オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
663

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

手動か電動か(-_-;)

2017/02/27 16:31(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [ブラック]

クチコミ投稿数:38件

はじめまして(^^)
EZと名のつくレンズについてはお尋ねします。
私は今までオリンパスの手動ズームレンズを使っていたのですが、機種変の予定があり、その際手動レンズか電動レンズかで迷っています。
いちばんの心配は、ズームが電動でスムーズに行えるのかという点です。
イメージでは、狙った所で止まってくれずに、行き過ぎたり戻しすぎたりという感じでしょうか。
しかも電源オンで勝手にレンズが伸びるのは、コンデジと同じような感じがしますし(-_-;)

一丸やミラーレスの醍醐味は、自分でレンズを回して撮る事じゃないかなと思うのですが、皆さんがEZレンズを選んだメリットを教えていただけますか?

書込番号:20695582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2017/02/27 16:51(1年以上前)

手動と電動迷っておられるのであれば
少し大きいですが。手動、電動両対応の
標準レンズの12-50mmEZブラックはどうですか?
コスパは良いですよ。
http://kakaku.com/item/K0000323108/

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-50_35-63_ez/feature.html

書込番号:20695609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2017/02/27 16:52(1年以上前)

静止画であれば手動の方が使い易そうですね
(微調節や変更速度も)

動画撮影では音が解決出来れば電動の方がスムーズだろう


書込番号:20695611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2017/02/27 17:16(1年以上前)

選んだことは無いですが、メリットはコンデジの技術を応用しての小型化と、動画撮影時のズーム操作です。
一部機種ではカメラ本体側にもズームレバーが有って、コンデジのつもりで使うユーザーにも使えるようになっています。

あと、これかわからないんですが、リモートでズームできて便利、とかの機種ありませんでしたっけ?

書込番号:20695654

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2017/02/27 17:34(1年以上前)

こんにちは。

うちのはパナのEZ14-42mmでレバー式なのですが、ズームの微調整とか、
スパッとWからTに一気にズームとかはやはりしづらいですね。
コンデジのズームと一緒ですね。
リング式の電動ズームだとまだ少しやりやすいようには感じますけど。

なお、ボディ側でズーム速度が変えられる機種もあると思いますので、
そういうボディならお好みで2段階くらいの調整は可能かと。

動画には便利ですけどね。

書込番号:20695690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2017/02/27 17:34(1年以上前)

こんにちは

以前E-M10で使っていました。動画は撮りません。スティル撮影で言えば自分的には使いづらかったです。自分のリズムだけで撮るぶんにはまぁ問題ないのですが、記録撮影なんかでは狙った画角へのズーミングに手惑いました。リング=スイッチなのでリニア感がないんですよね。

>イメージでは、狙った所で止まってくれずに、行き過ぎたり戻しすぎたりという感じでしょうか。

慣れもあるのかと思いますが概ねその通りと感じました。他の理由もあったのですが、結局E-M10は手放してPanasonicのGM5に変更しています。こっちのキットズームは従来の手動繰り出しなので使いやすいですね。

その前にはSONYのNEX-6でキットの電動ズームを使ってたこともありますが、こちらの場合はズームリングの操作にリニアに反応し、手動繰り出しと似たような操作が可能でしたので使いやすかったです。

書込番号:20695691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2017/02/27 17:42(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます(*^^*)
ほんとに悩みます(^_^;)
ミラーレスの前はNikonのD7100を使っていたのですが、それがミラーレスになっただけで小さくて一眼っぽくなくなったなーと思っていたのに、今度はレンズまでスイッチひとつで自動で伸びたり縮んだりするのでは、また更に一眼っぽくなくなっちゃうなーと(笑)

自動と手動と切り替えられるレンズも少なからずあるようですが、それが欲しいレンズとは限りません(>_<)

メリットに携帯の良さが挙げられていますが、元々小さいミラーレスです。
レンズが多少小さくなった所で変わらないと思います。
ちなみに動画は全く撮りません(-_-;)

書込番号:20695708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [ブラック]の満足度4

2017/02/27 18:22(1年以上前)


 ちるちるこ 様

 私も当初、沈胴式の手動レンズでした。さぁ撮影開始!とすると儀式が必要で、手動でレンズを繰り出しが必要で、仕舞うにも面倒。で、電動のEZに買い替えました。ほんの少し薄くなった(使用時は、伸びるので変わらない)。

 一番の違いは、最短撮影距離 が近くなった。うろ覚えですが、25cmから20cmと5cm近寄れたと思います。確かに、思う焦点距離にピッっと止められないですが、コンデジ程ののもっさり感はないです。

 もし導入されるなら、自動開閉キャップが大変便利です。フィルターは使えませんので、ご注意!



書込番号:20695792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2017/02/27 18:49(1年以上前)

>ちるちるこさん

「電動」は、動画をメインで使う場合は便利かと思います。
静止画をメインに使う場合は、「手動」の方が便利だと思っています。

書込番号:20695884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/02/27 18:58(1年以上前)

M.ZDの手動ズームを持ってるんですよね?
なら、それを残しておいて、電動ズームのキットを買ったらいいんじゃないかな?

書込番号:20695901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/02/27 18:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

パナ14-42mmU

PEN-Fと。旧ブラックの方です。

手動と電動、どちらが使いやすいかは人それぞれでしょう。僕も動画はほとんど録らないので、手動の方が好きですね。
同じ電動でもオリ14-42mmEZはズームリングをひねる方式なので違和感は少ないです。逆にパナPZ14-42mmはレバー方式なので慣れないとツライかも。

ただ手動でも嫌いなのは沈胴式。撮影前の儀式が必要で、すぐに撮影出来ないのはストレスが溜まります。オリの標準ズームレンズで手動のものは(評判の悪い)14-42mmURしかないのが問題かも。PROレンズはでかくて高価ですし。

そこでオススメは、パナ14-42mmUです。
http://s.kakaku.com/item/K0000782658/
手動でコンパクト、沈胴式でもないし写りも悪くありません。単品購入でも安いしフードも付属。しかも、ズームリングの回転方向がニコンと同じなのもスレ主さんにとっては大きいかも(オリンパスは逆になります)。


> レンズが多少小さくなった所で変わらないと思います

大きさも慣れてくると、もっと小さくって思ってしまいます。カメラはあまり小さいと持ちにくいのですが、レンズは小さければ小さいほど良いと思ってます。レンズの出っ張りのせいで、大きなケースが必要になりますし・・。

書込番号:20695902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2017/02/27 19:36(1年以上前)

>ちるちるこさん
こんばんは。

当該レンズは、E-M10レンズキットを購入したので、おまけで付いてきた感じです。
このレンズの(電動ズームの)操作性は然程、悪くなく、純正オプションの自動開閉シャッターを付ければ、
コンデジ感覚で小型便利なカメラになりますね。
薄型パンケーキ単焦点17mm F2.8なんかを付けるよりは、ズームで画角に幅があって、いいとは思います。

ただ、私の場合は、レンズはフードが装着できて、金属マウントで距離指標窓があるレンズが好みなので、
一眼レフでもオマケ的なキットレンズは使いませんし、当該レンズについても、常用はしないです。

せっかく、コンパクトになったミラーレスですが、それなりのレンズを付けても、
尚、フルサイズ機比で、トータルで軽いシステムが構築できますから、描画性能に拘るのもアリだと思いますよ。

書込番号:20695991

ナイスクチコミ!1


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2017/02/27 19:38(1年以上前)

先にグリーンビーンズさんが言及しておられたM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZを使用しています。

選んだ理由は「軽量で安価」「広角24mm始まりの約4.2倍ズーム」「インナーズーム」「防塵防滴」という点がメインで、「電動ズーム」についてはほとんど意識していませんでした(ON/OFFできますし)。

実際に使ってみた感じではレバータイプではなくズームリングタイプであるため違和感もなく、リングの回し加減である程度は速度調整ができるのでズーム位置を決めるのに苦労するといった感じはないです。 ただ電動機構がついているせいか手動時でもズームリングが結構重いので、頻繁に素早くズーム位置を変えたい場合は向かないかも。 

いずれにせよ風景や記念撮影程度では電動であることのデメリットを感じたことはありませんので、ほとんど電動のままで使用しています。

ニコン1で沈胴状態を手動で解除するタイプのレンズを使っていますが、正直面倒なだけでメリットは感じていません(解除したり格納するたびにいちいち両手で持たないといけないので)。 

書込番号:20696003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/02/27 19:42(1年以上前)

>ちるちるこさん

残念ながら電動ズームって完全に動画用の仕様になっています。
ズーミングがスムーズになるメリットって動画撮影以外にはありません。

割り切ってお使いください。

書込番号:20696018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2017/02/27 19:56(1年以上前)

余談>


>ズーミングがスムーズになるメリットって動画撮影以外にはありません。

切りのいい画角にしたいがため、ステップズームを好む人もいましたね。
あれは電動でないと、なかなかむずかしい。


>ニコン1で沈胴状態を手動で解除するタイプのレンズを使っていますが、正直面倒なだけでメリットは感じていません

価格.comでオリンパス標準レンズ以外の沈胴レンズに物言いがつくのは久々に見ました。
なぜかみんな狂ったようにオリンパスの標準ズームだけ責めるだけで、けしてキヤノンやニコンには触れないので、「沈胴は伸ばすのが面倒で・・・」と書く人はみんなキヤノン教かなにかの人だと思ってました。


>スレ主さん

いっそ低価格キットレンズは全部やめて、パナ12-35F2.8かオリ12-40Pro買いましょう。
オリの手動の標準ズームが初代(とR)だけなんて事は無い気がしないでもないし、一眼っぽくなりますよ。

書込番号:20696060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/02/27 21:09(1年以上前)

> なぜかみんな狂ったようにオリンパスの標準ズームだけ責める

オリンパスの場合は、パナソニックのレンズと較べられるのが大きな要因だと思ってます。
あと14-42mmURに限って言えば、沈胴式にしてはたいしてコンパクトでもない。9-18mmはコンパクトなんですが・・。

書込番号:20696293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/02/27 21:29(1年以上前)

好きなレンズを選べるのが交換式の醍醐味かと思いますが

パンケーキズームは、使用率は低いけど
使わないかもしれないけど、とりあえず持っていこう…には便利です

書込番号:20696354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2017/02/27 21:54(1年以上前)

>オリンパス標準レンズ以外の沈胴レンズに物言いがつくのは久々に見ました。

そうなんですか?

まあ、あくまで自分の撮影スタイルや嗜好に基づく意見なので、他の皆さんは気にしていないのかもしれません。

言及していたニコン1レンズについても「手動の沈胴解除・格納操作が無くせるなら無いほうがいい」といった程度のことで、レンズ自体は非常に気に入っています。

書込番号:20696458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2017/02/27 22:50(1年以上前)

皆様、たくさんの回答ありがとうございました!
参考にさせていただきます(*^^*)

書込番号:20696648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/02/27 23:48(1年以上前)

>ズーミングがスムーズになるメリットって動画撮影以外にはありません。

露光間ズーム

書込番号:20696834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:95件

表題のレンズを探しています。

f2.8は重くて高価なので考えていません。
ED 9-18mm F4.0-5.6もいいとは思うのですが、唯一気になるのはデザインの古さ。。。
そろそろモデルチェンジしないのでしょうか?

あるいは、7-10mmあたりで単焦点でもいいのですが。
明るさはf4.0あれば十分です。
12mmでは画角が狭いですね。

皆さん教えてくださーい!

書込番号:20683555

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:95件

2017/02/23 16:37(1年以上前)

できれば、7〜9mm、f2.8〜f4.0の単焦点が欲しいんけどね。
もちろんオリかパナでAFが使えたら最高です。
シグマさんのMFでもいいので、出てくれないかなぁ。

単純に狭い室内が多いので、12mmより広い画角が欲しいだけ。
ズームは要らないんです。
そういう需要ってあまりないんですかね?

書込番号:20683582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2017/02/23 17:09(1年以上前)

EF−M11−22(キャノン)と中古のMかM2
(オリで言えば6.8〜13.7相当)
(ボデイも買っても現予算内)

又は
コンパクトで軽い方が良いのであれば
カシオEX-ZR4000
はコオンデジですが19mm相当(オリで言えば9.5mm相当の画角)
でオリのの超広角(9−18と大差ない)です
不動産屋さんの定番になりつつあるようです




書込番号:20683648

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2017/02/23 17:36(1年以上前)

キムタク万歳さん こんにちは

パナから8oからのF2.8〜F4.0のうわさは出ているようですが ライカブランドのようで 出たとしても高くなりそうですね。

書込番号:20683703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2017/02/23 18:22(1年以上前)

>EF−M11−22(キャノン)と中古のMかM2
>(オリで言えば6.8〜13.7相当)

11×1.6÷2=8.8 ???

書込番号:20683859

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2017/02/23 18:31(1年以上前)

確かにこのクラスをタムロンとかシグマで出してもらえるといいですよね

書込番号:20683891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2017/02/23 18:42(1年以上前)

>11×1.6÷2=8.8 ???

すみません8.8mmです
(オリ8.8〜17.6相当です)

うるかめさん
ありがとうございます

書込番号:20683928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/02/23 19:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

PEN-Fと9-18mm

昔のレンズのデザインに近かったり

マイクロフォーサーズに限って言えば、残念ながら軽量安価で超広角レンズはまだないようです。フィッシュアイならあるのですが・・。

また9-18mmもモデルチェンジの噂はありませんね。デザインを我慢して9-18mmを買うか、ご希望のレンズが出るのをひたすら待つか。
もしくは、他マウントのレンズやコンデジにするかになりそう。

書込番号:20684047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5

2017/02/23 20:05(1年以上前)

>f2.8は重くて高価なので考えていません。

だったらパナソニックの7-14mmF4.0が良いのではないでしょうか

軽いですし大きさもそこまで大きく無いですから、また価格もこなれていますし

書込番号:20684132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/02/23 21:24(1年以上前)

実用的に不満はないですよ♪

書込番号:20684451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/23 23:05(1年以上前)

LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008
http://s.kakaku.com/item/K0000117406/
魚眼は駄目ですか?

書込番号:20684890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2017/02/23 23:13(1年以上前)

gda_hisashiさん
別マウントの発想はなかったです。
でもいいですね。興味わいてきました。


にゃ〜ご mark2さん
オリジンデザインを見たらかっこよく思えてきました。
ただパナG7なので似合わないと思っているのです。


餃子定食さん
パナ7-14mmはいいですけど、これも贅沢を言えばブラックカラーにして、機能的にもリニューアルされるといいですね。
やや古いぶん価格もこなれていますけど。
オリのレンズスレに投稿したのは、約半分の重量が魅力ということもあります。


しま89さん
シグマで8mm F4.0、200g弱、2万円前後なら間違いなく買いなんですけどね!
単焦点でこれぐらいの明るさであれば、シグマのMFなら実現可能っぽい気がしませんか?


書込番号:20684926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2017/02/23 23:22(1年以上前)

PROMINAR 8.5mm F2.8 MFT

7万円という値段は性能を考えれば破格なんでしょうね。
F4.0でいいので軽いものであれば、(個人的には)理想的。
G7に似合うとか、そういうことを超越した存在感もいいですね。

ちなみに近接撮影はパナ25mm、f1.7をメインに使っています。
誇張がないので自然な画づくりが好きです。
明るくて軽くて描写もキレイだし、なにより安い!

書込番号:20684959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2017/02/23 23:27(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん

魚眼はやはり考えました。

魚眼レンズ写真補正アプリ「uonome」で補正してもいいかなと。
魚眼としても使えていいかなと。
まだアプリ使っていませんけど、使っている人いますか?

でも魚眼はたまに使うから効果的なんですね〜。
必要な写真を毎回補正するのも、(仕事で写真を撮るときには)ちょっとめんどくさいですかね(笑)

わがままでスミマセン。

書込番号:20684981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/23 23:34(1年以上前)

私もスレ主様と同じように短焦点な単焦点が欲しいと思ってましたが、パナやオリには存在しないのですよね…( ;´・ω・`)

8mm魚眼だけなのですよね…( ;´・ω・`)


って事で 7-14mm/F4 を選びました(^_^ゞ
GX8で使ってます(^_^ゞ

書込番号:20685002 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/02/24 00:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

オリ9-18mmとパナ7-14mm

フード装着時

使用時

ボディがパナG7ならば、僕もパナ7-14mmをオススメ。古いレンズだけど、オリ9-18mmより明らかにAFが速いです。また換算14mm〜の超広角レンズとしては、驚異的な小型軽量なレンズだと思います。
確かにオリ9-18mmよりは重いけど、大きさはフード付けたらほとんど差がないし、オリより1ランク上のレンズという感じがします。ただ逆光に強いのはオリ9-18mm。

GM1のような小型ボディならばオリ9-18mmの方が似合いますが、G7だとパナ7-14mmぐらいのサイズでもバランス良さそうです。


あとデザイン重視なら、パナライカ8-18mmを待った方が良いかと。

書込番号:20685105 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件

2017/02/24 17:31(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

詳細な比較写真ありがとうございます!
大きさのイメージがわかりやすいので参考になりました。
オリの別売りフードの重量も加えると、重量差も縮まりそうですね。
オリはロックがあるから一手間かかるのも初めて知りました。

動画でのAFスピードの比較はいかがですか?



http://plaza.rakuten.co.jp/lcdlife/diary/201401200000/
逆光のゴーストは上記を見てみました。
作例のような写真はあまり撮らないのですが、室内で点光源があるとゴーストが出るかもしれませんね。

パナライカは10万円越えでしょうねえ。
動画AFスピードなども改善されるのでしょうか。
機能面での改善もあれば検討したいです。

余談ですが、パナライカをバラライカと空見。。。分かる人は挙手!

書込番号:20686720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/02/24 17:50(1年以上前)

オリ9-18mmは動画にはまったく向かないですよ。スピード以前に独特のAF動作をしますので。超広角レンズだから(仕方なく)こんな変なAF動作するのかと思ったら、パナ7-14mmは普通(しかも高速)でした。


パナ7-14mmの方は、有名な紫ゴースト問題ですね。これはオリのボディでのみ出ます。パナG7だと大丈夫です。

書込番号:20686756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/02/24 18:12(1年以上前)

そういえば、独特のAF動作でスレが立ったこともありました。
http://kakaku.com/bbs/K0000084517/SortID=18570758/


紫ゴースト問題ですが、最新のE-M1 markUでも問題解消されませんでしたので、もうオリンパスのボディでは諦めるしかないかと。スレ主さんが今後オリンパスのカメラの購入予定がおありでしたから、パナ7-14mmはオススメしません。やはりパナライカ8-18mmに期待?

書込番号:20686797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/24 18:27(1年以上前)

オリンパスの7-14mmに比べるとパナの7-14mmはf4なので一回り以上小さくて軽いですよ。
ただ防塵防滴ではありません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775859_K0000027534&pd_ctg=V070

書込番号:20686830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2017/02/25 11:50(1年以上前)

皆様、丁寧なアドバイスありがとうございます。

これはパナライカ8-18mmに期待ですかね。
フィルターで前玉保護もできそうですし。

書込番号:20689000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

春頃に当レンズ(コンバータ無し)を購入しようか考えているのですが、予算が結構厳しいため手元にある75mm F1.8を売りに出すかどうか、どうするのがベストか分からず困っています。

購入を検討する理由は、
・75mmでは長すぎる or 短すぎる場面がある(お散歩中、道路で近づきたくても近づけない、離れたくても離れられない等)
・海で使う時に、潮風があまりよくなさそう(そんな頻繁に行くわけではないですが…)
などです。

両方のレンズを持ってらっしゃる方いらしたら、75mmの使用頻度がどれくらいにまで減るのか教えて頂けると幸いです。

ちなみに75mmはポイントを差し引くと大体78000円ほどで購入し、売る場合はメルカリで70000円ほどで売ろうと思っています。(72000円の出展で実際にSOLD OUTになっていました。)
あと、残念ながらE-M1 Mark IIの発売記念キャンペーンには間に合いません泣

書込番号:20596821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10件

2017/01/23 23:44(1年以上前)

すみません、タイトルが誤字ってました。
それと、ではなく正しくはそれともです。
失礼しました。

書込番号:20596904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/01/24 01:29(1年以上前)

>75mmの使用頻度がどれくらいにまで減るのか教えて頂けると幸いです。

ほとんど使わないですねー

使う時はたまには使ってあげるか程度ですね

換算150mmって結構使い難いですから・・・・・・・・

書込番号:20597155

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/24 07:42(1年以上前)

ぐるぐるぐーる7さん
予算の為ゃたら、、、

書込番号:20597398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2017/01/24 07:58(1年以上前)

こんにちは。
私は75/1.8が一番使用頻度が高いです。
あとニコン85/1.8やフジ90/2.0など、このクラスの単焦点レンズが大好きです。
使用機会はほぼポートレートです。
会社や所属するサークルの広報誌に載せる写真も、ほぼこのレンジのレンズで撮ります。
私なら75/1.8は売らないですよ。
これを使ったあとで45/1.8に付け替えると、少しガッカリします(^◇^;)

書込番号:20597429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/24 08:50(1年以上前)

>ぐるぐるぐーる7さん

「撮影用途」により、F値1.8〜2.8の値が必要か、判断出来るかと思います。

75mmレンズは、35mm換算で、

I have a 135mm、I have a 180mm、
あ〜ん、150mm。

から生まれた感じのレンズかと思います。

書込番号:20597534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/24 10:11(1年以上前)

40-150手にして感じた75単画角の難しさやったわ
せやけど手放したらカリカリ写真多なってまうわなあ

書込番号:20597675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/01/24 18:32(1年以上前)

単75はたしかに使い勝手よくはないかんじだねー
画角は個人によるからスレ主さん次第では

書込番号:20598757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/01/24 18:41(1年以上前)

>ぐるぐるぐーる7さん
こんばんは。

両方持ってます。
使用頻度は やっぱり便利な40-150oF2.8が9割で75oF1.8が1割になりましたね。

ただ (個人的に感じる)どちらにも長所と短所があり使用頻度が少なくなりましたが
75oは残しています。
40-150oって写り(解像度)も良いしズームなのでとても便利なので使用頻度が高くなるのは
仕方ないですが 背景によっては2線ボケになってうるさくなる傾向があります。
その点 75oはキレが良くボケも綺麗でポートレート用に手放せません。
まあ〜75oも(接写するように)あまり寄れない難点もあるけどね!

75oは 残しておいた方が良いと思うけど
確かに使いにくい画角だし40-150oがほぼ代替してくれるので
使用頻度が少なくなり防湿庫の肥やしにしておくのはもったいない気もするので
手放すのも良いかもね!

資金的に苦しいかもしれませんが
ちょっと無理して先に40-150oを買って使ってみて
「これ(この写り)なら 75oは必要ないな」と思う事が出来てから
75oを手放せば 後悔しないんじゃないでしょうか?
急がれないようなので じっくり悩んでbetterな答えを見つけてください。

書込番号:20598788

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:82件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5

2017/01/24 22:35(1年以上前)

>スレ主様

こんばんは。

両方持っています。

ただ、40-150mm/f2.8pro使い出したら75mm/f1.8の出番がほとんどなくなってしまいました。

理由はAF速度です(あくまで個人的な印象です。)。
それと防塵防滴、寄れること。

換算150mmの画角についてはズームの方が便利なのは確かですが巷で言われるほど使いづらいものではないと感じています。

個人的には以下の条件がクリアできるのであれば、75mm/f1.8手放しても良いのではと思います。

1.f2.8未満の明るさ/ボケが必要ではない。
2.少々大きくて重いことが気にならない。

40-150mm/f2.8proは特にフードを伸ばした姿は目立つのでお散歩スナップに向いているかと言われると辛いところがあります。

書込番号:20599669

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5

2017/01/24 23:26(1年以上前)

>ぐるぐるぐーる7さん

こんばんは。

>・75mmでは長すぎる or 短すぎる場面がある(お散歩中、道路で
>近づきたくても近づけない、離れたくても離れられない等)

こういう場面(フレーミングを優先したい)が多いようでしたら、おそらく
75oにかぎらず単焦点レンズの使用頻度がかなり落ちるのではないか
と思います。(当方の場合ですが)換算150ミリという焦点距離はつぶし
が効きにくく、目的をもって使う場合が多いため、フレーミングが犠牲に
なるようなら、使わないと思います。

レトロとデジタルさんもご指摘の点ですが、AFの速さは40-150mmが倍
ぐらいは速いと思います。AFサーチ動作に入ってもあっという間に往復
してピント合わせを完了します。75mmのAFは比べるとおっとりさんです。

ピントは爆速でなくても構わない、F1.8が必要(ボケ、暗い場面でのシャ
ッター速度)、コンパクトさがよい、目立たない方がよい、などがなければ、
使用頻度はかなり・・減りそうな予感がします。

当方も、実は久しぶりに取りだしました・・(>_<)。

書込番号:20599841

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/25 13:04(1年以上前)

キャッシュバックキャンーペーンが3月いっぱいまで延長になりましたが、ギリギリ間に合いますかね?
https://www.olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c161102a/

資金繰り頑張ってください(*´&#8226;ω&#8226;`*)…

書込番号:20601020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/26 17:01(1年以上前)

>ぐるぐるぐーる7さん

私もこのレンズを買うために、中古で買った75mmをマップさんで下取りに出しました。

今、もう一度買おうか、悩んでます。

使用頻度は高く無いんですけど、撮った写真見ると欲しくなります。


このレンズのテレコンバーターが先に増えましたけど(笑)

書込番号:20604561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/02/05 16:57(1年以上前)

なんか惜しいなぁ、いいレンズなんですけどねぇ。

これ買って75の出番が減るってのがM4/3ならでは。描写の差が分かりにくいというか、敢えてコレでなければならない場面は少ないからもうイラネってことでしょうね。

フルサイズで80-300 F2.8いうのが仮にあったとして、じゃあ150 F1.8手放すか…とはならないですよね?(例えが悪いか:笑)

75を買った時点で、自分はとことん単焦点で楽しむんだという柱があったはず。それがブレてしまうと段々…ま、人それぞれいろんな事情がありますからね。売っちゃえば?

書込番号:20632576

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2017/02/05 19:21(1年以上前)

返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

以前は1月末までだったキャッシュバックキャンペーンが延期されたことにより、75mmを売らずに40-150mmを買うことが可能になりました。
また、ポートレートもたまにするので、そういう場面や自由に動き回れる場面のために75mmは残しておこうと思います。

沢山のご助言ありがとうございました。

書込番号:20633058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/23 18:22(1年以上前)

ぐるぐるぐーる7さん
おう。

書込番号:20683858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ZD12-60mmとMZD12-40mmとこれだとどれがいい?

2017/02/15 19:08(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:12件

E-M1markUと初代E-M1の2台体制で広角12mm以下での撮影をする機会があります。
ですが,2台同時での広角での撮影機会はめったにありません。

現在
MZD12-40mm/F2.8
MZD40-150mm/F2.8 + テレコン
を所有しています。

そこで,広角12mm以下の描写の良いレンズの導入を検討しているのですが,稼働率が低くなるので12-100mmに大金をつぎ込むのを躊躇してしまいます。

12-60mmは以前所有していて,大変気に入っていました。
12-40mmは気に入っていますが逆光耐性が不満です。
12-50mmEZは描写が気に入らずすぐに手放してしまいました。


12-60mm中古が3万円
12-40mmがキャッシュバックで実質54,000円
12-100mmがキャッシュバックで実質102,000円

さて,どれが一番幸せになれるでしょうか?

ほかにも7-14mmや8mmのFT,MFTを含めていただいてもかまいません。

書込番号:20661179

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/02/15 19:29(1年以上前)

7-14mmF2.8が一番幸せになると思います

書込番号:20661246

ナイスクチコミ!10


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2017/02/15 19:37(1年以上前)

MZD9-18mmはリーズナブルで
逆光にも強いですよ。


書込番号:20661267

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2017/02/15 20:00(1年以上前)

7-14 F 2.8だな。

書込番号:20661340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/02/15 20:33(1年以上前)

7-14mm/F2.8しかないような・・。

書込番号:20661429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/02/15 20:42(1年以上前)

918…逆光でも気にせず使えます。

書込番号:20661466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/02/15 20:55(1年以上前)

候補の中だと8mmのFTしかもってないや (^^;
面白くて個人的には大好きですけど、この話、魚眼もOKなんかな!?


とりあえず、普通のお勧めはやっぱ7-14Proです!
12mmジャストじゃなくて12mm以下って話だし、いろいろ画質等に厳しい型のようですし!?

12mmF2単とかも候補外ですよね???

書込番号:20661513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/02/15 21:21(1年以上前)

みなさんさっそくありがとうございます。

なるほど。12-100mm推しの方はいらっしゃいませんね。

確かに7-14mmなら手持ちのレンズの焦点距離ともかぶらずいいかもしれませんね。
そして完全候補外だった9-18mm。わりとリーズナブルで逆光にも強く,持ち運びも便利。これもいいかもしれません。

7-14mmに気持ちが傾いてきましたが,キャッシュバックで実質98,000円かぁ。高いなぁ。
もうちょっと悩んでみます。


>めぞん一撮さん
魚眼も持ってないので候補に加えてみました。使いどころが難しいけど決まれば面白い画が撮れそうですね。
12mm単焦点は,今のところ必要性を感じていないので対象外です。

書込番号:20661620

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2017/02/16 00:23(1年以上前)

大金突っ込むなら12-40を下取りに出して、MZD9-18mmと12-100mmでしょう。

書込番号:20662271

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/16 09:28(1年以上前)

今自分は
7-14
25F1.2
12-100
300F4+MC14
14-42EZ
の体制です。

40-150は先日まで利用頻度が高かったですが300F4の購入で出番が無くなりました。
レンズ手ぶれ補正機能がある12-100と300F4は解像度も高く物が違います。
7-14は寺撮りには必要、25F1.2は夜景用、14-42EZは親しい仲間とのスナップ用です。
12-100は万能で鉄道や風景用としては優れてます。
300F4は鳥虫花では優れてます。

書込番号:20662857

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/16 21:55(1年以上前)

7-14mm!!!

書込番号:20664615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/02/16 22:51(1年以上前)

12-100mm!!!

書込番号:20664816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/02/17 00:06(1年以上前)

12-100mmのシンクロ手振れ補正も魅力的ですねぇ。
でもF4始まりなのと焦点距離が手持ちレンズとかぶるのが悩みの種。

というわけで,7-14mm/F2.8に決めました!

みなさま。アドバイスありがとうございました!


キャッシュバックのあるうちになんとかしたいですが,軍資金はボディに使い果たしてしまいましたので,今後は金策に悩むこととします。

書込番号:20665043

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ89

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズが凄すぎて、、、悩みます

2017/02/05 18:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

こんにちは!
このレンズに投稿でいいのかわかりませんが、

このレンズはAFスピード、解像感、色乗りどれをとってもマイクロフォーサーズの中で最高レベルにあると思います。
(個人的主観です)
ボディはE-M1mark2、E-M5mark2を使用

しかし、凄すぎてこのレンズ以外のレンズを付けたときにどうしても写りの差を感じてしまいます。
今使用しているのは
17mmF1.8
25mmF1.8
14-150mm2型
フォーサーズ時代からのお気に入り14-54mm

40-150proと比べなければ十分な写りをしますが、
比べてしまうと標準域がどうしても手薄感があります。

となると標準ズームとして
12-40pro
12-100pro
のどちらかを導入したいと思い悩んでいますがどちらも素晴らしいので決めきれません。
40-150proとのコンビなら12-40かなとも思いますが、、、

みなさんなら今購入するとしたらどちらを選びますか?
アドバイスというよりも参考意見としてコメント頂ければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:20632905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/02/05 18:42(1年以上前)

今後、続々と出てきそうなPRO単焦点シリーズをコンプリートするとか、、、

書込番号:20632942

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:31件

2017/02/05 18:59(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
お金に余裕があれば集めてみたいですけど(笑)

書込番号:20632987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2017/02/05 19:16(1年以上前)

用途にもよると思いますが、17と25の写りで満足出来ないのであれば12-40proでも満足出来ないのではないでしょうか?

物欲であれば頑張ってProコンプリートどうぞ。

書込番号:20633035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/02/05 19:26(1年以上前)

12-40PROと40-150PROとも使用してますが
これから購入するなら値段は張りますが 12-100PROの方が良いと思います。

12-40PROも悪くはないのですが「これぞPROレンズ!」と言うほどではなく
値段相応の写りで 逆光に弱いのがちょっとね!
誤解の無い様に付け加えておきますが
相応の写りと言っても 他のPROレンズと比べての感想です。

また今後 新機種(ボディー)がリリースされて新規機能も搭載されてくると思いますが
その場合 新しいレンズでの対応になることがありえると思われます。
例えば 手持ちハイゾレショット撮影が可能になった場合
レンズ内手振れ補正を利用する可能性があるんじゃないかな?

書込番号:20633067

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/02/05 19:56(1年以上前)

ボクはPROシリーズの大三元3本を所有しています。

まず、写りについてですがどれも非の打ちどころがありません。
主に仕事(デザイン)で使っていますがイワユル見せレンズ的な使い方をしています。
フードまで含めるとカメラ本体に対して巨大なレンズを付けているように見えます。
クライアント(その他周りにいる人)に対してスゴイの使ってるなー感を与えるにはもってこいです。

えっ、12-100 F4 との比較・・・
どっちでも好きな方でよろしいのでは?
だって、印刷したらどっちもキレキレで違い解らないもん。

パソコンでピクセル等倍まで拡大して比較したいなら 12-100 だろうけどね。
安価な14-150や75-300を含めて撮れる絵は拡大しない限り解りません。
最大の違いはやはり見た目なのかもしれませんね。

書込番号:20633146

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/02/05 21:17(1年以上前)

やはり 12-40 でしょうね!!!

でも、12-100 も欲しいですよね!?




迷ったら両方!!!
格言です!

書込番号:20633428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5

2017/02/05 21:24(1年以上前)

>よくある名前です。さん

こんばんは。

12-40と12-100のどちらも愛用していますが、どちらか一方を選ぶのであれば、F2.8の明るさが必要かどうかで決めるしかありません。

12-100でF2.8は無理ですが、12-40でF4は可能だからです。

さらに、そこまで40-150を気に入っておられるなら、12-100の場合、かなり焦点距離がかぶります。その点はいかがでしょうか?

価格のこなれてきた12-40の方がメリットは大きい気がします。

書込番号:20633450 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2017/02/05 22:53(1年以上前)

たしかに40−150ミリF2.8のとろけるようなボケとビシッとした描写の両立を
経験してしまうと、いろんなレンズに物足りなさを感じてしまうのも
分からなくはないです。

とはいえ、挙げられたレンズが、そもそもマイクロ/フォーサーズのレンズたちの
なかでは、必ずしも凄い!ってレンズではないと思うのです。17oや25oなど、
単焦点なんだけど、そんなに良くもないよね、という、有難くない定評を
いただいていたように思います。同じ単焦点でも、45oとか75o、パナだけど20o
なんかだったら、きっと満足なさったのではないかと思います。
同じフォーサーズでも14−54ではなく12-60だったら、きっと描写も利便性も
文句なかったんじゃないかと思います。

画質にこだわり、これから標準ズームを買うのであれば、こんどパナライカで出る
12−60を買うのはどうでしょう。12−40oプロは私も持っていて、描写が悪いと
思ったことはないですが、望遠端40oは少し短いと感じることが多いです。

40-150プロ持っているのだから望遠端40oで構わないんじゃないかと思うかも
しれませんが、実際の撮影現場では交換なしに120o相当まで行けることは、
そうとう機動性を上げると私は感じています。

かといって標準ズームとして12−100までの望遠は要らないと思いますし、
厳密にいうと描写は12−40、40−150よりはほんの少し落ちる、という評価の
ようです。ズルズルっと便利なズームがほしいっていうような方ではないようです
から、12−100ではなくてパナライカ12-60をオススメしておきましょう。

書込番号:20633799

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/02/05 23:56(1年以上前)

つうか、誰が使っても一番写りの良さが判りやすいのが望遠ズームだからなあ
望遠に比べるとどうしても、標準、広角系は違いが判りにくい。
なので、例えばキヤノンユーザーでも、70-200は純正Lレンズを買うが標準〜広角域はレンズメーカー製にする人も多い。
pro単焦点シリーズのフルコンプを薦める人も居るけど程々に。
あまりお金を掛け過ぎると「ターボ車にNAメカチューンで対抗」みたいになるんで。

書込番号:20633995

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2017/02/06 09:44(1年以上前)

よくある名前です。さん こんにちは

この2本悩むとは思いますが F2.8だけでも選ぶ理由になると思いますし F4開放とF2.8をF4に絞ったときでは F2.8の方が有利になると思いますので 自分でしたら14‐40o選ぶと思います。

でも 描写以外にも便利性が 選択理由の中にあるのでしたら12‐100oの方を選んだ方が後悔しないような気もします。

書込番号:20634560

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/02/06 19:42(1年以上前)

本体はマイクロフォーサーズに移行しているのに未だにフォーサーズHGレンズ愛用の自分なら12-100mmF4かな。
ネイチャー(風景・昆虫・草花)と観光地撮影歩きの核として12-100mmF4を使い、それぞれのシーンに適したレンズを添える感じの運用がしてみたいです。
昆虫でもゼフ(季節性のシジミチョウ)なら40-150mmF2.8、できれば300mmF4。現在50-200mmF2.8-3.5SWD使用でお気に入り。
寄れる種なら好みでマクロレンズ。
風景とか山野草なら12-100mm一本で足りそう。広角側が足りなければパノラマ合成。
園芸種な花系なら75mmF1.8か望遠レンズを足して。
観光地やら街歩きは、12-100mmと好みの単焦点レンズ(BCL含む)。
手持ちイルミ撮影もE-M1Aに12-100mmと好みの単焦点レンズ(パナライカ42.5F1.2等)

標準ズーム域では1段のシャッター速度が重要で無い自分の場合には、12-40mmF2.8の方を選ぶシーンがありません。
12-40mmF2.8ではダメだというわけではないので何かの弾みで入手して使い倒したりするかもしれませんが、大きさ重さは12-100でも気にならないので(気になるならコンパクトな単焦点レンズを使います)購入検討時に予算的問題なければ12-100を選びます。

画質的に12-40mmF2.8をF4に絞った時と比べても最周辺部の流れが微妙にあるかもしれないという程度で、どちらが良いとは私には判断つかないです。12-100の方がいくらかしっとり画質かな。

書込番号:20635838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2017/02/07 00:03(1年以上前)

>よくある名前です。さん

12-40 が良いと思います。周辺画質も綺麗ですし、標準ズームは明るくて軽い方が
使いやすいです。
40-150と2本持ちで出かけることを考えると、小さく軽い方が何かと便利だと思いますよ。

書込番号:20636728

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度4

2017/02/09 18:18(1年以上前)

>よくある名前です。さん
40-150Proがお気に入りで常に持ち歩くのであれば、F2.8コンビの12-40Proを

一本で済ませる高性能便利ズームも必要なら12-100F4Proも視野に入れる、なんてどうでしょう。

スペックで勝り焦点距離の重複しない12-40F2.8Proが基本かなあと思いますが、解像力重視でしょうか?
12-40は40-150Proの中央ほど強烈なシャープさはありませんが、全面バランス良く開放から写って使いやすいです。
40-150Proはど真ん中だけなら300F4以上と思える解像感ですよね。
12-100F4は未購入ですが実写写真は12-40Proに見劣りしなさそうですね、高倍率故の製造誤差個体差が心配ですが。

書込番号:20643722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2017/02/11 00:37(1年以上前)

なかなかゆっくり掲示板を見る時間がなく返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
たくさんの方にコメントして頂きありがとうございます!
まとめての返信、ご了承ください。

やはり結論としては12-40mmF2.8が良いかなと思いました。
12-100mmに惹かれた点は

高倍率かつF値一定
シンクロ手振れ補正

この二点でしたが、

高倍率は便利であるものの40-150mmF2.8と焦点距離がだいぶ被るということと、高倍率かつ防塵防滴で小型の14-150mm2型があるため荷物を減らしたいならそちらを選ぶ
シンクロ手振れ補正は確かに魅力だがボディ単体の手振れ補正だけでもかなり強力

というわけで12-40mmと40-150mmのコンビが定番でありベターであるという結論に達しました。
E-M1とE-M5のmark2コンビにそれぞれのレンズを付けた二台持ちで換算24-300mmF2.8となるので
自分にとってはこれでほとんどのシーンに対応出来るだろうと思います。
写りに関しては標準ズームで現状これより上はないので。

みなさま、ご意見ありがとうございました。

書込番号:20647510

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

超望遠

2017/02/04 09:19(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

スレ主 Ego-さん
クチコミ投稿数:30件

こんちには
常時E-M1と25mmF1.8でカメラライフを楽しんでおります。頻度は少ないですが12-50mmF3.5も持っています。

簡潔に言いますと超望遠が欲しくなりました
運動会とか月とか色々とる時不可欠ですもんね、、
自分は高校生なのでProとか手が出せません
マイクロフォーサーズマウントだと少ないですが
おすすめの望遠レンズを教えてください
自分なりの条件に合ったのがこのぺーじのレンズです
F4.8てところがネックです..、、

書込番号:20628393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2017/02/04 09:28(1年以上前)

入手が難しくなってきましたが
パナの100-300をおすすめします。
オリより少し明るいです。

書込番号:20628409

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/04 09:30(1年以上前)

お金はなくても・・・テレローガンなら\(◎o◎)/!

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/1038334.html

書込番号:20628413

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/02/04 09:59(1年以上前)

わたしもパナ100-300かなー^^

書込番号:20628493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2017/02/04 10:03(1年以上前)

>Ego-さん

パナ100-300をおすすめで〜す!!
但し、最近マイナーチェンジしたので、旧型だと入手しづらいです。

書込番号:20628508

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ego-さん
クチコミ投稿数:30件

2017/02/04 11:21(1年以上前)

100-300の推しが多いですね!
調べたところ新しいのがでるらしいですが
旧型と新型はどっちのが買いですか!?
防塵防滴は嬉しいかな。。

書込番号:20628701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2017/02/04 13:12(1年以上前)

>Ego-さん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463666_K0000152875_K0000938779&pd_ctg=1050
一度両者持って比較していました。印象としては
・解像感・精細感はオリの方がいいかなと。パナはホントに若干ですけど線を太く表現するかんじです。
・レンズの明るさは実際パナが1/2段明るいしそう感じましたが、慣れてくれば大差ないんじゃないかな。
・手ぶれ補正がない(撮影前に反映されない)機種・半押し手ぶれ補正が使えない機種ならパナでしょうか。
E-M1で使われるのでしたら、どっちでも大きな問題は出ないと思いますよ。
一点、パナ100-300は水平より上に向けると、手ぶれ補正がおかしくなること教えてもらいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20474012/#20474429
確かに、なんか変になってます。ものすごく体感できてるわけでなくて曖昧でごめんなさい。
ていうかおかめさんが教えてくれたんだったw
パナ新レンズの防塵防滴に興味あるようですが、Dual I.S. 2の方はオリボディじゃ対応できないか。
こりゃまあ、仕方ないですけどねー

書込番号:20628916

Goodアンサーナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2017/02/04 15:15(1年以上前)

E-M1お持ちならAFが早い新型でしょうね。
同時期に45-200もリニューアルして発売されましたから、オリンパスならデジタルテレコンの設定が楽で簡単に焦点距離が2倍になりますのでお値段の安い45-200も候補に入れてもいいと思いますよ

書込番号:20629239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2017/02/04 17:32(1年以上前)

>Ego-さん
PROレンズは高校生でなくともおいそれとは手が出ないとは思いますし
僕はあまり魅力を感じてないから手も出さないかもですw

予算がどれくらいなのか、新型も気になるとのことでよく分からなくなっていますが、
とりあえず換算300mmまでの望遠キットズームなら2万前後、
キット外しの新品中古をオークションなら1万くらいまでで買えます。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=150-&pdf_so=p1&pdf_Spec301=-100
光学焦点距離が伸びると、撮影もとたんに難しくなるはずですので、
このへんのものでワンクッション置いて練習し、
本当に必要と感じるなら300mmクラスに行くってのもいいかなと。
デジタルテレコンの2倍の絵は、僕的にはナシな画質の悪さですが、
これも使えばとりあえずは換算600mmは体感できると思います。

書込番号:20629560

ナイスクチコミ!4


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2017/02/04 17:34(1年以上前)

パナ100-400mmはすごくイイですよ。


書込番号:20629565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2017/02/04 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

月をデジタルテレコンで換算1,200mm

スノードロップ?

パークトレイン

自衛隊基地が隣にあるので、ヘリが頻繁に飛んでいます(デジタルテレコン換算1,200mm)

>Ego-さん

こんにちは。
私はこのレンズを愛用しています。
やや暗い?ですが、屋外快晴ならノープロブレム!
今日たまたま東京・立川市の昭和記念公園でE-M5と当レンズで写真撮ってましたので、貼っておきます。iPhoneからの貼り付けなので、exifは消えていると思いますがオリンパス75-300IIです。参考になれば幸いです。
子供と一緒で荷物を少なくしたいときにはマイクロフォーサーズにこのレンズでデジタルテレコンを使うと換算1,200mmまで撮れるので、最適なシステムです。もっとも本気撮りではニコンD7200にタムロン150-600を持ちだしますが…(^◇^;)。

書込番号:20630569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:13件

2017/02/08 17:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Porsche962LM ロスマンズカラー

デジタルテレコン使用

河津桜

>Ego-さん
ミラーレス初心者です。
お散歩カメラ( E-M1)+常に使用しています。
梅レンズ大好きです。
>F4.8てところがネックです..、、
快晴ならば問題ないですね。
曇天でも我慢出来ます。
デジタルテレコンも活用しています。
個人的には、満足出来る画像です。
未熟な作例ですが、参考にして頂ければ幸いです。
画像1と2 曇天です。

書込番号:20640905

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)