オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
663

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-PL7につける広角レンズで悩んでいます。

2016/12/30 18:28(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:3件

E-PL7を持っています。広角レンズを購入したいのですが、M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROはどうでしょうか。。。不釣り合いでしょうか?

書込番号:20526034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/30 18:37(1年以上前)

ハイ、不釣り合いです。

書込番号:20526053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2016/12/30 18:42(1年以上前)

ありがとうございます。
後にOLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIの購入を考えていまして、どちらでも使える広角レンズを探しているのですが、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6になりますでしょうか。。。

書込番号:20526064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROの満足度5 PHOTOHITO 

2016/12/30 18:57(1年以上前)

>マーサズさん

PROレンズでいいと思います。構図がしやすく、写りがシャープです。明るいので寄ってボカすのも得意です。

またEMー5も購入されるならカメラとも合いますよ。
通常は標準レンズでここぞの広角ならE-PL7でも十分合っていると思います。カメラは機能あっての美しさでもあると思います。

書込番号:20526094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/30 18:57(1年以上前)

ボクは 7-14 F2.8 と 9-18 F4.0-5.6 の両方を持っていますが使用頻度は 9-18 の方が圧倒的に多いです。

拡大して比較したり大きく印刷するなら違いが出てくるでしょうが、
普段普通に使う分には画質の違いは感じません。
逆にフィルターつけれたり圧倒的にコンパクトだっつたり使いやすいレンズです。

7-14 も良いレンズですよ。
風景とかをメインに使うならおススメです。
でも、やっぱりフィルターはつけたいですね。
最接近距離が短い分スゴク気を使います。

書込番号:20526095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2016/12/30 18:59(1年以上前)

 何が不釣り合いなのでしょうか?大きさですか?

 関係ないでしょう。m4/3で35ミリ換算14ミリでF2.8が欲しいと思うのなら、予算に問題が無ければ購入すればいいでしょう。小型のボディに大きめのレンズがバランス悪いというのなら、例えば、キヤノンなどの800ミリF5.6とかなんて大砲のようなレンズを使えばどんなボディを持ってきてもレンズにボディがくっついてるようにしか見えません。

 大体。カメラを使わない人にとっては、ちょっと大きなレンズを使ってるとしか見えないと思います。気にすることではないと思います。

書込番号:20526100

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2016/12/30 20:13(1年以上前)

>マーサズさん

>> 不釣り合いでしょうか?

バランスだけは、「不釣り合い」になりますが、

夜景などの撮影にどうしても必要があるのでしたら、ありだと思います。

書込番号:20526267

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/30 20:29(1年以上前)

まあ、見た目のつり合いだけの意見ですけどね。

ちなみに E-M5 MarkU に付けても大きすぎますけどね (#^.^#)

書込番号:20526295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/12/30 20:43(1年以上前)

>マーサズさん

ご参考まで http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

そう悪くはないと思いますが。

書込番号:20526327

Goodアンサーナイスクチコミ!3


lulunickさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/30 20:56(1年以上前)

>マーサズさん
不釣り合いなことはないですよ。私はEM-5とPM2の二台持ちなんですが、時々PM2にアダプターを付けて14―54Uを着けています。7-14/2.8より大きく重いと思いますが、特に違和感はありません。ただEVFは常用しています。

山ニーサンもおっしゃっていますが、目的によっては9―18/4―5.6もいいと思います。超広角から標準まで1本でこなせて軽い、小さい。私は時々星を撮りますので、なるべく明るいレンズが良いので持っていませんが、明るい風景が中心ならいいと思います。それから7-14/2.8は超広角で使用目的も限られていると思いますよ。そこまでの超広角が、必要なら、パナソニックから7―14/4.0があります。7―14/2.8より安く軽い。写りは共に良いようです。


それからいつ発売か決まっていませんが、panaから8―18/2.8―4が出るようです。7-14のように出目金ではなく、フィルターもつけられます。私的には8―18/2.8のほうが嬉しいですが許容範囲。広角ズームはこれにしようと待っているところです。

特別な使用ではないなら、8―18/2.8―4.0を待つか、9-18/4―5.6がおすすめです。

書込番号:20526364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/30 21:32(1年以上前)

当機種

重くてナーバスなレンズなのね(=゚ω゚)ノ
でも私は9割位は常用してるのね
使う程度で用途によりけりなので
明るくて隅々まで写し残したければ
購入してはいかがでしょうか?
ちなみに私の持っている
Olympus M1 と7~14mm F2.8PRO
の組み合わせは見た目小さいけどかなり
重たいのね(=゚ω゚)ノ
計ったこと無いけどね

書込番号:20526440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/12/30 22:25(1年以上前)

天王寺さんだ。('O'*) 
朝倉彫塑館お天王寺さん側からみると、屋根の上に裸の女の人みえるよ。 (〃▽〃)

書込番号:20526608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/12/30 22:48(1年以上前)

私の今年の機材は相当出入りがありましたが
この7-14だけは後悔しません
これだけの広角この明るさ
カメラが換わってもレンズは変えない
そういう発想で現在はEPL7に装着すると思えばいいかと

EPL7に合うかどうかなんて考えてたら
カメラ換えるたびにレンズも変えるの?
私は現在EP5で撮ってるけど将来はPEN Fが欲しい
でもレンズはこれを手にしておけば悩むことはない

書込番号:20526660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/12/31 02:05(1年以上前)

レンズがかなり高いのでボディが負けてる〜という意味ではそうかも、あと重心が前寄りになりますしね*_*;。
PEN-Fのキットレンズにされてる12mmF2.0は単焦点ですが、広角レンズとしてE-PL7でもE-M5mk2にも合うと思いますね、お値段も7万円切るぐらいになってますし。

書込番号:20527012

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2016/12/31 10:52(1年以上前)

予算が無ければパナソニックの7-14というのも有りかなと思いますが

書込番号:20527657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/12/31 11:27(1年以上前)

どちらが良いかは人それぞれでしょうねぇ。

オリ9-18mm/F4-5.6
◎小型軽量
○比較的安価
○フィルター装着可能
× 9mm〜
× デザインが古い(個人的には好きなデザインだが高級感は無し)
× 沈胴式

オリ7-14mm/F2.8PRO
◎7mm〜
○F2.8一定
○写りが良い
× でかくて重い
× 高価
× フィルター装着不可

ちなみに、パナ7-14mmだけはオススメしません。オリ機だと紫ゴーストに悩まされます。

書込番号:20527727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2016/12/31 12:05(1年以上前)

マーサズさん こんにちは

フルサイズだって500oや800oの大型レンズ付けることがありますので  E-PL7にこのレンズ 変ではないと思います。

でも 大きいレンズですので携帯性が落ち 出目金レンズの為レンズ面注意する必要がありますので これがOKでしたら このレンズ良いと思いますよ。

書込番号:20527820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/12/31 13:33(1年以上前)

マーサズさん
予算が、あるんゃったらええゃん。

書込番号:20528026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/01/03 16:48(1年以上前)

ありがとうございました!とても参考になりました!

書込番号:20535766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本レンズか40-150Proか…。

2016/12/31 10:12(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:40件

先日、初代E-M1からE-M1Uに買い替えをして、他のユーザーさんほどではないですが、ぼちぼち撮影を楽しんでおります。
さて本題ですが、タイトル通り次に買うレンズを迷っています。
(資金繰りもあるので先の話ですが…)

主な撮影対象は自然風景やカフェなどでの食べ物の撮影が中心で、手持ちのレンズと稼働率は次のようになります。
12-40/2.8(30%)
12/2.0(20%)
17/1.8(30%)
25/1.8(10%)
50/2.0マクロ(10%)

今回、望遠レンズを検討するにあたって、両者のクチコミやレビューを見て、それぞれのメリットは把握しているつもりですが、なお決めきれず皆様のアドバイスを頂ければと思います。

また、12-100を選択するなら、12-40を残すべきか軍資金に回すかも悩んでいます( ̄▽ ̄;)

あわせて、ご教授のほど、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:20527535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2016/12/31 10:35(1年以上前)

>作業着男子さん

40-150/2.8を買われると満足すると思います。
その次は、300/4になると思います!!

以上のレンズを揃えるられることで、E-M1 IIの性能をフルに発揮すると思います。

書込番号:20527599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2016/12/31 10:40(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
300/4は金額的に手が出せないです…(´;Д;`)
もし使う必要があってもレンタルサービスで乗り切ると思います( ̄▽ ̄;)

書込番号:20527611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2016/12/31 10:48(1年以上前)

12-100と40-150でしょう(^o^)
何を撮りたいかです。

書込番号:20527641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2016/12/31 11:13(1年以上前)

>作業着男子さん

こんにちは。


12-40/2.8(30%)
12/2.0(20%)
17/1.8(30%)
25/1.8(10%)
50/2.0マクロ(10%)

このラインナップから拝見しますと、まんべんなく使われている
ようですし、個人的には40-150Pro(できればx1.4付)がバランスが
よさそうです。(ラインナップ、使用頻度からは望遠を今後どの程度
使われるのかはやや不明ですが、撮影対応力という観点からです。)
ちょっと重量級レンズですが、AFも速く、シャープです。初代E-M1
とでは、(あくまで当方の場合ですが)ルミックスGX8での方が運動会
などでAFの動きがよかった印象がありましたが、E-M1 markIIなら、
(所有してませんが)きっと何の問題もなさそうですね!

でも12-100f4もE-M1 markIIに非常にマッチのよいレンズですよね!
強力な手ブレ補正(単体でも5段)のついた12-100はMarkIIとシンクロ
補正で6.5段ととても魅力的ですよね。やや重いですが、描写力、
最短撮影距離、ズームレンジなど高評価でレンズの撮影力は高いです。
12ミリで超広角らしい描写もできますし、気になった対象物の引き寄
せなどさっさと撮れてしまい、手持ちの自然風景スナップなど、非常
に使いやすいと思います(当方ほとんど三脚は使いませんので)
ただ、カフェで持ち出すにはややまわりに気を遣うサイズにはなりま
すが・・。(^_^;)


>また、12-100を選択するなら、12-40を残すべきか軍資金に回すかも
悩んでいます( ̄▽ ̄;)

作業着男子さんは、室内や夕方以降もスナップを取ったりされますで
しょうか。また、短くても動画を取ったりされますでしょうか?もし、どちらか
当てはまれば、12-40 f2.8はしばらくキープしてから考えた方がよいと
おもいます。

12-100 f4は非常によいズームだと思いますが、夕方暗くなってくると、
また暗めの室内などでも焦点距離分(x2)の1程度シャッター速度(例えば
ズームの数値が50mmの場合、125分の1秒前後)をキープしようとすると
すぐにISO1600-3200ぐらいに感度が跳ね上がります。

手ブレ補正も人の表情変化を含む動体や動画(60Pの場合、1/60まで)の
場合は有効性に限界があり、レンズの明るさそのものが効いてきます。
悩んでおられるなら、また状況が許すのであれば、ご自身の使用パターン
で12-100を使ってから、12-40の処分を考えられた方がよいかもしれません。
ISO感度が1600、3200か、シャッター速度が1/30か、1/60か、そういった状況
では(当方は)わりと気になってしまいましたので。

E-M1markII(と12-100)発表で慌てて初代E-M1+12-40キットを手放し、実際
に上記のようになって困ったことのある(^_^;)、当方からの個人的意見ですが。

書込番号:20527700

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2016/12/31 13:55(1年以上前)

 やはり、望遠で何を撮りたいのかがはっきりしないと、100ミリあれば十分なのか、150ミリが必要なのか、それとも150ミリでも不足するのか判断できませんので、どちらがいいと聞かれても、回答に困ります。

 例えば、自然風景の流れで小鳥なども撮りたいというのであれば、150ミリでも満足できない可能性が大きいとなんてことになります。

書込番号:20528081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/12/31 13:58(1年以上前)

どちらを買うべきかのアドバイスは出来ませんが、1/31までに買えればギフト券2万円分返ってくるので資金繰り頑張ってください(^^)
https://www.olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c161102a/

書込番号:20528085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/31 14:13(1年以上前)

それぞれに利点がありますのでなやみますね (#^.^#)

40-150 F2.8 なら焦点距離の穴を埋めることになります。
12-100 F4.0 なら荷物を軽量化できます。
         しかし、12-40 F2.8 のあつかいに困りますね。
         下取りに出すべきか?そろえて所有すべきか?
         取りあえず両方所有してみて決めた方が良さそうですね。

40-150 12-100 共に写りに関しては良い意味で解らないと思います。

個人的には大三元レンズを揃えているので 12-100 は我慢しています。

書込番号:20528124

ナイスクチコミ!2


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2016/12/31 18:50(1年以上前)

>作業着男子さん
望遠レンズが欲しいなら他にも選択肢が色々有りますね。

パナソニックの45−150や45−175なら安価です。
便利ズームが欲しいならオリンパスかタムロンの14−150でも良いし。

広角12mm始まり且つ望遠までとなれば12−100しか有りませんが。
どういう被写体で何を重視するかでオススメも違ってくるかと?

書込番号:20528747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2016/12/31 20:43(1年以上前)

今の使い道からすれば12-100でしょうかね。とりあえず一本で済みそうです。

カフェで40-150使いますか?

それよりも、現在手持ちレンズに追加購入する意味が分からん。

書込番号:20529001

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2017/01/01 08:58(1年以上前)

>nakato932さん

>パナソニックの45−150や45−175なら安価です。
便利ズームが欲しいならオリンパスかタムロンの14−150でも良いし。

横レス失礼いたします。

スレ主様はE-M1 markII を購入されていて、自然風景も撮られるようです。

今後、たとえば望遠で鳥や動物などをどの程度撮影されるのかはわかり
ませんが、いかにも望遠レンズで使われそうなプロキャプチャーモード
(2000万画素で2ndレリーズまでの14コマを撮影、鳥の飛び立ち、動物の
動き出しなど、決定的瞬間を狙うのによさそうなドライブモード)は少なくとも
現在、パナソニックレンズ(や旧フォーサーズ)では使用できないようです。

HP仕様書の、ドライブの項で下記のように明記されています。

*[プロキャプチャー連写]は、オリンパス製のマイクロフォーサーズレンズのみで動作します。

当方も大変残念に思っている仕様の一つで、今後、オリンパス他機種にも
搭載されるのであれば、このような(変な?)制限はなくしてほしいと思います。
パナ45−175など、手軽でズームの全長変化もなく、とりあえず持ち歩くには
とてもよいレンズなんですが・・。

現状、E-M1markIIユーザーは純正レンズからの選択を中心に考えた方が
安全かもしれないとおもい、老婆心ながら失礼いたしました。

書込番号:20529961

Goodアンサーナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2017/01/01 09:29(1年以上前)

これだけの機材を持っててこんなスレ建てするから何時までも進歩しないんじゃ無いですか?
撮ってる被写体からすれば望遠が必要かどうかは本人にしか分からないでしょう。
望遠レンズが欲しいだけで使うかどうかも分からないので40-150で良いでしょう。

12-100f4と12-40f2.8はもはや対象が違うレンズなので両方あっても良いと思いますけど、
まぁこれも今までf2.8が必要だったのかどうかですけどね。
f2.8(明るさやボケ)が必要かどうかは自分で判断できますか?(笑)

書込番号:20530001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2017/01/01 21:11(1年以上前)

>しま89さん
コメントありがとうございますm(_ _)m
『コレを撮りたいっ!』っていうのが具体的にはなく、望遠レンズが欲しくなってきたのが検討のキッカケです。
似た価格帯なので資金繰りをしながら、熟慮したいと思います。

書込番号:20531224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2017/01/01 21:38(1年以上前)

>とびしゃこさん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
どちらも非常に魅力的なレンズなので、余計に悩ましいです…。

ただ、遠くへ旅行に行ける時間もなかなか取れなかったり、自分の現環境を踏まえると本レンズより40-150/2.8の方が良いような気がしています。

まぁ、購入時になって気が変わってるかもしれませんが…(^^;)
資金繰りしながら熟慮します。

書込番号:20531298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2017/01/01 22:17(1年以上前)

>遮光器土偶さん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
望遠も撮れるレンズがほしいと思ったのが悩みだしたキッカケにはなりますが、40-150/2.8のテレコン付きに本体側のデジタルテレコンを使えば、自分には充分すぎるくらいの焦点距離が稼げるので、本レンズを選択するより汎用性が高いように思えてきました。

書込番号:20531416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2017/01/01 22:22(1年以上前)

>びゃくだんさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
キャンペーンについては把握していますが、普通に資金繰りしたら、間に合わないんです…(´;Д;`)
身の回りにあるものを売却すればなんとかなりそうですが、急ぎではないので、そこまでする必要があるのかっていう悩みが出てきます(笑)

書込番号:20531435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2017/01/01 22:26(1年以上前)

>山ニーサンさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
とっても悩ましいです…(^^;)
山ニーサンさんのように40-150を持っていたらガマンしてると思うんですが、現状中望遠止まりなので…。
今の気持ちは40-150に向いていますが、資金繰りしながら考えます。

書込番号:20531453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2017/01/01 22:35(1年以上前)

アドバイスありがとうございますm(_ _)m
もちろん、安価な望遠ズームや高倍率ズームの存在は知っています。
仮にそっちを選択しても、いずれは欲しくなると思うので、今回の選択肢からは外した次第です。

書込番号:20531479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2017/01/01 23:06(1年以上前)

>作業着男子さん

 そういうお考えなら、どちらかといえば便利ズームともいえる12-100より、所有するレンズ全体で見ればカバーする焦点域の広くなる40-150のほうが、レンズ交換を厭わなければ幅は広がると思います。

書込番号:20531567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/03 06:41(1年以上前)

>作業着男子さん

12-40,40-150,7-14それぞれproを持っていましたが、パナの14-140もありますので12-40の出番が減っていたところにこの12-100が出ましたので12-40を手放し、購入しました。
パナの14-140は軽くて便利、12-100は写りも良く寄れるのがすごいです。40-150は重量級ですがマイクロフォーサーズ使いには最高です。

書込番号:20534479

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

MFでの距離目盛の狂い

2016/12/04 17:00(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:19件

焦点距離13oから16oで遠方の山を撮影する場合、距離目盛が1m程度にしないと合わないと言う事は無いでしょうか。
12oと18o−100oは正常な距離目盛になります。
皆さんのレンズはいかがでしょうか。

書込番号:20453458

ナイスクチコミ!2


返信する
Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/04 17:28(1年以上前)

>世界の星さん
こんばんは。私のレンズも同様ですね。(^^ゞ
12oと18-100oはほぼ無限位置ですが、13-17mmは13oから1m程度、17oで10m程度の目盛り位置で遠方にピントが合うようです。
ただ、基本はAFレンズで、MF時の距離目盛はズーム位置でずれてきますので、通常使用時は問題ないと思います。MFでもピントは合わせられますし。

ただ、MFで距離目盛で起きピンしようとしたときは、問題になるかもしれませんが、ズームレンズの距離目盛はもともとあてにならないので、ほとんどは問題にならないと思います。

なお、ズーム目盛りに記載されている焦点距離ではMF時の距離目盛は使えるようです。^^;

書込番号:20453547

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2016/12/04 19:25(1年以上前)

>Cil8087さん
早速のお返事ありがとうございます。
当方、風景写真を専門に撮影いたしております。
7−14oから上を今まで、12−40oで使用しておりました。
今回、このレンズを購入して、望遠も楽しもうと思っております。
丁度、14oから上にこのレンズで焦点距離を合わせ、MFでピントを合わせる際、距離目盛が大きく外れてしまいます。
12−40oや他のレンズは距離目盛おあてにできますが、このレンズは無限が1mと大きく外れています。
PROレンズと言う事で、精度の高い品質と思って購入しましたが、如何なものでしょうか?

書込番号:20454004

ナイスクチコミ!3


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2016/12/04 19:38(1年以上前)

>世界の星さん

焦点距離によって、ピントが合う撮影距離が変わるみたいですね。
このレンズ、個人的にちょっと気になっている(買いたい)レンズです。
メーカーの仕様表をみると・・、

最短撮影距離
0.15m(Wide) / 0.45m(Tele)
最大撮影倍率
0.3倍(Wide) / 0.21倍(Tele)

とあったので、気になっていました(バリフォーカス?)。
こういうレンズにこそ、EF70-300mm IS IIみたいな合焦距離の
デジタル表示機能があると良いかもしれませんね(高いんですから)。

書込番号:20454062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/04 19:41(1年以上前)

購入検討中なのですが・・・

なんだかよく分かりません。
AF時に距離メモリが狂うと言う事でよろしいでしょうか?

すいません、理解力がひくいもので (*^-^*)

書込番号:20454069

ナイスクチコミ!2


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2016/12/04 19:42(1年以上前)

バリフォーカス→バリフォーカルの間違えでした。
訂正します。すみません。

書込番号:20454073

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2016/12/04 19:43(1年以上前)

 
 最近のズームレンズはほとんどのモノがバリフォーカルレンズと言って、ズームの焦点距離によってピントの合う位置(距離目盛)が違ってきます。

 むかしのズームレンズはそうではなかったのですが、カメラがデジタルになってAFで使うのが主流になると、MFにしたときに距離目盛と実際の撮影距離が少しくらいズレても許される状況になってきました。

 メーカも機種も違いますが、私が持っているレンズの中にはMFにしたときに距離目盛と実際(無限遠)がかなり違うのがあります。それがどこまで許されるかは、考え方次第なのでしょうね。


書込番号:20454078

ナイスクチコミ!4


Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/04 19:55(1年以上前)

>世界の星さん
こんばんは。isoworldさんが書かれたように、今のZoomレンズは正確にはバリフォーカルレンズなので、焦点距離によってピント面がずれます。^^;
よって、距離目盛は目安にしかなりません。(^^ゞ

ピントが合わなくなるわけではなく、ファインダーで合わせれば良いでは?

ただ、距離目盛がある焦点距離では、距離目盛がそれなりに合っているのが凄いかなって、逆に思ってしまいますね。^^;

書込番号:20454132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/12/04 22:07(1年以上前)

>isoworldさん>you_naさん>山ニーサンさん
皆様、お返事ありがとういございます。
距離目盛がある程度の目安である事は理解しております。
ただ、PROレンズである事、レンズ自体にマニュアルフォースでとることを前提に距離目盛が刻まれている事からして、
無限遠が1mのところで焦点が合うのは、大きく外れているのではないでしょうか。

書込番号:20454677

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2016/12/04 22:20(1年以上前)

 
 どこまで(どれだけ)正確に距離目盛が打たれているべきかは、それぞれの人の期待値にもよると思いますので、何とも言いようがありません。ですが、明らかにおかしいと考えるのなら、メーカーに問い合わせて確認することですね。

 12-100mmとズーム比がこれだけ大きいと、ズレも大きくなる焦点距離があるのかも知れません。

書込番号:20454748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/12/05 08:05(1年以上前)

世界の星さん
メーカーに、電話!

書込番号:20455612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/12/05 12:35(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
メーカーには電話しましたが、なかなか繋がらず、メールにて連絡させていただきました。
返事がありましたら、ご報告させていただきます。

書込番号:20456105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2016/12/06 22:40(1年以上前)

便乗質問です、昔のズームレンズは最望遠にしてフォーカスを合わせて再スーミングで構図を決めていましたが今のズームレンズをMFで使う場合、それは出来ないということでしょうか。

書込番号:20460629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/12/07 06:43(1年以上前)

皆様おはようございます。
昨晩オリンパスより連絡が入ってまいりました。
内容は「症状を確認するため、宅急便で送ってください」との事でした。
明日にでも、電話しようと思います。

書込番号:20461327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/12/08 17:34(1年以上前)

メーカーに問い合わせの続きです。
昨日、東京にある家電量販店のカメラ売り場に同じ製品があり、ズーム位置と距離目盛の確認をしましたが、30m遠方の被写体で焦点距離15mmでは距離目盛は1m以下で合焦しました。12mmと18mm以上は正常に無限の手前で合焦しています。
私の製品と同じであると確認いたしました。
このことを再度メールで告げ、この製品を確認していただくよう連絡いたしました。

書込番号:20465579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/08 20:00(1年以上前)

つまり AF では目盛が狂い。
MF だと目盛は狂わないと考えてよろしいのでしょうか?

書込番号:20465971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/12/08 21:43(1年以上前)

>山ニーサンさん
こんばんは。
AFでは距離目盛は隠れており、オートフォーカスですからすべての焦点距離で合焦します。
MFで、焦点を合わそうとすると13mm-16mmでは1Km以上の遠くの山が距離目盛1mにしないと焦点が合わないと言う事です。

書込番号:20466369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2016/12/08 22:12(1年以上前)

 
山ニーサンさん:

 この状況を別の表現で言うと(MFの場合です)…

 ズームを回して18mmにし、それで無限遠にMFでピントを合わせる。次にピントをまったく触らずにズームを15mmにすると無限遠はピンボケになる、ってことです。ズームを回したら、ピント合わせはいちいちやり直さなければならない、ってこと。それがバリフォーカルレンズです。

 AFだと勝手にやってくれますから、支障はない(不便を感じない)のですが。

書込番号:20466470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/12/09 17:17(1年以上前)

ロックおじさん

>昔のズームレンズは最望遠にしてフォーカスを合わせて再スーミングで構図を決めていましたが今のズームレンズをMFで使う場合、それは出来ないということでしょうか。

 今のズームレンズでも動画用のシネマレンズは ズームで焦点距離変えてもフォーカスはズレません。
 動画では撮影中にズーミングするんでフォーカスがズレたら使い物にならないので

 ただし、シネマレンズは大きくて重くて高いというのが相場です。
 ふつうスチル用のレンズに対して1〜3桁高い
 安いのだとこんなのがあります。
http://www.videoalpha.jp/review/2550.html

書込番号:20468438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/09 19:42(1年以上前)

はーい、良くない頭でも理解できました。

理解できないのはなんで距離目盛つけたのかですね (#^.^#)

書込番号:20468783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/12/09 21:31(1年以上前)

メーカーからの回答がありました。
量販店展示製品と、製品によって差があるため、送り返して欲しい、調整する。との内容です。
この回答のメールに対して、@量販店の製品を確認してほしいこと、Aその上で、送り返すのであれば、メーカーの言う正常な製品を代替機として、送っていただき返送する旨、メールいたしました。

書込番号:20469115

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

E-M1で使用中の 12-40mm2.8Proを
本日追加した  パナ機 LUMIX G8 で使用したところ MFに固定されてしまいます。
レンズは 最近 最新ファームウェアにアップデートしたところですが、
アップデート前は パナ機では試していないので もとから動作しなかったかどうかはわかりません。

ちなみに
E-M1 では 完全動作します。
LUMIX G8 で もう一本の  suiko 40-150mm F2.8 proは 問題なく AF動作しています。

さらに 
本日 量販店でG8を購入する際に  本レンズを試したときはAFしてました。
(展示レンズなので おそらく ファームウェアは最新ではないと思われます)

過去にこんな 例は あるのでしょうか?
ご教授してもらえると助かります。

書込番号:20402638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/11/17 20:16(1年以上前)

MFクラッチ・・・はダイジョブですかね?
ピントリング引いちゃってるとか(^_^;)

書込番号:20402649 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/11/17 20:33(1年以上前)

とりあえずは、MFクラッチしか思い浮かびませんねぇ。

書込番号:20402696 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/17 20:39(1年以上前)

MFクラッチ・・・二本目だしそんなミスナイナイ

書込番号:20402706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/11/17 20:50(1年以上前)

MFクラッチ って?
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-40_28pro/feature.html

へ〜〜〜〜〜〜 (・ω・)ノ
初めて知った。

書込番号:20402741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/11/17 20:51(1年以上前)

読み間違えました。だったらクラッチかな。

書込番号:20402743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/11/17 21:10(1年以上前)

@E-M1のファームで、自分のうちのE-M1ではMFクラッチをOFFに設定しているので、レンズのリングがずれていても気づかずAF使えていたがG8に付けたらずれてるのがばれた!!
お店のレンズはリングがずれていなかったので、お店の本体でAFできた!

AG8にレンズ付ける時、じつは接点がはまり切っていなかった!

・・・とか!?

書込番号:20402811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/11/17 21:20(1年以上前)

MFクラッチ
ここに分かり易い解説を発見 ( ´ ▽ ` )ノ
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005347

書込番号:20402836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件

2016/11/17 22:35(1年以上前)

もしかしたら レンズがG8に対応してないのかもしれません。
12-40 2.8proはファームアップで MFクラッチ機能が省かれましたよね?
それが影響あるのか分かりませんが...

最新のG8は ボディ内8軸手振れ補正内蔵で レンズもG8の手振れ補正にレンズ側の手振れ補正を リンクするようにする ファームアップが出ています。
スレ主様の 12-40 2.8proは その機能に対応しきれてないのかもしれませんね。
っていうか G8が対応するファームウェアを出さないと不味い..のかな?

書込番号:20403160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2016/11/17 22:44(1年以上前)

スレ主です。

皆様 初歩的なミスでした。
ご指摘のとおり MFクラッチでした。
お恥ずかしい。

E-M1では、レンズ交換の際に MFクラッチが動いてしまうのを避けるために
MFクラッチ機能をOFFにしていたため、どちらの位置にあるか、
はたまた MFクラッチの存在自体を 失念しており、
G8に装着した際に MF固定になっていたようです。
そのために、ボディを入れ替えると 
E-M1 AFモード
G8   MFモードになっていたと思われます。

素早い皆様の ご指摘で 解決しました。

結果的に MFクラッチが G8でも機能することがわかり、
MFモードで 素早く拡大ピーキングに移行でき至極便利なことが確認できました。

大変お騒がせしました。
ありがとうございました。

書込番号:20403194

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/11/17 22:53(1年以上前)

以前同じようなスレが立って同じような回答が集まって
私もその一人だったのですが
なぜだかそんな回答はノイズと云う指摘があり結局はMFクラッチ
そう云う私も撮影中いい画いい味だけどピント合ってないのかな
と クラッチを思い出し鞄から取り出したときクラッチが動いていましたとさ
もちろんドジはその最初で最後でしたが

書込番号:20403228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/18 06:57(1年以上前)

iZZZさん
エンジョイ!


書込番号:20403915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2016/11/18 18:33(1年以上前)

皆様 おかげさまで あっという間に解決しました。
全員good answerですが、マッハの速度で指摘いただいたお二人につけさせていただきました。

今日LUMIX G8に 当レンズをつけて 撮影してみましたが、
パナ機でも とてもいい動作 写りですね。
皮肉にも MFがとても使いやすく 拡大ピーキングの見え方を含めて むしろ LUMIXでの使用のほうが快適な印象です。

ただ OM-D E-M1は 持った時から 独特のプロ機の雰囲気があり、
proレンズの使用が似合いますが、 パナソニックにつけると とてもライト感覚で 子供をパシャパシャ撮影するには ファインダーを睨み付けるというより、ファインダー越しに 眺めるような感じでとても良いですね。

これも 基本性能が高いレンズはだからこそでしょう。

次は、 40-150mm proを じっくり試して 行く予定です。MFクラッチには注意して、、、

書込番号:20405439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/11/18 18:44(1年以上前)

何事もなく解決して、なによりです♪


個人的には良い機能と思うのです。

置きピン出来るし、回転角が定まって距離指標が出るのでMFは感覚的にやり易くて。
タッチも変わりますし。

ただ、やはり同じことで混乱した記憶はあります(^_^;)

書込番号:20405476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/12/23 20:05(1年以上前)

iZZZさん
おう。

書込番号:20508020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2016/12/23 23:02(1年以上前)

>iZZZさん

こんばんは。
すでに質問は一ヶ月以上前に解決済みのようですが、E-M1とG8を使用されているとのことで、この場を借りて質問できればと考えております。

300mm/f4.0の掲示板で、E-M1よりもむしろG7の方が動体撮影時のAFは優れているという書き込みを見かけましたが、G8を使用してみての実感はいかがでしょう?
その他、E-M1とG8を実際に使用しての両機種の比較について、率直なところをお聞かせいただければ幸いです(通常の画質、高感度画質、操作性など)。

書込番号:20508607

ナイスクチコミ!0


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2016/12/24 00:31(1年以上前)

>浅利さかむしさん
ご質問の2機種でのオリレンズの比較ですが、
自分の場合は 
12-40mm pro と 40-150mm proでの比較ですが、
AF性能については 静止画でのAFの迷いについては 両者ほぼ互角でしょうか。
動態での食いつきについては 10月に幼稚園の運動会で子供を望遠で追ったときには
GX-8 と E-M1の比較でしたが E-M1がさすがに良い印象ですが、
G8は GX-8より 少し良い印象と手ぶれ補正が優秀なので ジャスピン率は上がっている印象。
実際 E-M1でオリーオリで使っている時と 差を感じることはありません。

高感度特性については 両者ほぼ互角でしょうか。ISO1600までとしたいのは同じですね。

ただ G8は 本当にバランスの取れた 良いカメラの印象で 操作性の良さ メニュー階層の簡単さから
ほぼ持ち出しはG8のみになりましたので、
次の機種でのE-M1 Mk2かGH5を期待して E-m1は手放し レンズのみ残っています。
F2.8通しの ズームレンズについては 
パナソニック製より オリンパス製が質感も高く そのレンズが パナ機で全く問題なく使用できるようになった(特に手ぶれ補正)意義として
G8は価値が高い機種と感じてます。

ちなみに 現在の私の MFT システムでのレンズは
7-14mm F4     パナソニック
12-40mm F2.8   オリンパス
12-60mm     パナソニック
40-150mm F2.8   オリンパス + テレコン
単焦点
15mm F1.7    パナソニック
25mm F1.4    パナソニック

に落ち着いてます。

書込番号:20508858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2016/12/24 16:34(1年以上前)

>iZZZさん
こんにちは。
早速のご返信、ありがとうございます!

G8、ボディは10万円弱でE-M1に匹敵する性能+4K映像も撮影できるということで、相当に魅力的な機種という感じですね!!
一方で、E-M1 MarkUはE-M1をはるかに凌駕する性能(価格は2倍以上)ということで、こちらも魅力的に感じてしまいます。

書込番号:20510486

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

幸せになれるのは?

2016/12/20 11:40(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

スレ主 mas900rさん
クチコミ投稿数:109件

先日、E-P5からE-M1 12-40 セットへ買いかえしたのですが、本レンズ、又は40-150 ×1.4のどちらを購入すべきなのか悩んでいます。
手持ちのレンズは
17-1.8
25-1.8
OM50 1.4
60マクロ
14-150U
です。
主な被写体は家族6歳、0歳、旅行先での風景、などでカメラの使用頻度はそこまで高くなく、いざという時にいい写真が撮りたいなと。子供も小学校に上がるので高倍率も必要になるのかなとも思っています。
14-150は転売する予定です。
12-100はf4とは思えない綺麗なボケと皆様の作例を見て素晴らしいと感じてしまい欲しくなってしまったのです。
どちらが幸せになれるでしょうか?

書込番号:20499121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/20 11:58(1年以上前)

12-40と14-150Uがあれば特に現状のままでよいのでは。
12-100買うのであれば12-40要らないし。
運動会なら14-150Uでよいと。

書込番号:20499152

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/12/20 12:30(1年以上前)

mas900rさん こんにちは。

私の持論はお子様撮りで最高のレンズは標準と望遠のF2.8通しズームの組み合わせだと思います。

まずは14-150oを購入されて12-100oは14-150oと入れ替えるなど、あなたが良い写真が撮りたいのであれば高倍率で色んな場面を狙うより、標準ズームではこういう写真望遠ズームではこういう写真と狙いを定めてレンズ交換の手間をかけた方が間違いなく良い写真は撮れると思います。

一瞬で望遠も広角もと欲張るならば高倍率の一択となるでしょうが、通常は二兎を追う者は一兎をも得ずと言うようにここは望遠でこういう写真が撮りたいとか、ここは広角でこういう写真が撮りたいと考えられて撮る方がめんどくさいかも知れませんが間違いないと思います。

書込番号:20499219

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/20 12:57(1年以上前)

>mas900rさん

最近E-M1と12-100を購入しました。
まだ、あまり使用していないのですが、切れのよさに驚いています。

E-M1をメインで使用するのであれば、40-150の方が良いかと思います。
子供は動きも速いので、ある程度のシャッター速度がないと被写体ぶれが多くなり、高感度に弱いμ4/3では、1段の違いは大きいと思います。
特に屋内だと、F4ではキツイ事があるかと思います。

私も子供の写真メインで使用していますが、屋内ではフルサイズを使用しています。
E-M1は、屋外や旅行用で使用しています


まあ、レンズ(焦点距離)の使用頻度によるところですが
 ・利便性を重視: 12-100
 ・子供のイベント撮りを重視: 40-150

といった感じではないでしょうか

書込番号:20499302

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/12/20 12:58(1年以上前)

>mas900rさん

もう12-100 f4 にお気持ちは傾いてることでしょう^^
欲しいレンズは早く買って楽しみましょう。

書込番号:20499310

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/12/20 13:55(1年以上前)

私自身12-100mm F4.0 IS PROが発表され
早く言えよって思った
旅に間に合わせたく必死で12-40mm F2.8 PRO
揃えたのにと,今12-40mm F2.8 PRO下取りに出しても
買値の半値がせいぜい,だったら
12-100mm F4.0 IS PROは
将来海外旅行に往くときに買うとして
それまでは望遠域はPZ45-175で撮り続けます
スレ主さんも高倍率ズームレンズを使いきっては如何かと

書込番号:20499415

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2016/12/20 14:04(1年以上前)

mas900rさん こんにちは

>14-150は転売する予定です。

この場合 12-100o購入すると100o以上のレンズが無くなりますし 運動会など学校行事のこと考えると 12‐100oよりは 40-150o ×1.4 の方が今後必要になると思いますので 今回の場合 40-150o ×1.4の方が良いように思います。

書込番号:20499440

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2016/12/20 14:41(1年以上前)

>mas900rさん

14-100/4は、中途半端な便利ズームです。

運動会や室内にも使える、「40-150/2.8」に一票です。

書込番号:20499510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5884件Goodアンサー獲得:158件

2016/12/20 16:01(1年以上前)

欲しくなってしまったのならば、12-100mmを買わないと収まらないと思いますが...

でも、冷静に考えれば、今所有されてるレンズで十分ですよね(^^
何が不満なのか逆に気になったりして...

レンズを増やさなくとも、機材の使用頻度を上げれば、幸せを感じる写真も増えると思います。

書込番号:20499629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2016/12/20 16:37(1年以上前)

 mas900r 様

 私も、同じようなレンズ構成を所有しています。確かに、12-100/F4は評判が良いので物欲がフツフツと湧きますね。
 ただ、レンズを入れ替えても驚くほど上達したものが撮れるかとなると、私の腕では大差はない・・・と自重しています。

 いま少し、冷静になられて熱を冷ましてからでも良いのではないでしょうか。


書込番号:20499678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/20 16:38(1年以上前)

ボケ量にこだわらないなら、12-100/F4 でほとんどのものが撮れると思いますが、お子様の運動会とかでは100mmでは足らないでしょう。
40-150/F2.8 x1.4 の重さが気にならないのであれば、こちらの方がベターかと思います。

書込番号:20499680

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件

2016/12/20 17:18(1年以上前)

その機材があれば十分ではないでしょうか?
僕は12-40 F2.8 Proを処分して12-100 F4を購入予定です。
望遠側は40-150 F2.8&1.4xがあるので満足してます。

 家族持ちなら機材に使う金を旅行などに使った方が良いように思いますけどね。

書込番号:20499741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/20 18:15(1年以上前)

ボクなら広角ズームに行きます。
9-18 F4.0-5.6 か 7-14 F2.8 PRO なんてどうでしょう。
もし広角に必要性が無いとお考えならなおさら超広角の画角を経験すべきだと思います。

望遠側は14-150にもう少し頑張ってもらっては?
換算300mmですから工夫次第でかなりのモノが撮れるはずです。

両PROレンズについては自分の必要とする画角を把握してからでも良いのでは?
特に 12-100 F4.0 はどなたかがおっしゃってましたが中途半端な画角になっています。
14-150 で不足を感じるようなら 40-150 F2.8 + X1.4テレコン を検討すれば良いかな?

いずれにしても 14-150 で様子を見るのがおススメです。

書込番号:20499830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/12/20 18:21(1年以上前)

>mas900rさん
特に何も買わないでもいいような気もします。
が、もし買うなら40-150 F2.8 ×1.4 のほうでしょうね。
大きく重いですがよく写りますし、体育館などでの行事には重宝すると思いますよ。

書込番号:20499846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/20 18:22(1年以上前)

>mas900rさん

写真としての完成度を求めるか、子供を歩留まり良く撮るか、のどちらを優先するかによると思います。
私でしたら子供は撮るには歩留まり優先で12-100をお勧めします。
F4ですがレンズ内手ぶれ補正が強力ですのでF2.8に負けないというか越えるかも。この一段差は気にしなくていいと思います。
40-150も持っていますが、動き回る子供を撮るときに、子供が近づいてくると対応できません。
たとえば、運動会のかけっこで目の前に来たときに40-150だと顔のドアップは撮れても全体像は無理です。
望遠が少し足りなくてもあとでトリミングすればあまり困りません。
なので、(極論だと全部売り払っても)EM1 MkII + 12-100proが子供を撮るには一番いいかと思います。

書込番号:20499854

Goodアンサーナイスクチコミ!7


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2016/12/20 18:43(1年以上前)

旅先やレンズ交換できない場合やシャッターチャンスを逃がさない点を考えると
本レンズ購入は意味があると思いますよ。

書込番号:20499907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/12/20 19:05(1年以上前)

今、1240proと40150pro×1.4を愛用してます。
本レンズは大変に魅力的で、めちゃくちゃ欲しいのですが…我慢しています。
逆に…本レンズを持っていたとして…40150pro×1.4は我慢していないです。

書込番号:20499970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mas900rさん
クチコミ投稿数:109件

2016/12/20 19:48(1年以上前)

たくさんの解答ありがとうございます。
皆さんそれぞれの考え方があってとても参考になりました。
実は12-100を予約していたのですが思い直してキャンセルしたのです、やはり40-150が正解なのかなーと思っています。
ステアケイスさんのおっしゃっている動き回る子供を撮るときに、子供が近づいてくると対応できないというところはナルホド〜と感じました。
ありがとうございました。

書込番号:20500068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/12/20 21:22(1年以上前)

>写歴40年さん
スレ主さんも答えが出たようなので…大先輩に僭越ながら質問です。
はじめて拝見した時から写歴40年様なのですが…実際には今は何年くらいになるのでしょう?

書込番号:20500360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/20 21:37(1年以上前)

40-150/2.8欲しいんですが、手ぶれ補正内蔵の新型が発売にならないか気になって、購入に踏みきれません。

書込番号:20500412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/12/21 09:36(1年以上前)

>うんこまん2号さん
ED 40-150mm F2.8 IS PROが出て欲しいです
2017の今頃迄には
貯金が必要になるしハッキリするまで他の機材が買えない

書込番号:20501514

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ72

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルテレコン・鳥さん

2016/11/28 14:38(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット

スレ主 sx551さん
クチコミ投稿数:157件

お尋ねです。よろしくお願いします。

実はE-M1で50−200mm F2.8−3.5レンズ+2倍テレコンを使い、鳥さんを撮っております。

最近デジタルテレコンを使ってみたところ、意外といけることに気付きました。
なので、2倍テレコンを外し、一脚もやめて手持ち撮影し始めました。

しかし、何しろAFが遅い。時にはシャッターボタンを半押ししてもまったく動かないことも。
なので、シャッターが落ちる頃には鳥さんは逃げておらず、なんてこともままあります。

そこで、40−150mmに1.4テレコンを装着し、こいつをデジタルテレコンで2倍にして
使ってみようかなあなんて考えています。50−200mmよりずっとAFの効きは良いように
思うのですが、実際どうなんでしょうね?

AFの食らいつきと画質。この2点で、経験者の方のご意見を賜りたく書き込みました。

鳥撮り仲間の数人は、重いキャノン・ニコンのシステムが歳のせいで辛くなり、オリに
転向し始めております。その人達が買うのは、ぜ〜んぶ300mm F4.0+1.4倍テレコン。
写りがダントツなのは理解できるのですが、懐具合と重さ。この2点が気になって踏み切れません。

40−150mmもいいよなあ・・・・! と、迷いのるつぼの中であります。

書込番号:20435393

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/11/28 22:03(1年以上前)

当機種
当機種

>sx551さん
こんばんは。

他の有意義な方のレスが付くと思いますので
それまでのお暇つぶしに・・・。

E-M5Uで撮ったテレコン付きの鳥の画像が小さくて古いものしかありませんでした。
この後は BORGを買ったのでそちらを使っておりテレコン付けての画像がありません。
AFもコントラストのみのE-M5Uなのでコメントできません。(^^ゞ

画質は テレコン付けてもほとんど画質低下はありません。
ピントが甘いですが 画像を等倍にして確認して判断材料の一つにでも・・・。
一枚目のカワセミは20m先ぐらいだと思います。
二枚目は 1m以内だったと思います。

あまり参考になりませんが ズームレンズにしては素晴らしい解像だと思います。

書込番号:20436529

ナイスクチコミ!5


スレ主 sx551さん
クチコミ投稿数:157件

2016/11/28 22:14(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。
40-150mmと1.4テレコンは専用開発品のようなので、多分画質的な問題は無いものと思います。

私の場合、1.4倍テレコンに加えてデジタルテレコンを使うことで、焦点距離を
40mm →40×1.4(テレコン)×2(M4/3)×2(デジタルテレコン)=224mm
150mm→150×1.4×2×2=840mm

つまり40-150mmを実質224−840mm超望遠ズームとして使おうと企図しております。

果たしてこの840mmが画質的に使い物になるのか、はたまた、AFの合焦度合いはどうなのか。
というのが私の疑問点なのであります。

やはり大枚はたいて300mm F4.0+1.4テレコンしかないのかなあ・・・?と悩んでいるところです。

書込番号:20436585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2016/11/28 22:55(1年以上前)

>sx551さん
50-200から40-150に換えました。
テレコンも同時購入でしたが40-150オンリーの方が申し分なく綺麗でしたので、
ほとんど使うことなく持ってるだけです。
50-200の200mmの方が遠景は優れていると思います。
40-150のAFの機動でしっかり大きく撮れた時は圧巻でした。
小さな標的を遠くに捉えた場合は50-200の方が上回ると思います。
唯、私の使っていた50-200は絞りが故障して、修理から返って来て、
描写が物凄く上がったので完全調整してもらうのも悪くないかも知れません。

蛇足ながら300F4を使うとテレコンとか考える必要が無くなりました。

書込番号:20436730

ナイスクチコミ!7


スレ主 sx551さん
クチコミ投稿数:157件

2016/11/29 11:38(1年以上前)

>蛇足ながら300F4を使うとテレコンとか考える必要が無くなりました
・・・違いがわかる男さん、回答ありがとうございます。

やっぱりそうですよね。300F4の写りの良さと言ったら半端でない。
みなさん、一生ものだとか、神レンズだとか言っておられます。

50−200もよいレンズのようで、オリに点検清掃に出したとき、
これって写りが良いんだよねと言っておられました。

300f4を躊躇しているのは、重量1.5kgと重いこと。
40−150ならテレコン付けても1kg以内におさまりますから。

それと、単焦点超望遠は、鳥がいない時に花や風景などを撮るにはちと不便。
いま使っている50−200は200−800相当の画角ですが、200程度だと
マクロ的に使えて便利なのです。

最後に価格の壁が(笑)。 40−150+テレコンの倍位かかりますからねえ。
そこまでの画質が必要か? 自問自答しても答えが出ず(笑)。

やはり300f4かなあ・・・。

書込番号:20437781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/11/29 14:07(1年以上前)

sx551さん

>単焦点超望遠は、鳥がいない時に花や風景などを撮るにはちと不便。

私は風景は殆ど撮りませんが、花(と水)は私のメイン被写体で、その私が現在最も良く使うレンズがサンヨン(M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO)であり、感覚的には 55〜65% 程度、次は MZD 60mm MACRO で、25〜35% 程度(その半分以上は「深度合成」モード時に使用)というところですね。

つまり、花を撮る場合でもメインレンズはサンヨンということで、時には MC-14(1.4倍テレコン)を併用することさえあります。
 *「深度合成」とサンヨンに嵌る前は、逆付け/前玉外し/中間リングなどで等倍超の超マクロ撮影に没頭することも多かった
  のですが、今は、興味が「深度合成」や「超望遠マクロ」に移って、超マクロの割合が急降下しました。
  (「深度合成」時に中間リングを併用することは、今でもあります。)
 *私は全て「RAW+JPEG」保存で、捨てずに残す画像は全て RAW 現像しますので、デジタルテレコンは使用しません。

私は、ブログに掲載する写真を「フォト蔵」に投稿し、ブログのサムネールをクリックすると「フォト蔵」の大きな(原則として長辺 1600 ピクセル)画像が開くようにしています。
次のリンク先からその次のページに渉って、「サンヨンで撮った **」というアルバムが並んでいますが、「サンヨン で撮った 花/水」というアルバムは既に5冊目(1冊は 300 枚程度以上でキリの良いところまでとしています)になり、「昆虫」の2冊目や「水鳥」「野鳥」などの各1冊目を大きく凌駕していることがお判り頂けると思います。
 http://photozou.jp/photo/album/172109?sort=name&page=5
 *アルバム名を決める時は、「鳥が一番多くなるだろう!」との予測から、「鳥」を「水鳥」と「野鳥」に分けましたが、
  むしろ「花」と「水」を分けるべきでした(汗)

「サンヨン で撮った 花/水−*」のどれかをクリックし、次の画面で「スライドショー」をクリック、スライドショーが始まったら、黒い枠の中にカーソルを置くと操作アイコンが表示されますので、下側一番左のアイコンをクリックすると大きめ(長辺 1024 ピクセル?)のスライドショーになります。
ご興味があればご笑覧ください。 花が「どの程度の大きさで撮れるか?」の参考にはなると思います。

書込番号:20438095

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 sx551さん
クチコミ投稿数:157件

2016/11/29 14:40(1年以上前)

とほほ・・・・。悪いの見ちゃった!

発色と言い、ぼけ具合と言い、まるで世界が違いますなあ。

溜息・吐息・虫の息とはこのことです(笑)。

鳥撮りみなさん、キャノ・ニコとも写りが全然違うとおっしゃるはずであります。

コスパ考えて半分の予算で済まそうというみみっちい考えじゃだめみたいな気になってきました。

ちなみにメカロクさんは手持ち撮影ですか? E-M1こみで2kgの重さにちょいと躊躇気味なのですが。

書込番号:20438153

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/11/29 16:51(1年以上前)

sx551さん

>メカロクさんは手持ち撮影ですか? E-M1こみで2kgの重さにちょいと躊躇気味なのですが。

サンヨンで花や虫を撮る時はほぼ 100% 手持ち撮影で、鳥を撮るときは、飛び出しを待つ時などでは三脚を使うようになりましたが、未だ手持ち撮影の方が多いですね。
 *60mm MACRO や 12-40mm PRO で「深度合成」する時は、初めの内は三脚使用でしたが、段々手持ち撮影が増えて来て、
  現在は、三脚使用:6、手持ち:4 くらいでしょうか。
 *サンヨン導入までは、BORG(510mm/510mm*1.4/400mm/200mm/200mm*1.1 など)で鳥を撮るときも、殆ど手持ちでした。
 *E-M1 Mark II では、サンヨンでも「深度合成」が可能になるので、三脚使用の頻度が増しそうな予感がします。

私は、身体が大きい方でも力持ちでも持久力がある方でもありませんし、来年は干支が7周目に入りますが、「お気に入りレンズ」ってこともあり、何とか頑張れています。
 *鳥撮りオンリーの時は、E-M1+サンヨン(+テレコン)で出掛けることもありますが、花や昆虫がメインターゲットの時は、
  これ以外に E-P5 と数本のレンズを持ち出すことが多いですね。
  といっても、前回レスの通り、使うレンズは限られていて、殆どは錘でしかありませんが・・・
 *三脚は、花撮り用と鳥撮り用の2本を車に常備していて、どちらかを持ち出すか、どちらも持ち出さないかは、
  撮影目的などによって判断しています。

まぁ〜、「ロクヨンやハチゴロウ相当のレンズが手持ちで何とかなることが多いし、三脚が必要な時もずっと小型軽量で済む!」と思えば、少々キツクても我慢できますね。

書込番号:20438395

ナイスクチコミ!3


スレ主 sx551さん
クチコミ投稿数:157件

2016/11/30 16:01(1年以上前)

>ロクヨンやハチゴロウ相当のレンズが手持ちで何とかなることが多いし、三脚が必要な時もずっと小型軽量で済む

・・・風邪気味でPCから離れておりました。ご意見への返答が遅れてしまい申し訳ありません。

メカロクさん、手持ち主体で頑張っておられるのですね。私は2倍テレコン装着の50−200mmは、
一脚併用でした。一脚を使うのは、重いレンズはマウントの負担が大きくなるからです。

300mmF4.0、での手持ち撮影、鳥撮り仲間も同じです。ちょっと私は軟弱なのかな(笑)。
ということで、40−150mmはあきらめ、300mmF4.0にすることにします。
色々とご助言いただき、ありがとうございました。

書込番号:20441078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件

2016/12/01 10:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

水面に飛び込むシーン

水面に飛び込むシーン2

魚くわえて1

魚くわえて 2

私は2月に300mmf4を購入予定でしたが触ってみてオートフォーカスの感じがカワセミの撮影についていかないような気がして40-150mmf2.8を購入しました。以来カワセミを写していますが150mmデジタルテレコン(600mm相当)でほとんど使っています。
もう70超えの年齢なので手持ちで写せて重宝しています。CAFで写した昨日の写真つけてみます。

書込番号:20443328

ナイスクチコミ!4


スレ主 sx551さん
クチコミ投稿数:157件

2016/12/01 20:38(1年以上前)

小鳥大好き爺さん、ありがとうございます。
やはり40−150にデジタルテレコンで600mm相当なのですね。
300mmF4はAFが遅いとの噂は兼がね聞いています。なので、ボディはオリでなくパナを
使う人が多いようです。

デジタルテレコンでこういう動きものが撮れるですね。AFがはやいからでしょう。

せっかく300mmF4にしようと決心したのに、また決心が揺らいでしまいました。
要は、画質をどこまで求めるかなんでしょうね。

私も老骨ゆえ、できるだけ軽いシステムの方が好都合なのですが、300mmF4.0の羽毛
1本1本まで分離できている写真を見るとさすがと思わずにおれません。

上にも書きましたが、画質の許容範囲をどこに置くかで評価が変わってくるのでしょう。

書込番号:20444772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/01 20:50(1年以上前)

>sx551さん

デジタルテレコンを使うと有効画素数が1/4になるってご存知ですか?
つまりE‐M1 1,600万画素 が 400万画素 の画像になってしまいます。

400万画素というと印刷するのにA4で何とかと言うレベルです。
実用上は問題ないと思いますがココまで画質が劣化する事を覚悟しておいてください。

できればデジタルテレコン無しで撮影しパソコンソフトでトリミングする方をおススメします。

書込番号:20444800

ナイスクチコミ!3


スレ主 sx551さん
クチコミ投稿数:157件

2016/12/01 21:10(1年以上前)

山ニーサンさん投稿ありがとうございます。

画質が劣化することは承知です。

デジタルテレコンの場合、400万画素を切り出して、この画素ひとつひとつを4分割。まわりの
画素との色や明るさの差に応じてなだらかな変化となるよう補正します。

なので、実際には400万画素ではなく1600万画素です。

PCでトリミングした場合、まんま400万画素なので、ジャギーなどが目立ってしまいます。

他社のデジタルテレコンの中には画素の補完(400万→1600万)をしないものも
あるらしく、こちらは単にカメラ内でトリミングしたのと同じ結果になります。

もちろん、オリのデジタルテレコンでも、近寄って同じ大きさで撮影した1600万画素の
絵に比べれば、やはり甘くなるに違いありません。

私は一度デジタルテレコンを使ってみて、意外と使えるじゃん! と思った次第。
もちろん、PC上で拡大すると鳥の毛1本1本が解像している訳ではありません。

書込番号:20444876

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件

2016/12/01 21:50(1年以上前)

スレ主様 せっかく300mmf4購入に傾いていたところ迷わすよなコメントして申し訳なく思います。このレンズはズームレンズで単焦点の解像度にはかなわないと思いますがテレコンなしでデジタルテレコンを使い600mmでも鳥撮りに充分使えるかと思い使っているものの感想を述べました。詳しいことはわかりませんがデジタルテレコンなしの画像は約9メガでデジタルテレコンを使った画像は8メガくらいになり4分の1の画像とは思えないので普段使っています。小鳥の飛ぶ姿を写して感じるのは高級レンズも必要ですが馴れが一番かと思います。今度出るマークUの体感イベントに行ってきましたがAFはす覚ましい進化をを遂げ300mm f4がほしくなる思いをしました。決断なされたように300mm f4を購入されることがベストでオートフォーカスで後悔することはないと思います。

書込番号:20445065

ナイスクチコミ!5


スレ主 sx551さん
クチコミ投稿数:157件

2016/12/02 14:03(1年以上前)

>300mm f4を購入されることがベストでオートフォーカスで後悔することはないと思います

・・小鳥大好き爺さんさま、コメントありがとうございます。MarkUのAF性能が高いとの
噂はよく知っております。

懐具合の問題もありますが、何とかして300mmF4.0+E−M1 MarkUの組み合わせ
バッチリと鳥さんを撮りたいと思います。

書込番号:20446897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/12/02 19:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

距離15mぐらいでBORG711+1.4倍テレコン(換算1120o)

距離20〜25m解像云々は言える距離ではないです。

>sx551さん
こんばんは。

40-150oも良いレンズですが
野鳥撮影は トリミング前提の撮影になると思いますので距離不足ですよね。
私は 40-150oを諦めBORGにしました。
(野鳥に近づくか超望遠で)大きく撮ることが一番重要ですからね〜!
sx551さんの行かれるフィールドでは 近づいて撮れるのでしょうか?

E-M1U+300oF4.0 野鳥撮りには最強の組み合わせです!
ただ 合計45万円ほどになりますが買われますか!?
清水の舞台から飛び降りる程の覚悟とまでは言いませんが 結構なお値段になりますよねぇ〜。(^^ゞ
でも あと何年カメラを振り回せるかと言えば・・・。
そう思うと ここは思い切って悔いの無い様 E-M1U+300oF4.0を買って
良い写真が撮れる方が幸せかもしれませんね!            ←背中をド〜ンと押しておきます。(^^



私も いつかは買う予定ですが
カワセミが居る小川の川幅が20mほどあり 300oF4.0+テレコンでも望遠不足で思案中なんです。

書込番号:20447544

ナイスクチコミ!5


スレ主 sx551さん
クチコミ投稿数:157件

2016/12/13 20:00(1年以上前)

こんばんは、みなさん。
色々ご相談に乗っていただきありがとうございました。

私は鳥撮り用に40-150mm F2.8 + 1.4×テレコンにデジタルズーム2倍を使い、最長840mmの
超望遠ズームとして使おうかと考えていたのですが、みなさまから色んなご意見をいただき、
ようやく300mm F4.0 + 1.4×テレコンのセットを買いました。

レンズだけ届いた状態ですが、AF速度は思った以上に早いように感じます。
明日には1.4×テレコンが到着するものと思いますが、天気がよくなったら試写に出かけたいと思います。

幸いヤフーショッピングでバーゲンセール中だったので、大手量販店価格よりお安く入手できました。

とはいえ、ズームレンズも魅力ではあります。デジタルズームで鳥撮り用としては解像度がイマイチ
かも知れませんけれど、花や風景や人物など、40−150mmならではの応用範囲の広さがあります。
鳥撮りの解像度さえ我慢すれば、300mm F4.0の半値で幅広い活用が出来る優れたシステムで
あります。鳥撮りに高度な解像力を期待しない人にとっては、40−150mmは非常に優れた選択枝である
ように思います。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:20480519

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/12/13 20:24(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

ボクも個人的にE-M1に一番似合ってるレンズだと思っています。
フード付けた時の存在感は ZD50-200F2.8-3.5 と並んで最高だと思います。

一脚を使う際ボディー側の三脚ネジで何とかなるのでゼヒ三脚座を外してご使用ください。

末永くかわいがってあげてくださいね (*^-^*)

書込番号:20480600

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)