っています。
直径が以外に大きく、ガサバルのと、暗いのが難点ですが、使用頻度は多くなりそうです。
12mmF2.8の単焦点が出るまでは一線をキープするでしょう。

書込番号:9733981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会用の設定を教えてください

2009/04/23 16:21(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

スレ主 gekko001さん
クチコミ投稿数:15件

E-520ダブルズームキットをキャッシュバック最終日に買って以来、色々と(もっぱら子供たち)撮って来ましたが、来るべき6月の運動会に向けてレンズ沼への1本目として、このレンズを購入しました。
過去の書き込みを見ますと、やはりMFの練習をした方が良いようですね。
その他の設定は皆さんどうされてますでしょうか?
単純にスポーツモード?シャッター速度優先?
ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:9436573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/23 16:55(1年以上前)

露出がつかめてないと、シャッター優先は難しいかも?
プログラムモードが無難ですが、絞り優先モードで絞り開放(F値を最小にする)にすれば
適正露出で、最速のシャッターが使えます。

書込番号:9436674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/23 17:25(1年以上前)

こんにちは。

天気が変わりようが無いようでしたらマニュアル露出が無難ですが、朝から徐々に時間が経っていくと光線状態(日の当たる向き)も変われば、若干でも明るさも変わってきますね。

なかなか難しいかもしれませんが、凡そAFポイントは中央にしてコンティニュアスAF(徒競走を追い駆ける場合)とワンショットAF(ゴールとかでの置きピン)撮影で随時切り替えでしょうか。
で、やはりどれだけ手振れ補正が浸透していてもシャッター速度は若干速めが良いと思います。
コレは手ブレを補正機構と高速シャッターのダブルで軽減し、被写体ブレも抑えるためです。
概ね1/500以上を稼げる設定(で感度も抑え目)なら良いと思います。
反対に、駆けている様子を強調するのであれば、シャッター速度は遅くしますね。

連写を多用するのであれば、(どの位持ってらっしゃるか存じませんが)多めに用意して予備電池も用意。
お子さんの出番の前に前の前の組(分かり難いですね)辺りを露出確認で撮影してみると、大きなハズレは減らせると思います。

設定ではないですが・・・
こういったイベントですと親御さんも若干エキサイトなさると思います。また、慌てると思います。
お互い撮りたいでしょうから譲り合いで、決して慌てないで臨んでくださいませ。

書込番号:9436775

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/04/23 19:49(1年以上前)

こんばんは。

私は何度も孫の運動会を撮影しています。
小学校に通っている孫が現在5人もいるので。^^;

私の設定は、ピントは全てAFです。
露出設定はどんな晴天時でもISO400・F8の絞り優先モードです。
連写モードはほとんど使いません。

以前30Dの時、徒競走で連写をしたらゴール前にバッファがいっぱいになってしまい焦ったことがあるので。(-_-;)
この時はRAW撮影でしたので、JPEG撮影ならそんなことは無いのかもしれません。

書込番号:9437240

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 gekko001さん
クチコミ投稿数:15件

2009/04/24 12:34(1年以上前)

じじかめさん、森のピカさんさん、F2→10Dさん、お答え頂きましてありがとうございます。

皆さんのご意見をまとめますと、絞り優先モードで開放〜F8、AFポイントは中央のみで、CAF。ISO400でプラス冷静に(笑)、という感じでしょうか?

徒競走だけはどうしても連写で撮りたいなと思っています。
カードは4Gを2枚持ってますが足りないですかね?予備バッテリーはこれから購入する予定です。うん、今日買おう!
私はjpgのノーマルなので、バッファはイッパイにならないと思ってるんですが、どのくらいでイッパイになるんですかね?
徒競走の順番が1番目だったりすると困るので、他の学年の知り合いのお子さんで練習したいと思います。モチロン、他の方の邪魔にならないように。
後は、シャッタースピードが短くて済むように、当日の晴れを祈ります。
ありがとうございました。

書込番号:9440264

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)