
このページのスレッド一覧(全663スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 14 | 2013年3月16日 23:21 |
![]() ![]() |
15 | 16 | 2013年9月30日 09:35 |
![]() |
16 | 16 | 2021年11月27日 16:27 |
![]() |
12 | 10 | 2013年2月17日 20:41 |
![]() |
8 | 4 | 2013年2月11日 21:50 |
![]() |
9 | 6 | 2013年2月15日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
ようやく先程ぽちって来ました。で、純正フード別売りで¥3000だと高いなぁと感じました。
LH-61Eレンズフード互換品(JJC)ですら\1780(アマゾン)とキャノン純正品ET-60の約1.8倍。
貧民の選択はハクバ 58mmラバーフード \460(ヨドバシ)あたりにしようか思案中です。
皆さんはフードはどうしてますか?
2点

一緒に純正品を注文しましたが、あまり割高感は感じませんでしたね。
(まとめて購入したパワーバッテリーホルダが原因なのは間違いない)
逆向きに付けて収納もできますし、フードを付けたままキャップも届きにくいですが可能です。
問題点はPLフィルタが使えないことですねぇ
書込番号:15897223
5点

TideBreeze.さん こんばんは
フードは レンズに有害な光が入り込まないようにするためのものですが ハクバのラバーフードの場合焦点距離50mm用のため フードが浅く 効果が少ないので やはり純正買った方が良いように思います
でもレンズガード的な 目的であればラバーは弾力もあり傷にも強いので 良いと思いますよ
書込番号:15897225
3点

確かに高いかなぁ
他社だとレンズ買うと同梱されている場合が多いように思うし
ただレンズフードの効能、効果を考えるとケチったとしてもラバーフードよりは互換品にされておいたほうが良いと思います
書込番号:15897335
2点

45mm F1.8買ったとき、LH-40B 3kで目をむいてしまった。洒落ては居ますけどね。
NikonだとエントリレンズのVR18-55mmはフード別売ですが、実売1.6kです。
書込番号:15897376
1点

TideBreeze.さん おはようございます。
フードの価格はその製品がいくつ売れるかで決まっているかのようで、この口径は一眼レフなどにも有る口径なので汎用品は安価な物も有ると思いますが、純正品は取り外しが専用バヨネットとなりズームなので効果は完璧とまではいかなくても汎用品よりは良いと思います。
私は一眼レフはニコン使用ですがニコンの場合はほとんどのレンズはフード付きで販売されているので純正品を使用していますが、先日購入したRX1などはちゃちなフードが1万円オーバーでびっくりしましたが格好を優先し清水から飛び降りる思いで純正品を購入して使用しています。
書込番号:15897382
3点

確かに高いですね、オリンパスの場合は…。
以前は無くすと修理扱いのものもありましたし。
ただ、それでも純正を使うようにしています。
書込番号:15897482
1点

12-50mm用のフードは、買ってがっかりしました。
広角用とは言えレンズ先端から殆ど前に出てなく、「効果があるのかいな」という感じでした。
書込番号:15897575
2点

じじかめさん
レンズ先端から殆ど前に出てなく、−−−−
それ、じじかめさん専用 耐背光フードですよ。
書込番号:15898506
3点

TideBreezeさん、こんにちは
私は、重いフード病です。
純正品は高いですね、プラスチックなのに。
本来ならば、付属品とすべきだと思っています。
50mmレンズに、ケラレない範囲の中望遠用のフードを付けたりしています。
58mmならば、ねじ込み式の古いのが中古であるかもしれませんね。
見栄えも、使い勝手も悪いかも知れませんが。^_^
書込番号:15898982
2点

確かにレンズフード高いですね。
私の場合はZD70-300mmと同じフードだと気がついて買わなくて済みました。
ZD70-300mmの場合は同梱でした。
せっかくの小型軽量レンズなので今のところフードは付けないで撮っています。
書込番号:15899111
1点

私はこのレンズはまだ持っていませんが、M.ZUIKO 40-150用にハクバの58mmメタルフードを購入しました。
高級感もあり、bigcameraで¥950でしたから、いいと思います。
しかし、純正フードは高すぎですよね、Nikkorなんかかなり安価なレンズでもフードつきですね。レンズはフードと一緒で性能を発揮するならば、標準装備にすべきと思いまます。
書込番号:15900127
1点

フード高い!付属品にしないオリンパスはドケチ!
このレンズは持ってませんが、40-150mmでフィルター着けてなくても、
ハッキリとハレーションが出る時があり、フードは必需品だと感じました。
私はe-bayでJJCのを個人輸入しました。たしか送料無料で8ドルだか10ドルほどだったと思います。
個人輸入というと敷居が高く感じるかもしれませんが、
pay-palのアカウントさえ作ってしまえば、後はAmazon並の感覚で"ポチれ"ます。
到着まで早くても10-14日ほど掛かり、30日近く待たされたこともありましたが、届かなかったことは一度もありません。
今だと円安がちょっと忌々しいですけどね。
書込番号:15900267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん たくさんの返信ありがとうございます。
まとめレスですいません
>からあげ泥棒さん
純正使用ですか。
バヨネットは逆さにしまえるけど、フィルター径だとCPLの上にそのまま着けれますね。
フードごとぐりぐりCPL前面を回しちゃうのも良いかな?
>もとラボマン 2さん
なるほど参考になりました。ハクバにも長さが2種類あるようなので選ぶなら長い方ですね。 ケンコー・ホヤも気になってます。
>Frank.Flankerさん
私は貧乏人なのでどうもフードに1000円以上かける気がしません。
しかしオリンパスのコピー金型の単なるプラスチック成型品でしかないJJCの互換フードが\1800もするって、ぼったくりだなぁと思います。
>うさらネットさん
タムロンレンズは花形フード付属だったので、私もフード別売りには違和感がありますね。
フードの内側つや消し塗装でディンプル構造なだけで、\3000は高いですよね。
早くタムロンもマイクロフォーサーズに参入して欲しいです。
>写歴40年さん
RX1用のフードは1万って、まじっすか?
メーカーは本体をぎりぎり安くして、アクセサリー類で大きく利益上げてる訳ですが、ちょっとぼったくりすぎですね。
>松永弾正さん
>ただ、それでも純正を使うようにしています。
オリンパスユーザーの鑑です。
>じじかめさん
電動ズーム用ですか? 広角のフードは考えちゃいますね。ちなみにうちの標準レンズはワイコンと魚眼装着するとフードが着きませんw。
>うさらネットさん
えっ じじかめさんから後光が差すのでしょうか?
ありがたやありがたや
>ga-sa-reさん
52mmΦのラバーフードは持ってます。 確かにプラスチックのフードより厚くてもっさりしてますね。でもしまう時にたたんで平たくできるので意外と収納性が良いです。
マクロレンズにはガラスに密着できるラバーフード良いですね。
>OM1ユーザーさん
おぅ、着けないという選択肢もありましたね。
75-300mmレンズの現物が届いてからもう一度よく考えて見ます。
書込番号:15900410
1点

>ととべいさん
メタルフードもスリムで格好良いのですがカバンに収納する時かさばりそうなので、くしゃっと折り畳めるラバータイプが良いかなと思いました。
ちなみにプロテクトフィルタやステップアップリングのような小物はヨドバシWEBが送料無料で使い易いです。(BICは3000以下の小物に送料が付くので いまいちでした)
>kanikumaさん
おおe-bay利用されましたか。でも1000円程度の代金で送料無料って、実際には送料の方が高いのでは?と心配になりました。
書込番号:15900824
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
はじめて書き込みします。カメラ初心者です。
先日OLYMPUS PEN mini E-PM2のレンズキットを購入し、カメラの魅力にはまっています。
普段はおもにテーブルフォトを撮っているのですが、今度函館に市内観光をしに行く事になり、こちらの9-18mmのレンズを買い足そうか悩んでいます。
行き先はまだ未定ですが函館山、ハリストス正教会、金森倉庫、五稜郭などのメジャーな場所を廻ろうと想定しており、時間は日中〜夜にかけて。夜景も楽しみにしている状況です。
(あと、カフェでスイーツも撮りたいです)
いちばん気にしているのは画角で、広角で迫力のある画が撮りたいのですが、函館の夜景や建物(外観)を撮影するのに適しているでしょうか?
検討比較対象としてパンケーキ(m.zuiko 17mm F2.8)も気になってますが、熟練のみなさまのアドバイスがありましたらぜひ教えてください。
ちなみにm.zuiko 45mm f1.8も所有しております。
0点

札幌や小樽でも使えますよ。
……というのは冗談ですけど、標準ズームはお持ちでしょうから、広角がほしいならこのレンズが無難な選択肢でしょう。ただ暗めのレンズなので夜景は苦しいかもしれません。室内も同様です。17mmはf2.8よりf1.8のほうがいいと思います。が、やっぱり、ズームのほうが守備範囲が広くていいでしょうね。もちろん、両方あるのがいちばんです。
書込番号:15833529
2点

私は、夜景どころか景色すら撮らないのでたいしたアドバイスができないのですが…
この画角のズームレンズが、この値段で買えるというのが、m4/3マウントのうまみの一つだと思いますよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010030_K0000453300_K0000084517_K0000434055_10501011326
私もデジイチ始めてから1年半足らずですが、画角(焦点距離)ってのは使ってみないことにはその使い勝手が分からないので…
とりあえず揃えるしかないのだと思います。
ホントに使うかどうか分からないのは、中古もいいと思いますよ。
単焦点は、いろんなところで言われている通り、ズームで画角を確認して、その焦点距離で明るさなり描写なりが欲しいを思ってからで間に合うので…
とりあえずなら、開放絞りのFがより小さいものでデビューした方がズームとの違いが顕著に分かります。
初めての中古購入は不安がつきものですが、同じ店舗での買い取り価格を合わせて調べておけば、しくじった時の損失が分かるので気持ち楽になります。
書込番号:15833668
1点

>てんでんこさん
迅速なご回答ありがとうございます。
先月さっぽろ雪まつりに行った際、標準ズームレンズで雪像を撮ろうとしたところ焦点距離が合わず苦労した覚えがありまして(私の腕が悪いのはもちろんでしょうが・・・)、もっと広角のがほしいなぁと思っておりました。
そこでこのレンズに目を付けていたのですが、一方で、やはり夜景には厳しいかも、なのですね。
予算的には17mmの明るいレンズもどちらも・・・というのはイッキには無理なので悩みます(苦笑)。
>不比等さん
ご丁寧な説明をありがとうございます。
「画角(焦点距離)ってのは使ってみないことにはその使い勝手が分からない」というのはまさに私が気にしていた点どんぴしゃでした。やはり、そうですよね・・・。
中古とはいえ自分には高い買い物なので、買ってしまって失敗しないか、気にしていたのも事実です。
初心者なので中古に手を出すのも大丈夫かという違う心配がありますが、その点も含め、またさらに勉強してみますね。
「開放絞りのFがより小さいものでデビューした方がズームとの違いが顕著」という点も心に響きましたので、Goodアンサーに選ばせていただきます。
お二方とも、貴重なお時間をさいていただき、ありがとうございました。
書込番号:15833819
1点

9-18は私も所有しており解像力も高く気に入っていますが、やはり暗いので超広角のワイド端でしか使う機会がなく、ズームである必要もないかなと思っています。
標準域の単焦点を合わせて持っているからというのもありますが。
スレ主さまの要望を叶えるレンズは今のところパナの12-35mmでしょうかね。
若干予算オーバーかもしれませんが間違いはない一本かと。
書込番号:15833952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お使いのボディがE-PM2だとソニー製のセンサーになっているはずですから、ISO値を思い切って上げてやれば良いかと。
1600でも以前のオリのμ4/3ボディよりはノイズ感が少なくなっていると思います。
書込番号:15836359
1点

私も、建物・風景撮影用に、このレンズを調達しました。昼間ならまったく問題なく使えますね。夜景は、三脚のお世話になってます。
来週は、出張のついでに大連(中国)の中山広場の回りの、日本統治時代の建造物群を撮ってくる予定です。
書込番号:15840310
1点

みなさま、返信が遅くなり大変申し訳ありません。
>SNWさん
9-18mmはテレ側だと使うシーンはなさそうなのでしょうか?一応私はワイド側で使う事を目的にこのレンズを狙ってはいましたが・・・でもこのへんは自分で手に取ってみないとそれこそわからなさそうですね・・・悩みます(笑)
おすすめのパナの12-35mm、そちらも参考にしてみます。
ありがとうございます。メモ〆(.. )
>salomon2007さん
なるほど。ISO感度を上げる・・・すっかりその点を忘れておりました。
(ほとほと初心者で申し訳ありません。)
でも、助かりました。教えてくださってありがとうございます。
>さんま@目黒さん
さんま@目黒さんもこちらのレンズを所有してらっしゃるのですね。昼間は問題なし、夜は三脚がやはり必要なのですね。
三脚は現時点でまだ持っておらず、どれを買おうか迷っているところです(初心者にはこれまた悩ましいんですよね・・・どれにするか・・・。重いのは持ち運べなくてツライし。笑)
大連!いいですね〜。歴史ある建築物を撮ると、写真にも厳かな雰囲気が出るのでしょうね・・・。
書込番号:15847448
0点

解決済みのようなので、今更ですが…
私は、9-18mm、45mmf1.8使っていますが、45mmf1.8よりも9-18mmの方が高感度に上げたときの画質低下が若干目立つかな、と感じています。函館の夜景は、簡単な三脚かどこかに置いてタイマーで、ISO200とか、なるべく低感度で撮るのが良いかもしれません。(逆に、逆光、斜めからの光のときは、9-18mmの方が、45mmf1.8より断然良い感じなので、この辺りは一長一短なのだと思います→個人的には、45mmf1.8にはフードお薦め…)
望遠側が18mmまであるのは、個人的には、逆に普段のスナップから使えて便利だと思っています。ただ、やはり18mmf5.6は暗いので、室内では、ISO上げたり、工夫が必要だと思います。キットズームで、18mmf5.6を設定して撮影してみると、どんな感じか分かると思います。
私は、17mmf2.8のパンケーキも使っていて、好きな画角ですが、今ならば、17mmf1.8の方が魅力的なような気がしますし、パンケーキの大きさにこだわるならば20mmf1.7もあり…少々中途半端かもしれません。予算重視で中古で安く手に入るならば、17mmf2.8も悪くないと思いますが…
あと、9mmを建物の撮影などで使いこなすときには、電子水準器が便利と感じています(私の使っているE-M5には付いていますが、E-PM2はなかった?)。水平や垂直にこだわりながら、色々アングルを変えて撮るのはとても楽しいです。
12-35mmは、明るいし、画角もあるし、予算があれば、一番良い選択肢になりそうですが、広角の迫力、面白さを実感するのは、9-18mmや7-14mmかもしれません。その辺りは、ご自分の撮りたいイメージと作例を比べながら検討すると良いと思います。
書込番号:15851726
2点

>88よりX1さん
返信が遅れて大変申し訳ありません。
こうするといいよという例が具体的で大変わかりやすく、「なるほど〜」と拝見いたしました。夜景撮影では画質の低下に気をつけなければいけませんね。
実際にキットレンズで18mmf5.6を試してみましたが、やはり画質が気になる感じでした。かといって予算もありますので12-35mmは難しく・・・(^^;)
でも日中での撮影には不足はなさそうですし。一長一短ですねぇ。
パースが楽しそうなので9-18mmを購入してみようかなとかなり傾いてはおります・・・(笑)
あと、比較検討していた17mmf.2.8についてもアドバイスありがとうございました。
そうですね、パンケーキサイズで見た目が非常に可愛いのでつい17mmf2.8を・・・と思っておりましたが、f1.8や20mmのほうが定評がありますし、そちらはさらによくよく検討しようと思います。
ちなみに、残念ながら私が購入したE-PM2では電子水準器がないのです・・・。ないとわかった上で購入してたのでしようがないのですが、やはりあったほうが便利そうですね〜。
そもそもこんなにカメラにハマると自分でも思わなかったというのもあって、今度ボディを買い換える時は電子水準器とモードダイヤルがある機種にしてみようと思います(苦笑)。
貴重なご意見ありがとうございました♪
書込番号:15873850
0点

もしかしたら、一点、誤解があるかもしれませんので…(ご存知で、余計なことでしたら、申し訳ありません)
> 実際にキットレンズで18mmf5.6を試してみましたが、やはり画質が気になる感じでした。かといって予算もありますので12-35mmは難しく・・・(^^;)
「18mmf5.6で試されたら…」と私が提案したのは、画角です。つまり、望遠で18mm位までの画角があれば、普段から使うズームとして、ご自分にとって必要十分か否か、ということです。画質は、9-18mmの18mmf5.6とキットレンズの18mmf5.6は変わってくると思います。
書込番号:15877440
0点

>88よりX1さん
あ・・・ご指摘ありがとうございます!
頂戴したアドバイスを拝見した当初は画角の事だと気づいていたのに、キットレンズでチェックする際画質に注目してしまい意識がすり替わっておりました・・・
いま読み直せばとんちんかんな事言ってますね私・・・恥ずかしいです。
なるほど了解しました。
ご親切に、ありがとうございます^^
お手数をおかけしました。
書込番号:15878354
0点

もうひとつの選択肢として、パナの14mm/F2.5にワイコン(DMW-GWC1)という手もあります。
11mm(35mm換算22mm)と2mm程及びませんが、F2.5の明るさを保てます。
必要なときだけサッとワイコンを装着といった使い方もいいと思います。
書込番号:15880024
1点

電子水準器が付いていないのが不自由に感じるのでしたら、
カメラ用の水準器をアクセサリーシューに取り付けてはいかがでしょうか。
私も建物等の写真が多いので電子水準器が付いていないカメラには使っています。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=&word=カメラ%E3%80%80水準器
http://www.ogisaku.com/html/products/list.php?mode=search&category_id=&name=レベラー&search.x=0&search.y=0
書込番号:15947235
1点

クリックしてみたらページが開きませんね。
ヨドバシカメラ 水準器
荻窪カメラ 水準器
でググると各々最初に表示されると思いますのでよろしければ参考にしてください。
書込番号:15948456
0点

「函館の夜景」という意味では、何よりも大事なのはカメラよりも三脚だったりします。
函館の夜景等言えば、ほぼ函館山からの1ショットしか見ません。
その函館山の撮影スポットで三脚を立てると気付きますが、
(120cmだったかな?)一番高くしても太い手すりとカブります。
それより下は細かい手すりとカブります。
頂上は極寒で、私は手持ちで震えながら撮りましたw
カメラやレンズを完璧にセレクトして、
三脚まで持って行ったのに、スペックに見合う写真を満足に撮れず。
カメラスペック以外のことを学びました。
今でも函館の少し手振れがかった写真を見る度に思い出します。
書込番号:16279128
3点

私は今月14日に函館ほか観光してきました。
使用したレンズは14-42ズームでしたが夜景は充分撮れました。
デジフォトにアップしてますので参考に見てください。
http://smcb.jp/_digi_view?digi_id=671758&ty=m&sort=3
書込番号:16649008
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0
本レンズをEM-5とPENで使用しております。
皆さんに質問なのですが、このレンズで絞り込んで撮影した場合なんですが
絞れば絞る程、露出オーバーが強くなるのですが、故障でしょうかね?
F4〜F7位まではオーバーにはなりません。
PENでもOMDでも同じ症状がでます。
みなさんは、いかがでしょうか?
0点

astyroadさん
メーカーに、電話!
書込番号:15775649
2点

はい^^;そうですよねw
メーカーにはメールで問い合わせしましたが
休日なので一応皆さんにも聞いてみたくて質問してみました。
書込番号:15775702
0点

絞り羽根が動いていない可能性もありますね。カメラ側とレンズ側の接点を拭いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15776051
2点

オーバー…?
マウントアダプターはパナソニック?オリンパス?
以前、パナソニックの4/3レンズをオリンパスM4/3ボディに。逆にオリンパス4/3レンズをパナソニックM4/3ボディに。
そんな使い方をする場合、マウントアダプターはパナソニックとオリンパスのどちらが安心か?不具合はあるのか?を販売店に問うたところ…メーカー的には…ないとはいえない…と、両社の回答でした。
メーカーに組み合わせを明記し、作例をつけて問い合わされた方が良いかと思います。
書込番号:15776943
1点

クリームパンさん(^^)ありがとうございます。
確かに言われてみればそうですよね。絞りが動いていないから絞り込んでも、絞りが開放になりシャッター速度が遅くなるので、露出オーバーになる。たぶん、原因はそれでしょうね。接点磨いてみたけど、ダメでしたね^^;こりゃ修理ですね。
松永弾正 さん(^^)ありがとうございます。
マウントはオリンパス純正でなんです。
確かに、メーカーか専門店の守備範囲の話ですね。
早速、点検してもらいます^^;
書込番号:15780223
0点

astyroadさん
そうなんや。
書込番号:15781185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

astyroadさん こんにちは
>F4〜F7位まではオーバーにはなりません
絞り羽は動いているようですので 絞り羽に油が付いたか 別の原因かは解りませんが 絞り羽の動き自体が遅くなり シャッターのタイミングについて行けない為の 症状のような気がします。
書込番号:15781564
2点

このレンズは絞り開放で撮っても、充分ピントが合うから絞る必要は無いと思うよ。
書込番号:15824472
1点

いや、いや、そういう問題じゃない。それに、iso200はじまりではf7じゃ足りないことがある。(そういうときは減光フィルター……というのは冗談)
このレンズ、発売からそれなりに時間経過していますね。絞り羽根の粘りが出てもおかしくないころじゃないでしょうか。よく知りませんが、マニュアル露出にするとか、明るいほうを向けるとかして絞り羽根の動き方を見ることはできませんか?
書込番号:15824922
1点

皆さん、色々なご意見誠にありがとうございました。
ここのところの多忙と悪天候で、なかなか返信が出来ませんでしたが、おかげさまで修理が完了し無事復活いたしましたのでご報告いたします。
原因は絞りの基板ユニット部品とやらが不良だったらしく部品交換となりました。
もとラボマン 2さん
原因はやはり絞りでしたね。^^;
おっさまん さん
私もしばらく気づけなかったのは、絞り開放でも被写体深度が深く絞る機会が無かったのですが、この症状に気がついたのは白銀の雪景色を撮影する時に白飛びするのを防ぐのに絞り込んだのがきっかけでした。
でんでんこ さん
皆さんの意見を聞いて絞りの動きが確認したのですが、残念ながらこのレンズ、絞りの動きが外からは見る事が出来ませんでした^^;
ということで、修理後は以前より快適に撮影出来るようになりました。
みなさん、ご意見誠にありがとうございました。
修理完了してから、天候がよくならないので先日屋内で撮影した写真になりますがアップしますね。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:15985345
3点

astyroadさん 返信ありがとうございます
修理は大変だったと思いますが 無事修理完了したようで良かったですね
書込番号:15985382
1点

astyroadさん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:15987428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは 山登りを始めて予算がないため現在所持している EM-5にマウントアダプタつけて使用してもよいかなと思っています。
マウントアダプタは純正でしょうか?AF性能は大丈夫でしょうか?情報ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:24464743
0点

>競馬狂いさん
こんばんは。
こちらの適合表が参考になると思います。制約はありますが、使えそうですね。
マウントアダプターは純正MMF-1/2/3のいずれかを使用した方がいいと思います。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001527
書込番号:24464767
0点

>Digic信者になりそう_χさん
情報ありがとうございます C-AFが使えないと書いて有りました(T_T)まぁ風景撮影ならS-AFで十分かなと思いましたが、色々考えてみます ありがとうございます
書込番号:24465387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご存じであればよいですが、
フォーサーズのレンズがまとも?に動くのはE-M1系とE-M5Vだけです。
それ以外はAF速度が遅いです。
書込番号:24466057
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
こんばんは
少し逆光(斜光)に弱いような気がするのですが、こんなものでしょうか?
(添付photo参照。左側が少しもやっとした感じが・・)
ちなみにレンズフード無しの状態です。
レンズフードで多少は改善されますかね。
高倍率なのでフードも望遠側では限定的かとは思うのですが。
お知恵拝借お願いします。
0点

自分も使っていますが、逆光耐性は低いと思います。
フードはかさばるのが嫌で使っていません。
気になる時は手で遮光してます(^_^;)
書込番号:15757193
1点

レトロとデジタルさん こんばんは
フード無しですと 前から見ると思いますが直接レンズに当たりやすく 効果が少ないフードでも 斜めからの光の場合 効果少ないながらも 光カットしてくれますので やはりフードは有った方が良いと思いますよ
それでも ゴーストが出るようでしたら手で遮光する必要が有りますが
書込番号:15757340
3点

逆光耐性を気にされるなら、フード有り、保護フィルター無しが良いと思いますよ。
書込番号:15757358
1点

前から気になってるレンズなんです。
もしよろしければ…夕陽や夕焼け…朝焼けなんかを撮ってみていただけませんでしょうか?
書込番号:15757449
0点

>ぷー助パパさん
>もとラボマン 2さん
>Hiro Cloverさん
レスありがとうございます。
皆様のレスをご参考にして、レンズフードを注文しました。
あわせてプロテクトフィルターもKenkoのPRO1からZETAにかえるべくこれまた注文してしまいました。フィルターない方がいいとは思うのですが、私の扱いぞんざいなので、やはりつけておくべきかと。
手でのハレ切りもやっておきたいと思います。軟弱者なのでこういう時は小型軽量のM.4/3は助かります。
>松永さん
上記のフードとフィルターが届いた後に作例UPいたします。ただ松永さんの空の撮影は驚異的にうまいのでその辺は差し引いてくださいね。
書込番号:15759044
0点

松永さん
ご回答者の皆様
本日、曇天だったのですが少しだけ夕日が指した瞬間を撮影しました。
(Zetaフィルター、レンズフード付き)
個人的にはダメです。私が下手なのもありますが、そういう問題ではなさそうです。全体をフレアが覆い、コントラストも低下しているように思います。9-18mmや12-50mmだとかなり逆光耐性はありますが、このレンズはそこまで強くないのかもしれません。
松永さんの撮影される雲、空、太陽にはあまりお勧めできないかも知れません。
WBは曇りモードで撮影しております。ただ太陽直射じゃなければ普通に撮れます。
>ぷー助パパさん
こんなものと思ってあきらめるべきでしょうか?。個体差なのでしょうか。
まだ保証期間なのでOLYMPUSには確認してもらうつもりでいますが。。
書込番号:15774828
0点

>レスいただいた皆様
>ご閲覧いただいた皆様
大変申し訳ありません。上記自己レス撤回させていただきます。
逆光に対して結構頑張ってくれます。夕焼けもきれいな色が出せます。
(WB:晴天、露出補正:アンダー気味で)
フードはやはり必須のようです。プロテクトフィルターもKenkoのZetaフィルターにしました。
かなり改善されました。
>松永さん
私の作例のみならず、OLYMPUSのホームページで当レンズで検索して良い作例を見ていただければと思います。
書込番号:15778595
2点

【追伸】
私のWB設定と露出補正が下手だったということが理由ですので、その旨書き添えさせていただきます。
書込番号:15778612
0点

そうですねフードは必須だと思います
しかしこのレンズ価格が比較的高いので評判はイマイチですが
広角から望遠、望遠マクロまで1本でまかなえて
さらに画質も良いと私は思います
もう少し高い評価をしてやっても良いレンズです
書込番号:15779217
4点

>アウトドア78さん
作例付きレスありがとうございます。キレイな夕陽ですね。
私もこれ1本で本日夕陽を撮りにいっていたのですが、いろいろな画が撮れることを今一度見直す機会となりました。
確かにもうすこし評価されてもいいレンズですね。
書込番号:15779306
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 [ブラック]
sawaLuzさん こんばんは
発売前ですので 詳しい話は解りませんが オリンパスのホームページと プレスリリース貼っておきます
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/75-300_48-67_2/feature/index.html
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2013a/nr130130zuikoj.cfm
書込番号:15747457
0点

sawaLuzさん
こんにちは。
かっこよくなって、性能も良くなって、
そのうえお求めやすい価格になります。
書込番号:15749556
1点

>かっこよくなって、性能も良くなって、
そのうえお求めやすい価格になります。
本当にそうでしょうか?
自分はこのレンズ購入検討中に新型が発表され最初は迷わず新型を買おうと考えていました。
しかしメーカーのMTFを見てもほぼ同等か少し悪化している様に見えました。
コストダウンの影響かデザイン、質感も写真で見る限り自分には受け入れられませんでした。
当時新品は高かったため、結局安くなった旧型保障付美品を40000円強で購入しました。
今となっては旧型新品も新型と3000円位しか差がありません。
コーティング強度などはメーカーが言っている通りなのかもしれませんが
気に入った方を買えば良いと思います。今なら選択肢が3つ有るので買い時だと思います。
E-M5で試写した限りは数年前買って即売却したパナの100-300とは開放から別格と感じてます。
オリンパスのレンズはどれも素晴らしく手振れ補正レンズが無いことが
光学系に有利な要因ではないかと想像しています。
書込番号:15751536
3点

2月4日に最安値50800円となりましたから、この際、現行型を購入されるのも一案かもしれませんね。現行型を所有している身としては、この大幅値下げはちょっと残念ですが・・・
F値は低くても、きれいに写る望遠レンズですよ。
書込番号:15751775
2点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
こんばんは
M.4/3のレンズ沼にはまっているものです。
今OM-Dの標準の12-50mmで広角の面白さを知ってしまい、かつこのレンズのコスパとレビュー評価がいいので気になっています(手持ち資金の関係で今すぐ購入というわけにはいかないですが。。)
OM-D以外にE-PM2を持っているのですがこのレンズと組み合わせて軽量な広角カメラとして使いたいと思っています。
質問なのですが、
1.12-50mmと比べてシャープさはどうでしょうか。
(結構シャープなレンズが好きなので。ちなみに12mmの単焦点は高くて買えません。)
2.換算24mmが好きになったアマチュアですが使いこなせる画角でしょうか。
3.レビューでお花の写真がありましたが、換算36mmでも結構寄れるものなのでしょうか。
(マクロや近撮は結構好きなので)
以上
お手数ですがご回答いただければありがたいです。よろしくお願いします。m(_ _)m
0点

レトロとデジタルさん
こんにちは。
1.
こちらがシャープだと思います。
特に広角側は本当にすばらしいと思います。
2.
ズームの中央付近がお好きな画角であれば、
なにもためらうことは無いだろうと思います。
3.
12-50の同画角(18mm)より僅かに近づけます。
12-50で試すなら30mmあたりに近いですね。
(概ね同等の大きさで写せます)
コンパクトで良く写るレンズだと思います。
出来るだけ早く入手されて存分に楽しんでください。
書込番号:15731528
2点

>Tubby spongesさん
迅速な回答ありがとうございます。いいレンズのようですね。
今すぐにでもポチリたいところではありますが手元資金が・・
特にE-PM2でブラリと散歩したいところであるので、小遣い節約します。
桜が咲くころまでにはgetしておきたいです。
書込番号:15731801
0点

こんにちは(笑)
ここでもお目にかかりましたね。
このレンズは私にとってもメインレンズのひとつてす。使い方のイメージは広い空の下の雄大な景色が得意です。画角的にスナップでも便利ですが近距離の鮮やかなものは得意ではないと思います。その辺が評価として割れてる場合もあるようです。花、神社の鮮やかな彫り物は個人的にはいまいちです。色がくすみ色です。オリの45ミリと比べるとその辺は厳しいです。景色ではいい色ですよ。その辺の特性は抑えておいてください。
書込番号:15749544
2点

>Tubby spongesさん
>出来るだけ早く入手されて存分に楽しんでください。
手持ち資金関係なく(借金したわけではないですが)結局ポチってしましました。
本日到着予定です。楽しみです。
桜より梅のシーズンとか勝手に自分に言い訳してます。
>松之山さん
先ほどは丁寧なレスありがとうございました。
スナップは17mm f1.8中心に考えております。
当レンズに関するレス参考にさせていただきます。
このレンズはパースを生かした画作り用にと思っています。
と書き込みつつ・・今OM-Dとともに到着を待っているところです。
書込番号:15749628
0点

自己レスです。
このコンパクトさは魅力ですね。それとこのパースを生かした非日常的とさえ思える画角にはやはり楽しいものがあります。
松之山さんがおっしゃるように花撮りなどは45mm/f1.8と比べると多少落ちるかなとも思いますが私的には十分許容範囲です。最短撮影距離が短いのも嬉しいところですね。
レビューとは別に他の方にも参考なると思いサンプル貼らせていただきます。
書込番号:15759678
4点

購入されたんですね。おめでとうございます。PLフィルターも使えますし、逆光も強いですし、楽しんでいい写真撮ってください。
書込番号:15766145
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)