オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
663

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

1.4xテレコンの使用について

2012/07/27 02:12(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:30件

1.4xテレコンと、50-200mmを組み合わせて使おうかと検討中です。

そこで質問です。
ボディはE-620です。

1, 屋内のプロ野球観戦にカメラ持ちで行きたいのですが、200mmの状態+テレコン1.4xでは、かなりシャッター速度の点で厳しいでしょうか。

2, 画質の劣化の程度に関してですが、70-300mm(テレコンなし)と50-20mm(テレコンあり)とで比べるとどちらがより綺麗に撮ることができますでしょうか。70-300mmの300mm側で撮ると被写体がぼんやり写ることが多く、気になっていました。50-200mmで最大のズーム時でもかなり綺麗な画を維持できることを知り、これにテレコンをつけると...と考えてしまい、手が出せません。

少しわかりにくい質問ではありますが、宜しくお願い致します。

書込番号:14861697

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/27 06:24(1年以上前)

わかれみちさん
三脚+高感度で?!

書込番号:14861912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/07/27 10:34(1年以上前)

>1, 屋内のプロ野球観戦にカメラ持ちで行きたいのですが、200mmの状態+テレコン1.4xでは、かなりシャッター速度の点で厳しいでしょうか。

テレコン1.4お付けると、たとえば1/200秒で切れていたシャッタースピードが1段落ちて
1/100秒になるってことだよ。
50-200で、200にしたときの開放F値が4.9ぐらいになるのかな。

70-300使ったことがないので、画質の比較わ分かりません。  (・・)>

書込番号:14862476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/07/27 17:05(1年以上前)

わかれみちさん こんにちは

 オリンパスユーザーではないのですが・・・。

 ZD70−300mmはおそらくSIGMAのAPO70-300mmF4-5.6のOEM製品だと
 思います〜。
 ですのでレンズの出来は良くても、普及用の300mmズームという
 事になるかと思います。

 方やZD50−200mmF2.8-3.5は普及用のズームではなく、他社でいう
 所の70−200mmF2.8クラスのレンズだと思います〜。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504011854.10505011399.10504011888.K0000157293

 ですので、絵的には、70−300mmのと50−200mm+テレコンx1.4を比較
 した場合、テレコンを使用していても50−200mmの方が良いのではと
 思われます〜。

 シャッター速度ですが、300mmF5.6とテレコン使用した時の280mmF5
 くらいの感じになると思いますので、テレコンを使っても1/3EVくらい
 50−200mm+テレコンx1.4の方が速いシャッター速度になるのではと
 思われます。

 >70-300mmの300mm側で撮ると被写体がぼんやり写ることが多く、
  気になっていました。

 その時のシャッター速度や絞り値はどの様な感じであったのでしょうか?

 ZD70−300mmの300mmですが、絞り値がF8〜11くらいでシャッター速度が
 1/300sec以上であれば、そこそこいけるのではないかと思います。

 過去にオフ会でE-510+ZD70−300mmの組み合わせを触らせてもらった感触
 ですけども^^;

 それでも満足できない場合は、50−200mmにされた方が良いのではと
 思いますよ〜。

 もしくは50−200mmを購入され、テレコンではなく、トリミングで対応される
 のが一番なのではと思います〜。
 トリミングによって画素数が減ってしまうのが問題ですが、大きくプリント
 などされないのであれば、良いのではと思いますが〜!!

書込番号:14863640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2012/07/29 00:57(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

よくわかりました。
X1.4では280mmですが、でF4.9というのは300mm近くでF5.6よりもより早くシャッターを切れるということと同じ認識で良いのでしょうか?

書込番号:14869593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/07/29 02:45(1年以上前)

C'mell に恋してさん

OEM製品ではなく、http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011854/の製品で、Four-thirds用だと思います。

詳しく教えていただきありがとうございます。
過去の経験では、野球場内はF7.1でシャッター1/100程度で撮っていたことがありました。やはり画の明るさは暗くダメダメで、Fを6.3とかにすると、それはそれでキレのない甘い画になってしまうことがだめでした。

当方、かなり飛行機を被写体にすることが多いのですが、西日の空港で1/320のシャッター、F8、+0.3補正、300mmで撮っていたことがありましたが、甘い画ヅラでダメっぽかったです。全て70-300mmで撮った画がダメというわけではなく、被写体までの距離が近いとそれはそれで良くでます。が、望遠の良さを活かそうと遠い被写体を選ぶと、ダメになります。当然空気の関係もありますでしょうが、同じ環境でも近い被写体のほうが割と綺麗に撮影できます。

やはり1.4倍のほうが綺麗に撮ることができるでしょうか?

書込番号:14869807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/07/29 14:35(1年以上前)

わかれみちさん こんにちは

 >OEM製品ではなく、http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011854/の製品で、
  Four-thirds用だと思います。

 えーとですね・・・

 SIGMA APO70−300mm

 http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_apo_macro/#/specification

 ZD 70−300mm

 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/70-300_40-56/spec/popup01.html

 EDレンズ(オリンパス)とSLDレンズ(SIGMA)は特殊低分散レンズの事を指しますが
 それぞれのレンズの構成枚数に対する特殊低分散レンズの配置を確認してみてくだ
 さい。
 同じレンズの構成枚数に、同じ場所に特殊レンズを配置し、各レンズの大きさも
 酷似しているのが解るかと思います。


 オリンパスがSIGMA社に、このAPO70−300mmをベースにしてZD70−300mmという
 レンズを作ってもらっているものと思っています〜。

 SONYのDA18-200mmやDT18−250mmなどは、TAMRON社の18−200mmや18−250mmの
 光学系を使っているOEM製品ですし、この様な事は昔からありましたからね^^;

 あとSIGMA18−200mmをベースに、ZD18−180mmが作られている様な気がします。
 200mmではなく180mmとなったのは、おそらく200mmの画質が甘いのでオリンパス
 の基準に合わなかったので、某縁側を180mmまでとしたのではと思っています。


 先にも書きましたが、絵的にはZD50−200mm+テレコンの方がいいでしょうし
 多少シャッター速度も得る事ができるかと思います。

 F5.6とF5という事であれば、1/100secが1/125secという感じになるという印象
 ですので、レンズを変えたからといって高速シャッターを切れるようになると
 いう感覚ではないですよね。
 しかもレンズの重量大きさ価格を考えると微妙な感じがしますね^^;

 1200万画素機のE-620ですから、APS‐C機の1600万画素機を用いて300mmのレンズを
 使ってトリミングすれば、同じ画角の絵を、1000万画素くらいの絵を得る事ができる
 と思います。
 そう考えると高感度に強いAPS-C機でSIGMAAPO70−300mmを使用する方が、高速
 シャッターを少し絞り込んで使用できる可能性があったりします。

 ZD50−200mmとテレコンの2つの購入費用はどの程度を考えておられるので
 しょうか・・・?

 

書込番号:14871461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/07/30 22:09(1年以上前)

C'mell に恋してさん

ZD50−200mmは既に持っています。
そのため、中古なら25000円程度でテレコンを調達するかどうかという段階で一応自分の中で考えをつけております。鞍替えを強いられるようでしたら、その良さを捨ててでもオリ機に縛られたいので、他のAPS-Cに乗り換えたりということは一切考えておりません。

書込番号:14876852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/07/31 07:50(1年以上前)

わかれみちさん こんにちは

 なるほど〜。
 すでに50−200mmをお持ちなんですね〜!

 >その良さを捨ててでもオリ機に縛られたいので

 という事であれば、購入されてよろしいのではないでしょうか?


http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504010336.10505011820.10504011481

 現在価格コムに登録されている4/3用レンズで、70−300mm以外のレンズを
 見ますと、200mm以上の焦点距離であるレンズは3本しかなく、300mmF2.8や
 90−250mmF2.8やsigma300−800mmといった高額なレンズしかないですからね。

 そう考えると選択肢はないですので、テレコンを購入するくらいしか
 ないでしょう^^;

 シャッター速度を考えるとテレコンをつけないで、そのまま200mmF3.5で
 撮影し、トリミングする方が良いかもしれませんが、トリミングはされない
 という事が前提にあるんでしょうか〜?

 おそらくはすでに50−200mmで撮影され、トリミングも試されておられる
 事とは思いますが・・・。
 

書込番号:14878105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/08/07 01:26(1年以上前)

C'mell に恋してさん

こんばんは。しばらくお返事書けない時間が続いておりました。

400mm(換算値)でトリミングということは考えたことなかったですが
球場であまり選手を近くで撮影できるということを想定していないので、やはりトリミングしても汚くなってしまうものかなぁと思っておりまして、トリミングということを試したことはありませんでした。トリミングをするよりも、可能な状況ならロケーションを変えるほうが画的にも綺麗に写ってくれるのでそういう風な撮り方しかしたことありませんでした。

まずは....テレコン買うよりも先に観に行った方が、早いかもしれませんね。

書込番号:14905009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/08/07 08:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フルサイズ300mm

換算450mmにトリミング

換算600mmにトリミング

わかれみちさん こんにちは

 >400mm(換算値)でトリミングということは考えたことなかったですが

 であるなら、トリミングも考えられて見てはいかがでしょうか〜?

 基本的にトリミングのデメリットですが、画素数が少なくなる事と
 観賞サイズが同じ場合、拡大率が上がりますのでレンズの粗が目立ち
 やすくなるという事かと思います。

 200mm(換算400mm)を300mm(換算600mm)という事は、1.5倍という事に
 なりますので、フルサイズ:APS-Cの比率と同じという事です。

 なので、縦横2/3にトリミングされると、300mm(600mm)相当の絵になると
 思います〜。

 1200万画素機ですので、トリミングされると600万画素くらいになると
 思いますが、A4プリントくらいであればなんの問題もないと思いますし
 モニター観賞であればなおさら問題無いと思います〜。

 デメリットから書きましたが、メリットも有る訳です。

 被写体を拡大して見る事ができ、テレコンを使用していない為に余分な
 光学系が入ってこない為画質の劣化がない、合成F値が増えるという事も
 ないので、シャッター速度を確保でき、実焦点距離が短いので被写界深度
 が深いなどです。


 マスターレンズが良くないとトリミングしても、今一という感じになって
 しまいますが、50−200mmであればトリミングしても、70−300mmよりも
 良好な絵が得られるのではと思います〜。

 サンプルの絵は、TAMRON70−300mmの安価なレンズでの物です。
 デジタル非対応の手ブレ補正も付いていないレンズで撮影した物です。

書込番号:14905485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/08/07 08:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

換算240mmです。

換算450mm相当

換算1650mm相当

続きます

 良いレンズでしっかり撮影されていると、結構トリミングをしても
 見れる絵になってくれるというサンプルです。

 645D+645FA☆300mmF4で撮影したサンプルです。

 645Dですとフルサイズよりも映像素子が大きいですので、300mmの
 レンズを使用しても、フルサイズの画角と比べると0.8倍の画角
 になり、300mmで240mm相当という事になります。

 これをAPS-Cで写る範囲をトリミングして換算450mm相当にしてみます。
 240mmと450mmですので、約2倍くらいの違いがあります。
 感覚的にはフルサイズを4/3にトリミングした感覚に近いと思います。
 結構見れると思いますがいかがでしょうか〜?

 お遊びで、pentaxQの1/2.33センサーサイズにトリミングしてみます。
 焦点距離に対し5.5倍になりますので、換算1650mm相当という感じに
 なると思います〜。

 >トリミングをするよりも、可能な状況ならロケーションを
  変えるほうが画的にも綺麗に写ってくれるのでそういう風な
  撮り方しかしたことありませんでした。

 可能な限り近くからの撮影というのが王道でしょう〜。
 基本だと思いますが、それでも近くまで寄れない状況や手持ちの機材に
 限りがあるという様な状況では、場合によってトリミングをという事だと
 思いますよ〜。
 

 >まずは....テレコン買うよりも先に観に行った方が、早いかも
  しれませんね。

 撮影して、写比べて見るのが速いのではと思います。

 50−200mmのトリミングと70−300mmとで比較されてみれば、手っ取り早いと
 思います〜!

書込番号:14905536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/08/07 18:58(1年以上前)

C'mell に恋してさん

わかりました。
やはり2つのレンズの比率と同じくしてみて、写りを考えるというかどちらがより綺麗に写るかを検証したほうが早いかもしれませんね。可能なら560mm(換算)=テレコンあり と、400mm(換算)=テレコンなし で同じ画角にしてみたときの比較というのが良いでしょうが....自分として、やはりトリミングして許容できるかどうかまず考えたいと思います。

被写体が小さいといろいろな補強方法がある....というのは今回わかったことで、新たにチャレンジしてみたいところであります。テレコン買う前にまず400mmで撮影した上で満足いくかどうか検証してみようと思います。

書込番号:14907227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/08/08 08:09(1年以上前)

わかれみちさん こんにちは

 人によって、許容範囲が違いますので、最終的にはご自身で
 検証してみるしかないでしょうね^^;

 検証されたレポートを楽しみにお待ちしています〜!!

書込番号:14909231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/08/09 08:17(1年以上前)

アイコンの顔が泣いていました^^;

書込番号:14913172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

TDRでの撮影について

2012/07/24 10:49(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:21件

TDRでのエンターテインメント撮影のために、
数年前から、E-520とED50-200mm F2.8-3.5 SWDを使用していますが、
キャッスルショーなど、あまりステージに近付けないショーを撮影するのに、
もう少し望遠が欲しいと思い、このレンズの購入を検討しています。

安いし、望遠が効くし、
一眼を購入した時から気になっていたレンズではありますが、
暗いとかAFが遅いという評価に、
ショーで踊るキャラクターを撮影するのにどれだけ使えるものか心配で
手が出せないでいました。

ED50-200mm F2.8-3.5 SWDはとても良いレンズなので、
基本的にはそっちを使うつもりではあるのですが、
明るい昼のショーで、もっとキャラクターに近付きたいという時に、
こちらのレンズが使えるようなら、と思っているのですが、
実際ショー撮影にこのレンズはどうなんでしょうか?

高倍率ズームのデジカメの方がマシだったりしますか?
EC-14やEC-20のコンバージョンレンズをSWDの方に付ける方が良かったり?
そもそも200mmと300mmじゃそんなに違いなかったりするんでしょうか?

大雑把な質問で申し訳ありませんが、
大雑把なお答えでも構わないのでご意見をお聞かせ頂けたら嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:14849866

ナイスクチコミ!0


返信する
Disney☆さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件 ディズニー 

2012/07/24 12:33(1年以上前)

機種不明

こんにちは。
この手の質問待ってました。笑

爽涼鼓舞ですか?
たしかに立ち見で後ろのほうですと、換算400mmではちょっと厳しいかもしれませんね。

>高倍率ズームのデジカメの方がマシだったりしますか?
それは無いと思いますよ!画質がぜんぜん違うと思いますし。
お持ちのボディで十分かと思います。
200mmと300mmでは、35mm換算で200mmも違いますから相当違いますよ。
そんないいレンズをお持ちなのですし、爽涼鼓舞でびしょ濡れにするにはもったいない!笑
かといって抽選の席の外からだと距離が足りませんし、購入する価値はあるかと思います。

それと、AFですが、キャラは大きく前後に動いたりしませんし、どうせピントは∞の範囲ですのでそんなにピントをはずすことは無いかと思います。心配なのはファイナルですが、どんだけいいレンズを使ってもファイナルは結構厳しいですし、本気でファイナルを撮るのならもっと高いボディとレンズが必要だと思いますので・・・

いい写真が撮れるといいですね。応援してます。

書込番号:14850194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/07/24 13:43(1年以上前)

Disney☆ 様

早速の返信ありがとうございます!

ミニーちゃんの写真素敵ですね♪
こんな迫力ある写真が撮りたくても、
毎年水撒きショーは遠巻きに観る事しか出来なくて
まともなワンショットは撮れないものと諦めて来ました。

ですが、
デジカメより断然画質が良い、
AFもキャラクターを撮るには然程問題ない、
というお答えに背中を押されました!

夜のショーは難しいですよね。
爽涼鼓舞の撮影は昼間の内に楽しんでおくことにします。

私も今夏は、
Disney☆様のような、
水飛沫の涼しさまで伝わってくるような写真を撮れるように
頑張りたいと思います!!

書込番号:14850423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

単焦点との違い?

2012/07/10 21:40(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]

スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件

OM-Dは初めてのマイクロフォーサイズ(フォーサイズを含む)機種です。所有するレンズはキットレンズの12-50mmとLumixの40-175mmの2本、あとアダプターを介してMマウントのオールドレンズを何本か使っています。

色々な掲示板を覗くとオリの45mmF1.8やパナの20mmF1.7等の単焦点レンズが好評なようでそれ以外にも17mmや14mmの広角単焦点レンズもあるようです。

私にとっては今持っているキットレンズ(12-50mm)でも十分な画質のように思っているのですが、これらの単焦点レンズは目に見えるような差異があるのでしょうか?

抽象的な質問で申し訳ありません。わかりやすい比較画像等あれば幸いです。

書込番号:14790211

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/11 02:12(1年以上前)

α成人さん
自分が十分て思ってたら
それでええと思うんやけどな。

書込番号:14791534

ナイスクチコミ!10


スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件

2012/07/11 07:41(1年以上前)

nightbearさん

ご返信ありがとうございます。

>自分が十分て思ってたら
 それでええと思うんやけどな。

至言ですね。ですけど凡人の性で美しい沼の情報を聞くと危険としりながらちょっと覗いてみようかなと・・。覗くだけですよ、、、決して入り込むことがしませんから。

書込番号:14791893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度5

2012/07/11 09:17(1年以上前)

たとえば、12-50mmの45mm付近は、開放でf6.0です。45mmの単焦点は、開放f1.8で被写界深度が浅く開放で比べると、写真の雰囲気は全然変わります。このボケの感じや暗いところで使える可能性など、かなり違うと思います。(12-50mmには、43mm固定のマクロ機能が付いていて、45mmf1.8に比べて「大幅に寄れる」というメリットもあります)

画質面では、私は12-50mmと45mmf1.8で付け替えながら撮ることが多いですが、後で比べてみると、45mmf1.8の方が解像感があるというか、良いな、と思うことが多いです。なので、絞って撮ったとしても「45mmf1.8の方が良さそう」というのが私の実感ですが、この辺りは、人によって感じ方が違うかもしれません。

ただ、単焦点は文字通り「焦点固定」ですから、やはり状況によっては不便、この辺りは、使い分けなのかな、と思います。

> あとアダプターを介してMマウントのオールドレンズを何本か使っています

とのこと、既にご存知で、余計なことだったら申し訳ありません…

書込番号:14792121

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件

2012/07/11 10:31(1年以上前)

88よりX1さん

コメントありがとうございます。
確かに。50mm付近で開放F値が6というのは厳しいですね。F1.8と比べてボケ具合は相当違うんでしょうね。偶々、私は風景等が多いので絞りを利かす方ですが、ポートレイトの撮影機会の多い方にとっては単焦点のメリットは大きいですね。
大変参考にさりました。

書込番号:14792309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/11 14:25(1年以上前)

α成人さん
カメラ雑誌で撮り比べしてる時があるから
そんなん見て参考してみたらどうかな。

書込番号:14793051

ナイスクチコミ!2


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/07/11 19:24(1年以上前)

私も詳しく知っているわけではありませんが、単焦点だとレンズのF値を小さく作りやすいそうで。
私はボケにさほど興味が無いですが、同じF4で撮るとしても、解放から1段絞ってF4と、3段絞ってF4では後者の方が画質がよくなる・・・らしい。

実感できているわけでは無いですが、室内でF2.8とかにしてSS稼げるのはありがたいです。

書込番号:14793954

ナイスクチコミ!2


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/07/11 19:48(1年以上前)

レンズの明るさ、コンパクトさですかね。

書込番号:14794055

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/07/11 20:45(1年以上前)

ズームレンズは稼動箇所が多いせいか、埃や塵の混入が多い気がします。

書込番号:14794298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件

2012/07/11 21:20(1年以上前)

今のままで十分であれば知らないほうがいいと思います♪
単焦点に手を出してしまうとレンズ沼というのにズッポリとハマってしまいますよ。

書込番号:14794451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2012/07/11 22:06(1年以上前)

普通は単焦点の方が解像が良いし、ボケ味も良いですね。
意識してボケを入れないときでもボケ足が良いので立体感が出ます。中央が解像するというのも立体感に貢献してるわけですが。

もちろん他の収差も抑えられてます。

ズームでもオリンパスは比較的周辺で目立つ収差がでないので、縮小してしまえばこれで十分って思えるかもしれません。

というか、このレンズ、μ4/3のズームの中では比較的描写は良いほうなので、、、パナからこれを越えるレンズが出ましたけどね。

>偶々、私は風景等が多いので絞りを利かす方ですが、ポートレイトの撮影機会の多い方にとっては単焦点のメリットは大きいですね。

いや、風景の場合は広角でどこまでもシャープなレンズが欲しくなりませんか? ズームの広角って周辺が流れやすいですよね。

って思ってMTFチャート見ると、、、
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-50_35-63_ez/spec/popup02.html

60%と30%ですか、、、物足りなくない?

書込番号:14794745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件

2012/07/11 22:24(1年以上前)

多くのコメントいただきありがとうございます。

nightbearさん
 最近雑誌をみないですね。雑誌は広告収入の関係からどうしてもメーカーより
 の記事になりがち、その点ユーザーの皆さんからは本音が聞けますもの。

P.Oさん
 確かに明るいレンズは何かと有利ですね。ただ、特にOM-Dの場合は高感度に
 強いので昔のようにクライレンズで困るというケーズは少なくなったような気
 がします。

tiffinさん
 私が初めてのMFTであるOM-Dを買ったのもコンパクトの故でした。その意味
 ではレンズもコンパクトな単焦点の方が有利ですね。

JTB48さん
 ズームでは塵や埃が入るかしら? 幸い私は今までその経験はないもので。
 尤も、目に見えるような大きなのものが入る訳がなく気がついていないだけか
 も知れません。

1976号まこっちゃんさん
 大切なことをご指摘いただきました。ホント沼は怖いですね・・。

皆さん大変参考になるコメントいただき本当にありがとうございました。
 

 



書込番号:14794861

ナイスクチコミ!2


スレ主 α成人さん
クチコミ投稿数:245件

2012/07/11 22:29(1年以上前)

貴重なアドバイス重ねてお礼申し上げます。

皆さんにGood アンサーを差し上げたいのですが数が限られていますので差し上げられなかった方ご勘弁ください。

書込番号:14794899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/12 05:36(1年以上前)

α成人さん
それは、あるけどな。

書込番号:14795994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/07/12 23:19(1年以上前)

>その点ユーザーの皆さんからは本音が聞けますもの。

此処も身贔屓が酷いからね・・(笑
それとレンズは他人に聞いて買うもんじゃない。
使ってるうちに自然と欲求が起こって買うもの
そこをはき違えると、無駄なレンズばかりコレクションして
「腕は上がらないが散財してしまった」って事になる

書込番号:14799439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2012/07/13 17:42(1年以上前)

ほぼ出尽くしていますが、あとひとつ一般的に単焦点レンズの方がズームレンズに比べて最近接距離が短いです。

書込番号:14802015

ナイスクチコミ!2


Dr.Labさん
クチコミ投稿数:96件

2012/07/16 18:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

Leica Digilux3+LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm f2.8-3.5

Leica Digilux3+LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 L-X025

同じ25mmでも単焦点は後ろがボケて被写体が浮かび上がっています。
物や人物を中心に撮りたい時はこんな効果があります。
単焦点だからというよりもF値の違いですね。

書込番号:14816155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/07/19 00:54(1年以上前)

機種不明
別機種
当機種
別機種

キットレンズ12−50

45mmF1,8

キットレンズ12-50

45mmF1,8

スレ主さんへ
単焦点レンズの方が近接距離が短いか?、、、、、、とも言えませんね。
75mmF1,8などは寄れませんね。
被写体が最初から確定して居れば単焦点レンズの中から最適なモノを組み込めば良いわけですがお散歩スナップやビジュアル取材や旅行スナップなどではいかなる被写体が目の前に出現するのか予見出来ませんね。
撮ろうとしたそのときに、、、、、被写体と撮影環境に合わせた焦点距離域のレンズが手のウチにあるかどうかが、被写体の撮りたい瞬間を記録できたかどうかの勝負になりますね、そう言うときはズームのありがたさですね。
被写体に、最適なレンズとボディを撮影環境に合わせて組み合わせる、、、、、、と言うのが機材選択の基本ですがね。
どうしても欲しい必要を感じたときに、、、レンズの追加は、そのときでヨロシイのではありませんかねえ。
予算が余ってしまって、、、、、というのなら、また別問題ですが、、、。

参考までに、キットレンズと45mmF1,8の写真をアップします。
画質うんぬん、、、、、以前の問題として、写真は記録であると言う想いが強い私ですので、光量不足の状況でもどうにかして記録したい、まずは撮れなければ問題外、、、、、、、だとおもいます。
その様なときにこそ、明るいレンズは救世主ですな。
キットレンズのカットがss1/20で撮れていたりしますが、ネコが動かずいてくれた瞬間の運がよいときだけですね。
感度を上げられるカメラですから、その点はグッドですね。
45mmや75mmはF1,8で感度を上げれば、、、、たいていのモノは記録可能に思います。

書込番号:14826218

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズフード

2012/06/24 19:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]

クチコミ投稿数:72件

いつも楽しく拝見しています。見た目だけの事なのですが気になったので皆さんにお尋ねいたします。
純正レンズフードを購入したのですが、色が黒色でシルバーレンズのいろとあわないなと(>_<)
皆さんはどんなレンズフードをお使いですか?

書込番号:14720646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2012/07/01 03:15(1年以上前)

スーパーリンさん こんばんは

このレンズは使ったこと有りませんが 他のレンズでシルバーのフード使ったことありましたが 傷つき易く 傷目立ちやすかったので 黒のフードのほうが 傷目立たず良いような気がします 
ライカや八ツセルでもシルバーレンズのフードは 黒色でしたので シルバーには似合わない事は無いと思いますし‥

書込番号:14747166

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2012/07/01 20:12(1年以上前)

もとラボマン2さんありがとうございます。
キヤノンの白い巨砲も使っていますが、やはりレンズフードは
黒。純正以外なら白色もありますが・・・
やはり慣れるしかないのですね。
もう少し愛情もって見ています。

書込番号:14750233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/20 17:20(1年以上前)

JJCという会社から、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 シルバーのフードであるLH-61D 互換品が出ています。シルバーのフードですから、ご希望に合うと思います。

アマゾンは今品切れですが、アドレスは以下です。
http://www.amazon.co.jp/OLYMPUS-DIGITAL-40-150mm-F4-0-5-6-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B009L2V8EK

ヤフーのオークションで「OLYMPUS用LH-61Dレンズフード 互換品 シルバー」で検索してみてください。1880円で購入できます。OLYMPUS M.Zuiko 14-42 II 用 レンズフード LH-40の互換品もシルバーでこの会社が製品化しています。

やはりシルバーのこのレンズにはシルバーのフードが似合いますね。他の広角レンズなどではシルバーのレンズにブラックのフードでも、意外に似合ったりするものですが、このレンズにはやはりシルバーかなと思います。

書込番号:15646357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

OM-Dを購入しましたが、防塵防滴のマイクロフォーサーズレンズが無いのでアダプターでこのレンズを付けようと考えています。そこで、同じように使用している方がいらしたら、お伺いしたいのですが、AFはどんな感じですか?速いですか?ピントの焦点は速いですか?迷いはありませんか?質問ばかりで申し訳ございませんが、ご教授お願いします

書込番号:14705479

ナイスクチコミ!0


返信する
jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2012/06/21 01:46(1年以上前)

以前、試しに室内で付けてみたけど
三脚座を使って三脚で撮る以外は
アダプタの強度がかなり心もとない感じでした。
レンズ鏡胴以外を保持すると
全長があるレンズなのでアダプタ接合部がしなる感じ。

室内だったこともあって、AFは迷って合わないことも。
時間をかけて静物撮るなら問題ないとは思いますけど。

ということで、
正直オールラウンドでは使えないと思った方が良いです。

書込番号:14706025

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2012/06/21 07:35(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。やはり、純正と言えども、何か無理があるみたいですね?
実際、お店に現物があり試せるのが一番良いのですが、まず置いていないので、生の声を聞かせていただけて助かります。

書込番号:14706379

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:38件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 鎌倉リポート 

2012/06/21 07:50(1年以上前)

当機種
機種不明

 使っています、鉄撮りの場合、手持ちでは、ちょつと、AFは遅いので、もっぱら三脚に載せて置きピンで使ってます。

作例は東急世田谷線で、右のレールを固定しているボルトにピントを合わせ、そこに電車が来た時にリモートケーブルを使って撮りました。

書込番号:14706427

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 koukou.comさん
クチコミ投稿数:308件

2012/06/21 09:20(1年以上前)

Bahnenさん、貴重なお写真ありがとうございます。やはりAFは期待してはいけないようですね?
参考にさせていただきます。

書込番号:14706665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/06/21 12:20(1年以上前)

AFはのんびりかまえてりゃそのうち合うw

噂ではMMF-2/3はやわいのでMMF-1で使うのを推奨っつ話らしいが、俺はDMW-MA1で付けてるんで、ホントかどーかはよー知らん。
とりあえず、強度的に不安になったことはなく、フツーに首にぶら下げてそこらへんスナップして回ってるで〜

50-200SWDの主なターゲットは雀さん(爆

書込番号:14707122

ナイスクチコミ!2


i-yskさん
クチコミ投稿数:72件 E+OS 

2012/07/05 10:21(1年以上前)

当機種

E-M5+ZD50-200+EC-14

先週、E-M5に50−200と1.4倍テレコンをつけてカワセミを狙いに行って来ました。

AF速度に関してはもちろん遅いですが、思ったよりもストレスはなかったです。止まっているものを撮るならなんとか許容範囲かと。むしろAF枠が広すぎるのが問題だと感じました。

このくらいの望遠域になってくると手ブレ補正がファインダー内で効くのは非常にありがたいですね。手ブレ補正オンの状態なら拡大表示にしてMFで追い込むこともできます。

書込番号:14765668

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お教え下さい

2012/06/20 18:41(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:385件

EPL1とOMDを持っております。
このレンズが気になっております。2点ほど分からない事があるのですが、お教えください。
1点目は、ファームアップについてです。ver.1.2で、ハイスピードイメージャに対応という事ですが、ファームアップすると、手持ちのカメラで、AFが早くなるのでしょうか?HPには、テレ端でAFが遅くなる事があると書いてあります。これは、Eシリーズの話でしょうか?ミラーレスのカメラでの話でしょうか?
また、最大撮影倍率が、0.5倍と書いてありますが、35ミリ換算で、等倍と思ってよろしいのでしょうか?上記の組み合わせでお持ちの方、実際の使用感など含めて感想などもご指導下さいますよう、おねがい申し上げます。

書込番号:14704169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/06/20 19:33(1年以上前)

マイクロ4/3機は持って無く、E-510と70-300 ですが…。

ED 70-300mm F4.0-5.6 のレンズは、4/3システム用です。
マイクロ4/3システム用だと、M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 になります。
たぶん、価格差を考慮し、70-300が使えるなら使いたい…とお考えのことと思います。

ここ価格.comの板などを読むと、バージョンアップでハイスピードイメージャに対応しましたが、それでも遅いとか、一度外すともうダメとか、余り良い評判ではありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340281/SortID=14695088/ ← の終わりの方参照
ここはもう少し貯金し、M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 を狙ったらいかがでしょう。


>また、最大撮影倍率が、0.5倍と書いてありますが、35ミリ換算で、等倍と思ってよろしいのでしょうか?

その認識でOKです。
個人的には、35mm判換算で等倍という表現は好きではありません。
被写体の大きさと、センサー上に写る大きさの比は、あくまでも1:0.5(0.5倍)ですから。

ED70-300レンズ、購入直後は手軽に超望遠が楽しめ、50Macro並みに大きく写せて、なおかつ、ワーキングディスタンスが取れる事で、多用しました。
しかし、テレ端・絞り開放時の描写が甘く、最近はほとんど使ってはいません。(50-200/2.8-3.5(無印)を使っています。)

実際にマイクロ4/3機で使っている人の意見や、自分自身で感じる描写性から、あまりお勧めはしません。

書込番号:14704339

Goodアンサーナイスクチコミ!3


R.F.さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件 ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6の満足度4

2012/06/21 01:00(1年以上前)

当機種
当機種

ナガサキアゲハ

ヒメウラナミジャノメ

ED 70-300mmレンズはE-620とOM-Dに使用しています。
70-300レンズは最新のバージョンにファームアップウエアしています。
私は眼が悪いので、すべてAF使用です。
AFの速度はE-620、OM-D共に遅いです。よって被写体が動くものはピント合わせが間に合わずシャッターチャンスを逃がすことが多いです。
70-300レンズは超望遠マクロ撮影ができるので重宝しています。もちろんAFが遅いのでそれは我慢しなくてはなりません。しかし、値段の割に画質は良いと思います。
添付写真はOM-D使用です。

AFが遅いのとよく迷うので、そこを納得して購入されてください。画質はいい方だと思います。
画質優先なら50mmマクロですが、これだと被写体にかなり近づかなければいけないのでそこが難点です。
そのため、70-300レンズは近づくと逃げられてしまう被写体のマクロ撮影によく使っています。

書込番号:14705911

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:385件

2012/06/21 18:06(1年以上前)

影美庵さん
ありがとうございます。マクロも含めてよいかと思いましたが、写りが悪いのでは買っても意味がないかもしれませんね。影美庵さんのお使いの50-200の描写は、いかがですか?
中古市場では、価格もこなれて、なかなか良さそうな感じがしています。しかし、ハイスピードイメージャ対応ではないと思いましたので、OMDのようなものには、やはり厳しいのでしょうか?ちなみに、EPL1のダブルズームキットについていた、40-150でもOMDにつけると、EPL1につけるときと比べると、かなり早いです。まだ、フォーサーズにつけるより早いとか、納得いくレベルとまではいきませんが、大分ストレスは緩和されています(特別、ファームアップなどはしていません)。同じレベルなら、考えても良いなと思います。

書込番号:14708043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/06/21 22:10(1年以上前)

こんばんは。

50-200/2.8-3.5は良いレンズです。
但し、4/3機に装着しての話しです。
マイクロ4/3機には、やはり、M.ZDレンズが良いと思います。

中古レンズでもとお考えなら、お店に行って装着させてもらえば良いでしょう。
但し、アダプターも必要となりますが…。

書込番号:14709018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件

2012/06/22 09:05(1年以上前)

R.F.さん
ありがとうございます。超望遠マクロ、興味ありますね。誠に楽しそうです。やっぱり惹かれちゃいますね。
影美庵さん、ありがとうございます。
私はキャノンも使っていますが、感覚的には、オリンパスは、カメラもレンズも描写が素晴らしく、魅力的な物が多いように感じていますが、残念ながら、元となるフォーマットが過渡期で、難儀している印象です。
大好きなオリンパスが、うまく着地できると嬉しいです。
これから、マイクロに魅力のある素晴らしいレンズが沢山出てくる事を期待します。
はたまた、めちゃくちゃマッチしたファームアップを期待します。

書込番号:14710440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件

2012/06/23 07:52(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
カメラは毎回新しい発見があって、楽しいですね。
また、物選びもたまりません。
沼にはまり過ぎぬよう、頑張ります。
では、皆様本当にありがとうございました。これで、解決といたします。

書込番号:14714121

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)