オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
663

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

簡易マクロとして使えますか?

2013/11/16 09:13(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:311件

キヤノン5D2を使用して風景や花の山行写真を楽しんでいます。
マクロレンズも持っていくのですが、集団で山歩きをするので、なかなかレンズが交換できません。
本レンズは35mm換算で0.6倍と高倍率なのですが、簡易マクロとして使用できるのでしょうか?

軽量でコンパクト、フルサイズとそん色のない画質が得られるオリンパスのシステムに興味があります。
花や昆虫の作例などありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

なお、簡易マクロ機能がある、EF24-70mm F4L IS USMを購入すればよいのですが、カメラも含めた総重量で重くなるので考えていません。

書込番号:16842164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/16 09:22(1年以上前)

こちらのサイトにマクロの作例がありますよ。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1310/01/news015_4.html

書込番号:16842201

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2013/11/16 09:32(1年以上前)

オルデニスさん こんにちは

どの焦点距離で0.6倍に成るかは判りませんが 0.6倍でしたらフィルムカメラ時代のマクロレンズが0.5倍だったこと考えると 簡易マクロとして使えるように思います。

書込番号:16842231

Goodアンサーナイスクチコミ!1


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2013/11/16 10:20(1年以上前)

当機種

E-M1にて

E-M1にてこのレンズを使用してます。

20cm程へ近づいて撮影出来るので、十分マクロ的な撮影は可能だと思いますよ。

書込番号:16842360

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:311件

2013/11/16 20:16(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。

アナスチグマートさま
 大変参考になりました。
 マクロらしく滑らかにボケる感じが良いです。

もとラボマン 2さま
 フィルム時代のことを忘れていました。最近はマクロは等倍との固定観念があるので・・・
 ただ35mmと比較するとセンササイズが小さいので、ボケ味等が気になっています。

veilchanさま
 作例ありがとうございます。
 十分に寄って撮影できますね。カエデの赤も綺麗です。

書込番号:16844272

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2013/11/18 17:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先ずは広角で周りの様子と一緒に

花アブが来たのでテレ端にして少し寄って

さらにズズイと寄って(多分最短)

茎のひねりが素敵だったので

フォーサーズしか所有したことが無いのでフルサイズと云々はどうだろう?ですが、カメラ一台レンズ一本の山行には向いているように思います。
投稿画像は、近場の森林公園で友達のMZD12-40mmを借りて写したものです。
借り物の試用+どんより曇り空なお天気分差し引いて参考にしていただければ。

私自身は同じような性格のZD14-54mmを愛用していますが、どちらも広角側でも寄れるのが美点だと思います。

書込番号:16851731

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2013/11/18 18:38(1年以上前)

オルデニスさん 返信ありがとうございます

>35mmと比較するとセンササイズが小さいので、ボケ味等が気になっています

35mmに比べれば ボケ量少なくなると思いますが ボケの場合近距離になるほどボケ量大きくなりますので 本格マクロとまではいかなくても 簡易マクロとしてでしたら 我慢できる範囲だと思います。

書込番号:16851956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件

2013/11/19 01:21(1年以上前)

返信ありがとうございます

mosyupaさま
 作例ありがとうございます。
 このような写真を期待していました。マクロらしいボケ味です。
 本当に山行にうってつけのレンズですね。

もとラボマン 2 さま
 皆様のご意見や作例を拝見して、簡易マクロとして十分だと認識しました。
 ありがとうございました。

書込番号:16853759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/22 09:59(1年以上前)

当機種
当機種

MZD ED 12-40mm F2.8 PRO 広角12mm側最短付近です

MZD ED 12-40mm F2.8 PRO 望遠40mm側最短付近です

もう、解決済みですが、使用者から。

山歩き用で寄って大きく写すだけの安易マクロでしたらM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm EZの
マクロモードの方をお勧めします。
デジタルテレコン併用すれば等倍マクロにだって追いつけますよ。

まぁ、ボケのきれいさ求めるならM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmや60mmマクロになりますが。


M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmの寄れる事が一番威力を発揮できるのが、広角マクロの時です。
今までこれが撮れるレンズほとんど無かったんですよね。
山歩きなら、アップの高山植物+きれいにボケた山々がバック。
標準〜中望遠がほとんどのマクロレンズでは切り取れない世界でしたよ。

なお、最短見本はリサイズしてあります。

書込番号:16865752

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:311件

2013/11/23 01:01(1年以上前)

みっちゃん さま

返信ありがとうございます。

広角でマクロ。ますます写真の幅が広がりそうです。

私も12-50は気になっていたのですが、F6.3と暗いところが気になります。
最近はセンサの感度が高くなってきているので大丈夫かな?

書込番号:16868740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームリングの動きはスムーズですか?

2013/11/16 10:47(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

9-18を常用レンズとしてE-620で使っていました。
このたびめでたく?E-M1を購入してMMF3も手に入れたので9-18を装着してみましたが、AFも速く十分実用に耐えうると思いました。

しかしながら、E-M1と同時購入の14-40Proに比べると9-18はズームリングが非常に重いことに気づきました。
私の所有するものが特別重いのかもしれませんが、あまり画角を変更したいと思わせない感じです。
重いというか抵抗があってカクカクする感じです。

感覚的な問題なので一概に言えないかと思いますが、12-40Pro並みにスムーズだと嬉しいです。
でも買うとしたら中古なので、古くなると渋くなるとかってあるんでしょうかね?

このレンズに興味を持ったのは、こちらのスレでお勧めいただいたからです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/SortID=16837831/#16841922

キタムラの中古を考えています。ヤフオクも見てみますが、、、

書込番号:16842439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/16 15:43(1年以上前)

レンズ沼からの脱出法を尋ねたのに、逆にさらにハマってしまいましたね。(^O^)

書込番号:16843332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2013/11/16 15:47(1年以上前)

もう、にゃ〜ごさんほか、みんなのせいですよ!(笑)

書込番号:16843347

ナイスクチコミ!1


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2013/11/16 16:28(1年以上前)

キモノ・ステレオ さん

12-40mmについてはプラザですこし触れた程度ですので正確なことはお答えできませんが、ズームに関してはかなりスムーズな感覚だったと記憶しています。

この11−22mmに関しては最新のMフォーサーズほどスムーズではありませんが、適度な重さでズーミングに違和感があるようなことは無いと思います。

キタムラでの購入を検討されているとのこと、店頭に取り寄せて実物をチェックして購入できますので、中古品を購入される場合は良い選択だと思います。
気に入らなければキャンセル出来ますので目ぼしい商品が有りましたら一度近くのキタムラに取り寄せてみてはいかがでしょうか。

書込番号:16843470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2013/11/16 18:49(1年以上前)

て・お・く・れ\(^o^)/

書込番号:16843949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/16 20:15(1年以上前)

別機種

 私も最近中古購入しましたが12−40より感触が少し乾いた感じ+軽い、程度で殆ど変わりません・・。
 もっとも11−22なのであまり伸び縮みしませんし・・。
 ご存じとは思いますが11mmで長く22mmで短くなります。
 

書込番号:16844266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件

2013/11/17 04:00(1年以上前)

rsaku2008さん、urazahnさん

有益な情報をありがとうございました。キタムラは取り寄せ後のキャンセル可能なんですね。それは良いことを聞きました。
またズームリングもスムーズに動くようですね。9-18は本当にカクカク動く感じであまり画角を変える気にならないんですよね。


その他のお二人さん、あんたらのせいでこうなりましたよ!(笑)

書込番号:16845717

ナイスクチコミ!0


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/17 07:26(1年以上前)

ご購入の方向のようで・・おめでとうございます。

蛇足ですが・・
ご存じかと思いますがキタムラネットですと同じ中古レンズの一覧が出ます
掲載されている付属品、状態の他にシリアルナンバーを比較して、製造年月日の新しい方を私は選択基準の1つにしてます。
あと古いものは付属レンズキャップの形が違います。
ご参考までに・・・

書込番号:16845879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2013/11/17 09:39(1年以上前)

urazahnさん

重ね重ね、ありがとうございます。大変参考になりました。私は単純に近い店舗からの取り寄せを依頼するところでした。
1番製造番号の若い奴をみましたが、フードなしでした(^^;

ちなみに5本あったのですが、全部同じ値段同じ評価でした。
2本が2000番台、2本が3000番台、そして先ほどのものが6000番台です。
フードとフィルターはとりあえず9-18のものが使えるかな?と思ってはいます。
11-22が気に入れば9-18の出番はなくなりそうなんで、、、、

商品写真も1番6000番台が綺麗に見えますので、とりあえずコレの取り寄せを依頼してみます。
他にも考えているレンズがあるので、同じ視点で選んで見ます。どうもありがとうございました。

書込番号:16846258

ナイスクチコミ!1


Ouranosさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/18 06:36(1年以上前)

既に終わっているスレですが..

ZD 11-22mm は歪みが少なくお気に入りのレンズです。ズームリングもカクカク動く感じはありません。^^;

私が購入した頃は フォーサーズのレンズで広角と言えば、SHGの7-14mm F4.0 かこのレンズしか選択肢が無かったので
必然的にこのレンズを手にする事になりました。その後07年に12-60mm F2.8-4.0 SWD、08年に9-18mm F4.0-5.6 が
リリースされて、特に9-18mm F4.0-5.6 の方はSTDレンズながらも想像以上の出来でリリースされれたため、
新旧の技術格差やその頃の開発の勢いを突きつけられた思いで少しだけ疎ましい感情を抱いた事を思い出します。

このレンズの優位性はF2.8-3.5 の明るさと、22mmのテレ端がいざとなれば標準レンズ域として使えて便利。
とかそんな所が慰みと言った部分もあったような..。しかも、明るい広角レンズの優位性と言っても手ブレ補正の無い時代、
高感度に頼れない時代の手持ち撮影ならば意味もありましたけど今は然程でも無いかもしれません。

ZD 11-22mm が良いレンズである事は変わり無いと思いますし、またデジタル補正の時代に入りこのレンズの色の収差や周辺解像度の低下等もうまく補正される事と想像しています。ただ、一般的に考えていま ZD ED 9-18mm を持っている人がZD 11-22mm に買い換えるメリットを考えると少し疑問を感じました。どちらかと言うと9-18mm のカクカク動くズームリングの方をメーカーに確認した方が良いような..。(^^ゞ

被写体度外視で只単にレンズの違いを楽しむならば、
ZD ED 50mm F2.0 をお持ちとの前提で、ZD ED 50-200mm F2.8-3.5 か LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 が
が撮る人を上手くなった気にさせてくれるレンズだと個人的には思います。既にZD 11-22mm を入手済であればWelcomeです。


以下はおまけ。
///////////////////////////////////////////
ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
MTFチャート
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/9-18_40_56/spec/popup02.html
レンズ構成図
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/9-18_40_56/spec/popup01.html
作例
http://kakaku.com/item/10504011960/picture/#tab

ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
MTFチャート
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/11-22_28-35/spec/popup02.html
レンズ構成図
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/11-22_28-35/spec/popup01.html
作例
http://kakaku.com/item/10504010775/picture/#tab

一応、ネット引用の自分の覚書のようなものですが。

MTFチャートは
上の曲線が高いほど(100%に近いほど)コントラストがよくてヌケのよいレンズを示し、
下の曲線が高いほど(100%に近いほど)高解像度でシャープなレンズといえます。
そして実線と点線の特性が似ているほど自然な描写とボケ味のよいレンズになります。
目安として上のが80%以上あれば優秀なレンズとされ60%以上あれば満足な画質が得られます。

MTFチャートはあくまで開放での測定値ですので絞れば測定値は変わります(良くなる)し、
開放F値が明るいレンズほど測定値は低くなるので絞り開放でもF2.8とF4のレンズを比べるときは
それを加味する必要があります。

また、測定値が良いレンズは、実写でも良い絵を見せてくれる確率が高いですが
測定値が悪くても、評判の良いレンズもありますのでチャートだけでは語れない部分も多くあるとは思います。

書込番号:16850119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/18 22:59(1年以上前)

11-22mm、良いレンズですね。9-18mmもSTDクラスにしては良いですが、
ぎこちないリングの感触はご指摘の通りですし、風景撮りでは11-22・7-14
に比べてベタっとして雑味の残る描写で、格の違いは明らかですし。
9-18や、小型に特殊レンズ詰め込みすぎの最近のマイクロレンズよりも、無理のない自然な描写だと思います。

11-22なら7-14に対しても、明るさと画質で天秤にかけられるレベルの描写してくれますね。
ZDにしてはやや個性的で、中心カリっと、周辺ソフトな感じで、逆光に弱い(フレアっぽくなる)ですが
クリアでカッチリ、それでいて柔らかさを兼ね備えたなかなか個性的なレンズだと感じています。
フォーサーズは解像感優先でボケ硬めのレンズが多いですが、このレンズはボケも適度に柔らかく
光源も丸く綺麗ですよね。

焦点距離的に半端なため、フォーサーズレンズでは購入が最後になってしまいましたが、実用以上に
好きで持ち出すことのあるレンズです。周辺までしっかり解像させようとすると1段絞ってかつ周辺優先に
フォーカスする気遣いが要りますけども。

換算24mm〜レンズが標準の現在、スペック面からあまりお勧め出来ないレンズですが、11-22mmの領域でOKなら
お値打ち価格で買えてコストパフォーマンスも良いと思います。

書込番号:16853240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件

2013/11/18 23:21(1年以上前)

Ouranosさん,
猫もふもふさん

追加レスありがとうございます。

9-18はその広角側が室内に有効で結構重宝してたんですが、広角固定で撮っている風がありまして、なぜかな?と思ったらリングが渋いんですよね。本日も確認しましたが、望遠の70-300より渋く感じました。重いというよりスムーズじゃないんですよね。妙な抵抗感があります。これはE-620のセットレンズだったプラマウントの14-42にも似た感じです。

9-18の画質に不満があるというよりも、所有感とか操作感の方が買い増しの大きな理由です。
E-620もあまり使わなかったのが、やはり見栄っ張りなんでしょうかね?
プラスチックボディへ愛着が持てなかったことです。

軽く小さなほうがいいけど、金属ボディのほうがいいというわがままなとこがありまして、、、、(^^;
とにかく現在キタムラで11-22の中古品を取り寄せ中です。ちょっと高め(4.5万?)ですが、極上品のようですし、Tポイントも使えるので物がよければ買おうかと思ってます。
まだ届くまで日にちがあるので、みなさんの作例をじっくり見させてもらいます。

書込番号:16853349

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズでカメラによる性能差

2013/11/06 13:12(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:143件

このレンズをE-510、E-3にて使用しているものです。
E-5(中古)を買い足し検討中でこのレンズでのE-3使用との違いなど
お聞かせいただけると幸いです。目的は主にマリンスポーツ撮影です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16801958

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/08 20:32(1年以上前)

解答にならないかもしれませんが、E-3とE-5とでのこのレンズ使用感の違いはさほどないかと思います。

実は、私もE-3からE-5に買換え、同時に50-200mmSWDとテレコンEC-20を購入したので70-300mmは下取りで手放しました。
が、EC-20が私の期待していた表現力とはほど遠いものだったので、これだったら70-300mmの方がいいや!ってことで最近再び買い戻しました。
50-200mmと違い防塵防滴ではありませんし、AFもちょい遅くAF時の音も大きいですが、表現力はなかなかのものだと思います。何より軽いので気軽に使えます。
因みに、E-5も50-200mmもEC-20も、買戻し70-300mmもみんな中古です。


ところで北の田舎者さんマリンスポーツって〜70-300mm軽くて小さい目とはいえ、これ着けて潜るんですか?
そんな機材あるんですか?

書込番号:16811153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2013/11/10 08:18(1年以上前)

黒いラブラドール さん 書き込みありがとうございます。

>E-3とE-5とでのこのレンズ使用感の違いはさほどないかと思います。
レンズの性能のほうがトータル的に影響大きいのですかね

>50-200mmと違い防塵防滴ではありませんし
こちらはあまり気になりません。

>AFもちょい遅くAF時の音も大きいですが、表現力はなかなかのものだと思います。・・
AFの速さは気になりますが音は気になりません。 自分もE−3は中古です。

>マリンスポーツって〜70-300mm軽くて小さい目とはいえ、これ着けて潜るんですか?
マリンスポーツの撮影はwindサーフィンやカイトサーフィンなどの撮影です。

E-3を購入するときにもこのサイトで意見を頂戴して510と2台体制になりました
動く被写体なので、正直ミラーレスにはまだ切り替える気にはなれません。(気分の問題なのかな)
なので。中古のE-5の検討を始めました

正直、軍資金が厳しいので・・
お金あったら swdに1.6のテレコン+e-5なのでしょうが・・

書込番号:16817048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズはSWDですか?

2013/11/05 07:41(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

キャンペーン特典のE-M1オーナーズBookの記事で、フォーサーズの12-60SWDの紹介があったのですが、その記事文中に「12-40F2.8Proの元になったレンズである」というのがありました。

12-40mm F2.8 PROは特にSWDの記述が無いのですが、SWDなんでしょうか?

書込番号:16797058

ナイスクチコミ!1


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROの満足度5

2013/11/05 07:48(1年以上前)

SWDではなくMSCですね。
レンズ駆動を1枚だけにして、リニアモーターを採用してるのかな?

書込番号:16797073 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/05 09:06(1年以上前)

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/6674

こちらに少し説明されています。

書込番号:16797238

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/11/05 11:08(1年以上前)

キモノ・ステレオさん
メーカーに、電話!

書込番号:16797466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2013/11/05 11:27(1年以上前)

レスありがとうございます。メーカーに聞くほどのことではない話でしたが、HPでちゃんと説明されてたんですね。失敬。

非常に素早くほぼ無音でピントが合うのでこれがSWDなのか?って早合点してましたが、SWDとはまた違う技術で高速になってるんですね。

レンズやカメラがほぼ無音に対してピントが合うときの「ピッ」って音が五月蝿いですね。
消せないか、マニュアル見てみます。<<<あっという間に見つかりました。

書込番号:16797502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

35mm〜40mm間のざらつきについて

2013/10/31 20:56(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:109件

今日このレンズが届いたのですが、ひとつだけ質問があります。
題名の通り、速めにズーミングしたときに35mmから40mm間に少々ざらざらした感じがします。
ゆっくり回した時には滑らかなのですが・・・。
お持ちの方、もしよろしかったら皆様の12-40のズームの操作感をお聞かせいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16778760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2013/10/31 22:22(1年以上前)

こんばんは、

私の12-40mm F2.8はズームになんら違和感なく、スムーズに回ります、ざらざらした感じとはどのようなものか判らないのですが、何かに引っかかるようなものでしょうか。

書込番号:16779188

Goodアンサーナイスクチコミ!3


shinydollさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/01 00:07(1年以上前)

私のレンズも、どこかの区間で違和感ありました。ややきつくなるとともに、きゅっ、きゅっと音も出ました。
たぶん、防塵防滴のシールが部分的にめくれ上がっているためだろうと推察して、
知らん顔で使ってましたら、いつのまにか解消しました。ラッキー!

書込番号:16779663

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2013/11/01 05:33(1年以上前)

愛ラブゆうさん おはようございます。

その節は大変参考になる画像ありがとうございました。
今月誕生月なので…ポイントアップで50-200いっちゃいます。
MMF-3も応募しました(笑)
愛ラブゆうさんのスレ大変参考になりました。ありがとうございます。

>何かに引っかかるようなものでしょうか。

引っ掛かるというより、表現悪いかもしれませんがキットレンズにありがちなざらざらした感じというか…
キヤノンニコンの24-70よりもリングが小さいせいかかなり重めのトルク感も手伝って最後の35〜40間が突然ザラッとした感じになります。
ゆっ〜くり回せばなんともないのですが。

shinydollさん はじめまして。

>知らん顔で使ってましたら、いつのまにか解消しました。ラッキー!

症状がなくなり一安心ですね。あたりが出たのですかね。
私のはメカニカル的なものを感じるので、ある程度使っていくうちに(グリスが回ってとか)トルク感が均一になるのかなぁ〜とか考えてます。
まぁ〜ゆっくり回すとしっかりしてるので仕様かなと思うのですが、一応皆様のはどんな感じかお聞きしたくてスレタテしてしまいました。

書込番号:16780072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/01 13:29(1年以上前)

4/3の梅レンズでは全く感じませんでしたが、防塵防滴仕様なためかこちらのレンズではズームリングが重く感じますね。ただ望遠端近くでそういう「ザラつく」という感覚は無いですけど。
オマケのMMF-3が早く届いて4/3の梅レンズでどれだけAFが良くなったのか実感したいですね^o^/。

書込番号:16781074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2013/11/02 07:37(1年以上前)

おはようございます。
ご質問の件、スティックスリップ現象のことですよね。

鏡筒のカム筒と直進筒の嵌め合い、もしくはズームリングと鏡筒の嵌め合い公差が、
きつくなる方向に偏っていることが原因と思われます。

潤滑剤が馴染んでいない可能性と部品同士の擦れ合いによる回復が考えられます。
通常でしたら、ズーム動作を繰り返しているうちに馴染んで、しっとりとした感触に
なるはずです。

ある程度時間が経過しても、回復の兆しが見られないようでしたら、SCへ出された
ほうが良いと思いますよ。

書込番号:16783876

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:109件

2013/11/02 19:53(1年以上前)

salomon2007さん はじめまして。

>オマケのMMF-3が早く届いて4/3の梅レンズでどれだけAFが良くなったのか実感したいですね^o^/。

私は4/3レンズていうか4/3使った事のないにわかオリファンですが今回は4/3レンズ買っちゃいました。
先が少し見えない話も聞きますが、“いいレンズはいいっ”と思ってます。
将来的にはM1が進化していき…たぶんレフ機はやめるんだろうなぁ〜と思ったりもしてます。
まだ撮り比べてはないのですが、“これすごくいいっ”の一言です。

… 彩 雲 …さん はじめまして。

胸のすくような回答誠に感謝感謝です!!!
漠然と請うかなぁ〜とモヤがかっていたものがスカ〜ッと晴れた気分です。
ていうかすごいですね。。。
ご指導どおり様子を見て楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

レス頂いた方皆様にグッドアンサーをお付けしたいのですが、… 彩 雲 …さん以外の方ははじめのおふたかたとさせてください。すみません。

私で申し訳ありませんがファン登録させてください。

書込番号:16786193

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ED 14-42mm F3.5-5.6との差は?

2013/10/10 04:51(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21789件

現在、ED 14-42mm F3.5-5.6を使用してます。

14-54mm F2.8-3.5に変えたら、おおーーー、というくらい
差があるものでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504011836_10504010333_K0000001570


ED 18-180mm F3.5-6.3との比較だとどうでしょうか?

書込番号:16687017

ナイスクチコミ!0


返信する
橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/10/10 06:52(1年以上前)

おはようございます、
E-510、E-300でお使い予定ですか?
三本とも所有してます(14-54は旧型)、
写真upまで24時間?お待ち下さいませ_(._.)_

今から仕事で〜す、ハイ!

書込番号:16687159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21789件

2013/10/10 09:42(1年以上前)

> 橘 屋さん

おはようございます。
E-510/300/3/L-10 で使用予定です。

お待ちしてます(^ー^)ノ
お仕ファイトですp(^_^)q


書込番号:16687535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/10/10 10:03(1年以上前)

MA★RSさん
いろいろとお悩みですね。

でも、18-180mmというのは……

書込番号:16687592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/10/10 18:37(1年以上前)

画質自体はおおーーーというほどの差を感じないけど、小型軽量以外 全ての点で勝ってるので、総合的にみると大きな差と言えるかも。
購入した当初はそれほど画質が良いとは思わなかったので、この程度か、ぐらいに思ってましたが使い勝手が良いので、結局それ以降 ED 14-42mm を使わなくなりました。
結構寄れるし望遠側も長い。14-42mmより暗所に強い。AFも速い。E-300やE-510だと持った時のバランスが抜群に良いです。
写りはED14-42mmの方が全体的に硬い感じ。といっても14-54mmが柔らかいわけではなく、絞るとこのレンズも結構クッキリ写ります。

E-3とL-10はハイスピードイメジャー対応の新型の方が適してるけど、ミラーレスをお持ちなら今さら4/3でライブビューをする気にならないと思うので、旧型で充分です。
新品が3万円台なら悪くないかも。中古で2万円以下ならお買い得。

ED 18-180mm F3.5-6.3 は持ってないので分かりません。
おおーーー、というくらい差があるのは、オリだと松(SHG)を除いては 50mm Macro と 50-200mm ぐらいかな? 11-22mmも良さそう。あとパナライカ25mm f1.4 も良いです。18-180mm の対抗馬ならパナライカ14-150mmが良いけど、値段が渋い。

書込番号:16688978

ナイスクチコミ!2


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21789件

2013/10/11 00:50(1年以上前)

>てんでんこさん

箸が転がっても悩む年頃なので。。('◇')ゞ

1年間アダプトールを使ってきましたが、
やっぱりAFの方が楽かな。。なんて思ったり
しちゃったりして(;^ω^)

18-180は便利かな。。とは思うのですが、
口コミ見た限りでは、評判がいまいちなようで。

書込番号:16690785

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21789件

2013/10/11 01:28(1年以上前)

>ファイヴGさん

暗所に強い、AFが速いだと、十分おおーーーな感じですね。


>ミラーレスをお持ちなら今さら4/3でライブビューをする気にならないと思うので、旧型で充分です。
そうですね。
ライブビューは使う事なさそうです。

>値段が渋い。
43は全体的に、値段が渋い気が。。(>_<)

50mm Macro、50-200mmあたろだと、
PENTAXの50mmマクロと、NIKONの80-200/2.8、
CONTAX80-200/4があるので、それで良いかな。。
とか。

11-22mmは安いマニュアルレンズ。。って訳には
いかないので、良いかもしれませんね。

書込番号:16690882

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/10/11 05:56(1年以上前)

MA★RSさん…
すみませんm(_ _)m PC不調で写真up出来ません、
それ以上にネットに繋がらないです(T_T)、

ウィルスバスターのファームアップ後から絶不調で…

MFならアダプターで他社レンズが使え便利でも、AFのほうが楽チンで。
ニコンの80-200 f2.8などをアダプターで使用なら(私も所有してます)
50-200はかなりお勧めで、ファインダーごしからでもクリァーです。
18-180はあくまでも子連れ便利ズームです、画質的にはタムロンのB008のほうが好みですね。

14-54はフジヤでAランク19000円位、
18-180はハードオフでAランク20000円位、
50-200SWD無しはキタムラで美品で55000円位、

品数は(多い順)
キタムラ>マップ>フジヤ

価格は(安い順)
フジヤ>マップ=キタムラ

また写真upは今夜も挑戦します。

書込番号:16691104 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/10/11 15:30(1年以上前)

>MA★RSさん

明日、時間を作れたらテストしてみますよ。ちょうどE-M1も手に入るし(*^m^*)

書込番号:16692567

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/10/11 16:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

14〜42mm 14mm f3.5

14〜54mm 14mm F2.8

18〜180mm 18mm F3.5

遅れてごめんなさい・・・

撮影10月10日 曇り 自分では510の天候?

撮影はE−510 それぞれW端 開放

書込番号:16692766

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/10/11 16:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

14〜42mm 14mm f9.0

14〜54mm 14mm f9.0

18〜180mm 18mm f9.0

絞りはf9.0です

書込番号:16692794

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/10/11 16:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

14〜54mm 54mm f3.5

18〜180mm 55mm f5.2

50〜200mm 50mm f2.8

T端 開放

書込番号:16692813

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/10/11 17:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

14〜54mm 54mm f9.0

18〜180mm 55mm f9.0

50〜200mm 50mm f9.0

絞りf9.0 

書込番号:16692836

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/10/11 17:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

18〜180mm 105mm f9.0

50〜200mm 101mm f9.0

18〜180mm 180mm f9.0

50〜200mm 200mm f9.0

ヘロヘロです、手振れ、すみません

後   
E−300とE−1で撮影してます・・・

要望次第ですが・・・



仕事上がりです・・・、 アルコール抜きが手振れですみません???・・・


書込番号:16692910

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/10/11 17:48(1年以上前)

画像の確認はしていません、手ぶれ、又ぶれ? 御免なさい。

昨日、頑張りました!

今日の天候は(^_^)v になりましたね!

頑張って撮りました!



CFカードが・・・・・・・

入って無い・・・・(@_@)

書込番号:16692956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21789件

2013/10/12 01:19(1年以上前)

>橘 屋さん

すいません(;´・ω・)
お忙しいところ、無理させちゃったみたいで。。

◎14-54はフジヤでAランク19000円位
 14-42と14-54の違いはいまいち分からないですね(;^ω^)


◎18-180はハードオフでAランク20000円位
 W側は14-54よりも良く見えます(*'▽')
 でもT側は厳しいかな。。
 タムロンのA14とか、SIGMAの18-200の方が良さそうですね(;^ω^)


◎50-200SWD無しはキタムラで美品で55000円位
 レンズに5万はあり得ないので、今回はパスで(;^ω^)
 理想は中古3000円以下、出して20000万以下かな。。

それにしても、膨大なサンプルありがとうございました(*´▽`*)

書込番号:16695047

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21789件

2013/10/12 01:31(1年以上前)

>kanikumaさん

もし、何かのついでがあればサンプルお願いします(;^ω^)

書込番号:16695068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/10/12 12:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-510 + 14-54mm

E-510 + 14-54mm

E-510 + 14-54mm

E-510 + 14-54mm

> 暗所に強い、AFが速いだと、十分おおーーーな感じですね。

どうも「おおーーー」に抵抗があったんですが、理由がわかりました。
このレンズ、驚くほと飛び抜けたところがないんですよ。
暗所の強さやAFの速さも、わずかの差。画質も同じく、大きな差がない。
でもわずかの差とはいえ、それが全部合わさると結構な差になる。
結果、14-42mmを使わなくなる。という感じです。
手に入れても最初はピンとこないかも知れませんが、使うごとに違いを実感すると思いますよ。
他の方々の使い心地も聞いてみたいですね。私一人の意見じゃ信憑性がない。

書込番号:16696453

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21789件

2013/10/12 13:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-510 レンズ不明(;^ω^)

E-510+タムロン アダプトールのどれか

E-300+14-45mm F3.5-5.6

>ファイヴGさん

なるほど。じわじわ来る感じでしょうか(*'▽')

素敵なサンプルありがとうございます。
レンズというより、ボディの設定なのでしょうか。。
うちの子と全然質感が違うのですが(;^ω^)
私のはレンズに限らずあっさりめのような。。

あと、持ってるレンズは14-42x2本と思ってたら、
14-42と14-45でした('◇')ゞ
E-300と14-45が行方不明中なので気が付きませんでした。
部屋のどこかにはあるはずですが。。

書込番号:16696740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/10/12 14:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

E-300 + 14-54mm

E-300 + 14-54mm

E-520 + 14-54mm

E-520 + 14-54mm

>うちの子と全然質感が違うのですが(;^ω^)

これは失敬。よくぞ指摘してくれました。おっしゃるとおり設定をかなり変えていました。
発売当時ですがE-510とE-410には定番設定というのが流行っていて、私のも定番設定のままでした。

ピクチャー:VIVID
ノイズフィルター:OFF
シャープ:−2

E-510はアッサリ系なのでVIVIDにすることで彩度UP。
オリのカメラはノイズフィルタONだと、もっさりするのでOFF。
E-510はローパスフィルタが元々薄い(との噂)ため、ノイズフィルタOFFだとクッキリ過ぎるので、シャープ−2。

E-510の空の色はオリンパス(コダック)ブルーを好まれる方々から、あまり評判良くなかったみたいです。たしかにちょっとくすみぎみですが、VIVIDだとほどよく彩度もあり丁度良い感じがします。
定番設定ではなく初期設定に戻すと、さらに14-42mmと14-54mmの差を感じるかも知れませんね。定番設定だと硬い画質になりがちだから。私も最近はVIVIDからナチュラルやフラットを使い分けてます。

書込番号:16696922

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/10/12 20:02(1年以上前)

E-M1の板でも14-54mmのスレが出来ましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/SortID=16696535/
こちらではかなり評判良いです。E-M1が14-54mmの能力を引き出してるようですね。
Like thatさんのニャンコ写真は、正に14-54mmの良さが出てると思います。全体的にホンワカだけどシッカリ写る。
私の写真は定番設定のせいか全体的に硬い。その上この掲示板にアップすると、さらに硬いというか濃い写真になったような気がします。
橘 屋さんの写真を見た限り、18-180mmも思ってたより良いですね。
あまりゴリ押しするのも何ですし、MA★RSさんはこれだけカメラをお持ちだと他にも色々欲しいものがあるでしょうから、ジックリのんびり考えられたらいいと思います。

書込番号:16697973

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)