オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
663

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

今さらですが‥‥

2012/05/03 23:02(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:804件
機種不明
機種不明

通常の撮影

流し撮り 1/50秒 2コマ目

昨年購入しE3で使用しております。

ヒストリックカーを撮影していますが、流し撮りの時、連写と一枚撮りで悩んでおります。

つい連写での撮影が多いのですが、一枚撮りできちっと撮影出来たらと思っていますが、

みなさんはどうされていますか、ご指南を是非お願いします。

書込番号:14517894

ナイスクチコミ!1


返信する
ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2012/05/03 23:30(1年以上前)

Lola T70 MkIIIBさん、お久しぶりです!覚えていらっしゃるでしょうか?(ビデオカメラM41のワイコンでお世話になった・・・)

流し撮りのお写真、迫力、スピードがすごく感じられます。

すいません、コンデジしか使っていないど素人ですが、私は一枚でキッチリ止める派です。

理由は連写だと、結構、被写体が切れている場合が多いからです。(腕が足りないせいがほとんどだと思いますが・・・)
また、連写の場合、どちらが良いかすごく迷って選び抜けず、HDDにドンドンたまっていくからです。それと、後で後でって後回ししていくと、最終的にめんど・・・となってしまうからです。(これではやっていけませんね・・・((TT)

たったこれだけですが、ひとつの意見として役に立たせていただければ幸いです。(以前はありがとうございました)

書込番号:14518030

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/04 07:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

Lola T70 MkIIIB さん こんにちは。

私はつい連写してしまいます。
下手な鉄砲・・・で、「もし撮れてなかったら」と不安になるので。

JPG+RAWで撮るので、HDDの空き容量がどんどん減ってしまいます・・・

書込番号:14518993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2012/05/04 10:00(1年以上前)

ic1500pさんご無沙汰しております。
早速のコメント有難うございます。
>連写だと、結構、被写体が切れている場合が多いからです
その通りですね、ストレートですと切れてしまうケースが多いですね(腕の問題が原因だと思っています)
コーナーですと少し良くなります。
>連写の場合、どちらが良いかすごく迷って選び抜けず、HDDにドンドンたまっていくからです
外付けハードディスクとDVD-Rが増えて困りますね。
ご意見大変参考になりました。
投稿画像拝見させて頂きました。「きらきら‥」良いですね。心が和みますね。
出来ましたらコンデジの流し撮りの画像を拝見させて頂けると幸いです。


ともおじさんコメント有難うございます。
>下手な鉄砲・・・で、「もし撮れてなかったら」と不安になるので
そうなんです、安心を求めてつい連写(だから進歩が無いです)になってしまいます。
特にM41で動画も撮っている(欲張り)ので、この機会を逃すまいと思ってしまいます。
優柔不断を克服しないといけません(笑

E300投稿画像拝見させて頂きました。「季節はずれのコスモスですが・・・」
オリンパスブルーですね。良い色で好きです。
ラジコンの撮影は難しそうですね。
小生のE330は冬眠しています。(バッテリーは活躍)

ご意見大変参考になりました。
悩みが楽しみになってきました。
ic1500pさん、ともおじさん
本当にありがとうございました。







書込番号:14519367

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Panasonic DMC-GF3に取り付けられますか?

2012/04/25 22:41(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:106件

Panasonic DMC-GF3に取り付けることはできますか?
http://panasonic.jp/dc/gf3/index.html

あと、メーカーのホームページにある「(35mm判換算80-300mm相当)」ってどのような意味ですか?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/40-150_40-56/spec/index.html

ちなみに、今、手元に借り物のソニーの一眼レフがあって、18-70mmのレンズがついています。
そのカメラで、40mmのところに合わせて、それ以上のズームができると考えてよろしいのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:14485316

ナイスクチコミ!1


返信する
momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/25 22:45(1年以上前)

スレ主様

Panasonic DMC-GF3はもうお持ちなんですか?

書込番号:14485337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2012/04/25 23:22(1年以上前)

はい、もうすでに購入済みです。

よろしくお願いします。

書込番号:14485578

ナイスクチコミ!1


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/26 00:06(1年以上前)

えっと、詳しい人たちがもっとちゃんと説明してくれると思いますが、

そのレンズは使えますよ。

>ちなみに、今、手元に借り物のソニーの一眼レフがあって、18-70mmのレンズがついています。
>そのカメラで、40mmのところに合わせて、それ以上のズームができると考えてよろしいのでしょうか?

この質問の意味が分かりません。

「センサーサイズ」で検索したら出てくるのではないでしょうか?
ぐぐって見て下さい。

それから、なんで40-150のレンズなのでしょう?
そこに引っ掛かります。

書込番号:14485791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2012/04/26 00:47(1年以上前)

momo_1993様

ご返答、ありがとうございます。

>> 「センサーサイズ」で検索したら出てくるのではないでしょうか?
>> ぐぐって見て下さい。
→ぐぐってみました。同じmm数でも他社と単純に比較できないことが分かりました。


>> それから、なんで40-150のレンズなのでしょう?
>> そこに引っ掛かります。
→カメラは20mmのレンズ付きのセットを買ったのですが、このレンズなら、望遠系でズームの調整ができて、中古なら安いという条件にフィットしたためです。
変ですかね?

◆追加質問
ついでに聞いてしまうのですが、レンズの型番で最後に「R」がついているものとついていないものがありますが、どのように違うのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:14485942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/04/26 00:54(1年以上前)

このレンズ、フォーサーズ用ですよ? マウントアダプターを使わないとGF3にはつきません。
それに実用的かというとかなり微妙・・・

GF3といいますかパナソニックのカメラの場合、手振れ補正が内蔵されておりません。
ですので、望遠ズームほど手振れ補正内蔵を選ぶべきだと思いますよ。

LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.

この中から選ぶ事をお勧めします。

書込番号:14485966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/04/26 01:09(1年以上前)

ケビン1967さん

こんばんは。

>レンズの型番で最後に「R」がついているものとついていないもの

見た目の違いで区別されており、R付がリデザインされた現行品です。


その先へさんのお勧めされているとおり、
「パナソニック製手振れ補正内蔵レンズ」が良いと思います。

以下蛇足です。

マイクロフォーサーズ用レンズは最初の文章でご指示の通り、
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6」になります。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/40-150_40-56/index.html

この掲示板は「ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6」です。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/40-150_40-56/index.html
フォーサーズ用のレンズの掲示板になります。

書込番号:14486023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/04/26 01:35(1年以上前)

少し話の整理をしましょう。

まず、「フォーサーズ規格」というのが先にあって、その後「マイクロフォーサーズ規格」が作られました。そして、このレンズは前者に属するものです。「マイクロフォーサーズ規格」のボディーに取り付けるためにはマウントアダプターが必要です。「マイクロフォーサーズ」の普及(売れている)に伴って、近年、「フォーサーズ」のカメラやレンズは新規のものがほとんど発売されなくなってきています。そのためもあって、このレンズはやや古いといえます。だからといって、光学系(写り)が劣るわけでもありませんが、AF速度が遅かったりします。アダプターを介して「マイクロフォーサーズ」のカメラに取り付けた場合は、さらにそうだといえます。そんなこともあって、その先へさんは、否定的な発言をされています。

ところで、「マイクロフォーサーズ」のカメラを発売しているのはオリンパスとパナソニックの2社です。(レンズはシグマなども発売していますが、ここでは割愛します)。会社は違っても同一規格ですので、お互いのボディやレンズには互換性があります。ただし、それは基本的な部分においてのことであり、そうでない部分もあります。その代表的なのが、ブレ補正機構です。パナはレンズ内ブレ補正、オリはボディー内ブレ補正です。そして、オリのボディーにパナのレンズを着けたときにはボディー側(オリ)のブレ補正が利きます(原則)が、逆の場合は、どちらにもブレ補正装置が付いておらず補正できません。

望遠レンズ、広角レンズなどというのは画角によって決まります。ただし、写真界では画角を表わす指標としてレンズの焦点距離を用いるのが慣例になっています。ところが、同じ焦点距離でもセンサーサイズが違うと画角も違います。そのため、現在では、あるレンズの画角を示す場合、そのレンズが、35mm版のいくらの焦点距離のレンズの画角に相当するかを用いています。これを「35mm版換算値」などといいます。なお、35mm版とは、従来(フィルム時代)一般的だったカメラの規格のことです。

以上、ちょっと話がややこしいかもしれませんし、いま、わたし、とても眠くて、上手く説明できていないかもしれませんが、フォーサーズやマイクロフォーサーズのレンズの35mm版換算焦点距離は、そのレンズに書かれている焦点距離の2倍になります。また、APS-Cサイズなら1.6倍になります。ああ、眠い。おやすみ・・・・・・

ああ、忘れてました。オリの「マイクロフォーサーズ規格」のキットレンズ(ズーム2本)にはRの付いたものと付かないものがありますが、これは外観の衣装を少し替えただけで実質的には同じものです。

書込番号:14486086

Goodアンサーナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/04/26 09:30(1年以上前)

こんにちは。

パナボディに、このレンズが付くかどうかと聞かれたら、マウントアダプターを使えば、装着は可能ですが、その先へさんやてんでんこさんが書かれているように、手ぶれ補正が使えないなど、実用上は不便で、”使えない”と言っても良いくらいです。

新規に買われるなら、価格だけにとらわれず、手ぶれ補正がレンズ内にある、パナのレンズをお勧めします。
現状では、GF3にそのまま装着でき、手ぶれ補正が使え、なおかつ、オート(AEやAF)で撮影できるのは、パナ製の標準ズームや望遠ズームです。


>ちなみに、今、手元に借り物のソニーの一眼レフがあって、18-70mmのレンズがついています。
そのカメラで、40mmのところに合わせて、それ以上のズームができると考えてよろしいのでしょうか?

これは違います。
センサーサイズが違うために、同一焦点距離でも、画角(≒ファインダーや背面液晶での見える範囲)が異なります。
GF3ボディに、40-150レンズを(マウントアダプターを使って)装着した場合、35mm判換算で、80-300mmの画角になります。
ソニーのボディに18-70mmレンズを付けた場合だと、だいたい、53mm以上の画角になります。

書込番号:14486745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/26 10:38(1年以上前)

GF3はマイクロフォーサーズボディですから、ED 40-150mm F4.0-5.6のような
フォーサーズレンズの装着にはマウントアダプターが必要ですし
ボディ側に手振れ補正もありませんから、手振れの心配があります。
オリンパスのボディにパナのレンズを使ってもほとんど問題ありませんが
パナのボディには手振れ補正付きのパナのレンズがいいと思います。
尚ソニーのデジ一(α900を除く)はレンズの実焦点距離の約1.5倍が35mm換算の画角となり、
4/3やマイクロ4/3レンズは約2倍相当の画角となります。

書込番号:14486897

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/04/26 13:27(1年以上前)

スレ主さんは掲示板をチョット間違われただけでしょう?
内容については最初からM.Zuikoレンズ、
即ちマイクロフォーサーズのレンズについて質問されてらっしゃるようです。

アダプター云々のお話で混乱しなければ良いですが。

書込番号:14487341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中なのですが・・・

2012/04/13 10:16(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]

昨年E-P2のパンケーキセットを購入しました。
そろそろ便利なズームレンズを購入しようと思いまして皆様の書き込みを日々拝見致しております。
一応私なりに悩んで純正の14-42 or こちらのレンズどちらかまで絞りました。
広角2mmの差はあまり重視しておりませんし、動画は撮りませんが、設計が新しいレンズということと簡易マクロもあるようなので、12-50に傾いております。

決めかねているのが、レビューを読むと
評価が難しい・きっとレンズとしては・・・という内容がある一方、厳しい広角側なのに単焦点のf2と遜色無いというレビューもあるという・・・。

単純な意見として、このレンズの個体差が大きいのでしょうか?
評価が安定している14-42を購入したほうが無難に満足出来るのでしょうか?
両方所有している方からのfactが知りたいです。

あまり難しい言葉で説明されると理解出来ないですが、未だにフィルムで撮影することもあるので多分理解出来ると思います。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:14429512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/13 10:47(1年以上前)

レンズの評価わわかんないけど、12mmと14mmって結構違うよ。
あと、気のせいだと思うんだけど、マイクロフォーサーズの14mmって
なんとなく14mmより画角が狭いんじゃないのー?って感じ。(気のせいだけど^^)

ってことで、わたしだったら12mm始まりのレンズお選んじゃうかな?  (´ー`)

書込番号:14429606

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/04/13 13:08(1年以上前)

>単純な意見として、このレンズの個体差が大きいのでしょうか?

そもそも価格.comの発言にはホントの事だとゆー保障が一切ないんで、あまし振り回されんほーがええで?w

評価のばらつきは、ひいき目の人もいれば、他に大したレンズ使ったことがない人、他社のカメラしか使ってないのになぜか多数のメーカーの製品にレビュー書いてる人、とかぐちゃまぜなんで、ばらついてトーゼンつー感じやな。

ライバルの便利ズーム含めて、撮られた写真よー見て、問題を感じるのか見分け付かんのか、自分の目で再度確認してみちゃどーか?

http://ganref.jp/items/lens/olympus/2203/photo

http://ganref.jp/items/lens/olympus/2141/photo

http://ganref.jp/items/lens/olympus/1552/photo

http://ganref.jp/items/lens/panasonic/2165/photo

http://ganref.jp/items/lens/panasonic/1161/photo

http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_14-42mm_f3.5-5.6_ii_r_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular/

http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_14-42mm_f3.5-5.6_ii_r_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular/

http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_14-150mm_f4.0-5.6/order/popular/

http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_12-50mm_f3.5-6.3_ez_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular/

http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_12-50mm_f3.5-6.3_ez_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular/

http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_x_vario_pz_14-42mm%2Ff3.5-5.6_asph.%2F_power_o.i.s._h-ps14042-k_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular/

http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_vario_hd_14-140mm%2Ff4.0-5.8_asph.%2Fmega_o.i.s._h-vs014140/order/popular/




ただ、まぁ、単焦点の12mmF2とどっこいゆーんは贔屓目すぎな気はしないでもない。w

書込番号:14430052

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/04/13 13:09(1年以上前)

AFまかせで動画中心なら電動ズーム。MFするなら手動ズームでしょうか。

書込番号:14430053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/04/13 13:17(1年以上前)

書き忘れw


ここでレビュー読むよか、実物は触ってみたのけ?

便利度ゆーたら12-50のが断然便利やけど、なにしろこいつはP2にゃデカいでw

P2にはパナの電動のがむしろ似合うかもしれん

俺はP3にパナ14-140つけて常用しとるからすっかり言い忘れてたが、自分で見てわからん位の画質差追及するよか、その他の使い勝手等で選択する2本やと思うで

書込番号:14430079

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/13 14:13(1年以上前)

お高いレンズの群に入るレンズではなくあくまでキットレンズです
それを踏まえたうえで12mm撮影と簡易マクロが出来る
その二つが必要なら買いだし要らないなら普通のキットレンズで良いと思います。
12mmって結構難しいんだそうです。その中でまぁまぁという感じを素晴らしいと言うか
お高いレンズに比べてイマイチと言うかで言い方(評価)が違うだけではないでしょうか。

書込番号:14430238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2012/04/13 22:56(1年以上前)

たくさんの御回答ありがとうございました。

guu_cyoki_paaさま。
そうですよね、仰るとおり実質4mmの差は大きいですものね。
ありがたい御意見参考に致します。

デグニードルさま。
なるべくハイアマチュア以上のレビューを参考にするようにしてるのですが、やはりそれも自己申告で怪しいのでしょうか・・・
たくさんのリンク先ご紹介ありがとうございました。
リンク先の良い写真を見れば見るほど分からなくなってしまいました(笑)
見た結論は写真はレンズじゃないということでした><
とりあえず、明日近所のキタムラでレンズ実物を見てきます。

松永弾正さま。
動画は撮らないですし、MTは使うと思うのでお勧めだと14-42でしょうか。

海筋肉王さま。
そうなんですよね、皆さんレビューやコメントする時に基準が違いますものね。

結局良くわからなくなっちゃいました><
色々とありがとうございました。

書込番号:14432190

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/04/14 05:54(1年以上前)

フォークおばさん さん おはようございます。

E−PL3とOM−Dを使ってます。
よく使うレンズはオリンパスの広角単焦点レンズMZD12mmF2.0です。

OM−Dを買うとき、オリンパスプラザで触って、レンズキット(12-50付)と悩んだのですが、結局ボディだけ購入しました。
理由はMZD12mmF2.0と比べるとやはり画質の差は大きいので、12mm域を使わないと思ったからです。

では写りがダメかというとそんなことはなくて、純正の14-42 と同等以上の写りです。
それで12mmから50mmまで撮れる、マクロ機能もついていて、小さな花なども近づいて大きく撮れるのですからパンケーキレンズしかお持ちにならないのであればお奨めと思います。

難点は、E-P2と組み合わせるにはちょっと大きいということですが、それでも一眼レフに比べれば小さい、軽いですし、気軽に持ち出すときはパンケーキがあるので、使い分けをすればいいでしょう。

書込番号:14433123

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/14 07:41(1年以上前)

このレンズの評価が割れている理由の一つとして、期待が高すぎたと言うことがあるのではないでしょうか。

私の感想としては、12mm広角端は単焦点の12mmF2.0にはかないません。価格も圧倒的に違うし、そもそも単焦点とズームですからこれは仕方ありません。
望遠端はいろいろ試した結果を総合してみると、14-42や14-150よりも良く、45mm単焦点やフォーサーズの14-54には敵わない。40-150とは近い印象でした。

私は、価格を考えると良く出来たレンズだと思います。徹底的に性能を求めるなら当然お勧めしませんが、便利でそこそこ写るレンズと言うことで考えれば良いレンズだと思います。

guu_cyoki_paaさんの「マイクロフォーサーズの14mmが狭く感じる」という件は、フォーサーズの規格が横縦比が4:3なのに対し、フルサイズやAPS−Cが3:2だからかもしれません。対角線の画角は同じでも横方向が狭いフォーサーズは横の画角が狭くなりますから。

書込番号:14433284

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/04/14 16:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

フォークおばさん、こんにちは。

先日、E-PM1と一緒に購入しました。他にE-PL1・GF1・G1にも付けて使ってみました。
個人的な印象として、4倍強のズームレンズとしては非常によくできたレンズだと思います。もちろん12mmF2.0の描写には及びませんが、それは当然のことですね。ズームと高級単焦点レンズとを比較するのはナンセンスです。

以前E-P1との組み合わせで14−42mm(初代)も持っていましたし、先日までパナ14−45mmも持っていましたが、それらに比べて描写は明らかに1枚上です。広角端の歪みや収差もよく補正されていますし、望遠側も変な癖がなく、気持ちのよい描写です。

ふだんEOS5DU+24−105mmF4を使っていますが、よく似た焦点距離であり、遥かに小型軽量で持ち出す機会が増えそうです。たしかに鏡筒が長いですが、防塵防滴であり、インナーフォーカスで光学性能を優先させた結果だと思います。オリンパスの事実上のフラッグシップであるE-M5のキットレンズに選ばれたことをみても、過不足のない性能を持ったレンズだと思いますよ。これ以上の描写を求めるなら、単焦点レンズにいくしかないでしょう。お薦めです。

どーでもいい写真を数点アップします。私としては、これくらい写れば十分です。

書込番号:14435172

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件

2012/04/15 21:17(1年以上前)

引き続き、レス頂きましてありがとうございました。

おりじさま。
E-M5いいですね。小さくて軽くて羨ましいです。
fotopusのモノレールの青色とても綺麗ですね。四隅も綺麗です。
単焦点は良いですね^−^

ニセろさま。
そうでした。フォーサーズのアスペクト比のこと忘れてました。
そう考えると、guu_cyoki_paaさまも仰っていた12mmと14mmの2mmの差は大きいですね。。。
ニセろさまお墨付きでテレ端は問題無しっと。

みなとまちのおじさんさま。
やはり、こちらのレンズのほうが良いということですね。
作例も参考になりました。どうもありがとうございました。

昨日と今日で、14-42( II Rで中古のAランクでした)と12-50(こちらはカメラに付けて試すことが出来なかったので少し触らせもらっただけです)の実物を確認してきました。
12-50は14-42と比べると質感が良く、思ったよりも軽かったです。
14-42は新品同様のAランクでしたが、ズームトルクがあまり無くオモチャみたいな感じ・・・。
E-P2には皆さんが仰るとおり少し長いかな?とも思いましたが、皆様の説明を読んで12-50にすることと致しました。
旅行には便利ズームじゃないと、何かと不便なので5月前に決断できて良かったです。
皆様どうもありがとうございました。

書込番号:14441440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/22 10:31(1年以上前)

14-42mmRだったらパナの14-45mmが良いと思いますよ。少し大きいですけど。
でも12-50mmにお決めになったのなら何もいう事はありません。私はいいレンズだと思いますよ。
今までのキットレンズより全然いいです。

書込番号:14469423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2012/04/22 19:29(1年以上前)

じゅんくんなんてね様、アドバイスありがとうございました。
今回ズームは純正にしてしまいましたが、パナソニックにも魅力的なレンズが多いので今後検討していきたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:14471730

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

室内撮影 手振れ/レンズの明るさについて

2012/04/21 21:31(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]

本レンズとE-M5の組み合わせで撮影した場合、

室内(夜に蛍光灯の電気のみなど)で撮影をした際に、手振れの度合いはどのような状況でしょうか?
(仮にISOは 〜800の範囲内とした場合)

当然、部屋の明るさの違いや持ち方(技術?)もあると思いますが、それなりにいけるものなのか、シャッタースピードはどれほどになりますか?


具体的には、室内で赤ちゃん・子供がメインの被写体となることを想定した場合に、
20mmF1.7、45mmF1.8などの明るいレンズの必要性が高くなってしまうのか、
とりあえずは、このレンズキットでそれなりにいけるものなのか、どのようなものかと思いまして…

よろしくお願いいたします。

書込番号:14467157

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/21 21:42(1年以上前)

赤ちゃん、子供などの動く被写体で室内ISO 800では多分シャッター速度が遅くて、手ブレよりも被写体ブレが問題となると思う
フラッシュを使わないのなら明るいレンズは必要だと思う

書込番号:14467218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5882件Goodアンサー獲得:158件

2012/04/21 22:07(1年以上前)

こんばんは(^^

以前、ウチの子供を撮ってた頃のデータを見ると、結構明るめの蛍光灯の下で撮った写真が、
ISO800、F2で、1/60〜1/125でした。

遅い方で考えると、
F2.8なら1/30。
F4で1/15(^^
F5.6だと1/8ですか....

手振れは何とかなっても、相手がジッとしてられるかどうか(^^;
20mm F1.7の出番でしょうかね〜♪

書込番号:14467345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/04/21 22:18(1年以上前)

一般的に室内蛍光灯下の場合の明るさはEV7〜9程度です。
ISO800、F5.6の場合の適正露出だと、おおよそ1/8〜1/15secしか切れない計算になります。
これをF2にした場合は3段速い1/60〜125sec前後が切れるようになります。

慣れた方であれば、標準域ズーム程度ならおおよそ1/60secも切れてれば手ぶれはほぼ抑える
ことができると思いますが、人撮りの場合はおおむね1/125sec程度以上じゃないと被写体ブレが
目立ってきますので、ボーダーラインはそのあたりになるかと思います。

ただ、そのくらい光量が低いと基本的に「キレイに写す」ことはできません。
バウンスでストロボ焚くだけでもずいぶん変わります。それならズームでも十分いけると思います。

書込番号:14467413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/04/21 22:27(1年以上前)

こんばんは♪
我が家の「明るい蛍光灯」は・・・大体「Ev6」程度の明るさしかないです^_^;

コレが・・・どの位の明るさかと言うと???

Ev6=絞りF5.6(Av5)+シャッタースピード1/2秒(Tv1)・・・ISO100の時
ココからISO感度でドーピングすると・・・
ISO200 F5.6 SS1/4秒・・・ブレブレ写真量産
ISO400 F5.6 SS1/8秒・・・ブレブレ写真量産
ISO800 F5.6 SS1/15秒・・・ブレブレ写真量産
ISO1600 F5.6 SS1/30秒・・・1秒ジッとしてろ!! ハイ!チーズ♪なら??
ISO3200 F5.6 SS1/60秒・・・ほぼ動かない被写体ならOK
ISO6400 F5.6 SS1/125秒・・・歩くスピードならOK
・・・こんな感じ^_^;

絞りがF4.0まで開けられるなら・・・

ISO200 F4.0 SS1/8秒
ISO400 F4.0 SS1/15秒
ISO800 F4.0 SS1/30秒
ISO1600 F4.0 SS1/60秒
ISO3200 F4.0 SS1/125秒
ISO6400 F4.0 SS1/250秒・・・小学生の運動会(徒競争)、一般的な人間の動作程度の動きならOK

絞りをF2.8まで開けられるレンズなら・・・
ISO200 F2.8 SS1/15秒
ISO400 F2.8 SS1/30秒
ISO800 F2.8 SS1/60秒
ISO1600 F2.8 SS/125秒
ISO3200 F2.8 SS1/250秒

絞りをF2.0まで開けられるレンズなら・・・
ISO200 F2.0 SS1/30秒
ISO400 F2.0 SS1/60秒
ISO800 F2.0 SS1/125秒
ISO1600 F2.0 SS1/250秒・・・

この位明るいレンズだと・・・「室内」「子供」「ノーフラッシュ」・・・と言う3つのキーワードが揃う撮影シーンで楽に撮影出来るかな??^_^;

ご参考まで・・・

書込番号:14467470

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件

2012/04/21 22:40(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます。

そうですね‥ 被写体ブレも考えないといけませんでした。。

E-M5も高感度に強くなったようなので、ISO1600や3200とかでも許容範囲かもしれませんが、
やはり、このレンズの明るさだと結構厳しそうですね。

出来ればフラッシュを使わずに、と思っています。
すると、室内を主な撮影場所と考えると、明るいレンズは必須になりそうですね。

どのレンズを…
どのような順番でレンズを増やしていくか…

とりあえず、室内用に、20mmF1.7、25mmF1.4、45mmF1.8あたりが候補になりそうです(画角も結構違いますが。。)


ん・・・ 悩ましいところです。

書込番号:14467530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/04/21 22:48(1年以上前)

当機種

E-M5&本レンズ

ビーフストロガノフさん、こんばんは。

赤ちゃんが動かなければ、このキットレンズで撮れますね。
うちは暗いので4〜5EVですが、5EVでSS1/8、ISO800、F5.6くらいです。
(4EVで1600ですが、今撮ってみたらISO2000でした、、、)
高感度の画質もいいので、ISO800くらいは多用してもいい感じだと思います。
ただそれでもやはりこういう状況では明るい単焦点のほうがいいでしょうね。

書込番号:14467578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2012/04/21 23:35(1年以上前)

明るいレンズは楽しいですが、自室での撮影には過信しないほーがいいです!!

素直にバウンスのできるフラッシュを考えた方が楽ではないでしょーか!

たとえ明るいレンズと高ISOでシャッター速度が揚げれても、今度はフリッカー現象が行く手を阻んで、結局シャッター速度を落とさざるをえなくなりますよ!!!!

バウンスなら、直射フラッシュで撮った時の嫌な感じの仕上がりにはならず、子供の目に焼き付き現象をおこすよーなこともないものと思いますよ!

書込番号:14467856

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

フード

2012/03/14 00:47(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:7663件

純正は安いところでも3500円。ちと高杉晋作。サードパーティーのものはありませんか。外枠の溝にはめ込むようになっているから、ないんでしょうか。溝にさえ填れば、長さはどうでもいい(自分で切る)のですが。

書込番号:14285773

ナイスクチコミ!0


返信する
銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/14 01:05(1年以上前)

ヤフオクに2千円位で互換品?が出てるけど、
買った人が居ないと品質が全く分からないですね

書込番号:14285829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/14 01:52(1年以上前)

てんでんこさん
ねじ込みとちゃうからな・・・。

書込番号:14285959

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/03/14 06:29(1年以上前)


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/03/14 08:46(1年以上前)

>溝にさえ填れば、長さはどうでもいい(自分で切る)のですが。

下記はいかがですか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-e-2-52.html

そのままでは、約28mm相当の画角ですから、花びら部を大幅に切除する必要が有りそうです。
ネジ込み式ですが、ネジ部が長くなっていて、角度を良いところで固定する為のロックナットが有ります。
ご自分で加工されるなら、長いネジを切り落とし、全部ねじ込んだ状態で、花びら部が丁度良い位置に来るよう、微調整されればよいでしょう。
最初にネジ部を加工し、次いで花びら部を、ケラレがでないようにカットすれば良いと思います。
私はφ55mm用を、改造したコンデジHX100Vに付けています。([14220254]参照)

私は4/3機で、ZD ED9-18/4-5.6を使っていますが、良いレンズですネ。(こちらは標準で、フードが付いています。)

書込番号:14286476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2012/03/14 13:33(1年以上前)

みなさま、どうもお世話になります。ご回答ありがとうございました。

影美庵さん
価格的には魅力的です。というか、これくらいで当たり前だと思います。ただ、このレンズは9mm(18mm)はじまりなんで、花びらカットだけで対応できるのか少々不安。あと、ねじ込み式なので、固定角度に気を使いますね。撮影に集中し出すと、四隅の蹴られに気づかなかったりするものです。「角度を良いところで固定する為のロックナット」と書かれていますが、ストレスなく調整できますか? 

kanikumaさん
やはり、こういうわかりやすい商品がありましたか。amazonだし、ワンクリックで買いそうです。が、他にも候補があがっているので検討させてください。

書込番号:14287492

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/03/14 16:50(1年以上前)

>「角度を良いところで固定する為のロックナット」と書かれていますが、ストレスなく調整できますか? 

ロックナットを使うのであれば、任意の角度に、簡単に固定可能です。
ただ、その分(2〜3mm)前に出さねばならないので、ケラレが大きくなります。
私はそれがイヤで、また、HX100V専用として、常時装着しておくために、ロックナットの厚み分を削りました。

もし、ケラレをより少なくしたいなら、φ52→55mm以上のステップアップリング(SUR)と併用すれば、花びらカットは少なくなるでしょう。
私の場合、φ52用フードも考えましたが、(削っても)ケラレが出るとの書き込みが有り、φ55mmにした経緯が有ります。
ただ、SURを併用すると、kanikumaさんが紹介された品との価格差が少なくなり、価格メリットが失われます。(加工の手間を考えると、kanikumaさん紹介品の方が良さそう。)
SURの一例
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-a-52a.html

書込番号:14288059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2012/03/14 17:40(1年以上前)

影美庵さん、どうもです

詳しいご説明ありがとうございます。かなりの努力をされていることがわかりました。USRを使うとコスト的にも差は縮まりますし、全長が伸びるのもおもしろくないですね。

最近のレンズは逆光に強いです。ですのでフレアーが出るような条件は完全逆光に近く、そのようなときは、むしろ太陽を取り込んで撮ったほうがいい場合が多いと思います。そんなこともあって、わたしがフードを着けるのは遮光効果のためではなく、ほとんどレンズの保護です。その点からも、中国製コピー商品のほうがいいようですね。スタイル的には四角いフードは好みではありませんが。

書込番号:14288231

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/03/14 20:01(1年以上前)

私も工作好きなので、あれこれ加工してという話はワクワクします。
しかし、広角レンズでは、あまり効率的なものを作れそうにないのが歯痒いところですね。

ところで、日本は上に挙げたような互換品が高すぎると思います。
このショップは国外への発送に対応していないのですが、御覧の通りの価格です。
http://www.rainbowimaging.biz/shop/category.php?id_category=50

そのうち転送業者を使って、まとめ買いしてやろうと思っています。

書込番号:14288834

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件

2012/03/14 22:30(1年以上前)

kanikumaさん
>私も工作好きなので、あれこれ加工してという話はワクワクします
そうです。「枠」さえ合えばあとは何とかなります・・・・・・
というのは冗談ですけど、フードでさえ純正のロゴマークが入っていてほしいと思う日本人は未だに多いんでしょうか。わたしなんか逆で、手作り感のあるものを使ってる方を見かけると「粋(いき)やなあ」って思います。ご紹介いただいたサイトもいろいろありそうで興味深いですね。

書込番号:14289710

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/18 07:31(1年以上前)

kanikumaさん

勝手な推測ですが、オリンパスがフードを製造委託していて、それを委託先が横流したのでは?再入荷の予定が立っていないようです。

書込番号:14306116

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/03/18 10:18(1年以上前)

ありゃ?品切れになってますね。
リンク張ったときは確かに1980円で売られてたのに。
ここ見た方々が買われたのかな?

ちなみに海外のアマゾンではJJCというメーカーのものが出回っています。
日本のアマゾンではなぜか取り扱ってないんですが、楽天やヤフオクで買えます。
銃座さんが言われているのも、たぶんそれかと。
”JJC 純正型番”で検索すればヒットするはずです。
支払い方法や送料がはっきりしているアマゾンの方を紹介しました。

>オリンパスがフードを製造委託していて、それを委託先が横流したのでは?
その可能性もありますね。純正と比べればわかりそうですが、わざわざ両方買う人もいないでしょうね(^^;

書込番号:14306751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 Soul Eyes 

2012/04/15 00:20(1年以上前)

機種不明

eBayでUS $8.60でした

このレンズの純正品が高いので、eBayをチェックしてみました。
US $8.60(運賃込)というのがあったので注文し、先ほど無事に中国より到着しました。

http://www.ebay.com/itm/150773856733?ssPageName=STRK:MEWNX:IT&_trksid=p3984.m1497.l2649

日本円にして約700円、ヤフオクで買うより安かったですよ。

書込番号:14437731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 Soul Eyes 

2012/04/15 00:25(1年以上前)

あ、上のコメントはレンズ本体ではなくて、フードのことです、誤解無きよう。
ま、レンズ本体が10ドル以下で買えるはずはないですから・・・ねえ。^^;;;

書込番号:14437756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/15 01:06(1年以上前)

blackfacesheepさ

横からですみませんが、おかげでebayで安く買えました。
オークションの1,880円でも高いぐらいですね(笑

OM-Dのキットレンズ12-50mm用です。

BLN-1の互換品も早く出ないかなと思っています^^;

書込番号:14437925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルターとフードについて

2012/03/21 21:15(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 [ブラック]

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

この度ヤフオクにてこのレンズを購入しました。現在までEPL1にオリのパンケーキレンズおよび標準ズームレンズを付けて撮影していたのですが、今回購入した望遠レンズで花などの撮影を楽しみたいと思っています。

所でこのレンズをお使いの皆様にお伺いしたいのですが、レンズフィルターおよびフードはどのようなものをお使いでしょうか?差し支えなければ教えていただきたいのですが。

宜しくお願いいたします。

書込番号:14325231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/21 21:27(1年以上前)

https://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/006/item5122.html

フードは純正のLH-61Dがいいと思いますが、フィルターは径が58mmならどれでもいいのではないでしょうか?

書込番号:14325320

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2012/03/21 21:42(1年以上前)

じじかめさん

早速のアドバイスありがとうございました。フィルターは58mm径のものを購入します。フードはオリの純正はちとお高いですね。ほかの物を探してみたいと思います。

書込番号:14325448

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/03/22 05:51(1年以上前)

おはようございます。スレ主様

フィルターは58mm径のどこのメーカーでも良いと思いますが
フードは純正のものが良いと思いますよ。

書込番号:14327063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2012/03/22 09:37(1年以上前)

万雄さん

ありがとうございます。amazonで下記のフードを見つけましたので、購入を考えています。

http://www.amazon.co.jp/OLYMPUS%E7%94%A8%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA-LH-61D-OLYMPUS%E7%94%A8LH-61D%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-%E4%BA%92%E6%8F%9B%E5%93%81/dp/B007FCFLMI

書込番号:14327503

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2012/04/12 20:14(1年以上前)

すみません。amazonで下記レンズフードを見つけました。これはM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6に使えるでしょうか?オリの純正品は少し高いので、このフード購入を考えています。なにぶんカメラ知識に乏しいので、諸先輩にご意見をいただきたく宜しくお願いいたします。

書込番号:14427284

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2012/04/12 20:16(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)