
このページのスレッド一覧(全663スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 11 | 2022年11月30日 04:45 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2022年11月21日 19:24 |
![]() |
15 | 7 | 2022年11月9日 20:51 |
![]() |
5 | 6 | 2022年11月9日 11:54 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2022年9月5日 15:27 |
![]() |
9 | 3 | 2022年8月25日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
現在12-100mmf4をEM1に付けて使っています。12-100mmF4を毎日持ち出すのは後期高齢者にとって、ちょっと重たさが負担になるときもあります。
画角がかぶりますが、12-40mmF2.8の購入を考えています。12-40mmを買うと、12-100mmを使うチャンスが少なくなるのかなとも危惧しています。両方のレンズをお持ちの方のご意見をお伺いしたいのです。
どうぞよろしくお願いします。
10点

12-100を売って資金を作らないと12-40を購入不可では
無いならば2本同時持ちして、12-100が不要かをしっかり
わかってから売っても遅く無いのでは?
12-40が大きさ重さがベストで、やはり望遠が必要なら、
40mm始まりにも変えられますし、必要無ければ
単焦点で好きな焦点のグレードを上げたレンズに買い換えたり。
当たり前ですが他人はスレ主さんに41mm以上が必要かは
わかりません。1番よくわかってらっしゃるのはスレ主さん本人です。
客観的に見るならイグジフ情報を洗っていけば見えてくると思います。
書込番号:23225803
7点

cebu boy 様
私は、両方を所有しています。あえて言うなら、hattin89さんと同意見です。し、更にあえて言うなら、私は12-100/F4をツケッパにしています。たまに、F2.8が必要な時は交換しています。
重さは50歩100歩で、重量感は差はないです。どちらかって大きさが気になります。移動時にたすき掛けにしても、12-100/F4は腕とかにあたりちょっと邪魔かな。
良き選択をなさってください。
書込番号:23225862
6点

>cebu boyさん
本日12-45F4.0PROが発表されました。254gだそうです。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-45_4pro/index.html
書込番号:23226046
6点

>5D2が好きなひろちゃんさん
そう多分大きさなんですよね。
うちはソニーですがタムの28-75/2.8
がこの12-100からレンズのみで2mm
程大きい位です。
重さは片手で撮れる位なんですが、やはり
体への当たりが煩わしいと感じる事が有りますが
これ以上望むとキリがないですね‥と言いつつF4
で小さくなったら即買い換えますがw。
>cebu boyさん
40mm以上はあまり使わないからその分小型軽量に
したいのであれば、LEICA DG VARIO-ELMARIT
12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060
(レンズ名長っw)は300gちょっとで8.6cm。
60mmF4の長焦点を活かせば40mm F2.8同等
位のボケ量が得られます。
※F値じゃなくて実質のボケ量を取るのも1つの手。
さらに小型軽量ならLUMIX G VARIO 12-60mm
/ F3.5-5.6 210g7.1cm。
ハーフマクロとか別の部分に価値を見出せれば
有りなんじゃ無いでしょうか。
メインレンズが安くなったり、F4、もしくは
それ以上に暗くなった分、明るい単焦点も楽し
める気もします。
書込番号:23226056
1点

>cebu boyさん
こんにちは。両方使ってますが、倍率も明るさも違うので、
十分にすみ分けは可能と思います。
僕の場合、12-40は明るさとサイズを活かして室内はじめ
普段使いで、12-100は旅行や運動会ほどではない、
ちょっとした子供たちの屋外イベントに使うことが多いです。
書込番号:23226223
3点

>cebu boyさん
>12-100mmF4を毎日持ち出すのは後期高齢者にとって、ちょっと重たさが負担になるときもあります。
12-40を購入する理由がそれなら売却するしかないんじゃないでしょうか。
書込番号:23226262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>suumin7さん
>quiteさん
>hattin89さん
>ねこねこちゃんさん
>5D2が好きなひろちゃんさん
皆様、お忙しいところ早速アドバイスいただき、ありがとうございます。12-100mmF4は売却せずにそのまま手元おいておき、12-40mmの購入はもう少し考えてからにしようかと思います。明るい単焦点レンズを買うという考えも視野に入れて、もう少し考えてみます。
書込番号:23226339
2点

cp+に向けて新製品やレンズロードマップの
更新も有るかもしれませんし、まだ購入する
迄に時間が有れば40mm以上の焦点も少し撮り
ながら考えられるのではないですかね(´∀`=)。
書込番号:23226646
2点

>hattin89さん
ありがとうございます。画角がかぶりますので、慎重に考えてから決定したいと思います。買ってから後悔しないようにしたいと思います。
書込番号:23226883
2点

アドバイスいただいた皆様へ!
色々悩みましたが、最終的に12-40mmF2.8の中古を購入することにし、先ほどポチリました。普段のお散歩・星撮り・物撮りには明るい12-40mmF2.8を、気合を入れた撮影・旅行・夏の昆虫撮影には12-100mmF4と使い分けていきたいと思います。
いろいろアドバイスいただき有難うございました。
書込番号:23253955
6点

ED 14-45mm F4.0 軽量・マクロが全焦点距離で同じ倍率だったかと思います。
ED 12-40mm F2.8 軽量で明るいレンズなので室内撮影に威力を発揮します。
ED 12-100mm F4.0 屋外でワイドからテレ側まで使えますが、ちょっと、重い
私の場合は、普段は、ED 12-40mm F2.8を使用しています。室内+マクロ的に使用できて軽量なのが魅力です。
最近は、E-M5 mark II+12-40mm F2.8を普段使いでメインで使用しています。
どこかにお出かけの際は、念の為に14-150mmだったかな? Proレンズでは無いのですが、持って行くこともあります。
やっぱり、マイクロフォーサーズはシステムとして軽くて良いです。
画質も許せる範囲ですし
ただ、外でレンズ交換はしたくないので、本気で撮影したい時はCanonのシステムも持っていきます。
本気のマクロと望遠はCanonのシステムを使います。
特に望遠はCanonの方がレンズの解像度も高いですし、APS-Cの方がノイズも少ないでから
元々がCanonユーザーです。
CanonのレンズをE-M5 mark IIに使用することもあります。
書込番号:25031920
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
子供が産まれた際にカメラを購入したのですが、その際に誤って?こちらのレンズを購入してしまいました。(当面は家での撮影がメインのため広く映る方がいいと勘違いしました。。)その後、子供の撮影には使いづらいことに気が付いて標準レンズを買い直しました。
これからも子供の撮影がメインになる予定なのですが、こちらのレンズが子供の撮影に活きるシーンはありますでしょうか?カメラはOM-1、他のレンズは12-40 f2.8、25 f1.2を使用しています。アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:25017554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニアックな人以外は不要ですね。
未使用に近い状態なら、メルカリで高く売れますよ。
書込番号:25017560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんしゅんさん こんにちは
狭い部屋や 背景に大きな建物など入れて写したい場所が有るのでしたら 必要だと思いますが
今12‐40o使われていて 必要ないと思うのでしたら 必要ないと思います。
書込番号:25017575
0点

>なんしゅんさん
>子供の撮影に活きるシーンはありますでしょうか?
沢山ありますよ。
お子さんの顔をまん中に構図して
出来る限り近づくと
アラ!不思議
プロ並みの写真になります。
但し、スィートスポットは小さいので
試行錯誤とやる気があるか?です。
努力が苦手なら売却しかありません。
書込番号:25017596
1点

>なんしゅんさん
お子さんが小さいうちは手を繋ぐなどしてあまり離れないように見守る必要もあると思います。
10mm以下の超広角で至近距離からお子さんと周りの風景を写すということが出来ると思いますし
そういう写し方を好む方もいらっしゃいます。
どういう写真を撮りたいかは好みの問題もあるのでご自身で実際撮ってみて判断されるのが良いと思います。
(歪むから嫌だというケースもあるかと)
書込番号:25017608
2点

使うシーンがあるかないかで言うと、12-40proがあるなら、あまりないでしょうね。
使うシーンを作り出すことはできます。ただ、子供写真と芸術写真は必ずしも一致しないので、うーんどうかな、という感想です。
書込番号:25017618
3点

皆様、回答ありがとうございます!子供を撮影するシーンを作れるけれど、このレンズがないとうまく撮影できないようなシーンはないという感じですね。
アドバイスいただいたとおり近づけて撮影すると当然ながら子供を大きく写すことができますね!なぜか最初に自分で撮影した時は遠くから撮影して広く映った室内に子供がポツンといる写真を撮っておりました。せっかく購入したので少し勉強して使ってみたいと思います。
>乃木坂2022さん
箱を捨ててしまったため近くのカメラ屋では想像以上に安くて躊躇ったのですが、もしも売ることにした場合はメルカリを試してみようと思います。
書込番号:25017659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんしゅんさん
旅先で星景写真などを撮るようになると
持っててよかった!となると思いますが、
普段なら12-40で足りる場合も多いと
思います。
ジャングルジム(ジャングルロープ?)
や迷路、テントやサンシェード内、車内
(もちろん非運転時)、アヒルボートなどの
狭い?場所で撮ると周りの環境も写って
臨場感のある楽しい写真になります。
書込番号:25017743
0点

なんしゅんさん 返信ありがとうございます
>アドバイスいただいたとおり近づけて撮影すると当然ながら子供を大きく写すことができますね!
広角側で撮影すると お子様が見ているより近くによって撮影していますので 急にお子様の手がレンズを触って レンズがベトベトと言う事も有るので フィルターが付けられないこのレンズでは 注意が必要です。
書込番号:25017759
1点

>とびしゃこさん
アドバイスありがとうございます!星空撮影に向いているのですね。星空がきれいなところに行くたびにスマホでチャレンジして写真しょぼいなーと思っていたので、子供がもう少し大きくなってまたそういうところに出かける際には持っていると楽しめそうですね!
ジャングルジムやテントでの使い方もぜひチャレンジしたいと思います!!
>もとラボマン 2さん
まさに以前別のレンズでやってしまいました!離乳食の撮影だったので、それはもう大惨事でした。。他のレンズも今はガードなどは付けていないのですが、普通はレンズには全てガードを付けるものなのでしょうか?せっかくのいいレンズの前にガラスを一枚追加するのに抵抗がありまして、、、
書込番号:25018902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広角なので被写体に近づく必要がありますが、顔をアップで撮ると中央部分が拡大されて間抜けな顔になります。
書込番号:25019014
0点

なんしゅんさん 返信ありがとうございます
>普通はレンズには全てガードを付けるものなのでしょうか?
このレンズ レンズが飛び出している出目金レンズですので 前面にフィルター付ける事できないので 汚れないよう注意するしかないと思います。
書込番号:25019041
0点

>華ちょうちんさん
アドバイスありがとうございます。その辺りは練習していい距離感を掴むしかないということですね。
>もとラボマン 2さん
すみません、ガードを付けようという話と勘違いしました。出っぱっているレンズは付けようがないのですね。汚されないよう注意して使います。
書込番号:25019405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
先日M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISを購入しました。
レンズをソフトケースに入れてカメラバックでの持ち運びをする予定なのです。
フードをつけた状態(レンズ側に向けて)収まるレンズケースのおすすめがありましたら
ご教示お願い致します。
3点

https://www.yodobashi.com/product/100000001002980593/
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROに付属のケースです。
上記ヨドバシのレビューで100-400mm F5.0-6.3 IS用に購入した方が多数いるようです。
OMのメーカーサイトでは寸法情報すらありません。不親切ですね〜。
書込番号:24998684
3点

mirakuru17さん こんにちは
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_lenscase.html
参考のため オリンパスのレンズケース 一覧 貼っておきます
書込番号:24998723
2点

>KIMONOSTEREOさん
>もとラボマン 2さん
大変良い情報、ありがとうございます。
早速注文したいとおもいします。
書込番号:24998869
2点

>もとラボマン 2さん
>KIMONOSTEREOさん
情報ありがとうございます。
早速注文しようと思います。
重ね重ねありがとうございましたm(_ _"m)
書込番号:24998871
1点

>mirakuru17さん
こんにちは。
ケースはお安くなっているようですね。
他のレンズにも使えそうで、本スレ、
参考になりました。
書込番号:24999126
1点

解決済みのところ、遅レスですが、
レンズケースLSC-1127ですが、ケースと言うより巾着袋的な感じ、ソフトケースなんですね。
確かにサンヨンの場合、フードを伸ばした状態で閉める事は可能なので、結構大きいです。
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの場合でしたら、フードを正装着した状態で可能かと思います。
フードが逆付けになるかと思いますが、私のお勧めはタムラックのアークレンズケース2.4です。
リュック等に外付けしてもしっかりしていて、安心感があります。 取り出しもスムーズなので使い勝手が良いです。
https://www.biccamera.com/bc/item/3715743/
ネット販売は在庫無しですが、北海道・関東圏以外なら在庫がある店舗は結構ありそうですので取り置きは可能です。
私個人は、レンズケースはカメラ専用リュックやバッグの場合は仕切りクッションがあるので使わないです。
登山用リュックで運用する場合は、レンズケースに入れてます。
書込番号:25002318
1点

>You Know My Name.さん
情報ありがとうございます。
色々試してみてセミハードケースが欲しくなったら検討したいと思います。
書込番号:25002387
2点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

>mirakuru17さん
パナライカ100-400でこのホルスター使ってました。
ハクバ GW-ADVANCE カメラホルスター ライト 02 S
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101210017-4H-00-00
過去形なのは、最近300F4とドットサイトを使っているので、
長くて重くなると使いづらそうなのと、ドットサイトに引っ掛かるからです。
書込番号:25001067
1点

>Seagullsさん
ありがとうございます。
色々探してみてはいるのですが、よいものが見つからないで質問させていただいています。
このタイプだと天候次第ではちょっと不安がありますね。
できればホルスターバックの方が安心なのでもう少し探してみます。
書込番号:25001076
0点

mirakuru17さん こんにちは
実際使ったことが無いので 寸法だけで探して見ましたが
Digital Holster 20 V2.0の場合 底を拡張すると29.2pまでの長さが確保できるようで
https://www.thinktankphoto.jp/products/beltsystems/digital_holster/digital-holster-20-v2-0
Digital Holster 30 V2.0の場合 底を拡張しないで 28.6pまで確保できるようです
https://www.thinktankphoto.jp/products/beltsystems/digital_holster/digital-holster-30-v2-0
でも 実際に いれたことが有りませんので 中途半端な返信で ごめんなさい
書込番号:25001443
1点

>もとラボマン 2さん
情報ありがとうございます。
実際に入るかどうか試す必要があるので、今度カメラやさんに行ってみます。
書込番号:25001522
0点

>mirakuru17さん
シンクタンクフォトのDigital Holster 30 V2.0が良いと思います。
拡張すればキヤノンやニコンの70-200oがフードを装着した状態で入るサイズですから少し大きいオリンパスの100-400oも拡張すれば余裕があると思います。
書込番号:25001538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
情報ありがとうございます。
購入の方向で検討したいと思います。
書込番号:25001592
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [シルバー]
はじめまして。
中学2年生でカメラ女子を始める娘の代筆です。(父のメルカリ隠し預金を使用しE-M10markUを中古購入)
このレンズにデコレーションリング、プロテクター、フードは同時に取付られるでしょうか?
父はCANON派なのでわかりません。(オリンパスも好きです)
あと、OM Warkspaceの使い勝手はいかがでしょう?(RAW現像。トリミングと明るさ調整程度)
父はDPPしか使用していません。
回答宜しくお願いします。
書込番号:24909505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供5人のパパさん こんにちは
デコレーションリングを外すと フード取り付け部分が出てきますので デコレーションリングとフードの同時使用はできないです。
書込番号:24909570
1点

もとラボマン 2様
回答ありがとうございます。
また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:24909607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
最近になって手に入れました。当然、新品であるはずもなく、中古です。
AF時、他の所有しているフォーサーズレンズ(非SWD)と違い、AF時に一回カコっと止まるような動作があってから、合焦します。ほんの一瞬なのですが、これは正常な動作なんでしょうか。新品に触ったことがなく、わかりません。SWD特有なのかどうなのか。
この一瞬の動作のせいか、ライカ14-50の方がAFが早い気さえするのです。14-50は止まることなく、スっと合焦します。
またピント自体は合っていて、不具合でAFが遅いという感じでもありません。ただ、一瞬カコっとするんです。
1点

>fzy56さん
こんにちは。
>AF時に一回カコっと止まるような動作があってから、合焦します。
昔E-3とセットで使っていました。
AF-Cではガガガガ・・、と追従のためのAFの
微調整がうるさいレンズですが、AF-Sでは
わりと一発合焦のイメージがありましたが・・
(記憶が不確かかもですが)。
AF-SモードののSWDレンズでパナの通常モーター
のほうがAFが速い、なんてことは無かったと思います。
AF-Sでも挙動不審なら、こちらではないでしょうか。
・ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDをご愛用のお客様へ重要なお知らせ
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/DI/Info/oes/ed1260swd/if_20080214.cfm
ただ、
※本対応(無償点検&修理のこと)は、2020年12月31日で終了させていただきました。
とのことです。
レビューを見ると、対象シリアルナンバー外でも不具合の
報告があるようです。
オリンパスのSWDは独特の作りで、当時として大変
AF駆動が速かったですが、連続した細かい制御が
苦手のようで(AF-Cの動きも無理やり感あり)、
ひょっとすると補修部品にも一部、不具合ロットが
あったりしていたのかもしれません。
(↑憶測です)
公式の無償修理は終わっていますが、
まだ修理可能からもしれませんので、
お気に入りで今後もしばらくお使いの
予定なら、点検、修理見積もりぐらいは
されてもよいかもしれません。
OMDSになって対応の部署や修理そのものの
可否などどうなったのかわかりませんが、
該当SNなら、現在の窓口を調べて有償の
つもりでひとまずやり取りされてみても
良いように思います。
書込番号:24861074
0点

>とびしゃこさん
ご返事ありがとうございます。
シリアルナンバーは調べてみます。さすがに10年以上前のレンズですからリコール受付終了は仕方ないですね。
中古でも、絞り羽根不良(フレキ断線と言われていました)のものが異様に多く、おっしゃるように無理の多いレンズだったのでしょうね。
14-54なんてゴムリングがぐちゃぐちゃになっている以外は不具合のないものがほとんどなので、尚更多いように感じます。II型は出物が少なく、わかりませんけど。
機械式フォーカスだったり、コントラストAFに本格対応したりの初号機?だったので仕方ないんでしょうね。
あと、ちょっといじってみたのですが、ワイド端ではカコっとしないことに気づきました。テレ側で起るみたいです。
レンズ自体は気に入ってます。
特に機械式フォーカスができるところが気に入ってます。
ただ、修理するよりはよさそうな中古を探す方が安く上がりそうだなとは思います。
なんで今さらと思うと思うんですけど、最近、衝動的にE-5を買って、すごく気に入ってるんです。それで、フォーサーズレンズを集めているところです。ついでに、レンズを買ったらE-3もついてきて、本体も増殖しています。
当時はカメラには興味がなくて、コンデジしか使っていませんでしたけど、今さら魅力を感じています。
出来れば14-35も欲しいのですが、中古でも12万万前後。不具合品だったらどうしようかと思うとちょっと手が出ない金額です。
でも、F2通しズームってスペックが蠱惑的で・・・。
書込番号:24861202
3点

追記
ファームウェアを1.2(1.0だった)にしたところ、スパっとAFが動作するようになりました。
書込番号:24892602
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)