
このページのスレッド一覧(全663スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2012年10月10日 08:08 |
![]() |
2 | 3 | 2012年9月22日 06:46 |
![]() |
5 | 11 | 2012年9月18日 23:38 |
![]() |
8 | 5 | 2012年9月8日 09:39 |
![]() |
15 | 9 | 2012年9月4日 23:26 |
![]() |
33 | 9 | 2013年11月24日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
このレンズをカメラと一緒に中古で手に入れました。
最近、撮った写真に白い丸が映り込んでることに気づきました。
現れるのは必ず画像の中央です。
いろいろ試したところ、逆光でF8〜11位に絞った時のみ映るようです。
実は気になってることがあって、レンズ前玉の中央に傷がついています。
これが原因なんでしょうか?
0点

まず中央の傷のせいだと思われます。
明るい被写体では目立たないかもしれませんが、逆光の状態のとき、光が傷のせいで暗い部分に拡散して白っぽく写ってしまいます。
わずかな傷であれば研磨、再コーティングの修理も可能ですが、購入価格を超えてしまうかも?。
書込番号:15131603
1点

レンズ中央付近のキズが点でなく面状態のように見えます?が合っていますか?
アップされた写真はどちらも逆光状態ですが順光だと影響はどうでしょうか
逆光で出やすいのはキズがもとでその部分で光が乱されフレア状に影響が出ているように思われます
中古ということで保証がどうなっているかにもよりますが、買われて日にちが経っていないのなら購入店に相談なされれば良いかと思います
書込番号:15131606
1点

kanikumaさん こんにちは
レンズの表面に付いたゴミなどは 余り撮影に影響ないとは思いますが このレンズを見るとレンズ自体が 削れているように見え
特に真ん中の丸い傷はレンズがへこんでいる様にも見えるような 大きな傷ですので レンズの屈折率が変ったり フレアーが出やすくなったりして 今回の現象が出ているように思います。
書込番号:15131670
1点

御三方ありがとうございます。
満場一致で傷が原因ですね。
この現象は順光では起こりません。また、逆光でも絞り開放でははっきりとは現れません。
しかし、逆光は好んでよく撮るので無視できません。
傷は面状に擦れた感じです。
ebayで海外からカメラとセットで購入したもので、傷が有ることは商品情報に書かれていましたので、問い合わせはせず諦めます。
このくらい大した影響はないだろうと思ったんですが、
面状の傷はこんなにハッキリ現れるんですね。勉強になりました。
もっと高いレンズで勉強しなくて良かったです(^_^;)
しばらくこのレンズで試してから14-54mmかパナライカ14-50mm f2.8-3.5に
ステップアップしようと思ってましたが、予定を繰り上げないと。
マイクロの60mmマクロも欲しいので予算が厳しいですが、どちらが良いんでしょうね?
書込番号:15132309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツキサムanパンさん
Frank.Flankerさん
もとラボマン 2さん
前回はスマホからの返信で操作を誤ってしまい、ベストアンサーを付けそびれてしまいました。
御三方ともベストアンサーです。申し訳ありません。m(__)m
このレンズには見切りをつけ、14-54mm無印を入手しました。
また、懲りずにヤフオク中古品ですが、、、。
入念に状態をチェックしましたが、今度は問題なさそうです。
相場よりかなり安く買えたので、良い巡り合わせのきっかけだったと思うようにします。
書込番号:15184446
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 18-180mm F3.5-6.3
E-620ユーザーです。
最近、このレンズを購入しました!
こどもの運動会ではキットレンズの40−150以上に活躍してくれました!
残念ながら腕がついていってないんですがね(笑)
これからは月の撮影にもチャレンジしていこうと思います。
1点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
ところで質問になっていますが…?
書込番号:15100083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。EARTHEORYさん
ご購入おめでとうございます。
これから色んな場面でジャンジャン使ってあげてくださいね。
書込番号:15100138
0点

EARTHEORYさん
エンジョイ!
書込番号:15102445
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
2012年4月、オリンパス PEN-L2購入のデジ一眼初心者です。
標準レンズに光学ファインダーVF-2とMCON−PO1レンズで花や虫等とっているのですが
今一つ物足りなく感じ新たにレンズの購入を考えています。撮影対象は花(マクロ)を主に時々動物園の動物や鳥、旅行でのスナップ等です。
予算は5万円前後です。撮影は自転車か公共交通機関を使うので軽量コンパクトが優先です。
三脚は使用しません。レンズを調べていたらこちらにたどりつきました。どなたかアドバイスをお願いいたします。
0点

ぼけだまさん こんにちは。
現在お使いのレンズが標準ズームか単か解りませんが、お考えのレンズを購入されると標準ズームと比べるとレンズ交換無しで広角から超望遠まで撮れますし、最大倍率も望遠端を使用すれば今までより被写体に近づいて撮れるのでオールラウンドに使用するのであれば良い選択だと思います。
但し一眼カメラは撮りたいものに特化したレンズがありますので、花のアップなど等倍まで撮りたいのであればマクロレンズや、現在の標準を生かしてレンズ交換するのであれば望遠レンズなど専門のレンズを購入された方が、その分野での写真は良くなるかも知れないと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000168921.K0000217150.K0000084516
書込番号:15050466
1点

ぼけだまさん こんにちは
動物園で遠くの動物を撮ったりするのも 150o有れば便利ですし MCON−PO1レンズもこのレンズに付けることが出来 今までと同じ様にマクロ撮影が出来そうですので 良い選択だと思います
でも 一つだけ150mmでのマクロ撮影ブレ易く 三脚使用しないということですので 場所によっては 使いにくい場合があるかもしれません。
後 細かくて ごめんなさい
>光学ファインダーVF-2
では無く 電子ビューファインダーだと思います。
書込番号:15050506
1点

こんにちは
旅行スナップから動物園までと、
幅広く便利に済ませたいとなると、
このレンズはいい選択になると思います。
PO1レンズを付加して接写もできますのでOK。
ただし、オリンパスHPによると、
テレ側での使用を推奨していますから、
明るさによっては手持ちがつらいことも。
ときに、標準ズームでの併用も考えてください。
書込番号:15050555
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110112_419694.html
MCON-P01は標準ズーム専用と思ってましたが、上記サイトを見ると14-150や40-150にも
使えるようです。
値段の点で40-150でいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268486.K0000084516
書込番号:15050755
0点

ぼけだまさん
こちらにたどり着いたてのは
価格.com?レンズ?
書込番号:15053624
0点

おはようございます。皆様のアドバイスありがとうございます。大変参考になりうれしくおもいます。
写歴40年さんへ
今使っているのは標準ズームです。
もとラボマンさん・写画楽さんへ
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm に今持ってるMCON-P01が使えるのはうれしいです。
電子ビューファインダーでした(もとラボマンさんご指摘ありがとう、失礼しました)
じじかめさんへ
値段の安い40−150のレンズもMCON-P01が使えるのはうれしいです。こちらも候補に入れて検討してみます。
nightbearさんへ
実際に使用した方の感想が知りたかったので価格COMのクチコミ掲示板をみてたら このレンズに他の方の質問があったのでこちらに質問させてもらいました。
ぼけだまさん
書込番号:15053936
0点

ぼけだま さん、こんばんは。
E-5とE-M5、E-PL3を使ってます。
光学ファインダーVF-2とMCON−PO1レンズを買われているということは、ピントが来ているところ以外はぼけた花のマクロ写真を撮りたいのではないでしょうか。
14-150mmにMCON−PO1をつけてもご希望の画にならないのではないかと想像します。
私はパナソニックの高倍率ズーム14-140を使ってますが、デジタルテレコン(E-PL3からの機能で画素数はそのままで2倍の大きさに撮れます)をオンにして望遠端で撮ってもマクロレンズ(E-5にZD50mmF2マクロ)とは程遠い描写です。(75-300ならすごくぼけます。)
少し予算オーバーになりますがパナソニックから出ているLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8のほうがご希望の画が撮れると推測します。
オリンパスからは、M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroが発表されていて、秋には発売になると思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2012a/nr120208zuikoj.cfm
こちらも6万円は超えると思われるので、予算の問題がある場合はオリンパスの
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8にMCON−PO1をつけて撮ったほうがいいような気がします。
ただ14-150は旅行には便利な万能レンズですので、とろけるような背景で花のマクロを撮りたい場合はマクロレンズ(または45mm)、動物園の動物を撮りたい場合は14-150でしょうか。
5万円あれば40-150と45mmは両方買えますね。
添付画像は1枚目はE-PL3に45mmf1.8をつけて、デジタルテレコンをオンにして撮ったもの
2枚目はE-3に50mmF2マクロと「2倍のテレコンバータをつけて撮ったものです。
書込番号:15065398
0点

おりじさんいろいろアドバイスありがとうございます。
テレコンバータを使用した写真の見本なのですが初心者の私にはそもそもテレコンバータ自体よくわからないのです。テレコンバータを使用しない画面が想像つかなくて、、残念。
>予算の問題がある場合はオリンパスM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8にMCON−PO1をつけて撮ったほうがいいような気がします。
こんな使い方もあるんですね。M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm も使ってみたくなりました。
>5万円あれば40-150と45mmは両方買えますね。
じじかめさんもご指摘のM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mmのレンズ とM.ZUIKO DIGITAL 45mmのレンズ
2点に決めようと思います。
おりじさんや他の皆さんもいろいろ参考になりました。ありがとうございます。また何かでお世話になるかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:15072348
1点

ぼけだま さん、こんばんは。
テレコンバーターはおそらく虫眼鏡と思えばいいのだと思います。
付けたら拡大して写せるので、ボケも大きくなります。
添付画像は45mmF1.8でデジタルテレコンなしの画像です。
画像が拡大されているだけで、ボケの具合は変わりません。
このときは背景の黄色い薔薇が丸く見えるよう2.5にして撮りました。
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8にもMCON−PO1をつけて、大きく撮れるので、前のスレの画像程度のボケ具合は大丈夫ですという意味で画像を添付しました。
このバラを撮った時の絞りはF2.5ですから1.8で撮れば、もっと背景をぼかすことが可能です。
F値が小さいレンズなら檻に入っている動物を撮るときも、撮りたい動物が鉄格子にへばりついてさえいなければ、絞りを開いて(F値を最小にして)カメラをできるだけ檻に近づけて撮れば鉄格子を目立たなくして撮ることも可能です。(背景だけでなく、前景もぼけます。添付画像はうちのネコが小さいときの写真でゲージに入っています。)
まずは45mmから買われて見てはいかがでしょう。
オリンパスのHPにユーザーの投稿写真が載っているページがあり、レンズや絞り値などの条件を設定して検索できます。
http://fotopus.com/index.html/module/Search/action/Photo
↑のページで撮影機材を選択するの欄で交換レンズを45mmf1.8、絞り値を2.0以下にして検索をかけると画像がいろいろ出てくるので、見てください。
書込番号:15075354
0点

連投失礼します。
オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの発売日が発表されました。
10月5日発売で、オリンパスオンラインショップで49,980円です。
フォトパスポイントを持っていれば15%分をポイントで充当できるので4万3千円弱、思ったより安いですね。(量販店でも45,000位で出てくるのでは)
またフォトパスに参加されていて残暑お見舞いくじのクーポンが当たっていればさらに安く購入できます。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/60_28macro/index.html?id=htmail120917f
私は40-150と45mmの2本買う方がいいと思いますが、写真は趣味の世界なので、複数のレンズがあるより、ご自身が気にった1本の方が価値があります。
一応↑の製品紹介HPを覗いてみてください。
書込番号:15081140
0点

おりじさん こんばんは
>テレコンバーターはおそらく虫眼鏡と思えばいいのだと思います。
付けたら拡大して写せるので、ボケも大きくなります。
テレコンバーター使用の前回と使用してない今回の写真の比較と分かりやすい説明に納得しました
名前のごとく半分ボケているのでカメラ情報を調べたりする時はいつも専門用語に四苦八苦してます。おりじさんにはお手数を撮らせてしまいましたね。申し訳ありませんでした。
>オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの発売日が発表されました。
10月5日発売で、オリンパスオンラインショップで49,980円です。
フォトパスポイントを持っていれば15%分をポイントで充当できるので4万3千円弱、思ったより安いですね。(量販店でも45,000位で出てくるのでは)
さっそくオリンパスオンラインショップ見てみました、発売記念で安くなるんですね
フォトパスポイントあるので4万3000円以下で買えそうです。
新商品でこんなに安く買えるとは意外でしたこの際思い切ってこちらを買っちゃおうかな。
>オリンパスのHPにユーザーの投稿写真が載っているページがあり、レンズや絞り値などの条件を設定して検索できます。
オリンパスのフォトパスは投稿写真の検索方法が機種とレンズを指定して検索出来て便利で
とても参考になりました。
フォトパスは1日一回以上は必ず見ています。自分の作品を見てもらうと励みになり、他の方の素敵な作品を見るといい刺激になります。
おりじさん今回はいろいろお世話になり感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:15086845
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [シルバー]
はじめまして。
最近OM-Dレンズキットを購入した者ですが、
このレンズにコンバーターレンズセット3CON-P01を装着可能でしょうか?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/wconp01/index.html
を見ると、
マスターレンズ
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U、
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 UR
上記二つのレンズ以外には装着不可でしょうか?
このコンバーターレンズセットが¥27000-前後で近くの店に置いてあり、
装着可能なら購入したいと検討中です。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

軽羹さん、おはようございます
多分装着はできないでしょう
オリンパスHPの12-50の別売りアクセサリーのところには書かれていませんし
14-42のフィルター径が37mmに対して12-50は52mmとレンズ先端の径がかなり太くなっているので装着は無理だと思います
マクロコンバーターの代わりならケンコーの52mm径のクローズアップレンズNO4当たりを買えば良いかと思います
書込番号:15036172
1点

かるかん というタイトルに ギョッとなりました(笑)
レンズの別売りアクセサリーとして、
14−42にはありますが、12−50にはないので、付かないと思いますよ。
書込番号:15036249
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001539/SortID=14370840/
こう言う装着方法ですから、着けられないと思います。
ケンコーのクローズアップレンズ(AC-No3)は装着できました。
書込番号:15036281
1点

皆さん。返信ありがとうございました。
あやうく装着できないものを購入するところでした^^:
初投稿なので件名にもニックネームを入れてしまいました。
失礼しました。
書込番号:15036312
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6
スレタイトル通り先日霧が立ち込める氷ノ山登山口付近へ出掛ける用がありこのレンズと14-54Uで出向き
いざ!と思ったらあっという間にピント合わせができなくなり
以前から極端に暗くなることがあったので修理しないとなぁ〜とは思っていたのですが
とうとうピクリとも動かなくなりMF試みるもダメ
仕方なく修理に出し、見積もりが送られてきたのですが
3万円で買ったこのレンズ、修理するなら19835円だそうで。
前々から70oスタートが使いにくく14-54だけでは遠すぎて
かといって一歩踏み出すスペースがない場所で54oだとちょっと遠いし
でも70-300だとちょっとレンズが長いうえに写りも満足できずと思うことがあったし
修理しないで別のレンズにしようか?んでも、なんだかんだと言いつつ
手軽に持ち運べる300oは便利だし経費削減すべき?と悩んでます。
皆さんなら2万円で修理?それとも修理代の3〜4倍の予算になるけど写り
の良い50-200?または携帯性と幅広い焦点距離の18-180?
お知恵拝借願います…
1点

私も以前同じようなことが起こり、修理に出しました。2万円払いました。うちの場合、子どもの運動会とかで必要なので。フォーサーズが微妙な今、新たに投資するのも微妙です。修理して使えなくなるまで使って、次回はマウント換えも考えているところです。
書込番号:15007753
2点

ふにゃてんさん こんにちは。
300oまでが必要ならば修理しかないですがそこまで望遠が必要ないのであれば軽くて、焦点距離がお持ちの標準ズームとダブって使用しやすく修理代で購入できる、40-150oでも購入されればいいと思います。
書込番号:15007829
1点

70-300と50-200(無印)とを持っていますが、70-300はほとんど使わなくなりました。
お近くなら、修理代の\19,835の0.8掛け程度で譲っても良いのですが、ここ価格.comの板はそんなことを相談する場所では無いので…。
もし、300mmがどうしても必要なら仕方がありませんが、常時使う訳ではないなら、200mmのトリミングで逃げることをお考えください。
私は例え中古レンズでも、50-200をお勧めします。
中古の場合、50-200のSWD付きなら未だ高価ですが(7万円台)、無印なら、5万円前後で有ります。
中野のフジヤカメラでは無印なら\47,250で、カメラのキタムラなら、若干高額です。
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=50-200&path=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%3A%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E7%94%A8%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&s1%5B%5D=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%EF%BC%88OLYMPUS%EF%BC%89
書込番号:15008016
1点

お使いのボディが何かにもよりますが、E-5、E-3、E-30なら50-200mmSWDを買っても損はないかと思います。重量は70-300mmの倍ぐらいになりますけど*_*;。
ただ今後の4/3のマウントの行方を鑑みた場合、現有レンズ資産をどうするか総合的に判断した上でということで、他社へのマウント替えもありそうなら修理で支出を抑えるほうがベターかとは思います。
書込番号:15008025
1点

>harmonia1974さん
そうでしたか、同じような現象が起こっているんですね
運動会…今年は観に行ってやれるかどうかわかりませんが甥、姪が小学生なので
観に行って写真撮ってやりたい気持ちもあるんで
その場合300でも短いときがありますが(笑)
>写歴40年さん
普段は逆に70oスタートが使いにくくあまり出番は無いのですが
これからの季節トンボ撮影をすることがあるのでその場合やはり70-300が必要かなと。
後、先に書いてますように甥、姪の運動会での出番もありますし。
ただ、40-150の方が使いやすい、18-180のレンズ交換なしに高倍率ズームの利便性が欲しいと思われることも多々あるんで悩んでます。
>影美庵さん
お近くなら、修理代の\19,835の0.8掛け程度で譲っても良いのですが、ここ価格.comの板はそんなことを相談する場所では無いので…。
そうですね〜、お声掛けは嬉しいもののここはネットオークションサイトではないですから
連絡先を書き込むこともできませんし、折角のお気持ちがトラブルの種になってもいけませんしね
50-200の中古相場はここで質問させていただく前に調べております
カメラのキタムラでも5万円切る値段の品物も見つけております
それ故に迷ってしまって…
>salomon2007さん
メインはE-5.時々E-500です。
フォーサーズの行く末があまり明るくない為レンズのラインナップも少ないですが
他社に移るのもなんかですし。
大手2社はあまり好かんのでもし心変わりするならばペンタックスあたりでしょうか。
ま、去年E-5 買ったばかりで、時間も無ければ金も無いと言う訳であまり出掛けることもできてないので
もう少しフォーサーズオンリーでお付き合いのつもりです
書込番号:15008090
1点

こんばんは。ふにゃてんさん
僕も70-300は所有していますが最近はめっきり使用が減りました。
3万円で購入されたレンズに修理代金19835円は痛い出費ですよね。
もし焦点距離が300mmまでで宜しいのならば僕も写歴40年さんと
同じ意見でズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6か旧型になり
ますがズイコーデジタル 40-150mm F3.5-4.5の購入をお奨めしたい
ですね。
僕的には旧型のズイコーデジタル 40-150mm F3.5-4.5の写りが
好きですけどね。
http://photohito.com/lens/brands/OLYMPUS/model/%E3%82%BA%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB_ED_40-150mm_F4.0-5.6/
http://photohito.com/lens/brands/OLYMPUS/model/%E3%82%BA%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB_40-150mm_F3.5-4.5/
書込番号:15009026
2点

>万雄さん
普段使いには40-150で十分だと思うんです、ただ、これから赤とんぼを追いかけることが
多くなってくるため、その場合70-300でも短いのです。
赤とんぼは体長が5センチほどなのに10m位先の木の枝先に止まってくれるものですから・・・
後、稲刈り後の田んぼの真ん中あたりに飛び回ってたり
そういう時田んぼの中には足を踏み入れられないことも多く300o位無いとピントが合ってるかどうかを
確認することが困難になってくるため150oでは事実上無理かな。。。なんて。
10〜15m先にいる5センチほどの被写体の腹の模様を確認できるレベルの写りをするなら
150oでもいいのですが…
書込番号:15009694
2点

こんにちは。
私も、このレンズで昆虫をよく撮ります。
AFが遅いといった不満もありますが、超望遠マクロができて画質もよいので、私なら修理してでも使い続けると思います。
写真は、この70−300mmレンズで撮ったものです。
書込番号:15017161
3点

レスをくださった皆様へ。
お礼のレスを書いている途中でなぜかブラウザが閉じられてしまい
内容消えてしまったので簡単に結論報告
給料明細観て…修理は断念、新規レンズ購入も断念という形になりました。
今月は6000円とか7000円すら厳しいので…
めどが立ち次第50-200o Or 70-300修理と言う選択をしたいと思います。
70-300がもう少しまともに写るレンズなら無理もしたんですが、そこまでの写りでもないですしね。
書込番号:15023377
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6
最近このレンズが安くなっているため、購入を考えています。
(レビュー、クチコミも高評価なので)
このレンズ、AF速度はどうでしょうか?
当方、E-PL2にMMF-2にて装着しようと思っています。
以前友人にM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6装着のE-P1を借りたところ
AFがとんでもなく遅かったのを記憶してます。
このレンズが上記のM.ZUIKO 14-42mm よりも前に発売のようですので、心配になりました。
また、このレンズ以降、新型が発売になってませんが、何故なのでしょう?
なんだか、とても成熟しきった掲示板で今さらの質問かもしれませんが、
どうぞよろしくお願いします。
0点

>当方、E-PL2にMMF-2にて装着しようと思っています。
OUT
駄目
そりゃやめたほーがええ
>また、このレンズ以降、新型が発売になってませんが、何故なのでしょう?
単純にレンズ調べ間違っとるに一票
MMFが要らないマイクロフォーサーズのレンズをチェックしやり
M.ZuikoでMSCのレンズか、にたよーな時期のパナソニックのレンズな。
※
MMFがいる=フォーサーズのレンズ
MMFがいらない=マイクロ フォーサーズのレンズ
書込番号:14994853
7点

フォーサーズのボディをお持ちで、共用ということならお止めはしません
でもE-PL2のみで使用なら止めておいたほうが良いでしょう
望遠を使う場合は標準ズームよりもAF速度が問題になる場合が多いです
アダプターを使った場合はAF速度は期待できませんのでマイクロフォーサーズ専用レンズを使用した方が良いでしょうね
書込番号:14995435
3点

こんばんは。雨が好きですさん
イライラもせず程よいAF速度だと思います。
書込番号:14995611
1点

>以前友人にM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6装着のE-P1を借りたところAFがとんでもなく遅かったのを記憶してます。<
E-PL1が発売された時期はまだμ4/3用のレンズの数が少なく、無理やりダブルズームで売るために標準ズームはMZD14-42mmのμ4/3ネイティブレンズでしたが、望遠ズームは4/3ネイティブのED40-150mmをMMFを付けて売っていましたね。
E-PL2で使うおつもりなら、最初からμ4/3ネイティブのMZD40-150mmを購入するのが普通だと思います。AF速度もMMF+ZD40-150mmよりかなり早いはずですから。
E-PL1の時のAFはμ4/3ネイティブレンズでもそれほど早くなかったですが、今はレンズも改良されてUが出てますし、ボディ自体も画像処理エンジンの刷新などでよくなっていますね。
書込番号:14995676
2点

スレ主さん
このレンズは論外。
みんなの言ってるようにM.Zuikoにしましょう。
万雄さん
スレ主の文章ちゃんと読んでるなら
程よいなんてアホウなレスできるわけないと思うが。
書込番号:14995785
6点

>フォーサーズのボディをお持ちで、共用ということならお止めはしません
たとえそーであっても、俺ならとめとくw
これが、AF遅くてもいーから50-200SWDがどーしても共用したい、とか言うなら止めないが、このレンズは共用して嬉しいほどのレンズちゃうやろ・・・
っつーか、相変わらずいいかげんな発言数稼ぎに終始するF.F.氏には、そろそろフォーサーズなりマイクロフォーサーズなり他の何なり、自分で勧めたカメラの1つくらい実際に買ってみていただきたいとこやね
んで、ある程度使い込んだ後に、今まで自分が書き込んできた、自分のしたアドバイスを読み返して、そのとおりに実践してみて欲しい、と、心底思うで。
イヤ、かなりマジにw
そしたら、うかつに5Dにシグマ50-150とか、PL2にAF速度目的でZD40-150とか、気軽に勧めるよーな事も減るんでねぇ?
書込番号:14996132
3点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
AF速度を気にするなら、購入しない方が良いということですね。
マイクロ フォーサーズのレンズの方が無難ということですね。
すみません、変な質問で。
AF速度が気にならないなら、高評価なフォーサーズレンズを使うのも
いいかな?と思ってしまったものですから。
デグニードルさん
> 単純にレンズ調べ間違っとるに一票
このレンズがフォーサーズだということを知っての質問でした。
フォーサーズレンズはもう新型を出さないということなのか?
または、このレンズがとても良く出来てるのでロングセラーと
なっているのか?と思ったわけです。わかりにくい質問ですみません。
Frank.Flankerさん
アダプターを使うと、AF速度が落ちるのですね?
salomon2007さん
PENデジタルの歴史がわかりました。ありがとうございます。
書込番号:14998237
2点

最近OM-D E-M5+MMF3で使ってみましたが、かなりAF速度が改善されているように感じます。
軽いしピントの山が掴みやすく、これはなかなかだと思います。
今日このレンズで撮影してきた写真を載せておきます。
書込番号:16875309
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)