
このページのスレッド一覧(全663スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 18 | 2011年12月25日 16:45 |
![]() |
7 | 7 | 2011年12月3日 15:34 |
![]() |
8 | 11 | 2013年7月11日 12:34 |
![]() |
0 | 3 | 2011年11月8日 11:53 |
![]() |
2 | 6 | 2011年11月10日 21:20 |
![]() |
10 | 10 | 2012年3月7日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [シルバー]
Panaユーザです。ムービーの方は必要でしょう。ぶっちゃけ私の用途では不要。
フードHB-55B 実勢3500円 標準で付けて欲しい。
書込番号:13908156
3点

手動もできるようです。電動は動画には必要かも?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111216_499399.html
書込番号:13908265
3点

私は、静止画しか撮りませんので、電動とかもったいなくて使いこなせません。
(必要ありません)
ニーズがあるのでしょうね。
書込番号:13908574
2点

いまどきのレンズは電気接点もありますで電導は必須です。
ズームの電動化は用途によりますが、私はこのレンズが届いても手動でズーミングするでしょう。必要のない人向けに手動でも動くようになっているのは良心的だと思いました。ズームスイッチが操作の邪魔にならないことを願っています。
書込番号:13908746
8点

電動にすることで価格がすごく上がるのなら不要かもしれないが、無くても付けても
価格に大差がないのなら、付いていた方が良い。
動画撮影時は三脚使用が殆どだから手振れ補正が無くても問題ないので、
GH2用に買いたいと思っている。
だから電動ズームはとてもメリットに感じる。
書込番号:13909031
2点

三脚使用の動画撮影であれば、電動ズームは有効と思いますが、
リモコン操作が出来なければ必要性は薄いと思います。
さらに言うなら、外部モニターかタブレットPCの接続も用意してほしいです。
書込番号:13909049
1点

電動ズームが無ければもっと小さくなったのでしょうか?それなら要らないかな。
書込番号:13909587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンニャク現象出まくりのPENですから、動画用途の電動ズームは不要ですね。(あくまでも自分の用途ではですが)それよりも通しでF4位にして欲しかったですね。それなら14-42から買い替えたかもしれませんが、現状では買い替え対象にはならないかな。
書込番号:13909924
4点

hideandseekさん
ぶちゃけ!使い方やろ。
書込番号:13909945
5点

私もこのレンズについて色々と書きました。オリファンの人には否定的な内容に感じたと思います。
私は動画は撮らないので要りません。
24mmからのスタートとマクロが魅力でした。
だから、望遠が暗いのが結構引っ掛かっていたけど買う事にしました。
風景を撮るので、望遠でも絞る方が多いから困らないかなと。
このレンズの望遠はせいぜい50mmですから、これでボケ効果を狙った写真を撮ろうとも思ってません。
もっと望遠が欲しい時は、45−150mm買いますし。
確かにちょっと長いレンズですが、14-42mmも伸ばせばそれなりの大きさですし、一々レンズを伸ばしてくれとカメラに言われなくて良いので助かります(笑)
オンライン割引で、\30,324でした。
書込番号:13910099
4点

あとは写りの良し悪しで評価がガラッと変る可能性も・・・
14−42あたりとあまり変らないと言うことだと買い替えはないと思います。
それよりもパナの12−35でしたっけ。大口径の明るいレンズが楽しみです。
書込番号:13911488
1点

今回のニュースに、対応機種などが載ってなかったので、メールで問い合わせてみました。
回答では、新レンズはPenシリーズ全機種で使用でき、ファームアップも必要なし。
でもって
Pana製の電動ズームレンズへのOLYMPUS機本体の対応ファームアップは、予定無し・・だそうです。
こちらを期待していただけに、いやはや残念でした。
書込番号:13915390
1点

パナはこれ向けの対応をするかな?
GX1のタッチズームが対応したら、Penもパナのレンズに対応したりして。
でも、レンズ外からの電気信号による操作を用意していない気がする。
書込番号:13917182
0点

OLYMPUS Penシリーズ全てで、ファームアップ不要というのだから、
Pana Gシリーズ本体でも、そのまま使える・・ということではないかな。
Pana Xレンズの細かい設定は「おまけ option」みたいなものでしょうから。
書込番号:13921964
0点

ぶっちゃけ、こんなスレッドなんて必要か??
hideandseedさんは意味のない質問と愚痴だけ書いて放置するだけ。相手にしてはいけない。
書込番号:13929859 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私にとっては不要ですが、有って困るものでもないので、注文しました。
書込番号:13930788
0点

ぶっちゃけ動画を録る方にとって、電導ズームは必須なんでしょうね。
折角の動画がブレブレになってはたまりませんからね。
別に愚直だけでスレ立てている訳ではないですよ。
電導ズームが不要だとおられる方もいらっしゃいますし、
電導ズームが本当に必要か疑問に思う事は必然かと。
書込番号:13938271
1点

hideandseekさん
そうやな。
まー欲しい人、必要な人、は
買えばええ事やしな。
書込番号:13939951
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]
GF3ユーザですが、望遠レンズがそろそろ欲しいと思い、購入を検討しています。
パナソニックのものより軽くて、色が好きなシルバーなので、これにしようかな、と思っているのですが、
会社が違う事による不具合などはあるのでしょうか。
(AFが動かないとか)
そもそもマイクロフォーサーズの規格自体を理解していない初心者で、スミマセン…
ご教示よろしくお願いします。
0点

TRUE-VOICEさん
手ブレ補正方式の違いがあります。
パナはレンズシフト式、オリはセンサーシフト式なので、
オリのレンズをパナのカメラに使用すると手ブレ補正が使えません。
40-150mm の望遠ズームなので、
晴天時ならシャッター速度が上がるのでしっかり構えれば問題なく使えます。
曇りの日や夜などの暗い場面なら手ブレ補正がある方が良いですね。
軽さを重視するか?手ブレ補正が必要か?で検討されると良いと思います。
書込番号:13842337
4点

TRUE-VOICEさん
レンズが持ってる癖が
自動で補正してくれるかとか。
書込番号:13842529
0点

オリのレンズ45mmF1.8をLumixで使っています。
欠点は手ぶれ補正が効きません。周辺光量補正は機能します。
望遠での手ぶれ補正なしは後悔しますよ。お奨めできませんね。
ましてGF3では手ぶれを抑えづらいですから。私は素直に45-200mmにしています。
小形にするなら、PZレンズでは?
http://kakaku.com/item/K0000281877/
パナの互換ページリンク
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/gf3.html
書込番号:13842566
1点

同じマイクロフォーサーズ規格のレンズなので問題なく使えます
でもオリンパスの望遠は手ブレ補正が付いていませんので、手持ち撮影だとシャッター速度を上げて撮影しないと手ブレが起こる確率が高くなります
一般的に手ブレ限界速度は35mm換算で(1/焦点距離)秒と言われていますから、150mm(35mm換算で300mm)では1/300秒以上の高速シャッターが必要です
でもファインダーのついてない分、構えか不安定になりブレやすくなるのでそれ以上の高速シャッターが必要になるかもしれません(個人差あり)
晴天の時ならシャッター速度は上がりやすいので問題ないですが、手ブレが心配な状況では三脚を使うとか、もしくは手ブレ補正のある望遠の方が使いやすいかもしれません
書込番号:13842571
1点

手振れ補正が不要なら使えますが、すなおにパナのレンズを買うほうがいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000268487.K0000281878.10504312024
書込番号:13842625
1点

みなさん、コメントありがとうございました。
なるほど…!「AFはOKだけど手ブレ補正は非対応(という機能がない?)」なんですね。
投稿時点では、うさらネットさんの書いてくださった「互換ページリンク」も、
まだ見つけられなかったのですが、もし変にこのページだけ自力で見つけて、
「あ、AFは動くんだ?(その他手ブレなど、表にない機能も確認せず)大丈夫、大丈夫…」
なんて思い込んで買っていたら、ブレブレ写真だらけで泣いてたかも知れません(笑)
20gだけ重くなりますが、うさらネットさんおすすめのPZ 45-175mmか、VARIO 45-200mmにしようかと思います。
ありがとうございました♪
書込番号:13844205
0点

TRUE-VOICEさん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:13844240
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [シルバー]
E-PL3 ダブルズームキット(シルバー)を購入し、このレンズを常用しています。
最初はKenkoのPRO1フィルターのみで使っていましたが、レンズフードが欲しくなりました。
オリンパス純正のフードは少々大げさで躊躇しています。
みなさんはどんなレンズフードを使われていますか?
試しにエツミのE-6263メタルフードW-S をつけてみましたが、kenkoフィルターなしでも、アスペクト比 4:3 だと若干ケラれます。アスペクト比3:2だとなんとかケラれていない模様です。
このフードだとカッコいいんですけどねぇ。
良い感じのフードありませんか?
0点

peumoさん
ズームレンズの場合
純正の方が、ええんちゃうんかな。
書込番号:13838207
2点

nightbearさん コメンントありがとうございます。
やっぱり純正フードですかね。
私には少々おおげさに見えるんですが。
書込番号:13841442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/018/item17504.html
私もこのフ−ドを買いましたが、思ったよりコンパクトでした。
レンズキャップの付けはずしもしやすいし、いいと思います。
書込番号:13841544
1点

peumoさん
そんな事無いで。
純正以外のやつ付けて
ケラレたり、効果かが
あまり無かったりするで。
書込番号:13842510
0点

じじかめさん、nightbearさん、コメントありがとうございます。
カメラを置いた時も純正フードだと安定しそうですね。
まずは純正のフードを買って試してみます。
キットレンズの40-150mmが広角側でイマイチな気がするのに、14-42mmはくっきりした写りで気に入っています。画角も日常利用にぴったりです。
室内やクローズアップの時に明るさが欲しくなりますが、その辺りは単焦点に任せるとして、普段はこのレンズがつけっぱなしになると思います。
それで角型フードが大げさに思えたんです。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:13843633
0点

peumoさん
単焦点にしろズームにしろ
本当に効果の有るフードて
なかなか、無いみたいやかからな。
書込番号:13844425
0点

昨日、LH-40を買ってきました。
思ったより大きくはなく、写真のように置いた時も安定しています。
なかなか良い感じになりました。
(写真はコンデジで撮りました、ミックス光なので色がちょっと変です)
E-P3ならもっとバランスがいいのかもしれませんが、E-PL3はボディが小さすぎますね。(笑
ちなみに、ボディは「貼り革キット」を好みにカットして貼り付けています。
今日は晴れたのでこの状態で試し撮りしてきます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13848250
1点

peumoさん
14mm−非純正
20mm−非純正
25mm−純正
てか、25mmしか純正
ないんやけどな。
書込番号:13849015
0点


純正フードのLH-40ご使用の方にお聞きしたいのですが・・・・
このレンズをバッグにしまっておくとき等、
フードを逆向きにカチッと装着しておく事はできますか?
書込番号:15523682
0点

今頃になって、このスレ読んでました。
14-42mmURのフードって黒だけなので、シルバーのレンズに着けたらダサいじゃないのか?と思いまして。
スレ主さんの写真を拝見しますと、やっぱりダサいですね。
アパカバールさんの写真にある、互換品のシルバーが似合ってると思いました。普段は、中国の互換品は安くても買いたくはないのですが、純正にシルバーがないなら仕方ないですね。オークションでなくても、Amazonで普通に買えます。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00ACEP2Z2/ref=mp_s_a_1_33?qid=1373512424&sr=8-33&pi=SL75
c3po001さん、このフードは逆付け可能のようですよ。
書込番号:16354259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

ED70-300mmはフォーサーズマウントのレンズで、μ4/3にはマウントアダプターを使わないと付けれません。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf1/index.html
あとED70-300mmは元々はハイスピードイメージャAF(μ4/3のコントラストAF)に対応してないので、レンズのファームアップをするとμ4/3でも合焦し易いでしょう。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001527
(*2)
書込番号:13735433
0点

鞍馬天狗0さん
アダプター、三色有るからな。
書込番号:13738343
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
マイクロフォーサーズマウントですから使えますが、手ぶれ補正ナシとなります。
(その他マイクロフォーサーズ規格レンズ欄に該当)
http://panasonic.jp/dc/gf2/link.html#aboutlens
書込番号:13690559
2点

Lumixにオリ45mmF1.8使っています。手ぶれ補正が効きませんけど、快調。
同じように使えるはずです。
ただ、GF2で150mm手ぶれ補正なしだとホールドは厳しくないですか。
一脚か三脚要ですね。
書込番号:13690700
0点

マウントが同じマイクロフォーサーズ規格ですので、
お使いになることが出来ます。
メーカの動作確認表をお付けしておきます。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/gf2.html
書込番号:13691446
0点

はい、手ぶれ補正無しで使えますね、
購入検討します、追って使用感想でも報告致します、
どうもありがとうございました。
書込番号:13691461
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 [シルバー]
E-P1 を所有しています。子供の運動会でアップを撮りたいと思い、購入を検討しています。まず最初の問題は値段。やっぱり75000円前後は高いなと。しかし、70-300との違いが、価格通りであれば、安物買いの銭失いでは困るので。カメラ自体は子供の運動会や学芸会などで撮るくらい。そんなにこだわりもありません。そもそも、ペンを買ったのも見た目重視ですから。こんな私が買うべきは75-300か70-300か。
どなたかアドバイスをお願いします。
書込番号:13621952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私ならば画質とキレだけならばZD70-300を選びますね。
マクロが使えるというのも魅力ですし。
ただ、フォーサーズ時代からAF速度が遅いですので三脚でMFでの撮影しかしませんでした。
MZD75-300はAF速度が速い、というのが売りだと思います。
後は重さも含めてZD70-300より小さいことですね。
画質に関してはZD70-300と比べると値段通りに倍良いというわけにはいきません。
値段的にはもう少し解像度があっても良いかなと思いますが、パナソニックの100-300と比べると色乗りもよいレンズだと思います。
使用用途を考えますと、ZD70-300は選択するべきではないと思います。
書込番号:13622383
1点

ジョン ジョンさん
マイクロフォーサーズ用の方が、
AFが速くて、コンパクトやと思けどな
フォーサーズ用の方が、
少し明るいやけど。
書込番号:13622698
0点

見た目重視ならMZD75-300mmでしょう。ZD70-300mmは明らかにアンバランスです。
しかし、価格を考えればZD70-300mmも有りだと思います。AFは遅く動作音もうるさいですが、写りは同程度だし、多少明るいのが利点ですね。
書込番号:13622833
4点

すみません。左の画像がZD70-300mm、右がMZD75-300mmです。
書込番号:13622883
1点

ジョン ジョンさん おはようございます。
見た目重視で高いペンを買われた方が、価格が高いからと安価な大きくAFが遅いレンズでは、動くお子様のアップは撮れないと思います。
写りではなく見た目と、撮れるか撮れないかを重視されて75-300oで決まりだと思います。
換算600oがこのコンパクトさで撮れるのはすごい事だと思います。ブレ無ければ良いですね。
書込番号:13623637
1点

こんなにたくさんの返信、乳蛙さん、nightbearさん、やまのもとさん、写歴40年さん本当にありがとうございました。
写真は素人の私にはどの意見も非常に参考になりました。
75-300を買えるように小遣いをためて、家内との交渉をしてみます。
書込番号:13623730
0点

ジョン ジョンさん
それが、ええな。
書込番号:13624344
1点

300mmが必要ならば、パナソニックのLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. …という選択肢もあるかと。
http://kakaku.com/item/K0000152875/
ただ、E-P1ですとファインダーを外付けできませんから、手持ちで保持するのは困難かもしれません。
書込番号:14214782
0点

OM-Dで、内蔵デジタルテレコンを使って、40ー150で倍の300、35mm換算で600mmという選択はどうでしょうか。
ちょっと期待しています。
待ち遠しい、3月31日、です。(#.*)
書込番号:14243495
0点

senda3さん
E-P3にもデジタルテレコンがありますが、トリミングしてPCソフトで200%にリサイズしたのと変わらない感じです。
また、このレンズを使うとデジタルテレコンで換算1200mmになりますよね。手持ちではフレームに収めるだけでも大変でしょうけれど。
書込番号:14255171
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)