
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
いつもお世話になっております。諸先輩方のご意見をお聞かせ下さい。
他の掲示板や個人のHPでオリの本体にパナのレンズだと色収差が目立つと拝見し、実際写真を見るとなるほど結構出てるなーと、感じました。
逆にパナの本体にオリのレンズだとどうですかね?
ちなみに以前違うレンズでお聞きしたのですが、レンズの自重落下はありますでしょうか?
本当はG7mark2で防塵防滴ボディに合わせて使おうかと思っているのですが、まだ情報が少なそうだと思いG7での質問とさせていただきました。
皆様よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:20267104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手ブレ補正が付かないので選択肢にもなりません!!
書込番号:20267154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sugi726さん こんにちは
自分は G6とGX7使っていますが オリンパスのレンズ使うとき やはりG6のようにボディ内手振れ防止がないと シャッタースピード遅い時 GX7のボディ内手振れ防止の方が安定するため F4.0-5.6 のようなレンズだと 使い難いかもしれません。
書込番号:20267207
1点

>sugi726さん
パナソニックはレンズで倍率色収差をあまり補正せず、ボディで補正する方針のようですのでパナソニックボディでないと目立つことはあります。
オリンパスの場合倍率色収差はレンズで補正する方針のようですので、以前よりパナソニックボディに付けてもあまり目立ちません。私が持っていたのは1型の14-150ですがパナソニックボディに付けてて気になったことはないです。
自重びろ?んの件ですが、1型でも起こりませんでした。防塵防滴の2型ではさらにズームリングがしっかりしたので問題ないと思います。記事でも自重で伸びないと書いてありました。↓
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1503/18/news166.html
書込番号:20267472
5点

自重の件は旧型は伸びないと言うかm4/3の高倍率三兄弟とも自重で伸び無いです。
それより手ぶれ無しで防塵防滴じゃ無いG7にこのレンズを使う理由が聞きたいです。値段もそんなに変わらないし、望遠側の10mmの差なんて誤差みたいなもんですからパナソニックを14-140mmの方がいいですよ
書込番号:20267869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、写りについては以下参照。
http://digicame-info.com/2015/12/dxomarked14-150mm-f4-56-ii.html
書込番号:20267887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今後ボディ手ブレ補正と防塵防滴がついたG8で使うにしても、パナの防塵防滴は正直あてにしない方が良いと思います。
レンズもボディもここでの浸水トラブル報告をちょくちょく見かけますので。
書込番号:20268014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソースが見つかりませんが、
オリンパスはE-M10から、パナソニックはGX7以降の機種は
双方のメーカのレンズデータを持ち、色収差等を補正することが出来る
という記事を読んだことがあります。
なので、G7であれば当然補正すると思います。
書込番号:20268226
1点

仕事が終わって見てみたら、こんなにたくさん回答が!
パナの防塵防滴は信用しないほうがいい、、、となるとem-1 mark2となってしまうのかな、、、先立つものが(涙)
皆様のご回答を参考にさせていただきながら、うちの財務省に掛け合ってみたいと思います!ありがとうございました!
書込番号:20268776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オリンパスはTruPicVIIから(本格的に?)倍率色収差補正をしています。私はパナの45-175mmを使っていますが、TruPicVIのE-P5では結構盛大に色収差が出ますが、TruPicVIIのE-M1ではほぼ完璧に補正してくれます。ちなみに、OLYMPUS Viewer 3は現像で、倍率色収差補正を自動でできるようにする予定はないそうです。
逆の場合はどうか、パナボディにオリンパスレンズではおそらく倍率色収差補正を自動で補正してくれるでしょう。もともとパナは補正していたようですし、レンズ情報を利用するという規格自体は変わっていないでしょうから。残念ながら私はパナボディーを持ってませんが。
書込番号:20466591
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

越乃さん こんにちは
少し形のおかしなゴーストが出ることもありますが 他のレンズに比べると 逆光には強い方だと思います。
書込番号:20462433
2点


昔使ってましたが、
ゴーストが出た記憶は無いです。
逆光には強い方だと思いますよ。
書込番号:20463444
3点

>もとラボマン 2さん
>jet_bさん
回答、ありがとうございます。
>松永弾正さん
回答、ありがとうございます。
素晴らしい画像です!
コンパクトで良いです。
書込番号:20463509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]

ズームやフォーカシングでも全長は変わりませんが、もともとちょっと長いです^^
書込番号:20462022
0点

越乃さん こんにちは
このレンズ 防滴性強化の為か ズームやフォーカス時でも レンズの長さの変化無いです
書込番号:20462043
0点

>HAWAII 5-0さん
回答、ありがとうございます。
長すぎてバランスが悪いとかはあるのですか?
書込番号:20462044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん
回答、ありがとうございます。
お得な価格なので・・・1本あっても良いのかなと思っています。。
書込番号:20462076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

12mmスタート、なんちゃってマクロ。
描写が飛び抜けて良いとかはありませんが、面白いレンズですよ
書込番号:20462135
4点

インナーズームですので全長は変わりません。
ちょっと暗くて長いけどマクロ機能が付いてるのでトレッキングとか砂浜とかレンズ交換がためらう場面ではパコと動かしてマクロ撮影できるので便利です。それとなぜか安値のままになってます。
書込番号:20462489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

14-42mm沈胴レンズの伸長時の長さと較べると、まさに50-42mm程度の差しかありませんが、
沈胴レンズの縮まったイメージが焼き付いてますし、
本レンズが先端まで同じ太さで一回り大きいですから総合して二回り大きくイメージアップしてしまいますね。
私が購入した時より更に安い。別途フードが3.8kしましたが。
書込番号:20462538
2点

>しま89さん
>うさらネットさん
詳しい回答、ありがとうございます。
マイクロフォーサーズのレンズは小さくて良いです。
書込番号:20462589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し前にかなり安くなり、このレンズを買いました。
長さは実際に使っても望遠レンズ並みでコンパクトさは無いです。
ただ細いので邪魔とまでは感じず、重さは金属部分有りで程良くしっかりとしてます。
12mmからの広角も売りかと思います…広角ズームや単焦点を持っていないなら損はしないかと。
書込番号:20463042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nakato932さん
詳しい回答、ありがとうございます。
参考になります。
書込番号:20463183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
現在このレンズの為にマイクロフォーサーズシステムの導入を検討しています。
本当はE-M1 mark2との組み合わせが最適なんでしょうが、予算の関係でGX8と組み合わせて使用しようかなと考えています。
GX8でも手ブレ等快適に使えるのでしょうか?
厳しいようならE-M1を購入しようかなとも考えています。
不躾な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:20426818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズの手ブレのみになります。
Dual I.S.はパナソニックのレンズを付けての機能ですので使えません。パナソニックの手ブレ付きレンズと同じ動作になるかと。
12-100mmはレンズで手ブレをOFFにできますので、本体の手ブレが補正がいいGX7mk2の方がいいかもしれませんね。
書込番号:20427533
5点

手ブレ補正付レンズわ欲しいけど、
手ブレ付レンズなんて欲しくない。 (ノ>_<)ノ ≡●
書込番号:20428096
18点

こんにちわ。下の方のスレでLumixGM1との相性を尋ねた者です。GX8ではありませんが、同じパナ機でボディ内手ぶれ補正なしなので、参考になれば(^^v
先ほどYBカメラで展示してある本レンズを、私のGM1に装着させてもらって(1枚目、バランス悪いのは承知の上)その辺を試し撮りしてみました。
いずれもSSを1/30に固定しテレ端での撮影。レンズのスライドスイッチで手ぶれ補正ONにしたのが2枚目、OFFにしたのが3枚目(^^;一目瞭然ですね♪
私ごとですが、E−M5Uも所有していますので、このレンズもう買う気マンマンです…が12-40PROを手放して買うかor残すかが悩ましいところ(^^;いずれにせよ値段が2ケタ万円の高額出費なので、夏ボーナス一括払いが解禁になる12月16日まで悩み続けます…ボージョレ解禁より待ち遠しい(笑)
書込番号:20428701
10点

ごめんなさい、よく見たらSSはどちらも1/8でした(^^;だとするとなおさらこのレンズのISが強力ということになりますね♪
書込番号:20428726
2点

皆様ご回答頂き、ありがとうございます!
レンズ側の補正が強力とはいえ、手ブレには少し不安が残る感じですね。
しま89さん、わざわざ試写までしていただきありがとうございます!とても参考になりました!
書込番号:20430410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい!試写して頂いたのは仙台老ー婆ーさんですね。
間違えてしまい、申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:20430422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ側の手ぶれ補正のみでも、5段分なので、性能的には十分かなと
AF もGH4 で軽く試した限り大丈夫そうです。
書込番号:20440804 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さんご回答頂き、ありがとうございます。
実はこの質問をさせて頂いた後、E-M1シルバーボディの中古美品を見つけ12-100と一緒に衝動買いをしてしまいました(笑)
あまりのこのレンズの写りの素晴らしさと便利さにマイクロフォーサーズに心奪われ、フルサイズを売ってGX8を追加しましたので作例を掲載させていただきます。
下手な作例で申し訳ありませんが、同じような悩みを抱いている人の助けになれれば幸いです。
書込番号:20450886
10点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
こちらのレンズはIS機能が付いてない様ですが 競馬写真を撮影するにはどうでしょう。
これから購入を考えてますがやはりキャノン白レンズにはかなわないですか。
書込番号:20434721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オリンパスのカメラで使うなら 何の問題も無く使用出来ます。
写りは キヤノンのLレンズにも勝る写りです。
ISが無い..手振れ補正が無いって事ですか?
オリンパスなら カメラ内蔵手振れ補正がありますので 心配ありません。
パナソニックカメラだと 最近のカメラ G8 GX8等ならばカメラに手振れ補正内蔵ですので大丈夫です。
このレンズ いいレンズですよ。
書込番号:20434733 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なおひめさん こんにちは
オリンパスの手ブレ補正は カメラ側にあるため レンズに手ブレ補正が付いてなくても 手ブレ補正が使えますが パナソニックのボディでしたら手ブレ補正は 効かないです。
でも手ブレ補正は 手ブレをなくすものではなく 軽減するものですので カメラのホールディングがよければ シャッタースピードが 1/125以上の場合 手ブレ補正が無くても大丈夫だと思います。
でも1/30ぐらいになると 手ブレ補正のありがたみが出てくると思います。
後キヤノンとの差ですが レンズ自体はシャープすぎるほど いいレンズだとは思いますが 画質の場合 センサーの問題も関係してきますので 判断しにくいです。
書込番号:20434777
1点

手ぶれは低速シャッターで効果がでてきます。
被写体が動いていたらそれほど恩恵は受けないです。
手ぶれが起きないようにしたいのであれば、
焦点距離によって手ぶれが起きないシャッタースピードにすれば解決出来るかと。
あとは、レンズ内に補正がついていると
撮影時に像が安定してみえることに効果がありますね。
書込番号:20434800
5点

>なおひめさん
>> 競馬写真を撮影する
動体撮影になりますので、「手ブレ補正」は不要です!!
書込番号:20434823
3点

動いているものを「ピタッ」と止めるのは速いシャッター速度だけが有効で、
手ブレ補正機能は何の役にも立ちません。
書込番号:20434830
7点

>なおひめさん
高速シャッターを切るのであれば、手振れ補正不要です。
こちらはパナソニックのG7との組み合わせで全く手振れ補正なしの例ですが、高速シャッターですので、問題ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693529/SortID=20056854/#tab
低速では手振れ補正あると有利です。
どういう競馬の写真を撮るかですねー。
書込番号:20434874
4点

実際に走ってる所を撮るなら高速SS(流し撮りだと中速SS?)なので手振れについては問題ないですが、お馬さんを出走前に披露してる所を撮る時には欲しいかもしれないですね。手振れ補正は基本的に静物(花など)撮影時に腕の筋肉の微細な震えなどでカメラが微動することで起こる手ブレを補正してくれる機能ですから、動体撮影時には補正機能が逆に邪魔になるので切るかカメラを動かす方向だけキャンセルするようにして使いますね。
お持ちのμ4/3カメラがパナソニック製でボディ内手振れ補正を内蔵していなくても動体撮影時の高速SS撮影には問題ないでしょう。静物を撮る事も多いならオリンパスレンズにはオリンパスボディになるかと思いますし、同様にパナソニックボディならパナソニックレンズがよろしいかと。
書込番号:20435027
5点

競馬だと流し撮りする可能性もあるのであった方が表現の幅は広がりますね。
ボディに付いてれば問題ないですが。
書込番号:20435054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手振れ防止,手振れ防止と書いていたもとラボマン 2さんが、
苦節10年、ついに手振れ補正と書くよーになった。 @0@ノ
書込番号:20435094
13点

皆様アドバイスありがとうございます。
現在はE-PL5と付属のレンズを使ってましていよいよ限界になりランクアップしたレンズの購入を考えました。高値ですがomd em-1 mark2との組合せを考えてます。レンズに手振れモードがなくともボディ内に手振れモードがあるのは知りませんでした。
また動き物 を撮る時はほとんど意味がないのですね。シャッター速度が1/125以下になったらしっかりホールドするのを意識して撮影しようと思います。
参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:20436681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
初めまして。カメラ購入して5ヶ月のまだまだ初心者でやっと少しずつ使い慣れてきたものです。
現在OMD em10 mark2 使用中。
持ってるレンズが
オリ9-18 f4.0-5.6
パナ25 f1.7
オリ45 f1.8 になります。
主に風景、スナップ、ポートレートメインですがそろそろズームレンズも欲しいなと思いせっかくなのでproレンズにも挑戦しようとこちらの購入を検討しています。
そこで
@こちらのレンズは重量感があるという話を聞きましたがem10でつけ歩いたりしても安定性は大丈夫なのでしょうか?
A焦点距離が持ってるレンズとだいぶ被ってくるのですがどのような使い分けをしたらいいのでしょうか?
B現在持っている9-18は7-14proレンズに変えた方がいいでしょうか?(今はお金がないので将来的にです)
とても初心者的な質問ですみませんが沢山のご意見、ご指摘を頂けると嬉しいです。
書込番号:20425500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tmmor55さん
明るい単焦点を2本お持ちなので、普段使いの標準レンズとしてはちょうど良いと思います。
明るい単焦点が無ければ、12-40/2.8Proをお勧めするところですが、使い分けも明快だと思います。
ズームレンズとしては非常に使いやすい焦点距離で、35mm換算で200mmまで使えます。また解像感が良いので、物によって電子テレコン2倍で400mmまで使えるのは非常に便利です。事例を添付します。長辺1600ピクに縮小していますが、雰囲気はわかると思います。
書込番号:20425532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

tmmor55さん こんにちは
@番ですが もっと重いレンズも付ける事もあると思いますので 問題ないと思います。
でも 今までと重量バランスが変わるので 注意は必要です。
A番は 焦点距離が被っても レンズ自体の明るさが違いますので 教養はできると思いますが 今までよりは 使用回数減るかもしれません。
B番の場合 目的にもよりますが 今のレンズに満足しているのでしたらそのままで良いと思いますし 7-14proの場合フィルターが付けられませんので C-PLフィルターなどを使いたい場合は 不便だと思います。
書込番号:20425562
0点

>tmmor55さん
こんにちは。
ちょうど昨日、12-100mmを購入しました(ボディはE−M1)。
まだしっかり撮影していませんが、わかる範囲で回答します。
@こちらのレンズは重量感があるという話を聞きましたがem10でつけ歩いたりしても安定性は大丈夫なのでしょうか?
→E-M10ではグリップが浅く、安定しません。
外付けグリップをつけると持ちやすくなります。
持ち歩きの際は、どうしてもレンズの方が重いので、頭が垂れ下がってしましいます(E-M1でも同様です)。
A焦点距離が持ってるレンズとだいぶ被ってくるのですがどのような使い分けをしたらいいのでしょうか?
→私もいくつか 単焦点レンズを持っていますが、これらは室内用、12-100mmは散歩や旅レンズとして活用予定です。
単焦点レンズは明るいので、室内や薄暗いところで強く、ボケを表現するのに向いています。
12-100mmはF4.0と単焦点レンズほど明るくないですが、レンズ交換なしに焦点距離を変えられるので、外での撮影に便利だと思います。
ただし、望遠端で100mmというのは、「すごい望遠」というほどではありません。
45mmでデジタルテレコンしてみると90mmなので、大体それくらいの望遠だとお考え下さい。
B現在持っている9-18は7-14proレンズに変えた方がいいでしょうか?(今はお金がないので将来的にです)
→7mmまでの広角を求めていなければ、無理に買い替える必要はまったくないと思います。
倍率の大きなズームレンズとしては、14-150mm(オリンパス、タムロン)がありますが、写りはまったく違うので、私は敢えて購入しました。
9-18mmの写りでさほど不満がなければ、14-150mmを選択するものありです(重量、価格とも半分以下)。
書込番号:20425563
1点

@問題ないでしょう。
A旅行他取り敢えず持っていく一本。
B必要ないと思います。
書込番号:20425966
0点

こんにちは。
私はE-M10使いですが。
@M10系はグリップが浅いので重いレンズを付けるとホールドが悪く
落としそうになったりしますが、ECG-3を付けると安心感が
高まると思いますよ。うちのM10も付けていますが持ちやすさが
雲泥の差です。
A現状お持ちのレンズはかなりいい選択をされていると思います。
12-100mmはいわゆる高倍率ズームですから、レンズ交換が
しにくいとか億劫な場面や、気軽に1本でなんてときに使うことが
多くなるかなと思います。
お持ちのレンズとのバランスも良いと思います。
B画角次第かなと思います。9mmより広い画角や明るさが
欲しければありかなと。
また防塵防滴ですので将来M5UやM1Uなどを考えているのなら
そういう意味でも検討する価値があるかなと思います。
ただしもとラボマン 2さんが仰るようにPLフィルターが
付けられないのは、風景撮りには人によってはややネックですね。
書込番号:20426231
1点

>beebee.zooさん
回答ありがとうございます。
僕も12/40f2.8を考えていたのですが他のスレでこちらのレンズで出番が少なくなったと見ましたので優先的にはこちらかなと思いました。
参考画像もとてもわかりやすかったです。
書込番号:20426345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
的確に回答ありがとうございます。
c-plフィルターという存在は知っていたのですがイマイチ使い方とかわからなかったので敬遠してました。もう少し勉強してから考えたいと思います。
書込番号:20426353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>浅利さかむしさん
タイムリーでの購入で回答ありがとうございます。
頭が垂れ下がるのは承知でしたので大丈夫です。現在持ってるのが軽いレンズばかりでしたので反対にレンズの重さに負けてしまわないか心配でした。
今のところ14-150よりもこちらの方が写りが良さそうなのでこちらで考えております。
書込番号:20426555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>太郎。 MARKUさん
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:20426558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
同じem10からのご意見ありがとうございます。ecg-3は購入考えてみました。実際に触って確認してみます。
質問が少し変わってしまいますがBAJAさんはm5.m1mark2の買い替えのご予定などはあるのでしょうか?
書込番号:20426567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tmmor55さん こんにちは
@については何ら問題ありません。 オリンパスのカメラはどれも小型軽量、E-M1 Uにつけたって大して変わりません。
Aご存知でしょうが MZD 14-150 F4.0-5.6と言うお散歩レンズがあります。
これに変わる新たなPROレンズが本機です。
あくまで万能レンズでありますが本機撮りもできるスペックを持っています。
今お持ちのレンズとケンカさせずに両立は可能でしょう。
Bこれは今は待ちでしょう。 ボクも持っていますが9-18で十分です。
ボクも7-14 F2.8 も持っていますがあまり出番はありません。
風景とか星景とか撮ってる人は重宝なのでしょうが・・・
これはボクの想像でしかありませんが次に出るPROモデルは、
ED 8-50 F4.0 になるんじゃないかと思っています。
このモデルはチャンとフィルターをつけれるようになってるはずです。
と言う自分勝手で無責任な事を書かせてもらいました。
まっ、最終的にはご自分で決断されるわけですから・・・って言うかもう決まってるのかもしれませんね。
書込番号:20426587
0点

>tmmor55さん
レス有難うございます。
防塵防滴が魅力でM5mk2の14-150キットをずっと狙っていますが、なかなか値段が下がりません。
書込番号:20426812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山ニーサンさん
貴重なご意見ありがとうございます。14-150f4.0-5.6も検討しましたがem5mark2のキットレンズでしたよね?もし買うならそちらで購入も考えた結果12-100f4の方が明るいというのもあるのでこちらにしようと考えてました。
書込番号:20427009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
やっぱり防塵防滴があると安心ですもんね。僕も値下がり次第狙ってみよう思います。
書込番号:20427036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)