
このページのスレッド一覧(全663スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 15 | 2014年4月3日 19:02 |
![]() |
15 | 8 | 2014年3月30日 17:40 |
![]() |
23 | 14 | 2014年3月29日 18:29 |
![]() |
8 | 6 | 2014年3月29日 13:18 |
![]() |
7 | 5 | 2014年3月24日 18:48 |
![]() |
7 | 2 | 2014年3月21日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]
フジ35mmを購入したらフードキャップなるものが同梱されていました。知りませんでした。
これは有り難いと思いました。・・・普段はフード付けっぱなしですので。
それで75−300Uのフードに使えそうなフードキャップは有るでしょうか?お教え頂ければ幸いです。
長いので、レンズキャップの脱着が・・で有れば良いなと・・。
0点

75−300U用のフードキャップって
聞いた事ないけど
フード逆付けでダメなんですかね?
フード自体が長いから、嵩張らないですか?
ならば逆付けして、通常のレンズキャップを
付けた方が良いと思うのですが・・・
書込番号:17306021
2点

urazahnさん こんにちは
ライカなど高価なフードの場合 フードキャップ付いていますが このフードは付いていないですので 代用できる物探すしかないと思います。
自分の場合 このレンズでは有りませんが フィルム時代のコンタックス用フードがフードキャップ有りますので コンタックスのフード ステップアップリング使い 付けています。
やはり フード外さずそのまま収納できるの楽ですね。
書込番号:17306114
1点

やはり無いですか・・。
現在、逆付けで使ってます。60mmマクロのフードが秀逸ですが・・。
フジ35mm、購入3日ですが同梱のフードキャップ・・・便利です。(ちょっと緩いかな)
少し特殊な形のフードで、逆付けする程の大きさでもありませんし・というより逆付け不可なのですが。
元箱に戻す時以外は付属のレンズキャップ不要+レンズキャップより脱着時、安心+容易な感じです。
こちらのは長いので、保管時には外す必要が・・。
フードが有ればレンズキャップ不要の方には問題になりませんが、他のレンズでも自作した例が有れば、お教え頂きたいと思いました。
茶筒の蓋みたいなので、内側に滑り止め+クッション付けて自作出来るかな?
パナ7−14のレンズ?フード?キャップみたいな感じで出来れば・・。
書込番号:17306255
0点

urazahnさん
被せるやつゃったら用品メーカーで・・・
書込番号:17308155
1点

nightbear さん
用品メカー・・・の続きは?
オリエンタルホビーでHOOCAPなる製品がありました。対応製品にオリは有りませんが・・。
フードにキャップが組み込まれている、フード付き自動レンズキャップみたいなものです。
ちょっと思っているのとは違うのですが・・。
海苔の円筒缶の中蓋(シリコン製?)嵌りました。フード長の真ん中当たりです。・・命名「インナーフードキャップ」・・笑
半透明+少し柔らかい+取ってが端+塗装が難しい?のが・・昔の金属製のは、もう無いですよね。真ん中に取ってが付いるし・・塗装も出来るし。
書込番号:17308500
1点

urazahnさん
そうなんゃ。
ニコンで、被せるやつ出とたけど・・・
書込番号:17308582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん
情報、ありがとうございます。
ニコンフードハット、注文しました。アマゾンで1,000円位ですので・・人柱というほどではありませんし・・。
良さげな感じです。このレンズフードだとSサイズでいけそうです。
レンズキャップ脱着時に手が(指が)滑ってパチンとフィルターにぶつけること頻繁です。(不器用)
とてもプロテクトフィルター無しでの使用・・・・恐ろしくて出来ません。
具合がよかったら他のレンズフードにも・・と考えてます。
書込番号:17308760
0点

http://shop.nikon-image.com/front/Product120807863.do?cid=JDAAH304784
そう言えば、こんなのがありましたね。
書込番号:17309431
1点

urazahnさん
おう!
書込番号:17309630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅レススミマセン。
わたしはフードに(ハクバのだったかな)82mmのレンズキャップはめてます。
ちょうど1、2センチ入った辺りでくってくれるのでいい感じに止まります。
書込番号:17365487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ!これも良いですね。じゃまにならず、かさばりませんし・・。
結局ニコン・フードハットを大・中・小の3個、購入しました。
結果、小をフードの中に入れました。被せるには何れも「帯に短し襷に長し」でした。・・他のレンズフードに使います。
レンズキャップをフードに入れる・・・発想が素晴らしいです。82mm・・、買ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:17367118
1点

urazahnさん
おう!
書込番号:17367226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

urazahnさん
度々すみません。
キャップですが、前のキヤノンのキャップのように薄いと安定性がよくないかもです。
厚みが合ったほうがよいかなぁ〜。
ちなみに私のはUNのでした。
書込番号:17375908
1点

UN製ですね・・・了解です。
ありがとうございました。
AMAZONEで購入します。
書込番号:17376075
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [シルバー]
初心者です。カメラに詳しくないので、質問させてください。
本日、レンズを購入しました。
自動開閉フィルターにると楽そうなんですが、そうするとプロテクターは付けられなくなります。
自動だとプロテクターは必要ない程度に安全と思って良いのでしょうか?
書込番号:17359577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

maki-oluoluさん こんばんは
自動開閉キャップですよね 本当は フィルター付けた方が安全ですし 良いとは思いますが 構造上付けられなかったのかも知れませんね。
書込番号:17359633
1点

maki-oluoluさん
自動開閉フィルターは、手で触れると開いてしまう程度のものなので、100%安全とは言い切れませんが・・・(一応、フィルターからレンズ面までは数mmあります)
尖った物に引っかからないよう気をつければ大丈夫という感じです。
逆に、尖った物に引っ掛けてしまいそうなら、プロテクターの方が良いかもしれません。
書込番号:17359879
1点

maki-oluoluさん
異物が、隙間に入ったら
開閉不良に、なるかもしれんでぇ。
書込番号:17360186
1点

自動開閉フィルター?
自動開閉レンズキャップですよね。
主にプロテクターはキャップをしていない時に効果があるかと
ですから自動開閉キャップが開いている時には、
保護する目的にはあまり効果はないかと。
あくまでもキャップの脱着を手動でなく、開閉する機能とかと。
書込番号:17360351
1点

コンデジのレンズバリヤーと同じなわけですね。だからコンデジ同様フィルターは着けられないと割り切って使う製品だと思います。それが望ましいとは思いませんが、近頃のキットズームは数年で使い捨てみたいなもんですから、フィルターなしもありでしょう。
それより、フィルターやフードを着けていくとどんどん嵩張っていきます。このレンズはコンパクトさが売りですから、フィルターなしで鷹揚に使い、汚れたらためらわずに拭き、万一、写りに影響するキズが入ったら買い替えるって感じじゃないでしょうか。
わたし自身はフィルターもフードも原則必須アイテムと考えています。なので上記のような発言をするものの、このレンズを買ったら(近日購入予定)どうするか態度を決め兼ねてます。
書込番号:17360678
4点


砂や潮風からレンズを守ることが目的なら撮影時はレンズがむき出しになるので効果はないけど、うっかりレンズを触ることを防ぐことが目的なら十分でしょう。
保護フィルターを付けると逆光時にフレアやゴーストが発生しやすくなり画質が下がるので付けない人もいます。
普段は保護フィルターを付け逆光時だけ外すというマメな人もいます。
実はエツミのフジツボ型フードを17mmF1.8で試したことがあるのですが、遮光効果はまったく確認できませんでした。正確にはそのフードで防げる程度の光線ではフレアやゴーストは発生しなかったんです。
このレンズの逆光耐性が17mmF1.8と同レベルなら、うっかりレンズを触ることを防ぐくらいしか効果は期待できないから自動開閉レンズキャップの方が実用性は高いと思います。
書込番号:17361516
4点

皆さんご返信ありがとうございます!
自動開閉キャップです。すいません。
手で空いてしまうのは不安ですが、便利性では自動開閉の方が良いですし、迷います。
フィルターと一緒に付けられればなと思いました。
書込番号:17362451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
時々風景写真で画像の一部だけボケる(又はブレているのか)現象
が見られます。
個体差なのか、故障なのか・・・・。
写真1は
中央奥の被写体と手前左の電柱はある程度ピントが合っているが、
距離的にその2つの中間にある右の電柱や建物がボケて見えます。
写真2は
同じ距離で対象の位置にある右上と左下のピントの合い方がかなり
違って見えます。
同じような経験をされた方で修理に出して改善した経験のある方
いますでしょうか。
2点

tarugaさん こんばんは
このレンズだけでしたら 片ボケや 光軸のズレなどに問題が有る可能性がありますし レンズ変えても出るのでしたら マウントの歪み センサー異常など色々な問題考えられますが
どちらにしても 異常が有るように見えますので お店やサービスセンターで見てもらったほうが良いと思いますよ。
書込番号:17299198
1点

確かにこれは気になりますね。最近デジイチを始めたド素人初心者の私でも判断が付くくらいのレベルです。
気になるようでしたら、画像データを送ってサポートにすぐに問い合わせて指示を仰いでもらったほうが良いですよ。
私もメーカーは違うんですが、配送の時にちょっとトラブルがあり(シグマの魚眼レンズのレビューで詳しく書いてます。)、サポートに聞いたらすぐに返答が来ましたから。
書込番号:17299244
2点

主さん、いつごろご購入されたものですか?1年以内なら無償対応になると思いますのでお早めにサポートへ連絡したほうが良いですよ。
サポートに画像を何枚か送って、そこで判断してもらえれば一番確実だと思うのですが。
カメラやレンズの設定ミスでこんなことって、ふつうにありえるんですかねぇ?
書込番号:17299280
1点

tarugaさん
20m以上の距離
屋外で望遠レンズでの撮影
温湿度の影響を考慮するのであれば絞るか
コンデジ撮影ですね
チャート撮影で問題なければ
気にする必要は無いkamo.
書込番号:17299697
2点

もとラボマン2さん、(´゚u゚ノ)ノ ヌォォォォォさん、Aki_Hiさん コメントありがとうございます。
2枚の写真は異なるカメラで撮影しているので、レンズ側の問題のような気がします。
これまでの写真を改めて見ると、程度の差はあれ気になるものが何枚かありました。
ぶれている位置も写真によって異なるので明日修理センターに相談してみます。
購入後3年以上経っているので不具合は有償修理ですが、E-5の露出も最近不調なので
丁度良い機会です。
書込番号:17299804
1点

右側シャドー部がボケてるというよりノイズにつぶされてる感じですね?
私も経験ありますがノイズフィルターOFFにしてませんか?
書込番号:17299806
1点

tarugaさん 返信ありがとうございます
原因判り 早く直るといいですね。
書込番号:17299833
1点

太呂さんコメントありがとうございます。
データを確認したところノイズフィルターは標準でした。
同じ時に撮影したもので良い写真もありバラツキがありそうです。
いずれにせよOLYMPUSに見てもらおうと思います。
書込番号:17300050
1点

>OLYMPUSに見てもらおうと思います。
はい、それが一番確実ですよ。レンズが快調になったらまた素敵な写真撮影を楽しんで下さいネ。
書込番号:17300175
1点

よくないのはわかります。わたしなら、まずは片ボケを疑います。が、アップされた写真では、左右上下のどの部分がボケてるのか、わたしにははっきりしません。直言しますが、アップした影響があるのかもしれませんが、解像が悪すぎです。1枚目は絞り過ぎかも。
もっと、わかりやすい写真を撮ってみてください。出来るだけ大きな平面がいいです。もし、大きなマンションを離れたところから撮れたら、それがいいです。撮り方としては、カメラを水平に保ち、正常な状態にとったあと、カメラを上下逆さまにして同じ構図で撮ります。こうすれば、同じレンズを使った、各部分の比較ができます。
書込番号:17301400
1点

> 1枚目は絞り過ぎかも。
それはZD50-200を実際に使ってみたうえで言ってね。
全般に4/3のレンズはMicro4/3ほど回折の影響を受けないので,f/8なら十二分に実用の範囲です。
このような縮小画像で回折の影響が分るほど劣化したりはしません。等倍でジックリみれば…,という程度です。
写りが悪いのは片ボケや光軸ズレ等,他の影響の方が考えられます。
もっとも,最終行の
> もっと、わかりやすい写真を撮ってみてください。出来るだけ大きな平面がいいです……
のくだりは,そのとおりだと思います。
微妙な片ボケの場合は,絞りを開けて被写界深度を浅くした方がより分りやすいと思います。
書込番号:17301931
3点

一部訂正。
> このような縮小画像で……
あ,ごめんなさい,オリジナル画像が見られましたね(汗
で,画像が粗いのは,高感度に強くないE-3でISO320で撮り,さらに露出アンダーだからノイジーに感じられるだけです。
それらを差し引いたうえでオリジナル画像をみると,どうみても正常な写りじゃないです。あきらかにおかしいですね (^^;
書込番号:17302110
1点

本日修理から帰ってきました。
このレンズについてはピント位置のズレがあったとい
うことで調整され戻ってきました。
またE-5本体も一緒に診断され解像力が規格下限の状
態だったということで、「映像素子の交換+ピント精度
の調整」となりました。
試し撮りでは問題なさそうだったのでしばらくこれで
使用しようと思います。
(E-3の画像でも部分ボケがあったことは気になるが)
※一緒に送った12-60SWDは絞り機構の不具合があり
極端な露出にアンダーになったので部品交換となりました。
一昨年オーバーホールに出して以来の大掛かりな修理と
なりましたが、機械なので定期的なメンテナンスは必要
だと実感。
尚E-3で撮影した写真1がノイジーなのは「階調オート」での
撮影の影響と思われます。
こちらも点検に出すと不具合が発見されそうな気がしてます。
以上でこの口コミは閉めたいと思います。
何か月も書き込みのなかった掲示板にコメントいただき皆様
ありがとうございました。
書込番号:17357598
3点

こんにちは。
> 解像力が規格下限の状態だったということで、「映像素子の交換+ピント精度の調整」となりました。
わぉ。
じつは私のE-5も2年ちょっと使ったところで撮像素子の異常がみつかり一度交換しているのですが,撮像素子にこんなこともあるんですね,知りませんでした (;^_^A アセアセ…
しかしそうやって修理や診断に出してみると,ウジャウジャと異常がみつかるもんなんですねぇ。
私の機材にもかなり古くて,しかも今だ一度もメンテに出していないモノがいくつかあるから,スレ主さんのご報告を読んでちょっと不安になってきました(笑
近いうちに一度メンテに出してみようかな…… (^^;
書込番号:17358128
2点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
この度E-M1用に、念願のSHGレンズである、当レンズを購入しました
御存知の通り、防塵防滴のMMF-3を介しての装着では、強度的に三脚撮影は不可なんです
ですが、やはり防塵防滴で三脚撮影をしたいわけです
もちろん防塵防滴を諦めれば、MMF-2で問題無い事は分かっております
上手い具合に取り付けられる、後付の三脚座があれば良いんですが
もしご存知ならお教え願えないでしょうか?
0点

Lagrange1971さん こんばんは
セッティングには 慣れが必要になるかも知れませんが レンズ自体をサポートする レンズサポーターII などで 補強するのは どうでしょうか?
レンズサポーターII
http://www.slik.co.jp/accessories/p_set/4906752244555.html
書込番号:17314980
1点

>>もとラボマン 2さん
情報ありがとうございます
セッティングにコツがいりそうで、角度を変えるのも大変そうですが
価格もお手頃なので試して見ようかなと思っております
書込番号:17318942
1点

Lagrange1971さん 念のためオリンパスへ確かめました。ご参考までに‥
>MMF-3を介しての装着では、強度的に三脚撮影は不可なんですですが、‥‥
★Q:
E-M5,E-M1の購入者です。購入の目的のひとつに定評のあるFour Thirdsレンズ群(特にSHG,HG)を使いたかった者で、<MMF-3>を介して数種のレンズを楽しんでいます。
アダプター<MMF-3>は防塵・防滴ではあるが金属製ではないので強度に問題があり、三脚座のない<SHG,HGレンズ>を付けたら三脚を使用できない、などという使用者のコメントをネット上で散見します。正当な事実ですか?
☆A:
オリンパスカスタマーサポートセンター担当 石橋 と申します。
日ごろより弊社製品を多数ご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
お問い合わせの件につきましてご案内いたします。
インターネットの書き込みについて、ご心配をおかけしており恐縮でございます。
MMF-3につきましては、充分な強度と精度がございますので、三脚座のないレンズにつきましても、三脚に取り付けて
お使いいただくことが可能でございます。ご安心ください。
以上でした。
書込番号:17320956
2点

>>ガクgk59さん
わざわざのメーカの問い合わせありがとうございます。
サーポトの回答を信じるなら、特に問題なさそうですね。
しかし、オリンパスの商品紹介のページでは
「※SHGレンズ使用時は、ボディーのみで保持しないでください。防滴性能・光学性能が保てない場合があります。 」
て、書いてあるんですよね・・・。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf3/
何はともあれ、週末にでも色々テストして、確かめたいと思っております。
書込番号:17322692
2点

Lagrange1971さん ありがとうございます
なるほど、、、本家の<MMF-3>のページを見逃していました。確かに不安にさせますよね。
オリはこれからマイクロ4/3ひと筋でいくと宣言したんですから、ユーザーの不安を取るアダプターを出すべきでしょうね。
デジカメwatchに、E-M1の面白いレポートが出ていましたので一見の価値ありです。バッテリーホルダーのついたE-M1に、松・竹レンズを付けて三脚に普通に乗せてますが、さて?どうなんでしょうか?
よく見ると、ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDも三脚座ではなくホルダーの所で乗せてます。少なくともこの記事を書いたプロは気にしていないようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20140317_638860.html
書込番号:17322820
1点

>>ガクgk59さん
何度か当レンズを付けて三脚撮影に行きましたが
特に片ボケ等は発生しませんでした
ひとまず安心して三脚撮影出来そうです
防塵防滴性能に関しては、流石に試すわけにはいかないので
極力水がかからない用に運用を心がけることにします
書込番号:17357270
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [ブラック]
E-M5で使っていますが、とてもコンパクトで見た目もスタイリッシュで大変気に入っています。
一つ気になることがあるのですが、E-M10に装着した時と比べてズームの動作が鈍いように感じます。
家電量販店でM10を触ってみたのですが、ズームの速度が2段階に 低速→高速 と段階的で、比較的キビキビした印象を受けました。
私のM5に装着したレンズは速度の変化はあまり感じられず、のんびりしています。
これはM5に装着した時の仕様なのか、私のレンズの個体差なのか気になっています。
他にM5で使用されている方の操作感はいかがでしょうか。
2点

>>速度の変化はあまり感じられず
どこかのブログにも同じことが書かれていました。
おそらくファームウェアアップデートで改善されるのではと思います。
書込番号:17337363
2点

モンスターケーブルさん
あ、やはりそうなんですね。ありがとうございます!
アップデートに期待したいと思います。
書込番号:17337811
1点

こらっ!っと喝を入れてみるとか・・・(?)
書込番号:17339153
1点

じじかめさん
気合いですか!?
でも接点磨いてみたり小突いてみたり、いろいろ試してみましたがダメだったんですよ(笑)
書込番号:17339380
0点

レンズにあるリングを回して、レンズにあるモーターを駆動するのに、その命令(信号)はボディーを往復しなければならないのですね。めんどくさいですね。
書込番号:17340432
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
現在、E-M1にアダプターを介して11-22mmを使用しています。
12-40mm購入にあたって両方所有している方にお聞きしたいのですが重さやMF操作面などの
ため使用頻度は減るとは思いますが使い分けなどされてますでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

12-60SWDを同様に使っていましたが、コレを買ってから使わなくなりました・・
書込番号:17326247
4点

whgさん、レスありがとうございます。やはりそうですか・・
今日、12-40mmが届いたのですが質感も含めて絶妙ですね。
比べるとデカくて留守番になりそうです。
書込番号:17328658
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)