オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
663

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

修理に出そうかどうか...

2011/01/08 14:16(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

スレ主 8001Fさん
クチコミ投稿数:12件

E-420のWズームキットを購入し、梅レンズの14-42mmを使っておりましたが、いまいち物足らず、ジャンクで14-54mmを安く入手できたので現在はこちらをメインで使っております。
所有レンズは14-54mmとWズームキットの14-42mm、40-150mmのみです。

前玉裏のカビが進行してきましたので、先日オリンパスセンターにメンテナンスの見積もりに行ってきました。
内部のコーティングにも影響があり、掃除だけというわけにはいかず、部品交換+工賃で約2万5千円掛かるとの事でした。スタンダード会員ですのでこれの1割引になります。
1万円ぐらいで考えておりましたので即決出来ず、そのまま持ち帰りました。

経済的に余裕があるなら14-54mmUの新品に買い替えているとは思いますが、なにぶん余裕が無いので修理に出そうかどうか迷っております。
14-54mmUの中古品を入手しようか、今の14-54mmを修理に出して使おうか、という選択になります。
皆さんのご意見をお聞かせ頂けませんでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:12478631

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2011/01/08 14:36(1年以上前)

14-54oをどうしても使いたく、また余裕がないのであれば、
選択肢はおのずと決まってくると思いますが…

私なら資金が出来るまで14-42mmでしのいで、
もともとはジャンク品ですから新品を購入します。
人それそれの考えですからね…
ご自身の判断しか無いと思います。

書込番号:12478713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度4 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2011/01/08 19:54(1年以上前)

14-54を購入してからの画質への愛着と14-42の使用頻度はいかがですか?1

もう14-42へ戻れない(戻りたくない)と思うなら、修理か14-54Uですね。
必要ないなら、ヤフオクへジャンクで出品で、お小遣いですかね。

自分だったら、ヤフオク・ジャンク出品でコントラストAFにも対応した14-54Uを追金で中古で買います。

書込番号:12480061

Goodアンサーナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/01/09 18:27(1年以上前)

こんばんは。8001Fさん

>前玉裏のカビが進行してきましたので、先日オリンパスセンターにメンテナンスの見積もり
>に行ってきました。
>内部のコーティングにも影響があり、掃除だけというわけにはいかず、部品交換+工賃で約>2万5千円掛かるとの事でした。スタンダード会員ですのでこれの1割引になります。
>1万円ぐらいで考えておりましたので即決出来ず、そのまま持ち帰りました。

難しいですね。
ジャンクで購入したレンズの修理見積もり代金が部品交換+工賃で約2万5千円
掛かるんですか。

僕ならば14-54の中古美品を探して購入しますね。


書込番号:12484480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/10 05:04(1年以上前)

8001F さん
愛着の問題でしょ。

書込番号:12487023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/11 21:31(1年以上前)

8001Fさん
2万5千円の修理代があれば14-54mmの中古は買えると思いますが、14-54mmIIの中古はまだ4万近くしませんか?
修理してオーバーホールした14-54mmと、中古美品の14-54mmや14-54mmII、
どちらが品質的に安心できるかは分かりきったことです。

ところで、写りに影響が出るほどカビが進行していますか?

私なら、14-54IIに買い買えるくらいなら多少のカビなら我慢して、9-18mmか、11-22mmの中古でも探します。
その方が新しい世界が広がりますから。

書込番号:12495295

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 8001Fさん
クチコミ投稿数:12件

2011/01/11 23:46(1年以上前)

皆様、忌憚の無いご意見を有難うございます。
14-42mmも気に入っておりますが暗いのが少し残念です。そのため殆ど出番はありません。

14-54mmUと考えておりましたが現行品だけあって中古美品でもまだまだ高いですね。
ハイスピードイメージャーAFは確かに魅力的です。

今持っている14-54mmもかなり気に入っておりますので残しておこうと思います。
カビの進行は止められませんがまだ写りに影響が出るほどではありませんし、お金に余裕が無いので(これが一番ですが)、もう少し様子を見ようと思います。
初代の14-54mmの中古美品がだいたい2万5千円ぐらいで取引されているようで、オーバーホール費用と同じくらいです。
プレミアム会員になれば30%OFFですので初期登録費用を足しても若干お得になりそうです。

違うレンズも欲しいですが、14-54mmをもっと使ってみたいですので、お金に余裕が出来た時点でカビの進行も見ながら別のレンズを買い足すか、プレミアム会員になって14-54mmをオーバーホールするかを決めたいと思います。

やはり愛着の問題になるのでしょうか。
今持っている14-54mmの適度なヤレ具合も気に入っております。
今回は色々とご意見、ご助言有難うございました。

書込番号:12496205

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

200mmの解放の画質はこの程度でしょうか?

2011/01/05 17:15(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

スレ主 E-KZYさん
クチコミ投稿数:16件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

200o F3.5 リサイズのみ

200o F3.5 ピクセル等倍切り出し

200mm F4.0 リサイズのみ

200o F4.0 ピクセル等倍切り出し

みなさまこんにちは。
先月からこちらのレンズを使用していますが、200oの解放での画質に疑問をもちましたので投稿させていただきます。

具体的には200oの解放だとややソフトな描写になるというものです。
撮影距離に関係なく認められ、絞ることで改善されます。
200mm以外の焦点距離では絞り解放からシャープな描写です。

作例として花を撮影してみました。室内での撮影です。
撮影距離は約1.2m(最短撮影距離付近)です。
ボディはE-P1で仕上がりはNATURAL、シャープネスやコントラスト等はデフォルト、ノイズフィルタはOFFです。

みなさまのご意見、ご感想をお持ちしております。
よろしくお願いします。

書込番号:12464987

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 E-KZYさん
クチコミ投稿数:16件

2011/01/05 17:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

200o F4.5 リサイズのみ

200o F4.5 ピクセル等倍切り出し

200o F5.0 リサイズのみ

200o F5.0 ピクセル等倍切り出し

続きです。
一段絞ったところまで。

書込番号:12464994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2011/01/05 18:47(1年以上前)

撮影時の条件がかなり悪かったのではないでしょうか?
(シャッタースピードが遅すぎることからみても、、)
お写真はなにかモヤがかかったように見えますね。
200mmだと、F5.6付近で解像度のピークがあると思いますが、
開放でもここまでソフトな描写にはなったことありません。
晴れの日に、屋外でもう一度試されてはいかがでしょうか?
フォーサーズのボディをもしお持ちなら、そちらで試されたほうがピントが合いやすいと思います。

あと、室内ということですが、もしかして温室とかじゃないですか?
(レンズが一度曇っちゃうとこんな描写になることもあります。)

書込番号:12465414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2011/01/05 20:27(1年以上前)

こんばんは。
確かに、梅レンズのような描写ですね。
開放でも、もっと切れがあるように思いますね。

マイクロのボディなら、MFでがっちりピンとを合わせてやってみたほうが良いと思います。
追加で、三脚を使うとより原因が明確になると思います。

書込番号:12465902

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/01/05 20:29(1年以上前)

こんばんは。E-KZYさん

僕もE-KZYさんのお写真はなんだかモヤがかかったように見えました。
室内での撮影ということで野外と室内との急激な気温差でレンズが
一度曇ったりしませんでしたか?

僕のZDED 50-200mm F2.8-3.5 SWDは開放絞りでもソフトな描写には
なったことありませんね。

いまいちど野外で撮影されてみてはいかがでしょうか。







書込番号:12465910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/05 21:17(1年以上前)

花のシベではなく、花びらにピントがあっているように見えます。

書込番号:12466190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2011/01/05 21:48(1年以上前)

ピンの位置を正確に見てみた方がよいのかもしれませんね。
絞り込んだ事によって幾分は被写界深度内に入っているのかもしれませんし ^^;

書込番号:12466405

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2011/01/05 22:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-5 縮小

等倍トリミング

E-5 縮小

等倍トリミング

E-KZYさん、

ED-50-200SWDは、開放からかなりシャープな写りのレンズです。ただしシャープに写すには条件だしが必要です。SSは三脚でしっかり固定すれば、遅くなってもカバーできますが、E-PL1はコントラストAFなので、拡大AF等でピント位置を選んで撮影しないと、もっともコントラストが高い場所、たとえば作例の写真だと青い花びらと黄色い蘂の境界あたりにピントが合ってしまいます。1枚目の写真はちょうどそのあたりにピントが来てますよね?

絞るに従ってシャープになるのは、被写界深度が深くなり、花全体にピントが合ってくるからで、特別な事ではありません。

参考に位相差AFで撮影したE-5の開放撮影のサンプル写真を貼って置きます。

書込番号:12466601

ナイスクチコミ!2


スレ主 E-KZYさん
クチコミ投稿数:16件

2011/01/06 00:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

50mm F3.5 リサイズのみ

50mm F3.5 ピクセル等倍切り出し

200o F3.5 リサイズのみ

200o F3.5 ピクセル等倍切り出し

みなさま、たくさんのご意見ありがとうございます。

ご指摘の通り、晴天の屋外でまたテストをしたいと思います。
また200oから少し引いた、180oや150oくらいではどうなるのかのテストもしたいと思います。

今回はそれとは別に私が疑問を持つきっかけになった画像を投稿します。

これは同じ木を同じ時間に50o側と200o側で撮ったもので、ボディはE-3です。
50o側は絞り解放ではないので精確な比較にはなりませんが、比べると200o側は解像感に欠け、コントラストも低く感じます。
同日に200oの解放で撮ったものは全てこのような感じになっていました。


 Hiro Cloverさん
最初の作例は自宅で撮影しました。
なのでレンズの曇りではないと思われます。
それにしてもブログの野鳥の作品にはぶったまげました!
EC-20使用でここまで写るとなると自分のレンズが不良なのではないかと疑ってしまいます・・・(腕の問題も大きいですがorz)
また屋外でテストしてみることにします。
ありがとうございます。

 晴れときどきフォトさん
解放でももっとキレがあると思われますか。
三脚使用でこの結果でしたので今度は屋外でテストをしたいと思います。
ありがとうございます。

 万雄さん
自宅での撮影ですのでレンズが曇ることは無かったです。
レンズ自体を見ても曇りは見られません。
お持ちの50-200oは解放からシャープですか。
少々自分の50-200oに対して疑念が生じてますが、また屋外でテストをしたいと思います。
ありがとうございます。

 じじかめさん
確かにピントはしべから外れているように見えますね。
自分の腕不足です。
ありがとうございます。

 staygold_1994.3.24さん
200o解放、最短撮影距離付近ということでかなりピントに気を付けるべきでしたね。
もう少しピントに気を付けてみたいと思います。
ありがとうございます。

 FJ2501さん
わざわざ作例をありがとうございます。
すごいシャープな写真ですね。
ボディがE-5ということを差し引いても自分のものと同じレンズとは思えません。
シャープに写すにはピントが大事ということで、今度はピントに気を付けてテストをしてみたいと思います。
ありがとうございます。


長々失礼しましたm(_ _)m

書込番号:12467492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2011/01/06 00:37(1年以上前)

E-KZYさん、ブログへのご来訪ありがとうございます。
野鳥撮影に最近はまっておりまして、
このレンズにEC-20をつけての換算800mmの世界を楽しんでます。(^_^)

今回のお写真を拝見すると、レンズの不具合の可能性もありそうですね。
ここまでソフトフォーカス気味に写るというのは、普通ではちょっと考えられません。
一度、ボディ(E-3)と一緒に点検に出されてはいかがでしょうか?
自分も50-200mmは2度修理・点検に出してます。
(一度目はズームリングの異常、2度目はピント調整)
レンズは切れ味するどくなって帰ってきました。

はっきりと原因が判ったほうが、今後の撮影もすっきりした気持ちで楽しめると思います。(^_^)
※点検に出す際に、今回のお写真も一緒に出されると伝わりやすいと思います。

書込番号:12467616

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2011/01/06 08:52(1年以上前)

E-KZYさん

E-3で撮られた白樺の写真は、どちらもピントが合っていない様に見えます。
望遠端の方がピントズレはシビアに分かるのですが、50mmの広角端もこのレンズ本来の写りより描写が甘い様に見えます。

お使いのレンズは、買われてどのくらいになるのでしょうか?
ED50-200SWDは、35mm換算100-400mmと言う超望遠ですので、中央一点のAFエリアで三脚固定で撮ってこの状態ですと、レンズのピント位置ずれの可能性もあります。

E-3はピントの微調整機能がありませんから、調整はオリンパスのサービスに依頼する事になります。
いつも同じような症状が出るようでしたら、一度カメラとセットでサービスにピント確認と調整を依頼する事をお勧めします。

書込番号:12468437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/07 19:12(1年以上前)

E-KZYさん
E-3の200mm端も、E-P1と同様、甘いというかにじんでいるというか白く濁った感じですね。
レンズに問題がある可能性が高いと思います。
私も点検をお勧めします。

書込番号:12474810

ナイスクチコミ!2


スレ主 E-KZYさん
クチコミ投稿数:16件

2011/01/08 01:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

50mm 開放絞り

101mm 開放絞り

147mm 開放絞り

200mm 開放絞り

極めて簡素な方法ですが晴天の屋外でのテストができました。
方法は公園のテーブルにカメラを置いて、5mくらい先の木を撮影するというものです。
念のためフォーカスはライブビューで拡大してMFをしましたが、AFでもズレは感じられませんでした。

結果としては晴天の屋外のためか、以前よりはよく写りましたが、依然として200o側では写りが甘く感じる写りとなりました。
また、ズームしていくと、200o付近になると(180oくらいから)モヤがかかったような像になっていくことが確認できました。
これはファインダー、ライブビューの映像でともに確認できました。

結局今回のテストでも以前と同じ傾向の写りでしたので、一度点検に出すことに決めました。
みなさまのご意見が大変参考になりました。
ありがとうございます。


 Hiro Cloverさん
換算800oの世界はとても楽しそうです!
自分はEC-14は持っていますが、EC-20にも興味が出てきました。

前回の写真ですが、普通はこうは写らないと思われますか。
今回のテストではピントに気を付けて撮っても同じ傾向でしたので、まずはレンズだけを点検に出そうと思います。
写真を一緒に出したほうが伝わりやすいということで、アドバイスありがとうございます。
レンズを点検に出すのは初めてですが、無事によくなることを願います。
様々なアドバイスありがとうございます!

 FJ2501さん
どちらもピントがあってなく、さらには50o側も本来の写りではないと思われますか!

当レンズは先月下旬に購入しました。
購入当初からなんだか望遠端で甘く感じるな・・・とは感じていましたが、今年の年明けに屋外で数十枚ほど試写してさらに疑念が強まったので、こちらに投稿させていただく運びとなりました。

今回のテストではAFもMFも試しましたが、どちらでやっても同じ結果でしたので、レンズの問題と考え、レンズだけを点検に出すことに決めました。
様々なアドバイスありがとうございます!

 Double Blueさん
やはりレンズに問題がある可能性が高そうですか。
レンズを点検に出そうと思います。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:12476615

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/02/01 07:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

50-200 200mm F3.5

50-200 200mm F6.3

147mm F5 

108mm F2.9

SWDじゃない50-200使ってますが、

200mm開放からシャープですよ。

E-KZYさん の作例のように、200mmの開放だけもやっとするのは明らかに異常だと思います。

1枚だけだったら、たまたまかも知れませんが、毎回そうなるなら、点検でしょうね。

フルサイズのレンズなどでは、開放では甘く、絞っていくと見る見るシャープになるのは良くありますが、焦点距離全般に言えることです。
ニコンの新型の24−120/F4は、85mm域のみ開放が甘いというテスト結果がレポートされてますが、そういう設計(仕様)のようです。
オリのHGレンズでそういう報告は無いでしょう。

ただ、レンズ一般的にいって、開放より0.3絞りでも絞ればよりシャープになりますし、収差も減少します。
なので、50−200でも、200mm域でF3.5よりF4、F4.5と描写は良くなりF6.3ぐらいでピークになる感じですが、F3.5から切れがある描写なので、被写界深度の問題以外で絞る必要はあまり感じません。

立体物を中近距離で撮るばあい、やっぱり少しでも絞ったほうが(といってもF6.3ぐらいまでですが)落ち着きますね。200mmのF3.5はぴんと薄いです。
フルサイズの、400mmのF7相当ですから。

画像1 ピント面は非常にシャープ、でもピントが薄いので、顔全体にはピントがこない。

画像2 F6.3ぐらいだと、この距離(アップ)でもまあ、被写界深度に入ってる感じ、ここまで絞っても硬い感じにならないのは50-200のいいところ。

画像3 150mm域のほうが、200mm域より、気持ちシャープでよりキレもある感じ。この焦点距離ならF5でも十分。

画像4 100mm域、このあたりが、最高にキレがあると思う。開放(F2.9)でもカリカリにシャープ。
というか、この写真はISO1250で撮ってるので、低感度で撮れば、もっとやわらかい描写だと思う。

50−200は全域でシャープだけど、それでも松レンズなどに比べると比較的ソフトな感じでポートレートには向いていると思う。

http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200906.html

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10423955995.html

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10722904653.html




書込番号:12589684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/01 18:44(1年以上前)

フォーサーズのレンズでも周辺減光性能でフルサイズに劣ることはありますから、
特定のシステムに対する過大な期待は禁物です。
9万円の100-400mmF5.6-7.1のレンズと考えれば、気持ちも和らぎませんか?

書込番号:12591662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2011/02/01 19:02(1年以上前)

読書のススメさんはこのレンズ使ったことあるんでしょうか?

書込番号:12591744

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/01 19:11(1年以上前)

ありますが、購入には至っておりません。
なので、いつか自腹で買って、使いこなすのが私の夢です。憧れと言っていいかもしれません。
でも、過大な期待はしません。そこそこの期待は当然しますが。
どんなシステムにも一長一短がありますので、「一長」をさらに伸ばし、「一短」をなるべくカバーする使用法が理想ですね。
そういう使い方ができる人は、特定のシステムだけを熱狂的に肯定したり、他のシステムを不当に排除したりしないでしょう。
繰り返しになりますが、

>フォーサーズのレンズでも周辺減光性能でフルサイズに劣ることはありますから、
>特定のシステムに対する過大な期待は禁物です。
>9万円の100-400mmF5.6-7.1のレンズと考えれば、気持ちも和らぎませんか?

書込番号:12591796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2011/02/01 19:32(1年以上前)

読書のススメさん、返信ありがとうございます。

>フォーサーズのレンズでも周辺減光性能でフルサイズに劣ることはありますから、
>特定のシステムに対する過大な期待は禁物です。
>9万円の100-400mmF5.6-7.1のレンズと考えれば、気持ちも和らぎませんか?

↑の内容ですが、スレ主さんへの回答ではなく、mao-maohさんが書かれた内容に対するコメントでしょうか?

スレ主さんが、投稿された画像を拝見すると、レンズの不具合の可能性が高いと思いますので、
もしスレ主さん宛てのコメントだとしたら、

>9万円の100-400mmF5.6-7.1のレンズと考えれば、気持ちも和らぎませんか?

で済ませるのはちょっと違うんじゃないかと思います。

書込番号:12591879

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/01 20:03(1年以上前)

済ませたつもりはなかったのですが、気分を害されたご様子ですので、お詫びします。
至らぬ表現で申し訳ありませんでした。

>フォーサーズの松レンズでも、得意の周辺減光性能でフルサイズのレンズに負けていることが実は結構ありますから、
>特定のシステムに対する過大な期待は絶対に禁物です。

でとどめておくべきでした。

書込番号:12592036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5

2011/02/02 01:34(1年以上前)

読書のススメさん、気分を害したなんてことありませんので、、。
こちらこそ、強い書き方になってしまい申しわけありません。m(_ _)m

過大な期待は誰もしていないと思いますよ。
スレ主さんの50-200mmのテレ端開放での描写は、不具合の可能性が高いということで、
普通に、このレンズの本来の描写性能で使いたいというだけなのだと思います。
自分もこのレンズでたくさん撮ってきた経験からレンズの点検をおすすめしましたが、
スレ主さんも同じ結論に達したようなので、あとは点検の結果を待つだけだと思います。


これ以上お手を煩わせるのはなんなんで、ご返信には及びません。

書込番号:12593943

ナイスクチコミ!4


スレ主 E-KZYさん
クチコミ投稿数:16件

2011/02/05 01:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

保護フィルター無し リサイズのみ

保護フィルター無し 等倍トリミング

保護フィルター有り リサイズのみ

保護フィルター有り 等倍トリミング

こんばんは

みなさまにお詫びと訂正です。
描写不良の原因はレンズではなく、付けていた保護フィルターでした!

結局すぐには点検には出せず、しばらく放置してあったのですが、なにげなく当レンズを付けてファインダーを覗いたら、「あれ?前よりクリアに見える…」
試し撮りしてみても以前とは全く違う写りで、原因がわからず混乱しましたが、ふと保護フィルターを外していることに気付き、試しに付けてみると以前のようなソフトな写りになり、これだ!と気付いた次第です。

また、このフィルターを40-150mmF4.0-5.6の前にあてがってみましたが特別問題は見られず、逆に別の径の保護フィルターを50-200oにあてがってみても問題は見られないのでフィルターの不良、もしくは相性の問題かもしれません…
ちなみにマルミのDHG Super Lens Protectです。

ともあれ、わざわざアドバイスをくださったみなさまには申し訳ないことをしてしまいました。
保護フィルターでここまで画質に影響するという話は聞いたことも体験したことも無かったので…



 mao-maohさん
わざわざたくさんの作例ありがとうございます。m(_ _)m
上記の通り、保護フィルターを外しましたら私の50-200oも開放からシャープになりました。
結局はレンズのせいでなく私のせいということでした…

それにしても松レンズはこのレンズよりさらにシャープに写るのですね!
いつかは手に入れたいものです。
そしてこのレンズはポートレートにも向いているという話は初めて聞きましたので非常に参考になります!
作例を見て大変説得力があると感じました。
ただ換算100-400oをポートレートでは私は使いこなせる気が全くしません(*_*)


 読書のススメさん
確かにこのレンズに対しては相当の期待をしていました。
ですが廉価クラスの40-150mmと比較しても明らかに劣る描写に思えたので、納得いかなかった次第です。
まあ、結局はレンズは悪くなかったわけですが…

でも自分が気に入って使ってるシステムには期待はかかりますね〜
それで期待を裏切られても自分の責任なので問題ないと考えてます!


 Hiro Cloverさん
たびたび親身にアドバイスをいただいたのにこのような結果で心苦しい限りです…
確認が甘かったですね。反省ですm(_ _)m



最後に、貴重な時間を割いて書き込みしてくださったみなさまにもう一度お礼申し上げます。

ありがとうございました!

E-KZY

書込番号:12607280

ナイスクチコミ!8


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクロフォーサーズだからでしょうか

2010/12/07 16:26(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:513件 @photohito 

緊急に付き、ご意見をお願いいたします。

先日、GF1で使用した場合として質問をさせていただきました。
今度オーロラ撮影に行くため、このレンズは「なるべく広角でF2.8以下」という条件を満たすために一つの解答でした。

しかし、レンタルしてテストをしてみたらとんでもない問題が…
オーロラ撮影では、日中に無限遠を出しておいてフォーカスリングをテープで固定し、夜間のオーロラに備えるのがセオリーです。
しかしこのレンズ、遠景で無限遠を出しておいても、電源を切ると勝手にフォーカスが定位置(∞マークの少し先)に戻ってしまうのです。インジケーターが表示するところの中で動いているため、リングをテープで固定しても意味がありません。電源を入れ直して撮影すると、さっき合わせたフォーカスとは全然違う位置になってます。

フォーサーズで使用しているみなさんは、こういうことが起こりますか?私がマイクロフォーサーズで使用しているからこうなるのでしょうか。確かに、GF1はこのレンズとの適合試験はパスしていないようですが…

書込番号:12333500

ナイスクチコミ!0


返信する
negomeさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5

2010/12/07 18:30(1年以上前)

GF1を所有していないので返答してよいかどうかよくわかりませんが、GF1では「レンズリセット」の設定がないのでしょうか?
GF1のマニュアルをダウンロードして見てみましたが「レンズリセット」に相当する項目が私には探せませんでした。

E-PL1sのマニュアルをダウンロードして見たところ「レンズリセット」設定項目があり、これをOFFにすれば電源OFF時にフォーカス位置が変わらないはずです。

GF1に「レンズリセット」の設定がもし無いようなら、AF時に先玉が回転するレンズとか、古いメカニカルなMFのレンズでないとモリトラさんが望まれることはできないような気がします。一度サポートに問い合わせされてはいかがでしょうか?

書込番号:12333930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2010/12/07 20:25(1年以上前)

GF1は持っていないのですが、フォーサーズレンズをアダプタ使用して
マイクロフォーサーズに使用ということなので、ピントを合わせた
状態でフォーサーズレンズアダプタのレンズロック解除ボタンを押して
フォーサーズレンズを少しだけ回転させてレンズとの通信を遮断すれば
フォーカス位置固定にはなります(反則技ですけど...)

カメラ本体側のロック解除でアダプタとの通信遮断するとファームアップ
していないG1以外ではブラックアウトする仕様ですがアダプタ先の
フォーサーズレンズなら大丈夫です。(実際にはロックピンが出た状態
でないとプレビューしない様になってしまっているのですけど....)

書込番号:12334393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件 @photohito 

2010/12/08 13:22(1年以上前)

negomeさん
レンズリセットという機能があるのですか、それは知りませんでした。サポートにさっそく連絡してみますね

ichibeyさん
おお、そんな裏技もあるんですね!
ただ、僕の場合ひんぱんに電源のonoffを繰り返す必要があるので、その方法ですと少し難しいかと思います。
貴重な情報をありがとうございます。

書込番号:12337576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件 @photohito 

2010/12/11 02:38(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。

パナソニックに問い合わせたところ、GF1の場合どのレンズでも電源を入れた時に初期値にリセットされるとの回答でした。どうにもならないようです。
ありがとうございました。

書込番号:12349515

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5

2010/12/11 11:19(1年以上前)

モリトラさん。こんにちは

ふと思い出したのですが、最近発売されたコシナのフォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95はいかがですか?

http://kakaku.com/item/K0000145739/

マニュアルフォーカスのみですので、こちらはピントを固定できると思うのです。

書込番号:12350456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件 @photohito 

2010/12/11 12:43(1年以上前)

髭じいさん
コメントをありがとうございます。
こちらのレンズの難点として、画角がマイクロフォーサーズですと50mmとなり、オーロラを写すのには狭いという事があります。値段もかなり高額であるので…

コシナもマイクロフォーサーズに協賛しましたので、もう少し早く広角レンズを出してくれればと思わずにいられません。

ただ、photohitoを見ますと同じシステムのGH1を使用してきれいにオーロラを撮っている人がいらっしゃいます。
また、初期値は無限遠の近くというパナソニックの回答も得ておりまして、日頃からカメラ起動→無限遠ピント合わせ(練習では星に向かって)という練習を重ねて立ち上げから素早くピントを合わせることになれれば不可能ではないのではないか、と考え始めています。

ただ、いささか考えるのに疲れてきておりまして、「面倒だから銀塩カメラ一本で行こうかな」という気もしてきています…

書込番号:12350796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

LUMIX G VARIO 14-45m と比べて

2010/12/04 16:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II [ブラック]

クチコミ投稿数:38件

購入検討しています。
ボディはLUMIX DMC-GF2なのですが、
LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS014045
と迷っています。
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mmの場合、小型軽量なのですが、手ぶれ補正がなくなってしまうので。

このレンズの場合の利点として、フォーカススピードはLUMIXと比べてどうでしょうか?

書込番号:12319270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/12/04 19:51(1年以上前)

『小型軽量なのですが、手ぶれ補正がなくなってしまう』
とおっしゃっていますが、
『フォーカススピードはLUMIXと比べてどうでしょうか』
ということは「フォーカススピードが速ければ手ぶれ補正などなくてもいい」とお考えなのですか?

書込番号:12319933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/05 12:35(1年以上前)

LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 は使ったことがないので無責任ですが、M.ZUIKO DIGITAL 14-42mmはあまりお勧めできません。
私はパナGH2のユーザーですが、パンケーキ用にボディー内手ぶれ補正のあるE-PL1sを購入しました。
ボディ単体での発売が無いのでレンズキットを購入したのですが、同梱のこのレンズを昨日短時間触ってみました。
AF速度はそこそこですが、戸惑ったのは、沈胴式のこのレンズはカメラの電源ON/OFF時に手動で引っ張り出したり、押し込んだりする必要があるということです。
またレンズが小さいので(これが売りなのでしょうが)ズーム操作がかなりし難いです。
私の場合はE-PL1sはパンケーキ専用となって、折角手元にあるこのレンズですがおそらく使うことは少ないと思っています。

書込番号:12323466

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件 犬画日記 

2010/12/06 14:27(1年以上前)

ぽとす2さん

パナの14-45を使っています。
パナの14-45と比べてフォーカススピードはどちらも一緒と考えて良いと思います。

換算28mm-90mmに手ぶれ補正は、必ずしも必要なモノではないと思っていますが
f3.5-5.6となるとシャッタースピードが遅くなりがちなので、手ぶれ補正はあると便利です!

でもオリンパスの小ささ等も魅力だと思うので、操作感も含め納得いくまで店頭で使い比べることをオススメします♪

書込番号:12328662

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/12/06 16:57(1年以上前)

G1とGF1を使っている者ですが、確実に撮影の幅が広がりますので、ボディー内手ぶれ補正機構の無いパナソニックのカメラには多少かさばっても手ぶれ補正のある標準ズームレンズにしておいた方がいいと思います。

書込番号:12329106

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2010/12/07 01:32(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございました。
まとめてのレスで失礼します。

> ということは「フォーカススピードが速ければ手ぶれ補正などなくてもいい」とお考えなのですか?
はい。優先する機能としてはそう考えております。

> 沈胴式のこのレンズはカメラの電源ON/OFF時に手動で引っ張り出したり、押し込んだりする必要があるということです。
それは盲点でした。ありがとうございます。

> でもオリンパスの小ささ等も魅力だと思うので、操作感も含め納得いくまで店頭で使い比べることをオススメします♪
なかなか、お店に行く時間を取れなかったのですが、何とかしてそうしようと思います。ここでの皆さんの返答のおかげで、検討も効率よくできそうです。

> 手ぶれ補正のある標準ズームレンズにしておいた方がいいと思います。
そうですね。効き具合にも拠ると思うので、店頭で検討してみることにします。

書込番号:12331660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/01/03 22:31(1年以上前)

個人的には、マニュアル操作でレンズを短く畳めることは、
歓迎すべき機能だと考えています。

ここまでコンパクトにしたのに、MFTが崩れていないのは
素晴らしいですね。

書込番号:12456954

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

絞り開放でのサンプル

2010/11/30 16:56(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0

クチコミ投稿数:172件

今、E-3と14-35を持っていて、E-5と35-100を一気に購入しようか、我慢しようか、かなり迷ってます。

E-5で撮ったF2でのサンプル見せていただけないでしょうか?
できればここの画像アップのサイズ限界ではわかりにくいので等倍表示の同時アップかオリジナルファイルをアップした別の場所のURLとか貼って頂けると助かります^^

ポートレートでも風景でも植物でも飛びものでも大歓迎です。
ではよろしくお願いします!

書込番号:12300026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/02 19:20(1年以上前)

機種不明

悩める子羊(笑)さん、こんばんは。

E-5番にも貼りましたが、肖像権が発生しますので開放撮影のピント位置だけの略等倍画像です。

E-5でのこのレンズ使用は未だモデル撮影しか有りませんので悪しからず!

書込番号:12310171

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2010/12/03 13:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

ドラマロケに遭遇しまして開放で撮った一枚です。
情けないことにその時は名前を存じ上げませんでした。
現像後と等倍の切り出しです。

書込番号:12313886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2010/12/03 14:11(1年以上前)

>greencopenさん
サンプルありがとうございます。
しっかり解像しているようですね!

>違いがわかる男さん
なにか少しぼんやりな感じですかね?
ノイズリダクションでもなさそうだし、、フィルターでもつけてたんでしょうか?
そうか少しピントが甘いのか。。

書込番号:12313932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2010/12/03 15:23(1年以上前)

露出がオーバーでしたね。ー0.7でしっくり来ました。

書込番号:12314131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0の満足度5

2010/12/13 01:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

12月12日昭和記念公園

書込番号:12359361

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

GF1で使用した場合

2010/11/23 16:54(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:513件 @photohito 

こんにちは。

マイクロフォーサーズにいまだF2.8の超広角レンズが無いため、このレンズをマウントアダプターを付けてGF1に使用したいと考えています。用途は極地でのオーロラ撮影用で、もちろん三脚も使用します。

ただ、重いレンズに軽いボディ(M4/3用の14-140よりも約80c重い)なので三脚ががくっとなったり、干渉したりしないかちょっと心配です。それとアダプターを介するので、画質も心配でして。

そうしたことに関しまして、お教えいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:12262495

ナイスクチコミ!0


返信する
negomeさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5

2010/11/23 17:23(1年以上前)

モリトラさん、はじめまして!

私はオーロラ撮影なんて機会には一生めぐり合わなさそうです、、、

それほど重いレンズとも思いませんし、アダプターは単なる延長リングという認識ですが、いかがでしょうか?よほどライトな三脚でなければ大丈夫だと思いますが、、、

オリの機材でオーロラ撮影されてる方のページのリンクを下に貼っておきます。
http://fotopus.com/naviblog/kogai/

書込番号:12262658

Goodアンサーナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/11/24 00:52(1年以上前)

ほぼ同じサイズの14-54mmをE-P1に着けて動画を録ったことがあります。
しっかりした三脚があれば問題ないと思います。
自分はスリックのPRO340DXを使っていますが、風の影響を考えるともう少し重いのが良いかも?

書込番号:12265798

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件 @photohito 

2010/11/24 02:58(1年以上前)

negomeさん
ご返信、ありがとうございます。私も一生に一度しかないであろう機会なので、舞い上がってしまっています(笑)
アダプターの方はあまり詳しくないのですが、画質に影響がでないのかなあ、とちらっと思ったので。こういうことはサービスセンターは教えてくれるのでしょうか。
小貝さんのブログ、私も拝見しました。このブログで11−22mmの事を知りまして、超広角なのに明るいレンズはこれしかない!と思ったのです。

R2-400さん
大変参考になる意見をありがとうございます。三脚の重量を確認し、自分も試してみたいと思います。

書込番号:12266110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件 @photohito 

2010/11/25 09:39(1年以上前)

皆様、

昨日近所のカメラ屋にいったところ、11-22mmF2.8-3.5がありましたので、店内で試しに使わせてもらいました。
そうしたところ、MFのみにはなりますが、画質の劣化もなく問題なく使用できそうです。

三脚は重さを図りましたらR2-400さんのものよりも軽かったです。重量1キロしかありませんでしたが、置いてみた感じとして問題なく、風対策の砂袋をくくり付ければ大丈夫そうです。

オーロラへの道ができてきました!大変参考になる意見をありがとうございました。

書込番号:12271982

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/12/07 16:49(1年以上前)

こんにちは
このレンズのフォーカス方式はフローテングとなっていますので、カメラから合焦信号をもらって動く方式ですから、テープでしばっても戻ると思います。
カメラを手動(マニュアル)フォーカスにできればそれで無限遠に合わせるとか。

書込番号:12333576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件 @photohito 

2010/12/08 01:11(1年以上前)

里芋さん
コメント、ありがとうございます。
このカメラとはマニュアルフォーカスしかできないのですが、MFにしましても戻ってしまうようなのです。
多分無理なんじゃないかなと思い始めております。

書込番号:12336032

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/12/08 12:12(1年以上前)

カメラからの電気信号でフォーカスされるので、カメラの電源切れば戻ります。

書込番号:12337312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件 @photohito 

2010/12/08 13:16(1年以上前)

里いもさん
今日も試してみましたが、やはりそのようです。いさぎよくあきらめますね(^^;)

書込番号:12337559

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)