オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
663

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

GH5での使用

2017/10/12 21:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:1113件

このレンズをGH5でそのまま使用できるのでしょうか?
マニュアル、オートのスクラッチ機能も使えるのか等教えて下さい。
パナの35-100mmも検討しているのですがこちらのレンズのほうがよさそうなので。

書込番号:21273272

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2017/10/13 00:30(1年以上前)

スクラッチ機能? 削るんですか?

書込番号:21273796

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/10/13 08:39(1年以上前)

つばめ徳さんさん こんにちは

このレンズではなく 同じ機構が付いた17oF1.8での場合ですが パナ機でもフォーカスクラッチMFに動かすと フォーカスリングで マニュアルフォーカスが出来ます。

書込番号:21274234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件

2017/10/13 10:59(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
できるんですね。ありがとうございます。
あとGH5で使うな当たって機能低下とか不都合なこととかないのでしょうか?
やはりパナの35-100mmが選択として一番いいのでしょうか?

書込番号:21274469

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2017/10/13 12:28(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
望遠側を何処まで必要かだと思います。
40-150はテレコン付きますので、F4通しになりますがテレタンは換算で400mmまでの対応になります。
あと重さが全然違います。どちらもインナーズームですが40-150は重量級ですので、普段使いなら35-100がいいかもです。
あと手振れですがG8での個人の感覚ですが40-150は本体での手振れ補正になるのでレンズが重いせいか手振れがあまり効かない感じです。
解像感はやっぱりPROレンズはいいですね

書込番号:21274608 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/10/13 12:41(1年以上前)

つばめ徳さんさん 返信ありがとうございます

自分の場合 GX8の為 GH5と違う可能性はありますが オリンパスのレンズ パナで使っていて 画質的に違いは分かりません

でもオリンパスの ボディ内手振れ強力な為 GX8のボディ内手振れ弱く感じます。

書込番号:21274641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件

2017/10/13 12:42(1年以上前)

>しま89さん
スクラッチ訂正クラッチすみません。
子供の行事で使用したいと思い購入を検討してます。
パナライカ12-60mmもあるのですが全然届かなくて...
手持ちだと40-150mmはGH5の手ブレを持ってしても厳しいですかね。
35-100mmだとちょっと厳しいかなと思ってこのレンズを検討している次第です。
35-100mmだと2がたの方を検討してます。
写りはこのレンズの方がいいのでしょうか?

書込番号:21274645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/10/13 12:43(1年以上前)

つばめ徳さんさん 

ボディ内手振れ→ボディ内手振れ補正の間違いです

ごめんなさい

書込番号:21274647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件

2017/10/13 12:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
オリンパスの方がボディ内手ぶれ補正が強力なんですね。
手振れを考えると35-100mm2型何ですけどね。
画質はオリンパスの方がいいと聞いたのですが一緒なんですか...
悩まされますね。

書込番号:21274675

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2017/10/13 16:08(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
もう少し待ってライカ50-200を待つのも有りかと(^^;
パナソニックとオリンパス、手振れ制御と電動ズームの制御だけはメーカーレンズの方がいいだけで最近のカメラならレンズの差は無いと思います。M1Mk2のプロキャプチャーを除いてですが。
パナソニックのライカ、パナソニックのF2.8Xレンズ、オリンパスのPROいろいろ持ってますが、レンズの解像度はオリンパスのPROレンズの方が上かと思いますが、ライカレンズの質感の方が私は好きです(^o^)
何処にも書きましたが、M4/3のレンズはシャープになりすぎて開放のF値が小さいとカリカリした感じになってくるのですが、パナソニックのライカは違いますね

書込番号:21275016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件

2017/10/13 16:32(1年以上前)

>しま89さん

そうですよねパナライカ50-200もいいんですがf2.8とうしじゃないので。
このレンズを使用した場合、動画の際の手振れが気になるのですが...
パナの35-100mmだと足りなそうだし本当悩みます。

書込番号:21275057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/14 15:26(1年以上前)

いっそ
全部オリンパス機に変更しはるとか

書込番号:21277530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件

2017/10/14 20:59(1年以上前)

>パッシブソナーさん

GH5購入にOM-D E-M1 Mark IIと悩みましたが動画を撮ることが多いいのでGH5にしたんですよ。
GH5のAFの遅さ、手ぶれ補正の弱さ今も悩んでいますが...
やはりパナはパナのレンズですかね。

書込番号:21278399

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2017/10/15 00:59(1年以上前)

>つばめ徳さんさん
>GH5のAFの遅さ、手ぶれ補正の弱さ今も悩んでいますが..
GH5でAFが遅いと言ったらオリンパスのカメラは使えません(^^;)
あとスチールと動画でAFが同じと思っていたらそれは間違いです。4k60fbsで撮れる1眼カメラはほとんどありませんよ。
手ぶれ補正はメーカー間でもう少し連携してもらえれば、G8、GH5でもオリンパスの12-100が手持ち1秒で撮れそうですが、無い物ねだりですかね。オリンパスの5軸補正はたしかに最強ですね。

書込番号:21278986

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件

2017/10/15 08:30(1年以上前)

>しま89さん

AFはオリンパスのよりGH5の方がいいんですか?
昨日決断いたしましてM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROとM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 PROを頼みまして
本日到着するんですよ。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROと12-100mmでも悩みましたが12-100mmはレンズに手振れもあるようですし。
12mmは DG SUMMILUX 12mm/F1.4があるのでいいかといった感じに。
子供の行事で望遠が欲しく早急に決めてしまいました。
あとはGH5でパフォーマンスが出せるかですね。
なんだかレンズではなくボディの選択肢問題になりましたよ。

書込番号:21279351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件

2017/10/15 12:48(1年以上前)

>しま89さん
>もとラボマン 2さん
色々ご質問に答えていただきありがとうございました。
本日レンズが届きGH5で試してみたところM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROでもスチルに関しては手振れ補正は結構効きます。
動画に関しては多少は効く程度で手持ちではなかなか厳しそうです。
このレンズとは別にもう一本M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 PROですが動画でもかなり手ぶれ補正が働き感動ものです。
パナライカ12-60mmを売り払い購入した2本ですがかなり満足なものになりました。
これなら本体も動画メインなのでGH5でいけそうです。

書込番号:21279916

ナイスクチコミ!4


★Bluesさん
クチコミ投稿数:57件 写真日記 

2017/12/29 09:43(1年以上前)

GH5にパナライカ12-60を使っています。
パナライカ50-200を待っていたのですが・・
なかなか出ないので40-150 1.4x テレコンバーターキットを購入し使っています。
テレコンを使うと56-210F4.0でパナライカ12-60とつながりが良く描写も満足しています。

GH5 3月に手ブレ補正が新ファームでG9と同等の性能に引き上げられるようです。
http://digicame-info.com/2017/11/gh565.html#more

書込番号:21467895

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 12-100 pro との比較

2017/12/19 01:39(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

スレ主 E-M1 IIさん
クチコミ投稿数:74件

初投稿です。
先日一眼デビューを果たしたばかりのカメラ超初心者です。デビューしたてのため、カメラ仲間?なる人が周囲におらず、こちらで教えて頂ければと思います。

まず現在の使用機材ですが、形から入るタイプであることと、上位モデルを見てしまうと下位モデルに満足出来ない性格から、何の知識も無いままにネットの情報から、OM-D E-M1 Mark II、M.ZUIKOの7-14pro、12-100proを購入しました。

本題ですが、現在この75-300 Uの購入を検討中です。目的はディズニーシーのハーバーショーを撮影したいからです。その他にも使えればと考えていますが、シチュエーションが限られるため、14-150pro、300proまでは踏み切れず候補外です。
ヨドバシの店員さんに聞いたところ、12-100 pro+デジタルテレコンを使用した場合でもA4サイズ程度までなら75-300 Uよりも(恐らく)綺麗だと教えて頂きました。(プリントなどはする予定が無くイメージがつきません…)
当方、カメラに関してまるっきりの初心者であり、持ち出しての撮影も、ディズニー・海遊館・ルミナリエと、撮影が難しい?と言われる3度のみで、知識・経験ともに不足しております。そのため、スマホでは撮れない構図の写真を、スマホよりも綺麗な画質で撮れればそれなりに満足します(笑)良い写真が撮れるに越したことはありませんが、解像度などは正直まだそこまでわかりませんので、素人目にみて綺麗であれば十分です。RAW現像やPCを使っての編集などもちんぷんかんぷんで、これから勉強していこうと思っています。

長くなってしまいましたが、12-100 pro+デジタルテレコンの換算400と75-300 Uの換算400では、素人目にみても解像感に大きな違いはありますでしょうか?焦点距離やF値が異なるため、圧縮効果・構図の違いや、暗所での撮影が難しいことなど、比較対象にはならないかも知れませんが、皆様の意見をお聞かせください。
12-100+デジテレ+トリミングなどを使って勉強しながら、8月にリークされたハイエンドズームを待ってみるのもありですかね…。

拙い文章、長文になり申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:21443436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2017/12/19 02:03(1年以上前)

>E-M1 IIさん

> 素人目にみても解像感に大きな違いはありますでしょうか?

PCの画面での鑑賞やせいぜいA4サイズの印刷前提でしたら、大きな違いはないと思います。
等倍で鑑賞したり大きくトリミングしたりするのでしたら変わってきますが、そういうことしないのでしたらわからないと思います。
高価なレンズは単純に解像感だけではなく、鮮鋭感や立体感など漠然としたイメージでの表現なんですが、そういうのも変わってきます。
ですので、今慌てて75-300を買わずとも
>12-100+デジテレ+トリミングなどを使って勉強しながら、8月にリークされたハイエンドズームを待ってみるのもありですかね…。
はい、こちらのほうが良いと思います。
スレ主さんは予算的には結構潤沢に確保できそうな方にお見受けしましたので、結局買い換えることを想定すると、最初から買わずに待ってて、その間に撮影テクニックを習得するのが良いでしょう〜

必ず良いレンズが出てきます、メーカーも商売ですので!

書込番号:21443456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/19 02:20(1年以上前)

E-M1 IIさん
トリミング。

書込番号:21443475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2017/12/19 08:13(1年以上前)

私も店員さんのお話に賛成です
デジタルテレコンは写真の真ん中を切りだしする機能ですが、デジタルズームではないので画質が劣化することは無いので、最初はデジタルテレコンで撮影してそれでももう少し大きくしたいと思ったら望遠レンズ検討してもいいと思います
PROレンズは解像度などこだわったお値段なりのレンズですので、解像度、ボケ感などが違います。
あと手振れもいいのですよ

書込番号:21443742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


lulunickさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/19 08:35(1年以上前)

>E-M1 IIさま。
proシリーズは写りは良いのですが重い・・・。mFTはシステムが軽いことも利点のひとつ。35mm換算で150―600mmが435g。フルサイズの半分以下。ボケにくい=シャープとこれも利点。
このレンズは明るい環境ではいい写りをすると思います(私はこのレンズは持っていません。いまだにFTの70-300/4―5.6です。)し、手持ちで超望遠を使うのであれば軽さは手振れも少なくなるし性能の一つです。プロの方でこのレンズで動物をとっておられる方もいます。将来proを持つにしても持っておかれても良いと思います。
私は望遠ズームとしては、40―150/2.8、45-175/4―5.6(pana)、70―300/4―5.6ですが、TPOで使い分けています。
紅葉やここ一番ではpro。街ブラ、小旅行なら45―175。70-300はもっぱら月です。
12―100をお持ちなら、pana100―300もいいかもしれません。若干明るいです。超望遠で明るいことはSSが少しでも稼げ手ブレを抑えます。画質を左右します。

書込番号:21443783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/19 09:46(1年以上前)

>E-M1 IIさん
>12-100 pro+デジタルテレコンの換算400と75-300 Uの換算400では、素人目にみても解像感に大きな違いはありますでしょうか?
75-300 Uも優秀なレンズですから、等倍で鑑賞すれば、分解能が約2倍違いますから、解像感に大きな違いが出ると思います。
但し、印刷品質を300dpiとして考えた場合、A4までのプリントであれば、12-100 pro+デジタルテレコンの換算400と75-300 Uはルーペで見ても見分けは殆どつかないと思いますが、どちらが綺麗なのかというと、好みもあるので何とも言えません。
多分、今後E-M1 IIさんはデジタルテレコンで満足できなくて100mm以上の望遠レンズが欲しくなってくると思いますので、もし本気で購入を検討されるのであれば、パナの100-300の方がf値が明るいし、光学系も75-300と殆ど同じレベルなので、パナの100-300もご検討下さい。

書込番号:21443902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/19 10:27(1年以上前)

>E-M1 IIさん
>但し、印刷品質を300dpiとして考えた場合、A4までのプリントであれば、12-100 pro+デジタルテレコンの換算400と75-300 Uはルーペで見ても見分けは殆どつかないと思いますが、
と申しましたが、デジタルテレコンによる解像度の低下に対する考慮を忘れていました。
やはり、デジタルテレコンによる解像度の低下を考慮すると、手元で見ても容易に見分けがつくと思います。
因みに、12-100 proのテレ端の解像度を約2500LW/PHとすると、A4の短辺が8.26インチであり、300dpiで印刷するとすると、A4の短辺には約2500ドット分の画素を並べることが出来るので、仮定した12-100 proのテレ端の解像度の2500LW/PHとほぼ一致しますが、デジタルテレコンで2倍にすれば、解像度が1250LW/PHに低下し、75-300Uの200mmの解像度は2500LW/PH程度はある筈なので、手元で見ても容易に見分けがつくと思います。

書込番号:21443975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/12/19 11:08(1年以上前)

デジタルテレコンって、やはり画質劣化がありますよ。さらにトリミングすれば、せっかくのPROレンズでも厳しいと思います。

以前、高画質で有名なオリ75mm/F1.8でテレコン+トリミングしたことがありますが、全然ダメダメだと感じました。


200mmぐらいなら良いかもしれませんが、300mmまでお考えなら、素直に75-300mmUをオススメします。

書込番号:21444038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2017/12/19 12:12(1年以上前)

こんにちは。

“デジタルテレコン”というのは、ひらたく言えば“撮影時にトリミング”していることです。

結局、撮影してからトリミングするのか、撮影する時に既にトリミングしてしまうのか…の差です。


なので、デジタルテレコンを使用しないで撮影した画像の詳細データを見た場合、

例えば、私の使っているGX7MK2の14メガの場合(3:2で撮っているので16メガではありません)は

4592×3064

なのですけれど、

デジタルテレコンを使った場合は、最初からこれよりも小さくなっています。

JPEGで言うと、フル画素で撮った場合に7Mくらいあったモノが4Mくらいになってしまいます。


まぁ、4Mあれば充分かも知れませんけれど。


この辺りが高画素機と違う部分で、m4/3が“トリミング耐性が無い”と言われる部分なのですけれど(勿論、E-M1MK2はGX7MK2より画素数が大きいので、もう少しマシですけれど)。


何が言いたいかと言うと、いきなりデータを小さくしてしまうと、あとで何も出来なくなってしまうと言うことです。

…で、デジタルテレコンもある程度許容かと思いますけれど、いきなりデジタルテレコンを使って撮るよりも、とりあえず20メガで撮っておいて、あとからトリミングする方が、データとしては使い易いと思います。

その中で、デジタルテレコンの最大倍率まで拡大しても許容範囲なのか、それでは駄目だけれど、ある程度までは許せるのか判断すればよいと思います。

その為に、トリミングが必要そうなシチュエーションの場合はRAWで撮っておくとあとで扱いやすいと思います(データは大きくなりますけれど)。

その辺りはまだ勉強中とのことなので、御自身で試行錯誤されてみて下さい。

ただ、これはあくまでも私の個人的見解なのですけれど、あまり“あとからトリミング”に慣れてしまうと、撮る時にズボラに撮ってしまうクセがつきやすいのでご注意くださいませ。


ちなみに私はトリミングしないことに拘ってます…。
(言ってることが矛盾しているかも知れませんけれど、あくまでも方法論ですので、悪しからず)

書込番号:21444139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2017/12/19 12:21(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
>E-M1 IIさん
確かにパナソニックの場合はデジタルテレコンがEXテレコンという名前になって、RAWで保存できずjpgの切りだしだけなんですが、オリンパスはRAWで保存できて、テレコン前のオリジナルの画角が保存できるので、トリミングもオリジナルからならそんなに画質も劣化せず切りだしができます。
画素数で考えるか、画質で考えるかというのがありますかが

書込番号:21444158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/19 12:24(1年以上前)

>E-M1 IIさん
オリの75-300mmとパナの100-300mmの比較や100-300mmとE-M1の組み合わせでどうなるかという事については、保証は出来ませんが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/#21407269
にも書いてありますので、まだお読みになられていなければ、お読みください。

書込番号:21444171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/12/19 15:56(1年以上前)

形から入るタイプで機材のランク付けに拘りが有るようなら、他フォーマットへの乗り換えも考慮しながら予算配分した方が良いよ。

書込番号:21444574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 E-M1 IIさん
クチコミ投稿数:74件

2017/12/19 19:53(1年以上前)

皆様、早速のお返事ありがとうございます。

>Paris7000さん
具体的に文章を拾って頂き、大変わかりやすいです!確かに超望遠が欲しいのは欲しいのですが、やはり自分自身が色々と理解した上で無ければなりませんね。仕事が落ち着き次第、OLYMPUS写真講座を受けに行ってみます。

>しま89さん
とにかく自分で経験してみなければ始まりませんね。他の方の作例なども参考にしつつ、自分に合った撮り方を見つけたいと思います。

>lulunickさん
そうなんです!小型軽量。他マウントのレンズは店頭で見たことしかありませんが、やはり大きい。
pana100―300ですね!フォーカスリングが逆だとか、海外の比較サイト?で75-300 Uの描写が良いとかで、こちらを検討していましたが、再検討も視野に入れさせて頂きます!

>量子の風さん
具体的な数値でのコメント、大変参考になります。当たり前かも知れませんが、やはりレンズというものは設計された焦点距離以上(以下)での使用は無理をさせてしまうものなのですね。撮影したい倍率にはそれに合った焦点距離を選ぶべきなのが良くわかる内容です!

>にゃ〜ご mark2さん
デジタルの限界ですかね…。まずは光学での焦点距離をメインに検討してみたいと思います。

>ゅぃ♪さん
御自身の撮影スタイルと合わせてのコメントありがとうございます。やはりまずは知識・経験の向上ですね。許容範囲は人それぞれでしょうから、一概に言い切れませんもんね。自分にとっての撮影スタイルを見つけるためにも勉強していきます!

書込番号:21445045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選びで悩んでます

2017/12/15 12:31(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:18件

こんにちは。レンズ選びで悩んでます。
アドバイス頂けますと幸いです。

被写体は、もうすぐ3才になる子供です。
手持ちのレンズは、以下の三本です。
12-40mm お出かけ用 60%
17mmf1.8 水族館等の室内や夜用 20%
45mm 1.8 近所の公園用 20%

最近子供が動き回るようになり12-40mmや45mmでは望遠側が不足することが多くなりました。また、来年から幼稚園ですので色々と学内行事もあり望遠レンズを購入しようと考えています。

そこで以下の三パターンで悩んでおります。

パターン1 12-100mm
普段使いにはベストだと思っておりますが、幼稚園の室内行事でF4は暗いのではないかというのがネックです。運動会等で長さが足りない場合は明るいレンズでなくてもよいので安価な45-175mm等を追加しようと思います。

パターン2 40-150mm f2.8 プラス テレコン
12-40mmとの組み合わせで室内行事から運動会まですべて押さえられる事に引かれておりますが、近所の公園などにも持っていきたいのですがそれには威圧感があり過ぎかなと悩んでいます。

パターン3 35-100mm f2.8
画角も普段使いから室内の行事まで押さえられますし小型なのも良いかなぁと思っています。12-100mmと同様に長さが足りなければ安いレンズを追加します。
でもf4で足りるならレンズの付け替えも必要なく映りも定評のある12-100mmの方がいいなぁとも。

ちなみにこちらに書き込んだのは、全部使ったことのある人が多そうだという理由と、単にひとが多そうだという理由です。

悩める子羊に救いのてを(笑)

書込番号:21433573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件

2017/12/15 12:42(1年以上前)

カメラを書き忘れましたので追記です。
E-m1無印を使用しています。
また、ボケ等よりも歩留まり優先です。

よろしくお願いします。

書込番号:21433593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/12/15 12:57(1年以上前)

satoshi1121さん こんにちは

今回の場合 使い方で変わると思いますが レンズ交換の手間がかかる為が問題でしたら 12-100mm 

レンズ交換の手間より 望遠系の強化でしたら 40-150mm f2.8 プラス テレコンを選ぶと思いますが

自分の場合でしたら 基本ボディ2台持ちが多いので 12‐40oと40‐150o各ボディに付けて使うと思います。

書込番号:21433624

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2017/12/15 15:16(1年以上前)

こんにちは。

どれも使ったことありませんけど(笑)、難しいですね。
ネックは室内行事ですが、ストロボは使えないですかね?
うちが幼稚園さんのときは他の親御さんも写真屋さんもストロボを
焚いていたので、私も行事に支障ない程度に控えめに使っていました。
ストロボが使えればF値は暗くても大丈夫ですので、お子さん撮りに
便利に使えそうな12-100/4がいいように思います。
ストロボはニッシンi40が好評です。
天井に向けて発光すれば直射のようなストロボ臭さはありません。

ただ将来的には2台体制にするのを考えてもいいかもしれませんね。
小学校に上がると運動場も広いですし、砂塵舞うなかでのレンズ交換は
できたら避けたいですし。

書込番号:21433851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/15 16:04(1年以上前)

>satoshi1121さん
今所有されているレンズを考えると、40-150 f2.8で決定です(笑)
テレコン付を買うかどうかは悩みどころですね。
テレコンを使用するとどうしても画質が低下しますし、接点の接触不良なども起きてきやすいと思います。
ただし、150で物足りなくなった場合に、後で購入すると費用が余分にかかってしまうので、テレコン付を買っておいた方が良いという考え方ですよね。
尚、人は思ったほど他人の事は気にしていない(特に都市部の人)ですから、多少大きくても、体力があれば問題hは無いと思います。
それと、12-100については、細かくは書きませんが、機械製品として見た場合の完成度に疑問があります。
機械製品として見た場合の完成度は、40-150はインナーズーム方式であるからという所が大きいですが、40-150のほうが良好だと思っています。
また、ズーム比率が小さい為、光学性能も良好なはずです。

書込番号:21433927

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2017/12/15 17:42(1年以上前)

パナボディなら35-100F2.8といいたいんですがE-M1なら12-100F4.0かな?

将来的にE-M1mk2なら特に(笑)
子供と一緒に入るときはレンズの付け外しは大変なんで一本でカバーできるのは楽ですよ。

面倒がりな私はパナの14-140というもっと楽チンなの使ってます(笑)

書込番号:21434075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/12/15 18:04(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
付け替えの手間か望遠と明るさか
悩みます。
2台持ち憧れますがまだ抱っこの年齢なので頭にぶつけそうです(笑)

書込番号:21434119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/12/15 18:06(1年以上前)

>BAJA人さん
利便性では12-100mmなんですよね。
ストロボは盲点でした。付属のしか使ったことがないので使い物にならないと思い込んでいました。
調べてみます。

書込番号:21434125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2017/12/15 18:13(1年以上前)

>量子の風さん
12-40mmを活かすことを考えると40-150mmですよね。12-100mmにするなら売りますが買値の半額くらいになってしまいそうですし。
これ以上のものはないので買ったあとあれこれ悩む必要も無さそうです。
他人の目は気になりますが少し自意識過剰だったかもしれません(笑)
一気に背中を押されそうな名言ですがもう少し悩みます。

書込番号:21434141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/12/15 18:20(1年以上前)

>カツヲ家電好きさん
子供が一緒だとレンズ付け替え面倒ですよね。
mk2はmk3が出たら考えようと思っています(笑)

書込番号:21434154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/15 20:22(1年以上前)

>satoshi1121さん
>子供が一緒だとレンズ付け替え面倒ですよね。
お金と体力とやる気があれば、ボディ2台で特定のレンズをつけっぱがベストです。
それと、このサイトでの情報を総合すると、40-150の方が12-100よりAFが速そうな印象を持ちました。

書込番号:21434420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/15 22:11(1年以上前)

40-150だと思います。
3歳、4歳となるにつれカメラを意識して顔を隠したり、、、
変な顔をしたり、、、
友達と夢中になってじゃれあったり、、、
走り回ったり、、、

少し離れて、子供に意識されない距離から撮影できるレンズは必携です。ドットサイト照準器と合わせてどうぞ。

スマホしか持ってない親が多いので、撮ってあげると喜ばれます。

書込番号:21434808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2017/12/16 01:45(1年以上前)

パナソニックとオリンパスではズームするときに回す方向が逆なので
12-40mmオリンパス、35-100mm f2.8 パナソニックの組み合わせだと混乱するかもしれませんよ。

子供って近くに行ったり遠くに行ったりしませんか?
近くに来たのでレンズ交換。。。終わったと思ったら遠くに行っちゃったみたいになるかもしれませんよ。
私は45-175 mm持っていますが、運動会専用になってます。

レンズ交換しなくてすむレンズか、2台持ちがいいと思いますよ。
娘が3歳ぐらいのころから複数台体制で撮ってますが意外と大丈夫です。
1つを単焦点&小型カメラにするのもいいのではないでしょうか。
たとえば17mmf1.8 と 40-150mmとか。

私は最近よく12-35mmとオリンパス75mmで撮ってます。

書込番号:21435285

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/12/16 20:46(1年以上前)

>satoshi1121さん

はじめまして。

12-40も12-100も使ってますが、室内ではあまり撮影されないですか?僕は子供撮りで室内が多いので、室内なら40-150を買い足すのがベストの選択だと思います。F2.8の明るさには敵いません。

単にお散歩など屋外でレンズ交換が面倒ということであれば、高倍率の出番ですが、それならより軽く望遠に強い14-150をオススメします。屋外ならこちらで明るさも問題ないです。

買ったはよいが、あまり使わず処分を繰り返した僕が言うので間違いありません^_^

書込番号:21437331 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/12/16 21:06(1年以上前)

>量子の風さん
2台持ちは考えたことがありませんでしたが検討の余地ありですね。

書込番号:21437388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/12/16 21:10(1年以上前)

>熟成和牛万歳!さん
いまはカメラを向けても自然体ですが意識するようになるんですね。寂しいですが隠し撮りの技とレンズが必要ですね。

書込番号:21437399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/12/16 21:13(1年以上前)

>たぬきZさん
おっしゃる通り17mmと40-150mmの2台持ちが現状ベストかもしれません。
つい最近売ってしまった取っておけば良かったです。

書込番号:21437412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/12/16 22:09(1年以上前)

>quiteさん
実体験大変参考になります。
室内では17mmを使うことが多いですが、それでも被写体ブレが気になることが多々あります。
子供って身近な被写体でもあり、難しい被写体でもありますね。

書込番号:21437616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/12/17 00:19(1年以上前)

皆様、色々とアドバイス有り難うございました。
フラッシュ、2台持ちなど今まで考えたことのない情報も頂いて色々と整理することができました。
今回は40-150mm f2.8を購入して、後々plの中古でも買って2台持ちにチャレンジしてみようと思います。
12-100mmを選ばなかったのは後々40-150mmも欲しくなりそうな気がしたためです(笑)

お時間を割いてアドバイスを下さった皆様に感謝いたします。有り難うございました。

書込番号:21437968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2017/12/18 21:53(1年以上前)

3歳児が被写体と聞いて書き込みです。

12- 40を自分も使っていますが、3歳自分前後ではたしかに望遠側の不足を感じます。
被写体さんが、無限遠から最短撮影距離までシームレスに移動してくれますので(笑

そんな中、自分も12-100を購入しようか、迷い迷って早半年たちました(年末のオリオン20%還元を期待してた面もありますが)。

最近の心情は、3歳半になった子供を相手にして、ということだけを考えると、被写体さんが無限遠から最短撮影距離までシームレスに移動するシーンとは主に屋外なので、f2.8はそれほどこだまるところではないのかな、というところです。
被写体距離が有限な室内では、レンズをそれなりに絞っておき、光量のかせげる屋外は12-100というのが正解では?と結論づいてきました。

ただ、最近d850 を買ってしまい、とりあえず金欠というかカメラ予算には歯止めをかけるべく、オリオンさんのなんらかのキャンペーンまで本レンズ購入を自粛中です(笑
とかいいながら、ギフト券キャッシュバックキャンペーンの終わりごろに購入するような気もしますが。。。

書込番号:21442816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ズームレンズで迷っています。

2017/10/17 00:53(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 やゆりさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして。やゆりと申します
数年前にオリンパスE-PL5を購入し、頻繁では無いため未だ初心者の様なものですがポトレや風景、動物などの撮影を楽しんでおります。

使用機材は
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6
です。
ぼけが大好きで少ない画面を切り取るタイプの撮影が好きなため単焦点を持っていなかった時は40-150mmを今は45mmを多用しております。

普段はこの機材で不便は無いのですが、先日結婚式に呼ばれた際にレンズを付け替える事でシャッターチャンスを逃す事が多く、不便を感じたので、14mmから100mm位の距離が一つで収まる様なレンズが欲しいと思い検討する事にしました。

そこでM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6とM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROが候補となったのですが、詳しくない自分には距離と値段の違い以外がいまいちわからず...
また、調べていると結婚式にはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROが良いと言うサイトもあり、混乱してきました。

私の使用用途にはどのレンズがおすすめでしょうか?
皆さまの知恵を貸していただけると嬉しいです。

書込番号:21284290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2017/10/17 01:17(1年以上前)

 オリンパスユーザーではありませんが・・

 披露宴などである程度動き回って撮影するなら12-40F2.8を選びたいです。F2.8とF4より一段明るいので少し暗い場所では重宝すると思います。

書込番号:21284318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/10/17 01:32(1年以上前)

結婚式で、レンズ交換でシャッターチャンスを逃したとのことですが、実際に撮られた写真の画質はどうでしたか?

その際の14-42や40-150の画質でOKであれば、12-100/F4なら高級レンズですのでもっと良くなると思います。

逆にザラザラしたりボヤけた写真だったのなら、F2.8等のズームが必要かもしれませんね。
上を見たらキリがないのですが。(汗)

書込番号:21284344 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2017/10/17 07:50(1年以上前)

>レンズを付け替える事でシャッターチャンスを逃す事が多く、不便を感じたので、14mmから100mm位の距離が一つで収まる様なレンズが欲しいと思い検討する事に>しました。
>そこでM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6とM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROが候補となったのですが

目的としては候補レンズと思います。問題はどちらがよいかですね・・・
風景も撮られるという事なので広角12mmの世界にチャレンジしてもらいたいです。
ただ候補のレンズそれなりに重たいです。12−100の方がもっと重いです。

将来をどう考えるかによりますがカメラ2台持ちも考えても良いのかなぁって思ってしまいます。
で有れば手持ちのレンズで14−150となります。
カメラを持ち替える手間は発生しますがレンズ交換よりは早いでしょう。

自分はカメラ2台持ちから12−100で1台になりました。
本当は超広角or超望遠側でもう1台欲しいのですがレンズ交換しています。
余裕のある時はレンズ交換で良いのですが相手は待ってくれませんからね〜

余分な事を書きましたが今のレンズで不満が無いのならカメラ2台持ちも考慮されたら如何でしょうか?


カメラライフ楽しんで下さい。

書込番号:21284585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/10/17 07:58(1年以上前)

結婚式だと、披露宴を含めて、
私の場合は、フルサイズレフ機で24-70mm F2.8/70−200mm F2.8の二台体制でいずれも外付けフラッシュ装備。

これをm4/3の一台に置き換えますと、12-100mm F2.8になりますね。F4でもOKです。
バウンス可能なフラッシュ必須です。

なお、テーブルフォトだけなら標準ズームで間に合いますが、
イベント部分や花嫁表情アップなどで望遠が必要です。

書込番号:21284597

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/10/17 08:32(1年以上前)

やゆりさん こんにちは

>、詳しくない自分には距離と値段の違い以外がいまいちわからず...

同じような焦点距離のレンズで 価格が違う場合はレンズ自体の性能の違いがあると思いますので 性能面から見ると 12‐100oの方が上だと思いますが 14-42mm F3.5-5.6使われていて 画質に問題なく感じているのでしたら 14‐150oでも対応できるかもしれません。

また 12‐40oですが レンズの明るさがF2.8と明るい為 暗い場所が多い披露宴では有利になるとは思いますが 今回の問題のレンズ交換の手間を無くすことは 焦点距離が 14‐42oとあまり変わらないので 解決しないと思います。

書込番号:21284642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/10/17 08:43(1年以上前)

>やゆりさん

マイクロフォーサーズ機は、とても軽いカメラですので、
防塵防滴の「E-M5 MarkII」と2台持ちで解決かと思います。

まあ、E-PL5は、サブの予備機でいいかと思います。

書込番号:21284663

ナイスクチコミ!1


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/17 09:34(1年以上前)

やゆりさん

12-100mmは とっても ステキなレンズです 是非とも 使って頂きたいと思います が
12-100mmは561gr フード付けて径775mm 長さ116.5mm 100mm時は 20cmを超えます

E-PL5ボディは 325gr 縦横 110.5×637mm グリップ部がありません
12-100mmを装着しての撮影には 大変なご苦労が 必要と 思われます

レンズ交換を避けるためには M4/3用の便利レンズがあります
オリックス   14-150mm f4.0-f5.6
タムロン    14-150mm f3.5-f5.8 オリ機で 使ったこと ありました いいレンズです 
パナソニック  14-140mm f3.5-f5.6 私は このレンズも オリ機で 使っています いいレンズですよ
         
オリでなく 他社製をつかうのは フードとか ポーチとか オリンパスは別売りだからです

E-PL5には 外付けですが 同梱付属のフラッシュがあります 室内撮影時に使えば 
F値は 充分カバーできます このいずれかを ご検討 ご購入をお考え下さい。








書込番号:21284751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2017/10/17 09:36(1年以上前)

いま愛用されているM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8は安いけどとてもいいレンズです。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0は高価なレンズですが、
同じ焦点距離なら45mm F1.8のほうがずっといい写真が撮れると思いますよ。
ボケが大好きなら特に。
この2つですとF値がかなり違うので、ボケの量が少なくなり、またISO感度があがってしまってノイズが増えます。

レンズは大きさ、ボケ、ズームできる範囲、価格のどれを重視するか考える必要があります。
私も2台持ちをお勧めします。
私も単焦点が好きなので、誕生会などにはカメラ3台持っていったりします。


ボケが好きでこのレンズの大きさ、価格を許容できるのでしたら他のマウントも考えてみてはいかがでしょう。

書込番号:21284756

ナイスクチコミ!0


スレ主 やゆりさん
クチコミ投稿数:12件

2017/10/17 12:08(1年以上前)

回答ありがとうございます!
やっぱり明るい方がいいですよね...

書込番号:21284989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 やゆりさん
クチコミ投稿数:12件

2017/10/17 12:11(1年以上前)

回答ありがとうございます!

画質はやっぱり45mmの方が綺麗に撮れており、他の写真はぼやけた様になってしまってました...
周りの評判も45mmで撮ったものの方がよかったので、やはり望遠は捨てて明るいものにした方がいいんでしょうね...

書込番号:21284994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 やゆりさん
クチコミ投稿数:12件

2017/10/17 12:25(1年以上前)

回答ありがとうございます!
そうなんですよね...結婚式だけなら明るいもので!と割り切れるんですけど普段使う方が多いでしょうし、1本で距離が稼げるのは得かなとか考えはじめると決められ無くて...

このレンズ重いんですね!自分は普段から荷物が多いためこのレンズ1本と単焦点1本とかだと楽かな〜とか安易に考えてたのですが、女性ではきついでしょうか?
また、カメラ二台持ちは、ただでさえ荷物が多く非力の私にはきつい事、荷物がかさばり人に当たる可能性がある事、結婚式ではゲストである事、ヒールを履いていたり着物の事もあるので動く際に不便である事などを考え、選択肢には入っておりませんでした。
後出し申し訳ありません。

ありがとうございます!自分のペースでゆっくり楽しんで行こうと思います!

書込番号:21285023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 やゆりさん
クチコミ投稿数:12件

2017/10/17 12:39(1年以上前)

回答ありがとうございます!
やっぱりf2.5位が結婚式のおすすめのレンズなんですね。
バウンスできるような装備が無いと12-100f4は厳しいでしょうか?
そうなんですよね〜!私は基本45mmで撮影していたんですけど、やっぱり料理や同じテーブルの友人達、複数人数の撮影で近距離が欲しくなり、花嫁入場や挙式などで望遠が欲しくなり...と交換するハメになってしまいました…

書込番号:21285060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 やゆりさん
クチコミ投稿数:12件

2017/10/17 12:44(1年以上前)

こんにちは。回答ありがとうございます!
なるほど...普段使いにするなら14-150で問題ないって事ですね!
今回皆さんの回答を見てから改めて見比べるとやはり45mmの方が綺麗に撮れていたので、どうせ呼ばれてもゲストですし望遠をすててでも12-40mmで料理や友人を綺麗に撮った方が良いのかなと思い始めました...

書込番号:21285076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 やゆりさん
クチコミ投稿数:12件

2017/10/17 12:48(1年以上前)

カメラ二台持ちは、ただでさえ荷物が多く非力の私にはきつい事、荷物がかさばり人に当たる可能性がある事、結婚式ではゲストである事、ヒールを履いていたり着物の事もあるので動く際に不便である事などを考え、選択肢には入っておりませんでした。
後出し申し訳ありません。

書込番号:21285085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 やゆりさん
クチコミ投稿数:12件

2017/10/17 12:49(1年以上前)

これ投稿しちゃうと訂正出来ないのですね!
回答ありがとうございました!今回は参考にする事が出来ませんでしたが、アドバイスはとても嬉しかったです。

書込番号:21285088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 やゆりさん
クチコミ投稿数:12件

2017/10/17 12:54(1年以上前)

回答ありがとうございます!
このレンズ本体より重いんですね...扱いがとても難しそうに感じて来ました。
オリンパス以外のレンズは怖くて使ったこと無かったのですが、そんなにも沢山のメーカーのレンズが使えるものなんですね!知りませんでした。
フラッシュ...そう言えばありました!使ったことは無かったのですが1度使ってみるのも手かも知れませんね!

書込番号:21285105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2017/10/17 17:12(1年以上前)

>やゆりさん
こんなページをご存じでしょうか?

マッチングシミュレーション
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

マイクロフォーサーズのボディとレンズを組み合わせるとどんな感じになるか、見ることができます。
ここでE-PL5と12-100mmや14-150mmの組み合わせを見ると、レンズが太くて長くて、ボディとはミスマッチで扱いづらくなるように思います。

もしお近くにレンズを展示している量販店があれば、E-PL5に試しに装着させてもらって、実際に持ってみられることをおすすめします。

E-PL5にオプションの外付けグリップ「MCG-2」(同梱品のMCG-1より大型)を装着すれば、少しは扱いやすくなるかもしれません。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/others/index.html
ただ、このグリップ、ネットショップではもう入手が難しいようです……

E-PL5もいいボディですが、もし大型のレンズを使いたいのであれば、ボディの買い替えまたは買い増しを検討なさることをおすすめします。

書込番号:21285487

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2017/10/17 17:18(1年以上前)

>やゆりさん
一箇所訂正します。
E-PL5の同梱品のグリップの型番は「MCG-4」でした。

書込番号:21285494

ナイスクチコミ!0


スレ主 やゆりさん
クチコミ投稿数:12件

2017/10/17 18:47(1年以上前)

>たぬきZさん

45mmf1.8いいレンズなんですね!私もお気に入りです。
式で撮った写真もこのレンズで撮ったもののほうが評判がいいので、いっそゲストと割り切り遠距離を捨て、近めの写真を綺麗にとることをがんばろうかなと思い始めました。

カメラ二台持ちは、ただでさえ荷物が多く非力の私にはきつい事、荷物がかさばり人に当たる可能性がある事、結婚式ではゲストである事、ヒールを履いていたり着物の事もあるので動く際に不便である事などを考え、選択肢には入っておりませんでした。
後出し申し訳ありません。

価格は安いものを買って満足せず買い足すほうが怖いのできにしておりませんが、大きさは思いのほか大きそうで悩んでおります...
回答ありがとうございました!

書込番号:21285672

ナイスクチコミ!0


スレ主 やゆりさん
クチコミ投稿数:12件

2017/10/17 18:51(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>ハイディドゥルディディさん
>おじさん@相模原さん
>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>tonko-さん

そして今までスマホからだったので気づいてなかったのですが、いままで返信のお名前入れ忘れていたようです。
申し訳ありませんでした。

書込番号:21285678

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

隠居人といいます。いつも皆様にいろいろと教わっています。
私は、今 ルミックスG8と12-35mmF2.8と35-100mmF2.8で主に風景などを撮っています。

レンズ2本を取り替えるのが、少々わずらわしいし、又重量も重く、かさばりますので、
オリンパスの12-100mmF4に、1本に置き換えたいと考えています。

基本的には、どちらもマイクロフォーサーズ規格なので、支障なく使用できると思うのですが、
細かなところでは?かなと思ったりしています。
なお、F値が2.8から4.0になるのは、割り切って目をつむりたいと思っています。

そこでカメラ本体がオリンパスとルミックスの両方お持ちで、12-100mmF4レンズも持っておられ、
撮り比べをされた方がおられましたら、違いなど教えて欲しく思います。

過去のスレを見ますと、レンズの手ぶれ補正がずっとONしっぱなしになるため、電池の消耗が
激しいというのがありました。

写り的に支障があるのかどうか、確認された方がおられましたら教えてください。 
よろしくお願いします。

書込番号:21262618

ナイスクチコミ!1


返信する
tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/08 22:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

隠居人さんへ 私も 齢82 完全に隠居びとです

初めて GX8に 12-100mmをつけて 京都水族館で 4Kプリ連写を 試みた時の写真です 

拙い写真なので 参考にならないでしょうが ご笑覧ください

4Kフォト時は ボディの手ぶれ補正は機能しませんので 12-100mmの手ぶれ補正をつかいます

私には GX8でも 問題なく 使用可能だと 思いました



書込番号:21262966

Goodアンサーナイスクチコミ!6


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/08 23:13(1年以上前)

隠居人さんへ 

静止画を撮ったのではなかつたので 4Kフォトを 載せるべきでした

動画は 一つしか アップロードできませんが ご笑覧ください


書込番号:21263092

ナイスクチコミ!1


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/09 00:01(1年以上前)

隠居人さん へ  何度もすみません

GX8と12-100mmは 私には 問題ありませんが 手ぶれ補正では パナ機とオリ機には

互換性が無いように思います GX8に12-100mmを装着し ISスイッチをOFFにしたら 手ぶれ補正は

無くなります ON時のみ レンズの手ぶれ補正が機能しますが 1.5段しかありません

GX8に 手ぶれ補正の無い オリレンズを 装着したら ボディの手ぶれ補正が 機能しますが

動画撮影時は 機能しません GX8で 験した事と ご理解ください

4Kフォトが あるので GX8を愛用しております 今度は 静止画を 撮ってみましょう



GX8に 



書込番号:21263225

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2017/10/09 08:45(1年以上前)

tonko-さんも書かれてますが、手振れ補正はレンズだけになります。手持ち1秒では撮れません。「レンズの手ぶれ補正がずっとONしっぱなしになるため、電池の消耗が激しい」なんてどこの素人が書いたのですか、パナソニックのレンズはレンズ側での補正が主ですから同じです。G8は手振れ補正を本体で行ってますから電池持ちは悪いです、ミラーレスのカメラで電池持ち気にしても無駄です。一眼レフと違いますから撮影に予備電池持つのは必修です。

で12-100ですがいいですよ、動画でもズーミング素直ですし、f4ですがボケ柔らかく綺麗です。M4/3のf2.8のテレタンはどうしてもシャープなボケになりますが、35-100とは違った味わいになります。
難点は重いですかね。感覚的には12-35と35-100足しても12-100が重いように思えます(^^;

書込番号:21263713 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2017/10/10 21:47(1年以上前)

tonko-さん、ありがとうございます。
写真綺麗に写っています。流石に4Kフォトですね。決定的瞬間を
見事に捉えられていますね。
パナ機で使っても問題ないということ、ですね。安心しました。

しま89さん、ありがとうございました。
手ぶれ補正は、ボディ側は効かず、レンズ側のみになるのですね。
大きさや、重さはやはり気になりますね。
オリンパスプラザやヨドバシカメラで実機を確認してきたいと思っています。
高い買い物になりますので、よくよく 検討したいと思います。

書込番号:21268111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/10/12 09:08(1年以上前)

tonko-さん

私は、Pana 機については全く無知なんですが・・・

>GX8に12-100mmを装着し ISスイッチをOFFにしたら 手ぶれ補正は無くなります

手ぶれ補正のないレンズならボディ内手ぶれ補正が働くのに、OLYMPUS 製の手ぶれ補正内蔵レンズでは、レンズ内手ぶれ補正を OFF にしてもボディ内手ぶれ補正が働かないんですか?
 *OLYMPUS 機では、レンズ内手ぶれ補正を OFF にするとボディ内手ぶれ補正も働かなくなりますが、変なところだけ
  互換性を持たせているんですね!?

>ON時のみ レンズの手ぶれ補正が機能しますが 1.5段しかありません

このレンズ単体の手ぶれ補正は、100mm で5段ですが、Pana 機に取付けると 1.5 段になってしまうんですか?
それなら、レンズの手ぶれ補正を切ったときに、ボディ内手ぶれ補正が働くようにして呉れる方がありがたいですね。

書込番号:21271805

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2017/10/13 00:46(1年以上前)

>メカロクさん
>変なところだけ互換性を持たせているんですね!?
ちょっと違うと思います。パナソニックのレンズと同じ動作になると思って下さい。パナソニックのレンズでDual I.S.に対応してないレンズ側手ぶれ補正のレンズはG8、GH5とも本体の手ぶれ補正は効きません。
あとオリンパスの300mmF4もレンズだけの手ぶれ補正です

書込番号:21273825

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/10/13 10:44(1年以上前)

しま89さん

ありがとうございます。

>パナソニックのレンズと同じ動作になると思って下さい。パナソニックのレンズでDual I.S.に対応してない
 レンズ側手ぶれ補正のレンズはG8、GH5とも本体の手ぶれ補正は効きません。

なるほど、Pana 機は元々レンズ側 IS(OIS)なので、そうなるのかも知れませんね。

逆に、元々ボディ側 IS の OLYMPUS 機の場合は、IS 付レンズを装着しても、ボディ側 IS の ON/OFF もでき、ON にすればボディ側 IS は常時効く・・・ようにして呉れると有り難いですね。
というのは、(12-100mmF4 は判りませんが)300mmF4 ではレンズの IS スイッチが不用意に動いて OFF になり、IS が効かなくなることが結構多いので、その時でも ボディ側 IS が働いて呉れると助かるという訳です。
 *尤も、300mm の場合は IS が OFF になるとファインダー像が揺れて気付くことが多いけれど、ボディ側 IS だけでも働くように
  なると、ファインダー像の揺れでレンズ側 IS が OFF になったことに気付かず、いつまでも OFF のままなんてことにも
  なり兼ねませんが・・・

書込番号:21274446

ナイスクチコミ!2


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/13 12:09(1年以上前)

メカロクさん  先ずは 私は カメラ レンズの メカニックには 疎い事を ご理解ください

GX8に12-100mmを装着 isスイッチ ON時  手ぶれ補正はレンズで機能します
                       OFF時  手ぶれ補正はOFFと表示されます

E-M1 2に 12-100mmを装着 isスイッチ ON時 6.5段の手ぶれ補正になります
                         OFF時 ボディの手ぶれ補正も機能しません

1.5段というは M1 2に12-100mmをつけたら 6.5段分の手ぶれ補正ですから 
単に ボディ分を 差し引いただけの 私流の 計算です 軽率でした 反省しています

このレンズ単体の手ぶれ補正は 100mmで5段ですが・・・・ 解りにくいのです

私が よく使っている GX8とM1 2 と 12-100mmとの 事です 

オリ機とパナ機ではどうかと 別の事と ご理解ください

基本的には オリにはオリ パナにはパナが ベストだと考えています

オリパナ パナオリ 個性が違うのですから 使う時 優しくしてあげてください。




     
 

書込番号:21274575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/10/13 21:42(1年以上前)

tonko-さん

私のたわいもない質問にご回答頂き、ありがとうございます。

>GX8に12-100mmを装着 isスイッチ ON時  手ぶれ補正はレンズで機能します
                       OFF時  手ぶれ補正はOFFと表示されます    

OFF 時にボディ側も働かないのは、OLYMPUS 機と同じなんですね。

>1.5段というは M1 2に12-100mmをつけたら 6.5段分の手ぶれ補正ですから 
 単に ボディ分を 差し引いただけの 私流の 計算です 

予想はしていましたが、やはりそうなんですね。
ただ、E-M1 MK2 のボディ側 IS は 5.5 段ですから、その計算なら 1 段になりますね。
 https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk2/spec.html(「手ぶれ補正」項目の最下段)
   手ぶれ補正効果
    5.5段
    使用レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
    焦点距離 f=40mm(35mm判換算 f=80mm)
     *CIPA規格準拠 2軸加振時(Yaw / Pitch)

>このレンズ単体の手ぶれ補正は 100mmで5段ですが・・・・ 解りにくいのです

「(OLYMPUS のシンクロ IS 非搭載ボディに)12-100mmF4 を装着した場合は、レンズ側 IS だけになって、焦点距離 100mm の場合の効果は 5 段」といいたかったのですが、端折り過ぎたようで、申し訳ありません。
OLYMPUS の「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」サイトから引用しておきます。
 https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-100_4ispro/spec.html
   手ぶれ補正性能
    5軸シンクロ手ぶれ補正時 6.5段補正[*]
     *2016年9月時点 CIPA規格準拠 2軸加振時(Pitch/Yaw)、半押し中手ぶれ補正:OFF、使用ボディー:OM-D E-M1
      MarkII (開発発表製品 2016年9月現在)、焦点距離:100mm
   レンズ手ぶれ補正時 5段[*]
    *焦点距離:100mm

(注)引用の通り、ボディ側 の 5.5 段は 40mm 時で、シンクロ時の 6.5 段は 100mm 時なので、
   私の「その計算なら 1 段になりますね。」も正確とはいえませんね(汗)

>私が よく使っている GX8とM1 2 と 12-100mmとの 事です 

ハイ、それは理解している心算です。

書込番号:21275735

ナイスクチコミ!0


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/14 20:28(1年以上前)

メカロクさん 丁寧な ご説明 恐れ入ります ありがとうございます

12-100mmの主な仕様に レンズ内手ぶれ補正あり(VCM機構)  
手ぶれ補正性能の欄は メカロクさんが 補足説明下さった 色んな条件があって 6.5段になる

世界最強の手ぶれ補正の事は 書いてありますが 12-100mmその物に 何段の補正機能が
あるのかは 書いてありません

12-100mmの 取説の手ぶれ補正機能についてには M5 M10 EP EPL EPM各シリーズでは 
動作が異なります 他社製デジカメ装着時は メーカーにお問い合わせ下さい となっています。

正は大きく 負の部分は あっちの方へ なんですが M1 2愛用者としては このカメラの為にあるレンズ 
これ一本あれば F4であっても 大抵のものは 撮れますから 重宝しております 







 
 


書込番号:21278296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォーカスリングのグラつきについて

2017/07/17 10:39(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 restslowlyさん
クチコミ投稿数:32件
機種不明

皆様こんにちは。
こういった質問は初めてなので、拙いところがございますがご容赦ください。

この度、中古ではありますがマップカメラでこちらのレンズを購入致しました。

描写力も高く性能にはなんの不満もないレンズなのですが、フォーカスリングのグラつきがとても気になります。

購入の際の説明文には機構に問題なしとの評価でしたのでこんなものかと思いましたが…

皆様がお持ちのレンズは如何ですか?
やはり多少はグラつくのでしょうか?

書込番号:21049517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/07/17 10:59(1年以上前)

このレンズは新品で使っていましたが購入時よりそのようなぐらつきは見られませんでした。マップの中古は説明文に微妙なニュアンスを持たせていますので気になるのでしたら早めにマップに問い合わせられた方が良いですよ。あそこは以前アウトレット品で酷い品を買わされたので新品以外は買いません。

書込番号:21049566

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/17 11:29(1年以上前)

>restslowlyさん
レンズの固体差の不良で、ピントリングが
グラつくのだど思います。

中古レンズ
キタムラのABは
マップカメラ、フジヤカメラのA
に相当する
中古査定のズレを感じてます。

新品で有れば、初期不良で交換の対象ですが
中古レンズの場合は
販売店まちまちですので

ダメ元で、一応キャンセルを申し出たほうが、良いと思います。

昔 中古レンズを買ったら
小 不良ヶ所があり
返品を申し出たら
返品に応じてくれました。

その時の
電話対応で
「それでも良いと言う、お客さんはいますからねぇ」
だって…
販売店は そんなつもりで中古商品を売ってるのです。

書込番号:21049642 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/07/17 12:08(1年以上前)

restslowlyさん こんにちは

どの位のぐらつきかは 分かりませんが このレンズのピントリング マニュアルフォーカスクラッチ機構の為 

手前に引くとMFになる構造で稼働する場所なので少しはぐらつきあるかもしれませんが 

中古と言う事ですので この切替機構多用したためガタが大きくなった可能性もあります。

書込番号:21049750

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11662件Goodアンサー獲得:868件

2017/07/17 12:33(1年以上前)

大手量販店で新品で動きの違いを確認してみませんか。購入店ではこんな物ですと言われるかもしれませんが、中古品ですのである程度納得して購入しないと後々まで引きずりますので返品も検討してもいうと思います

書込番号:21049813

ナイスクチコミ!2


スレ主 restslowlyさん
クチコミ投稿数:32件

2017/07/17 13:08(1年以上前)

そうでしたか〜。
やはり中古品は良し悪しの差が激しそうですね。
生来の貧乏性が抜けない為ついつい中古品で済ませてしまいますが、精密機械であるが故、新品も視野にいれないといけないのでしょうかねぇ。

書込番号:21049887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 restslowlyさん
クチコミ投稿数:32件

2017/07/17 13:12(1年以上前)

あっ、上記はJTB48さんに対する返信です。
失礼しました。

書込番号:21049896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 restslowlyさん
クチコミ投稿数:32件

2017/07/17 13:13(1年以上前)

>謎の写真家さん

確かに写すことに支障はないので、売り手側の方達から見ると問題なしの判断になるのでしょうね。

使い続けていくことに不安を感じるので、アドバイス通りに返品手続きをしてみようと思います。

書込番号:21049898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 restslowlyさん
クチコミ投稿数:32件

2017/07/17 13:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

やはり中古品を購入するとなると、こういった覚悟は必要なのですね。

よく吟味します〜

書込番号:21049946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/17 14:07(1年以上前)

>restslowlyさん
うちはオリオンで新品を購入して4年たちましたがそのような症状は出てませんね。
気になるようでしたら最寄りのオリンパスのサービスセンターで診てもらうといいかもです。
診てもらうだけなら無料ですし^^

書込番号:21050036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/17 14:27(1年以上前)

>restslowlyさん

オートフォーカス時ですか?
リングを手前に引いて、マニュアルフォーカスに切り替えた時ですか?

リングを前後に動かしてみるといいかもしれません。

念のためにお聞きしますが、フォーカスクラッチ機構は、ご存知ですよね?

書込番号:21050077

ナイスクチコミ!1


スレ主 restslowlyさん
クチコミ投稿数:32件

2017/07/17 14:41(1年以上前)

>しま89さん

そうしたいところなのですが、なかなかの田舎に住んでいるものでしてすぐに行けるような場所にないのです…

とりあえず、マップカメラさんに返品依頼を出してみます〜

書込番号:21050095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 restslowlyさん
クチコミ投稿数:32件

2017/07/17 14:49(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

その手もありましたねっ
オリンパスさんに診てもらって問題が無ければ、安心して使い続けられそうです〜

書込番号:21050106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 restslowlyさん
クチコミ投稿数:32件

2017/07/17 14:50(1年以上前)

>蠍座の蟹さん

フォーカスクラッチ機構については存じております。
切り替える際にグニャっとした感触があったので、なんだか気持ちが悪いのです( ;∀;)

書込番号:21050110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 restslowlyさん
クチコミ投稿数:32件

2017/07/17 14:53(1年以上前)

皆様、このような疑問に答えて頂きましたありがとうございました。

全てのコメントにGoodアンサーを付けさせて頂きたいのですが、先着3件の方々に致しました。

また何かありましたら、先輩方々にお世話になります。
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:21050117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/17 15:12(1年以上前)

写真を見て気になったのですが、フォーカスリングとズームリングに塗装ハゲ」がありますね。
通常の使用ではこんなにならないと思いますので、前オーナーがカメラを下げたまま歩いてあちこちぶつけたりかなり乱暴な使い方をしていた可能性がありますね。

書込番号:21050149

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/07/17 16:51(1年以上前)

>restslowlyさん
解決済みですが、写真のレンズの塗装はげを見ると、相当強いレベルの衝撃を受けてるようなので、内部部品の破損は十分に考えられます。 「返品」が吉のようですね。 

書込番号:21050368

ナイスクチコミ!2


スレ主 restslowlyさん
クチコミ投稿数:32件

2017/07/31 12:00(1年以上前)

機種不明

フォーカスリングのグラつき、その後の報告をさせていただきます。

皆様のアドバイス通りに返品のリクエストをしましたら、マップカメラさんより程度の良い同等品交換になりました。
極端な塗装ハゲもなく、フォーカスリングの使い心地も申し分ありませんでした。

皆様のお陰で、楽しいカメラ生活送れそうです。
心よりお礼を申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:21083590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2017/10/14 11:41(1年以上前)

 いまさらながら書き込み失礼致します。

 マップカメラはどうも繁忙期になると商品チェックが甘めになったりするようです。
 また、特定のレンズやボディによっては査定が甘めになったり乱れたりすることも
あります。

 解決策としては、まず掲示されている写真をしっかり大きくして見て(めんどくさい
ですが)少しでもキズらしいものや違和感を感じたらそれは避けることです。
 経験上、そういう個体は実物を見るとたいてい、なんかあります。

 セールとかでついつい安くなっていると即カートに入れてしまいがちですが、そこは
我慢して、よっぽどのレアものでない限りはまだ必ず状態の良いものが出てきます。

 電話で状態を聞いてみることも大切です。電話で相談すると、写真ではわからない
事も教えてもらえます。でも、店員さんによってはわりと曖昧だったりするので、その
場合も雰囲気でわかりますから、そんなときは素直に見送りましょう。

 余談ながらキタムラの場合は傾向としてもっとアバウトなところがあります。
 ABだけど A相当だったり、Aだけど見たら Bだったり、いろいろありました。逆に
それで程度の良いものを安く入手できたこともありました。

 キタムラの場合は店舗が近くにあると無償で取り寄せ、実物確認ができますから
それがいいところです。そこで思っていたより状態が良くなくてキャンセルしても
OKです。ただ、キタムラの場合はクリーニングしていない状態ですので、キズと
思ったらただの汚れだったりとかいろいろありますから、そこはじっくりと見ましょう。


 中古選びはいろいろ大変ですが、慎重に選べばものによってはお得に購入でき
ますから、楽しいですよ。

書込番号:21277040

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)