オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
663

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズは14-35 カメラはE-30

2012/04/02 15:41(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:96件

レンズ中古で購入しましたが質問です。

カメラに取り付けてバージョン見てみると

本体1.1
レンズ1.0です

ネットのオリンパスの表には

E-30は1.1 
レンズは1.1になっています

この場合レンズが最新じゃないと思うのですが
アップデート必要ですよね?

もし必要な時は レンズを取り付けた状態で
アップデート作業するんでしょうか?

やった事無いのでアドバイスなどよろしくお願いします。m(__)m

書込番号:14382559

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/04/02 15:48(1年以上前)

メーカーサイトには、カメラボディの場合はボディ単体でのアップデートが可能です。
レンズの場合は必ずカメラボディと組み合わせてアップデートを行っていただきます。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

とあるので、カメラ経由でのアップデートですね。

書込番号:14382576

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2012/04/02 16:02(1年以上前)

tiffinさん

こんにちは。素早い回答本当にありがとうございました。

早速やってみます。

今ネット見てみたら
私のもう一個のレンズ 50mmf2.0がリストにありません

なぜか分かりますか?不思議です。

あともう1個素朴な疑問なのですが、ご存知の方よろしくお願いします。

例えば今回のアップデートをするとレンズ自体がバージョンアップしたということでしょうか?

もう一台 E-30(50mmF2.0専用)持っているのですが
そっちに14-35を取り付けた場合はもう一回アップデートしないといけないんでしょうか?

お願いします。tiffinさん回答ありがとうございました。m(__)m

書込番号:14382611

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/02 21:00(1年以上前)

50mmF2.0Macroは新しいファームは公開されて居ないということですから、現在(1.0)が最新と言う事になります。アップデートの必要はありません。

また、レンズのファームウエアは一度行えばレンズの中身が書き換わるため、他のカメラで改めて行う必要はありません(出来ません)。あくまでもカメラを経由してレンズの中身を書き換えるためです。

書込番号:14383672

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2012/04/02 21:36(1年以上前)

ニセろさん

こんばんは。回答本当にありがとうございました。
とっても参考になりました。

たぶんレンズ内での書き換えにはビックリです。

カメラごとにたぶん同じ作業すると思っていました。
本当にありがとうございました。

作業は先ほど行いました。

まだ特に変化は感じませんが
安心して使えそうです。

しかし思っていた以上に重いです。

気合で撮って大切に長く使いたいです。

12-60レンズに比べすこしピントで悩んでいる時が
多く感じますが、皆さんはそんな風に感じたことは無いですか?

大げさに説明すると
『ガチャ ガチャ ピ!ピ!』見たいな感じです。

12-60はほとんど『ピ!ピ!』だけですが。

でも憧れのレンズ14-35気に入りました。

書込番号:14383883

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/02 22:06(1年以上前)

機種不明

一度こういうの経験すると、たいていのものは軽く感じますよ。

E-30で雨の中はやめてくださいね。

書込番号:14384081

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

標準域ズーム選びで悩んでいます

2012/04/02 03:58(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]

クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

レンズ選びの相談になってしまい申し訳ないのですが・・
現在はボディE-P1、レンズは短焦点17,20,45mmを所有しております。
しかし、観光には不便なので以下のズームを検討しています。
感じている点も括弧内に記載してみました。(順不動)

1. オリ 14-42mm F3.5-5.6 II R
(写り自体は初代とそれほど変化なし?)

2. パナ PZ 14-45mm/F3.5-5.6
(コンパクトが売りで写りは標準程度?)

3. パナ 14-45mm/F3.5-5.6
(意外にシャープなのでこれでも十分かも)

4. オリ 12-50mm F3.5-6.3 EZ
(理想的な焦点距離、全長が長い)

5. パナ X 12-35mm/F2.8
(発売は当分先?12-50と比較すると35mm域でF2.8とF5.2の差は大きい!)


・オリの初代14-42mmを所有していましたが、どうもシャープでは無く、柔らかいというよりも眠い印象の写りに感じ手放しました。腕が悪いのかと思い、三脚、MF、F8〜11で撮影しましたが不満が大きかったです。以上のことから、第一にシャープなレンズを求めています。

・LightroomでRAW現像をしていますので補正可能とはいえ、さすがに17mmでは歪曲収差がひどいので、それなりに整って写るレンズが良いです。

・夜景は手持ちのレンズで済ませます。

・風景では絞るとは言え、夕方・室内では明るいレンズに越したことは無いので、12-50を買うなら12-35を待つべきか・・という気持ちもあります。私の用途ではズームは40mm程度まであれば十分ですし。

・オリのII Rはシャープさでは初代とそれ程変わらない・・?

・パナ標準14-45とPZの解像度の差もいまいち分かりません。

・Aモードでの撮影が多く、45mmではSS 1/25までは手振れ許容範囲内です。

・E-P1では手振れ補正OFFにするとぐっと解像度が増しますが、できれば補正ONで使いたいです。

ビックやヨドバシで実物に触れましたが、店内は条件が良く判別できませんでした。
レビューや投稿写真も見ましたが、実際に外に持ち出してみないことには掴めず迷っています。海・山も撮りますが、人物や町並みを撮影することが多いです。迷うのも楽しいのですが、そろそろ購入に踏み切りたいのでどうか皆様の意見をお聞かせください。

書込番号:14381058

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/02 05:53(1年以上前)

17mmで広角不足を感じないなら(1)でいいと思います。
AFが速くなったようですし、画質も悪くない感じです。

書込番号:14381136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/02 08:01(1年以上前)

1〜4はみな似たり寄ったりかと思います。
初代標準ズームもAFが遅いだけで似たようなものだと思います。
単焦点を揃えているようですので、付け替えながら多少は足ズームを使った方が満足いくのではないでしょうか。

書込番号:14381331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2012/04/02 09:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

capicchioniさん こんにちは

他のレンズは解りませんが パナ 14-45mm/F3.5-5.6 で撮った写真有りましたので貼っておきます。

書込番号:14381514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/04/02 09:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

先日E-PM1ボディとこのレンズを購入しました。
これまでパナG1・Gf1とオリE-PL1を使い、レンズは20mmF1.7、7−14mm、14−45mm、45−200mmを所有しています。

本レンズの印象は、まず長い!ということです。(笑)
それはともかく、標準ズームとしては十分に及第点をつけられます。
5DUで24−105mmを使っていますが、同様にたいへん使いやすいズーム域ですね。

描写はシャープです。印象としては、20mmF1.7と14−45mmの中間といった感じです。
また12mm側でも歪みや収差は良く抑えられており、個人的には開放でもOKです。
E-PM1で使うと画面右上部に焦点距離が表示されるのも便利です。

手ブレの心配ですが、最近のモデルに比べてE-P1はちょっと高感度性能が良くありません。(以前所有していました) 少し心配があるかもしれませんね。ただ、レンズが長い分、左手でしっかり支えればある程度はいけると思います。また、全長が変化しないのでホールドしやすいです。

私の場合は自称「人間三脚」(笑)なので、コンデジでも1/4秒くらいまで手持ちで粘りますが、あまりお薦めはできません。

店頭でご覧になっておわかりかと思いますが、電動ズームは「ムニョーン」という感じで伸びるのであまり気持ちの良いものではありません。私はマニュアルで使っています。また、マクロはズーム固定となりますので、ちょっと使い勝手が悪いのですが、標準でも0.35m〜なのでそんなに困ることはないと思います。

この長ささえ許容できるのなら、24−100mm相当という便利ズームとして十分満足できる画質ですし、唯一無二の選択だと思います。現状ではマイクロフォーサーズ用のズームレンズで画質を重視したものはありませんし、高画質を求めるなら単焦点か12−35mmを待つしかないと思います。

昨日、散歩の際にちょっと撮ってみました。どーでもいい被写体ですが、ご参考になれば。(ボディはE-PM1です。画質はナチュラル、RAW、ノーレタッチ)

書込番号:14381592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/04/02 15:15(1年以上前)

じじかめさん

返信有難う御座います。
17mmでは広角不足と感じています。
14mm・・出来れば12mmあると嬉しいというのが本音です。

書込番号:14382492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/04/02 16:55(1年以上前)

むむまっふぁさん

旅行では人を待たせてしまうのであまり頻繁にレンズ交換したくないのです。
確かに1〜4でそこまでの差は無いのかも知れませんが、ヌケの良いレンズが欲しいのです。
PZと14-45mmの比較を見た限りでは後者の方が好みでしたが、他のレンズと比較するとどうなのでしょうか?

書込番号:14382741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/04/02 18:50(1年以上前)

もとラボマン 2さん

こんちには、写真の掲載ありがとう御座います!
かなり鮮明な印象ですね。14-45はテレ側が得意と聞いたのですが、ワイド端ではどのような印象でしょうか?

書込番号:14383062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Nora16さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/02 19:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スレ主さま、こんばんは。
1〜4まですべて使ったことがあります。
5はいつ出るかわからないので評価から外しますね。
発売になれば、おそらくベストだと思いますが。(値段も最高だろうけど。)


1は候補から外してよいと思います。光学的には初代と変わりません。

2は、広角端では3に近いですが、望遠端ではかなり負けます。
写り優先なら、3のほうが良いと思います。

3は、かなりよいと思います。
パナのボディとの相性がよいですが、E-PL1・E-PL2でもけっこう良いように感じました。
広角端もなかなかのものです。

4は、長さが気にならなければもっとも使い勝手が良いと思います。
写りは、3に近いです。
パナボディだと3かな?と思いますが、オリボディなら同じくらいの写りに感じます。

参考までに、4での写真を貼っておきます。E-M5での撮影です。

書込番号:14383314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/04/02 19:56(1年以上前)

みなとまちのおじ様

凄いですね!7-14mmは気になってはいますがなかなか手が出せません。
12-50mmの方がパナ14-45mmよりもシャープなのですね。改造感も上ならズーム域の魅力もありますし決定打となりそうです。
本レンズのF値ですと晴天でなければ基本的には開放で使用する予定です。
ワイド端で解放が使えるのはかなり良いですね。
しかし12-35mmはパナですし、相当シャープなレンズになる予感が…

書込番号:14383330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2012/04/02 20:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

望遠側で寄っています

広角側で 少し絞ってます。

白黒も綺麗に出ます

capicchioniさん 返信ありがとうございます

>ワイド端ではどのような印象でしょうか?
このレンズ 広角側もシャープですよ。

またこのレンズ思っているよりテレ側で接写すると ボケ綺麗です。

また少し貼って置きます。

書込番号:14383559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/04/03 07:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

capicchioniさん、おはようございます。

>7-14mmは気になってはいますがなかなか手が出せません
それでは、7-14mmで撮った画像を少し。使いこなしの難しいレンズですが、フォーサーズ用と違って非常にコンパクトなので、持ち出しやすいです。ただ、たっぷりとした電子的補正が効いたパナボディと違い、補正のないオリボディでどういう描写をするのかは、まだ検証していませんが。

通常の用途であれば、フィルターが使えるオリ9-18mmのほうが使いやすいかもしれません。

14-45mm、今は手元にありませんが、良くも悪くも普通のレンズでした。変な癖がなく、なにかホッとする写りでしたね。少なくとも、以前所有していたE-P1+14-42mmよりは遥かに良くできたレンズでした。

私の場合は、マイクロフォーサーズやコンデジではほとんど絞り開放で撮ることが多いです。
小絞りボケの回避と、そのレンズの個性を楽しむには開放状態が一番だと思うからです。
まあ、20mmF1.7をお持ちで、あの異常なまでのシャープさを求められるなら、12-35mmしかないような気もしますが。

12-50mmはたしかにF値が暗いですが、この焦点距離で明るくすればマイクロフォーサーズ用といえどもかなり大きく重いレンズになりそうな予感が・・・。 販売面で有利とはいえない長さ(インナーフォーカス)にしたのも、画質を重視したぎりぎりの選択だったように思います。

書込番号:14385347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/04/03 21:17(1年以上前)

Nora16さん
個別にアドバイス有難うございます。とても参考になります。
やはり1と4は別物なのですね。1と2は外そうと思います。
本レンズは良い空気感ですね。段々絞り込めてきました!

書込番号:14388357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/04/03 21:32(1年以上前)

もとラボマン 2さん
葉のクローズアップもくっきり出ていますね!
14-45mmは全域でシャープなレンズなのですね。
オークション等で安く入手できるのもメリットですよね。

書込番号:14388442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/04/04 00:57(1年以上前)

みなとまちのおじ様

7-14mmは9-18mmと比較しても圧倒ですね。しかし、今回は12or14mmで我慢します(笑)

確かに17mmは刺激的な表現のレンズですね。オリンパスのレンズの描画は、見ていて安心する部分があります。

12-50mmも外で使う分にはそれ程問題無い・・とは思っていても夕方や室内ではF6.3でISO800以上?とE-P1では悩まされそうです・・・

12-35mmは17mm程ビビットにはならないと予測していますし、サイズとF2.8の通しが魅力なので35-100と合わせて将来的には購入すると思います。
それを踏まえると14-45mmを購入し、夏発売予定の新型が値下がりするまで待つのが良策でしょうか。

書込番号:14389526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/04/04 08:06(1年以上前)

おはようございます。

>サイズとF2.8の通しが魅力なので35-100と合わせて将来的には購入すると思います

ということであれば、当面はヤフオク等で14-45mmをお安く購入されるのが良いと思います。

まあ、12-50mmF3.5〜6.3に比べてF3.5〜5.6ですから、半段しか違わないので大差ないともいえますが。オリボディで使うのであれば、手ブレ補正の有無は関係ありませんしね。

広角側12mmにこだわらないのであれば、14-45mmは使いやすいレンズだと思います。シャープネスと解像感を最優先した20mmF1.7に比べると穏やかな描写ですし、少し絞れば過不足のないシャープネスを発揮してくれました。優等生という印象でしたね。逆光撮影にも比較的強かったです。

意外にこのレンズで満足されてしまうかもしれませんよ。(笑)

フォーサーズは一眼レフでしたから、いわゆる松竹梅ズームレンズが揃っていましたが、マイクロフォーサーズになってからは単焦点ばかり注力されて松竹ズームがありませんね。パナが12-35mmの開発を進めているのも、このあたりに注目したのでしょうか。これに35-100mmが揃えば、竹ズームが実現しますね。でも相当な重さと価格を覚悟しなければなりませんし、EVFのないE-P1ではちょっと辛いような気もします。

余計なお世話かもしれませんが、この際ボディの新調も考えられてはいかがでしょうか。E-P1からE-PL1に買い換えた時も画質の向上を感じましたが、今回E-PM1を使ってみて驚きました。描写力がまるで違います。レンズの差以上にカメラの基本能力が向上しています。OM-D E-M5というわけにはいかないでしょうが、E-P3やE-PL3、E-PM1はセンサーはほぼ同じですし、画質そのものはそんなに変わらないはずです。VF-2・VF3が使えますしね。

書込番号:14390028

ナイスクチコミ!2


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/04/04 21:07(1年以上前)

俺もさんざん迷った末に2を購入しました。
解像感が高くて開放からクッキリ。
コレに決めて正解でした。

5はオリボディの場合、制限が出るのではないでしょうか。

書込番号:14392652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/04/04 21:13(1年以上前)

スイマセン。
2ではなく3でした。。

もとラボマン 2さんの作例で納得できなければ他が良いかと思います。
価格面からするとオークションで1万前後ですのでコスパは高いです。

書込番号:14392681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/04 21:44(1年以上前)

12-50は、ボディに比較して長く感じます。ED40-150も同じくらいの長さですが、620につけるとそう長くは感じません。視覚のせいですね、小さいボディに8センチは。

私も気になって、パンケーキの検討もしましたが、やはり使いやすさは12−50のものですねえ。

それに左手で持つとき、レンズとボディを一緒につかむスタイルができ、落下などを防ぐのにメリットがあります。

アダプターが到着すれば、ED5020のマクロをつけて遊ぶつもりです。このレンズも長さが8センチ。

まあ、慣れれば大丈夫ですし、他人が見たら、おっ、OMDだと羨望の目で見てくれますよ。(^.*)

書込番号:14392842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/04/05 09:41(1年以上前)

みなとまちのおじ様

14-45mmはサイズ・価格・解像感などのバランスが良いので買ってしまえば満足しそうですね。
12-35mmコンパクトですが、価格については5万程度と予想する方と13万円台という方がいますよね。後者なら見送りですので、3か4で悩むことになります。

E-P1ではAFの遅さからシャッターチャンスを逃す事が多いので最近の機種も気になっているのですが、ノイズというか、ザラつきも減ってクリアな画質になっているのでしょうか。
12-50mmの色合いはとても好みですし14-45よりシャープということですので、パナの発表待ちです!

書込番号:14394731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度2

2012/04/05 09:47(1年以上前)

SKICAPさん

14-45mmは総合的に良いですよね。
ちなみにE-P1でもP3でもパナのレンズ全てで、レンズ内手振れ補正は使えないという認識でOKでしょうか?

書込番号:14394742

ナイスクチコミ!1


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

この度、OM-D E-M5を購入しました。キャンペーンでフォーサーズアダプターを貰う予定でそれを機会にフォーサーズレンズの購入考えています。

実際マイクロ一眼にこのレンズ使用されてる方いますでしょうか?


書込番号:14371414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2012/04/03 18:01(1年以上前)

こんにちは。

使用はしていませんが、私もキャンペーンのアダプタが届き次第
本レンズを購入しようと考えています。

早くパナの2.8通しのズームが発売されればよいのですが、噂では6月以降ということと、
竹レンズとして評判の高いこのレンズを一度使ってみたいので、買おうと思っています。

オリンパスプラザでE-M5に本レンズを付けて試したところ、
やはりAFはちょっと時間かかりますね。なので動き物は無理そうです。
個人の感覚により違いますが、私はサイズは問題ないかな?と思いました。

書込番号:14387383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件

2012/04/03 18:24(1年以上前)

ありがとうございます。

AF速度そんなに遅かったですか?でも動画は撮らないので20mmf1.7程度なら全然気にしません。Uじゃない初期モデルでも同じくらいのAF速度ならそっちにしようと思います。

書込番号:14387483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2012/04/03 19:28(1年以上前)

AF速度ですが、ピントが行き過ぎて戻ってようやく合う、というイメージです。
計っていませんが、体感的に1秒半くらいでしょうか?

Uでしか試していませんが、TとUの違いのひとつに
「ハイスピードイメージャAF」に対応とあるので、
Tはもっと遅いんじゃないでしょうか?

書込番号:14387804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2012/04/03 19:43(1年以上前)

ハイスピードイメージャAFに対応していて1秒半じゃかなり遅いですね。
貴重な情報ありがとうございました。ちょっと考えます。

書込番号:14387880

ナイスクチコミ!1


yamasmasさん
クチコミ投稿数:45件

2012/04/04 09:12(1年以上前)

機種不明

E-P3で初期モデルを使用しています。
新型と比べたことは有りませんので、その差は判りませんがAFは確かに遅いと思います。
35マクロもE-P3で使っていますが、こちらはもっと遅い感じです。

AFの速度は、あまり動きものを撮らない私は気になりません。
こればかりは、使う方の感覚の問題ですのでなんとも・・
何処かで試すことが出来るといいですね。

わたしは昨年購入してから、このレンズを常用しています。




書込番号:14390184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件

2012/04/04 18:06(1年以上前)

なかなか置いている店がないので厳しいですね。

でも画質重視なので凄く興味は有ります。どうしようかフォーサーズアダプター来るまで考えます。ありがとうございました。

書込番号:14391829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/04 22:28(1年以上前)

> じゅんくんなんてねさん

フォーサーズ用レンズがE-M5でどれ位のAFスピードになるかチェックしてみました。

方法は次のとおりです。

1) 三脚にE-M5をセット。カメラの先にストップウォッチ・アプリを入れたスマホを置く。
2) いったんカメラの電源を切って、レンズを無限遠状態にした後、再度電源オン。
3) スマホのストップウォッチをスタート(スタートボタンから指を離す)と同時に、カメラのタッチシャッターに触れる。
4) 撮影画像から、シャッターを切るまでの時間を確認。
5) 3の際に誤差が出るので、何度か試してみて大体の数値を確認

結果は次のとおりです。

ZD14-54II → 1.2〜1.3秒
ZD11-22  → 2.6〜2.8秒
ZD50  → 約3.5秒
G20    → 0.8秒

かなりいい加減な測定方法ですが、大体の目安くらいにはなると思います。

なお、体感的には、無限遠から近い方にフォーカスするよりも、近いところから遠いところにフォーカスする方が時間がかかるような気がします。

書込番号:14393134

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/04/04 22:35(1年以上前)

マウントアダプターありきで、AFがここまで遅いレンズを選びますか?
パナソニックが発売を予定している、
 大口径標準ズーム12-35mm F2.8(35ミリ換算24〜70ミリ相当)
 大口径望遠ズームレンズ35-100mm F2.8(同70〜200ミリ相当)

を待ったほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:14393188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2012/04/04 22:48(1年以上前)

>フレールさま
テストデータありがとうございます。参考になります。

>その先へさん
パナから発売のレンズはいくら位になりますかねぇ?パナの写りは好きなので興味あります。

書込番号:14393269

ナイスクチコミ!0


lulunickさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:9件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの満足度5

2012/04/15 23:47(1年以上前)

小生は,EP-L3で14-54IIを使用してますが,sAF+MFで撮影しますのでさほど気になりません.風景や人物が中心だからだと思いますが.EVFで撮影し.マニュアルアシストを使用すると,拡大してピントをあわせるのでシャープな写真となります.EVFに良さの一つが,MFであると思います.動く被写体にはいまひとつだと思いますが.MFになれておられて,あまり動かないものを撮るならいいレンズであると思いますが・・・.

書込番号:14442337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2012/04/16 00:00(1年以上前)

lulunickさん
私も常にsAF+MFの設定で使用しています。
そして中古ですが14-54mmレンズ購入してしまいました。来るのが楽しみです。

みなさんご回答ありがとうございました。さてキットレンズどうしようか…。

書込番号:14442393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2012/04/22 06:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

横からフード無しで

フード付けて

レンズ購入しました。

装着した感じもE-M5なら許せるサイズだと思います。まだ試し撮り程度しか撮影出来ていませんが満足出来るレンズです。

このレンズ装着して慣れてしまったせいかE-M5にパンケーキ20mm/F1.7が不釣り合いに見えてしまい25mm/F1.4も購入してしまいました。

14-54mmUのAF速度ですが、中古品購入したので正常なのか分かりませんが結構迷う事が多いですね。フォーカスに2往復してやっとOK!みたいな感じです(これは常になります)行き過ぎて戻りすぎて行きすぎて戻ってピント合うって感じでしょうか?(1度オリンパスに点検出そうか考え中です)
もう古いレンズなのでE-M5用のファームウェアアップグレードなんてないですよね?

いっぽう25mm/F1.4はキットレンズ並みに早いです。即ピントが合うって感じです。

書込番号:14468725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/22 22:07(1年以上前)

じゅんくんなんてねさん

14-54mmUの購入おめでとうございます。このレンズの写りはいいですよ。ZD11-22やZD12-60ほどシャープな写りではなく一見柔らかい感じに見えるのですが、よく見るときっちり解像している、なかなか味のあるレンズです。

(マイクロでもこれくらいの写りのレンズが欲しいです。)

> 14-54mmUのAF速度ですが、中古品購入したので正常なのか分かりませんが結構迷う事が多いですね。フォーカスに2往復してやっとOK!みたいな感じです(これは常になります)行き過ぎて戻りすぎて行きすぎて戻ってピント合うって感じでしょうか?

私のレンズだと「ツ、チャー、ツ、ツ」という感じで合焦しますね。たまに、「ツ、チャ、ツ、チャ、ツ、ツ」という場合もありますが・・・。

もちろん、コントラストのはっきりしない被写体では、もっと時間がかかることもあります。

ちなみにVE14-150の場合は「スー、ピッ」とか「ススー、ピゥ」という感じ(ずっと静か)です。

書込番号:14472635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件

2012/04/22 22:19(1年以上前)

フレールさん

フォーサーズとマイクロフォーサーズではAF方式が違うのかも知れませんね。(技術的な事は全く分からないのでただの感ですが)

オリンパス側は今回フォーサーズアダプターをキャンペーンで無料配布した責任を取って(大げさですね)フォーサーズレンズすべてをマイクロフォーサーズの機種に最適化したアップデートを配布すべきです。

E-5とかだとAFは早いのですよね?

書込番号:14472706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/23 00:02(1年以上前)

> フォーサーズとマイクロフォーサーズではAF方式が違うのかも知れませんね。

その通りです。従来のフォーサーズは「位相差AF方式なのに対し、マイクロフォーサーズでは「コントラストAF」となっています。両者の違いについてはググってみて下さい。

なお、従来のフォーサーズでも、ライブビューの時は「コントラストAF方式」を使っていますが、AF速度はとても遅いです。マイクロフォーサーズでは、撮像素子からの読み出しスピードの向上、CPUの高速化、アルゴリズムの改良、レンズの改良などによって、コントラストAFでも位相差AFに負けないスAFスピードが得られるようになってきています。

オリンパスでも、フォーサーズ用のレンズをマイクロのボディでストレスなく使えるようにする研究は色々やっているようですが、なかなか実用に至っていないというのが現状のようです。

オリンパス自身も、このことについてはE-M5の発表の際に言及していましたから、もう少し待つしかないですね。(ファームウェアの修正で解決できるような問題ではない、と思います。)


書込番号:14473346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2012/04/23 18:29(1年以上前)

フレールさん

やはりそうなのですね。ではプログラム改善してもレンズの構造がフォーサーズ用に出来てるから無理って事ですか。

でも写りは満足してるのでしばらくこれで行きます。
6月以降パナの12-35mmf2.8でしたっけ?それが発売になってこのレンズに勝る様なら(画質が)購入考えようと思っています。価格次第ですが...。

書込番号:14475798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2012/04/24 20:39(1年以上前)

フレールさん

こんばんわ、ちなみになんですが12-60のSWDでもOM-D E-M5に付けると14-54mmUと同じくらいのAF速度になってしまう物でしょうか?

書込番号:14480543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/24 22:06(1年以上前)

じゅんくんなんてねさん

ZD12-60SWDは持っていないので、色々なところで見聞きしたことを書きます。(不正確かもしれません。)

位相差AFは位相差センサーから得られた情報を元に、ピントの合う位置まで一気にレンズを移動します。ZD12-60SWDはこのレンズ移動を高速に行うために超音波モーターを使っているのです。

一方、コントラストAFの場合には、ちょっとずつピント位置をずらしていって、最もコントラストのはっきりした位置でピントがあったと判断します。(実際には山を越えないと頂点が分からないので、行き過ぎてから少し戻します)

この小刻みに動かすというのがポイントで、マイクロフォーサーズ用のレンズ(MSC機構付のもの)では、少ない枚数(究極には1枚)の小さな(軽い)レンズを動かすだけでピントが合わせられるようになっているそうです。

ZD12-60SWDはもっと大きく重いレンズ群を、超音波モーターのパワーで一気に動かす仕組みなので、上記の小刻みに動かすというのがどうも苦手のようです。E-M5では従来機種よりはAFスピードも上がっているようですが、ZD14-54IIより速いということはないんじゃないかと思います。少なくともAF作動時の音はうるさいです。


書込番号:14481064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2012/04/24 22:18(1年以上前)

フレールさん

色々教えて頂きありがとうございます。
将来的にフォーサーズ機購入も考えていますので(もっと腕が上がったら)今回14-54mmUを購入しましたが、評価の高い12-60mmでも良かったかなぁって思ってお聞きしました。

書込番号:14481121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件

2012/05/27 17:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

少し前のですが桜です

ゴールでウィークの木崎湖

白馬です

遅くなりましたが、AF速度ですがE-M5のアップデートが再開されたのでアップデートしてみました。

AF速度も少し速くなり約1秒でした。この位なら我慢出来ますよね。
ですが、パナが来月12-35mm/F2.8が発売されますね。国内で約9万円、個人輸入で今一番安い所で8万5千円くらいですね。

予想は8万円台でしたのでこんなもんですかね(高くて買えませんが...)
も少し待って来年あたりに中古でヤフオクで6万円台と予想してるのでそこら辺で購入したいと思っています。

もしかしたらフォーサーズ機を購入してるかも知れませんが今、OM-D E-M5で撮影するのが楽しくてしょうがないので分かりませんが。

書込番号:14611739

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ED 50-200 SWD付きと無しのモデルについて

2012/03/30 07:21(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:3件

初めまして。
よろしくお願いします。

表題の件、3つの質問があります。
・使用しているカメラはE-510です。

1,目的は鉄道写真と街でのスナップです。
 駅のホームから、こちらに進入してくる車両を撮影したいのです。
 在来線が中心になります。
 置きピンでなく撮影する場合、やはりSWD付きの方がピントの合う確率は高くなりますか?

2,かなり微妙な問題なのですが、両レンズで色の傾向は若干でも異なりますか?
 寒色系・暖色系等・・。
 この色味の問題で、E-520からE-510に買い替えました。

3,両レンズともに三脚座を取り外すことは出来るのでしょうか?

SWD無しの、私に取っての魅力。
オークション等で安く入手できる・フードも含めて細い・少しだけ軽い。
 

書込番号:14366791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/03/30 12:56(1年以上前)

swd版しかもってないんで比較はよー知らんが
> 置きピンでなく撮影する場合、やはりSWD付きの方がピントの合う確率は高くなりますか?
AF早い分、たぶんそやろね。

ただ、ピックアップされてへんけど、swd版は、他社のレンズと同じよーにピントリングがメカ連動なんで、AF補助する時でも手ごたえがええでw



書込番号:14367741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/31 05:23(1年以上前)

horizontal-manさん
遅いより速い方が、ええけど
置きピンするのに関係無いと思うんやけどな。

書込番号:14371109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/03/31 06:12(1年以上前)

>置きピンするのに関係無いと思うんやけどな。

門外漢にはわからなかったよーだから言い直そう。

置きピンすっ時のピント合わせの時のピントリングの手ごたえがごっつ違うでw

書込番号:14371165

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2012/03/31 09:44(1年以上前)

2.コートが変わっているので色の傾向が違う可能性もありますが、私は気になりませんでした。
はっきりとわかったのは、フレーム内に夕陽を入れた時とかたまに出るゴーストの強さ。これは、半減か三分の一という印象。
円形絞り化(旧型も謳えない程度の円形絞りらしい)による描写の変化も感じませんので(鈍感なだけ?)、個人的な画質評価は同等です。十二分に満足レベルということで(笑)

3.どちらも三脚座は外せます。
三脚座を使わないなら、どちらも同じか三脚座ガイド溝のポッチが構えた時に手のひらにあたりにくい旧型の方が感じが良いです。
ただ、三脚座を使うなら新型を強くお勧めします。
旧型のガイド溝は脱線したり舐めたりで設計ミスかと思ったほどです。(新型で改善されたので問題視されたのだと思います)

他に新型のメリットは、音が静かな事です。
AFが迷うのは本体性能に依るところが大きいのですが、迷った時のストレスが静音化により低減されます。単に気分の問題ですが(笑)

書込番号:14371737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/03/31 16:40(1年以上前)

デグニードル さん。

ピントリングの手応えですか。
確かに使い心地も大切ですね。。

nightbear さん。

やはり早い方がいいですよね。
ピントの問題と共に、撮ってて気持ち良さそうです。

mosyupa さん。

ホームページを見ました。
表題の両モデルを使われて来たのですね。
SWD化されてトータルの性能も向上。
新モデルに傾きます。。

三脚座に関して、良く理解できました。
私の場合、取り外して使うことがほとんどです。



書込番号:14373574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/01 04:50(1年以上前)

horizontal-manさん
SWD付き買っとこか。

書込番号:14376321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ドーム球場での撮影について

2012/03/28 20:12(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]

クチコミ投稿数:123件

E-P3を使用しておりますが、ドーム球場へプロ野球の撮影に行きます。

カメラに関しては完全な素人なのですが、望遠レンズが欲しかったので特に調べる事もせずにこの商品を購入してしまいました。ですが、ドームだと暗くなるのでぶれてしまうと聞きました。
フィールド内の良い席が取れたので絶対に綺麗に写真におさめたいのですが、このレンズでの撮影は難しいでしょうか?

また、三脚は大きいものでなければ持ち込みが可能みたいなのですが、やはり必要でしょうか?

その他に、ドーム球場の撮影の秘訣などありましたら、教えていただけないですか。

よろしくお願いします。

書込番号:14360040

ナイスクチコミ!1


返信する
t2rhさん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/28 21:56(1年以上前)

同じものをもっていないのと、一眼レフ初心者なので詳しいことはわかりませんが、ISO感度をあげて撮影してみてはいかがでしょうか?
屋内だとISO1600とかそれくらいまであげるなどしてみるといいのでは?

荒さが目立つようであれば、やはり明るい望遠レンズでないと厳しいのかもしれませんね。

1点きになるのは、どれくらいの大きさで撮られることを想定されているのかわかりませんが、150mmでは写る選手がやや小さくないでしょうか?

書込番号:14360650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/29 01:53(1年以上前)

なんとDXさん
早めに行って、ハンドリングテスト、テストショット。
選手の思わぬ、
写ったー、チャンスも!

書込番号:14361907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2012/03/29 08:55(1年以上前)

おはようございます。

画像をアップできなくてすみませんが、
先日、パナのGF2+45‐175oでドーム球場で写真を撮ってきました。

ドーム球場の場合、グランドは比較的明るいですので、そこそこは撮れました。
例えば、走っているところとか、動きの激しいところでは被写体ボケを起こしていましたが、
そうでなければISOを上げれば大丈夫と思います。

テレコンを使えば、600o相当になりますし、フィールド席からだと選手の表情も撮ることができると思いますよ。

書込番号:14362508

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2012/03/29 22:15(1年以上前)

t2rhさんありがとうございます。
ISO感度を上げてチャレンジしてみます。

nightbearさんありがとうございます。
やっぱり撮りまくる事が一番ですね!
撮って撮って撮りまくります!

kurolabnekoさんありがとうございます。
とても参考になりました。
今ある装備で望んでみたいと思います。

皆様ありがとうございした!

書込番号:14365317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/30 05:00(1年以上前)

なんとDXさん
チャレンジフォトライフ!

書込番号:14366612

ナイスクチコミ!0


senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/17 21:40(1年以上前)

一脚の同行をお勧めします。

M1を持っていますが、さすがに600mmの望遠を使うと、手ぶれ防止も効果なくなり、手の震えでぶれます。

そこで、一脚。三脚は持っていますが、設置に面倒です。

一脚は本当に手軽で、まずブレがなくなります。

望遠端を使えば、ブレの恐れは高く、動き物では必ずぶれます。

アマゾンで千円ちょっとからで手に入りますので、これをお勧めします。 (*^_^*)

書込番号:18881583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無限遠の出し方

2012/03/27 18:54(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]

スレ主 @taktakさん
クチコミ投稿数:13件

E-M5レンズキットにて使用する予定です。

星景写真でのマニュアルフォーカス無限遠を出せますでしょうか?

ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:14355087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/28 01:42(1年以上前)

@taktakさん
そのレンズは、もっとらんねんやけど。
MFにしたら、ええんちゃうん。

書込番号:14357299

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2012/03/28 09:23(1年以上前)

@taktakさん こんにちは

マイクロッフォーサーズのレンズは ∞位置決まっていないので固定し難く ∞出し難いです。
逆に マウントアダプターでマニュアルレンズ使った方が ピント固定しやすく使いやすいです。

書込番号:14357961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/28 14:02(1年以上前)

月でAFさせてからMFに切り替えるとか・・・

書込番号:14358875

ナイスクチコミ!0


スレ主 @taktakさん
クチコミ投稿数:13件

2012/03/28 18:39(1年以上前)

>nightbearさん

レンズに∞表示が無いみたいですので
MFにしての無限遠は容易に出せるのかな?と質問させて
いただきました。

>もとラボマン 2さん

出すのが難しいのですね。
本当は12mm F2のレンズが欲しいのですが
しばらくはこのレンズで我慢です。

>じじかめ さん

なるほど月が出てる時は合わせやすそうですね。
日中に遠くの景色に合わせておくなどでしょうか。

皆さんありがとうございます。


書込番号:14359683

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/28 19:48(1年以上前)

月でのAFは無理だと思います。E-P3に150mm付けても合ったり合わなかったりですから(ただし月齢2日のときですが)。
12mmF2.0が欲しいけれどとのお話なので広角側での使用ですね。

まずカメラはAF/MFの設定でレンズリセットをOFFにしておきます。そうすることで電源を切ったときにフォーカス位置がずれてしまうことを防げます。
望遠側で合わせて広角になんて考えても、たぶんズームすると焦点位置がずれてしまうと思うので無理でしょう。

あとは拡大表示で明るい天体が一番小さく見える様にあわせる程度だと思います。勿論月でもいいでしょうし、金星などでも良いと思います。
あるいは、明るいうちに遠くの山などでピントを合わせておくということでも良いかも知れません。その場合フォーカスリングが回らないような工夫が必要です。心配なのは、温度変化で焦点がずれてしまわないかと言うこと。

広角で少し暗めのレンズですので、多少のズレても影響は少ないかなとか思っていますがいかがでしょう?

書込番号:14359930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/28 20:13(1年以上前)

@taktakさん
遠くの方にピントを、合わせる時に
回転方向を、見ておく。

書込番号:14360041

ナイスクチコミ!0


スレ主 @taktakさん
クチコミ投稿数:13件

2012/04/03 17:55(1年以上前)

ニセろ さん、nightbearさん

ライブビューの拡大表示で合わせるか日中に合わせておくのが
良いのかなと思っています。
しばらくは試行錯誤やってみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14387359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/03 18:49(1年以上前)

@taktakさん
色々、やらんとわからん事あるしな。

書込番号:14387606

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)