オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
663

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロモードについて

2012/04/03 13:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [シルバー]

クチコミ投稿数:15件

皆様こんにちは、ホッチキスの針と申します。

カメラも掲示板も初心者ですので、どうぞお手柔らかにお願いします。

こちらのレンズでマクロ撮影する場合、画角が43mm(35mm換算86mm)で固定されると過去ログを拝見して知りました。

OM-Dでこのレンズを使用する場合、デジタルテレコンでさらに2倍の86mm(35mm換算172mm)の望遠マクロになるということでよろしいのでしょうか?

このときレンズの明るさは開放値でf6.0と知りましたが、例えばよく似た画角のフォーサーズ50mmマクロレンズなどと比べた場合、かなり絞られていると思いますが、使用するうえで不満な点はありませんか?

あくまで標準ズームについているおまけ程度に考えて、本気でマクロ撮影する場合はやはりそれ相当のレンズを用意したほうがよろしいのでしょうか?

どこかの掲示板で、海外の有名写真家さんが昆虫の写真をOM-D&50mmマクロで撮影されているのを見て、凄いなぁと感動しました。

虫の複眼まで見えたんですが、このレンズでそれを求めるには無理があるのでしょうか?

書込番号:14386552

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/04/03 15:04(1年以上前)

こんにちは。

等倍撮影(本気でマクロ)されたいのであれば
マクロレンズを使ったほうがいいですね。


書込番号:14386739

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/03 15:07(1年以上前)

>虫の複眼まで見えたんですが、このレンズでそれを求めるには無理があるのでしょうか?

マクロレンズは等倍(1.0倍)撮影が可能なレンズですし、このレンズは最大撮影倍率が 0.36倍ですから、そこまで寄ることは出来ないです
また解像力もズームレンズと比べるとマクロレンズはかなりのものです

書込番号:14386750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/03 18:16(1年以上前)

年内(夏?)にM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroが出るようです。アダプター無しで使えますし、50mmよりはAFも速いでしょうから待たれたらいかがでしょうか?

書込番号:14387449 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2012/04/03 19:07(1年以上前)

ホッチキスの針さん、こんにちは。

『どこかの掲示板で、海外の有名写真家さんが昆虫の写真をOM-D&50mmマクロで撮影されているのを見て、凄いなぁと感動しました』とのことですが、おそらく同じ写真家さんだと思うのですが、12-50mm F3.5-6.3の作例が載ってました。
それを見ると、虫の複眼も綺麗に撮れてました。

また絞りの開放値がF6.0であることを心配されてるようですが、マクロ撮影ではもっと絞ることが多いので、とくに不満を感じることはないと思います。

あと最大撮影倍率ですが、本格的なマクロレンズである50mm F2.0 Macroでも0.52倍ですので、このレンズの0.36倍というのも、そう劣るものではないような気もします。

書込番号:14387697

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2012/04/04 12:42(1年以上前)

皆さま、いろいろアドバイスありがとうございました。

自分の腕を磨けばいい写真も撮れそうなので、挑戦してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14390782

ナイスクチコミ!0


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/07 07:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

キク−5020

キク2−5020

ガザニア−5020

遅れ投稿です。(笑)

私は5020で花を撮っています。5020はピンが薄く、前後のボケが絶大で、しかも柔らかいという特徴をもち、神レンズの異名をとっています。

E-M5で使うには、アダプターを使用する必要がありますので、現在到着を待っています。

E-M5の性能と5020のピカイチがドッキングすると、面白いだろうとワクワクしています。

作例は、620+5020で撮ったキクとガザニア。ガザニアはファンタジックをかけています。

私はこれを中古で買いました。最近ヤフオクを覗くと結構手頃な値で手に入りそうです。このレンズの魅力は限りありません。(*.*)

書込番号:14402931

ナイスクチコミ!1


浦賀さん
クチコミ投稿数:5件

2012/04/07 23:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

LEICA DG MACRO シャッター速度1/100 F2.8

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm シャッター速度1/100 F6.0

とある機会から「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm」と「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8」を比較する機会を得ました。
参考になれば幸いです。

書込番号:14406793

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無限遠の出し方

2012/03/27 18:54(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]

スレ主 @taktakさん
クチコミ投稿数:13件

E-M5レンズキットにて使用する予定です。

星景写真でのマニュアルフォーカス無限遠を出せますでしょうか?

ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:14355087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/28 01:42(1年以上前)

@taktakさん
そのレンズは、もっとらんねんやけど。
MFにしたら、ええんちゃうん。

書込番号:14357299

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/03/28 09:23(1年以上前)

@taktakさん こんにちは

マイクロッフォーサーズのレンズは ∞位置決まっていないので固定し難く ∞出し難いです。
逆に マウントアダプターでマニュアルレンズ使った方が ピント固定しやすく使いやすいです。

書込番号:14357961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/28 14:02(1年以上前)

月でAFさせてからMFに切り替えるとか・・・

書込番号:14358875

ナイスクチコミ!0


スレ主 @taktakさん
クチコミ投稿数:13件

2012/03/28 18:39(1年以上前)

>nightbearさん

レンズに∞表示が無いみたいですので
MFにしての無限遠は容易に出せるのかな?と質問させて
いただきました。

>もとラボマン 2さん

出すのが難しいのですね。
本当は12mm F2のレンズが欲しいのですが
しばらくはこのレンズで我慢です。

>じじかめ さん

なるほど月が出てる時は合わせやすそうですね。
日中に遠くの景色に合わせておくなどでしょうか。

皆さんありがとうございます。


書込番号:14359683

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/28 19:48(1年以上前)

月でのAFは無理だと思います。E-P3に150mm付けても合ったり合わなかったりですから(ただし月齢2日のときですが)。
12mmF2.0が欲しいけれどとのお話なので広角側での使用ですね。

まずカメラはAF/MFの設定でレンズリセットをOFFにしておきます。そうすることで電源を切ったときにフォーカス位置がずれてしまうことを防げます。
望遠側で合わせて広角になんて考えても、たぶんズームすると焦点位置がずれてしまうと思うので無理でしょう。

あとは拡大表示で明るい天体が一番小さく見える様にあわせる程度だと思います。勿論月でもいいでしょうし、金星などでも良いと思います。
あるいは、明るいうちに遠くの山などでピントを合わせておくということでも良いかも知れません。その場合フォーカスリングが回らないような工夫が必要です。心配なのは、温度変化で焦点がずれてしまわないかと言うこと。

広角で少し暗めのレンズですので、多少のズレても影響は少ないかなとか思っていますがいかがでしょう?

書込番号:14359930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/28 20:13(1年以上前)

@taktakさん
遠くの方にピントを、合わせる時に
回転方向を、見ておく。

書込番号:14360041

ナイスクチコミ!0


スレ主 @taktakさん
クチコミ投稿数:13件

2012/04/03 17:55(1年以上前)

ニセろ さん、nightbearさん

ライブビューの拡大表示で合わせるか日中に合わせておくのが
良いのかなと思っています。
しばらくは試行錯誤やってみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14387359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/03 18:49(1年以上前)

@taktakさん
色々、やらんとわからん事あるしな。

書込番号:14387606

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズは14-35 カメラはE-30

2012/04/02 15:41(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:96件

レンズ中古で購入しましたが質問です。

カメラに取り付けてバージョン見てみると

本体1.1
レンズ1.0です

ネットのオリンパスの表には

E-30は1.1 
レンズは1.1になっています

この場合レンズが最新じゃないと思うのですが
アップデート必要ですよね?

もし必要な時は レンズを取り付けた状態で
アップデート作業するんでしょうか?

やった事無いのでアドバイスなどよろしくお願いします。m(__)m

書込番号:14382559

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/04/02 15:48(1年以上前)

メーカーサイトには、カメラボディの場合はボディ単体でのアップデートが可能です。
レンズの場合は必ずカメラボディと組み合わせてアップデートを行っていただきます。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

とあるので、カメラ経由でのアップデートですね。

書込番号:14382576

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2012/04/02 16:02(1年以上前)

tiffinさん

こんにちは。素早い回答本当にありがとうございました。

早速やってみます。

今ネット見てみたら
私のもう一個のレンズ 50mmf2.0がリストにありません

なぜか分かりますか?不思議です。

あともう1個素朴な疑問なのですが、ご存知の方よろしくお願いします。

例えば今回のアップデートをするとレンズ自体がバージョンアップしたということでしょうか?

もう一台 E-30(50mmF2.0専用)持っているのですが
そっちに14-35を取り付けた場合はもう一回アップデートしないといけないんでしょうか?

お願いします。tiffinさん回答ありがとうございました。m(__)m

書込番号:14382611

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/02 21:00(1年以上前)

50mmF2.0Macroは新しいファームは公開されて居ないということですから、現在(1.0)が最新と言う事になります。アップデートの必要はありません。

また、レンズのファームウエアは一度行えばレンズの中身が書き換わるため、他のカメラで改めて行う必要はありません(出来ません)。あくまでもカメラを経由してレンズの中身を書き換えるためです。

書込番号:14383672

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2012/04/02 21:36(1年以上前)

ニセろさん

こんばんは。回答本当にありがとうございました。
とっても参考になりました。

たぶんレンズ内での書き換えにはビックリです。

カメラごとにたぶん同じ作業すると思っていました。
本当にありがとうございました。

作業は先ほど行いました。

まだ特に変化は感じませんが
安心して使えそうです。

しかし思っていた以上に重いです。

気合で撮って大切に長く使いたいです。

12-60レンズに比べすこしピントで悩んでいる時が
多く感じますが、皆さんはそんな風に感じたことは無いですか?

大げさに説明すると
『ガチャ ガチャ ピ!ピ!』見たいな感じです。

12-60はほとんど『ピ!ピ!』だけですが。

でも憧れのレンズ14-35気に入りました。

書込番号:14383883

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/02 22:06(1年以上前)

機種不明

一度こういうの経験すると、たいていのものは軽く感じますよ。

E-30で雨の中はやめてくださいね。

書込番号:14384081

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフードは必要ですか?

2012/02/29 00:44(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]

クチコミ投稿数:35件

先日E−M5のレンズキットを予約しました。

このレンズにはレンズフードが別売りとなっていますが、これはなくても大丈夫というメーカーの考えなのでしょうか?

通常レンズにはフードが付いているものと思っていました。
また、知人や旅行先などでPENを持っている人を見ると、14-42mmを使っている人でフードを使っている人が多いように感じます。
レンズフードの効果は理解していますが、最近のミラーレス用のレンズはフード要らず?と少し疑問に思ってしまいました。

実際にこのレンズを使っている方の感想を聞けたらなと思っております。
どうぞよろしくおねがいします。

書込番号:14218024

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/02/29 00:58(1年以上前)

マイクロ4/3機を使っている訳ではありませんが…。(4/3機は使っています。)

フードは有った方が良いと思います。
この機種・レンズに限らず、他社の一眼レフでも、標準ではフードが付かない機種(セット)もありますが、これは少しでも販売価格を下げようとした結果だと思います。

フードの意味・効用を十分理解していれば、用途に応じて外しても良いでしょう。
但し、これは持っているから外せるのであり、フードを持っていなければ、選択の余地はありません。
遮光は掌などで、代用もできますが…。

書込番号:14218075

Goodアンサーナイスクチコミ!3


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/29 01:22(1年以上前)

撮影環境にもよりますが、ゴーストやフレアの防止、レンズの保護という点ではレンズフードを使用した方が良いでしょう。

撮影する画角内外から太陽光や照明の光がレンズに直接あたると、レンズの鏡筒内で乱反射してゴーストやフレアが現れます。その邪魔な光をカットする役目がレンズフードです。

また、クッションの役目も果たしてくれます。 持ち運びには若干かさばりますがメリットは大きいと思います。
純正品以外のサードパーティー製でも角形、丸形、花形や素材でもプラスチック、金属、ゴム製など様々ありますのでご自分のスタイルにあったものをチョイスしてみては如何でしょうか。

書込番号:14218139

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/29 02:15(1年以上前)

レンズ保護、フレアーやゴースト防止の観点から無いよりは、あった方が良いと思います
レンズキットにフードを付けてないメーカーは他にもありますが、無くても大丈夫というよりは、コストを削減して価格を少しでも安く販売できるようにする為かもしれません。

書込番号:14218239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/29 05:13(1年以上前)

ぐりもんすさん おはようございます。

キットにフードが付属していないのはメーカーの大人の事情で、価格を1円でも安くする対策で一眼レフなどでも別売となっているものが多数有ると思います。

レンズフードは画角外から入る光をカットする物で、内蔵などのストロボの光がケラれる時以外は常用される方が良い物で、雨などがプロテクターやレンズ面に付くのも防いでくれます。

書込番号:14218400

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度5

2012/02/29 05:56(1年以上前)

このレンズ用のフードは高い上に9-18mmと兼用なので効果も疑問。

書込番号:14218449

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/29 08:43(1年以上前)

おはようございます。ぐりもんすさん

レンズフードは必要だと思いますよ。レンズの保護や余分な光を防ぐ意味で購入されて
使われたほうが良いでしょうね。

書込番号:14218754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/29 09:46(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/

フードの効用は上記に載ってますが、オリンパスのレンズには殆ど(?)フードはついてないような
気がします。

書込番号:14218926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/02/29 21:13(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

質問を読み直して、間違いに気づきました。
 ×フードを使っている人が多い
 ○フードを使っていない人が多い でした

レンズフードは購入しようと思います。

 影美庵 さん
>これは持っているから外せるのであり、フードを持っていなければ、選択の余地はありません。
確かにそのとおりですね。失敗の確立を減らす意味でも必要ですね。

 HT2007 さん
>純正品以外のサードパーティー製でも角形、丸形、花形や素材でもプラスチック、金属、ゴム製など様々ありますのでご自分のスタイルにあったものをチョイスしてみては如何でしょうか。
実は純正の角型いまいち好きになれずにいたのも、購入を迷っていた理由のひとつでした。サードパーティーも探してみようと思います。

 Frank.Flanker さん、 写歴40年 さん
レンズフードなしは価格のためでしたか。以前かったレンズにはフードが付いていたのであたりまえのものと思ってました。

 SLS AMG さん
>このレンズ用のフードは高い上に9-18mmと兼用なので効果も疑問
兼用とは知りませんでした。ちょっと心配です。

 万雄 さん
機能を考えたらやはり必要ですね。

 じじかめ さん
以前買ったフォーサーズのズームはフードが付いていたので、それが当然のものと思ってました。


純正品かサードパーティのものになるかまだ迷うところではありますが、レンズフードは購入しようと思います。
ミラーレスを使用している人は、フードを使っていないイメージがあったものですから今回のような質問をさせていただきました。

みなさんどうもありがとうごさいました。

書込番号:14221284

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]の満足度5

2012/02/29 22:08(1年以上前)

言葉が足りませんでしたが、このレンズはズーミングでレンズの全長が伸びないタイプですが、9-18mmは沈胴式でズーミングでレンズが伸びるタイプなので全く性格が異なるレンズなんです。

書込番号:14221612

ナイスクチコミ!2


捨吉さん
クチコミ投稿数:41件

2012/03/02 07:44(1年以上前)

じじかめさん

オリンパスのレンズを購入されたことありますか。
フォーサーズ用の1122、1454、50200、1442(セットレンズ)を買ってますが、全て付いていました。
このレンズには付いてないことを初めて知りましたので、早速注文します。

書込番号:14227338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/31 11:50(1年以上前)

横レスですみません。
このレンズ用のフード(LH-55B)は、使用していない時は逆にしてレンズに装着出来ないのでしょうか?購入してみたのですが、フード自体に装着の印(カギ矢マーク)が正規装着分しか印刷していないので。
逆向きに装着できるフードは薄いマークが印刷してありますよね?

書込番号:14372302

ナイスクチコミ!0


h_kouさん
クチコミ投稿数:14件

2012/04/01 18:30(1年以上前)

このフード、逆さ羽目は出来ません・・・ね。
付かない事はないですが、最後の固定で、「カチッ」と留まりません。
後、やはり専用のフードが欲しいですよね。
パワーズームでレンズが繰り出さないので、このフードでもそこそこ効果はあるのかもしれませんが・・・

書込番号:14378825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/02 00:44(1年以上前)

皆さん、こん**は。

私も気になって、ハレ切りに役立つかチェックしている最中ですが、基本的に9mm/F4程度のレンズにしか役立たないフードですから、
このレンズを50mm/F6.3で使う際に、効果があるかはかなり疑問です。

銀塩時代のの単焦点レンズ用のフードでは、100mm/F2.8と135mm/F3.5が共用だったように記憶していますが、このフードの場合も
9mm/F4と12m/F3.5では共用できるということでしょうか。

超広角ズームの場合ズーム比が2倍程度しかないですから、9mm/F4と18mm/F5.6では、それほど影響はないと思いますが、
12mm/F3.5と50mm/F6.3ではかなり異なりますから、20mm以上の焦点距離ではプロテクター以外の効果はないような
気もします。

角形フードは花形フードと違い、逆さに付けてレンズケースに収納するというのには不向きですから、効果があまり
期待できないことを考えると、買う気にはならないですね。
ハレ切りが必要になったら、掌か手帳を利用した方が良いような気もしています。

m4/3用の14-42mm F3.5-5.6でも、初期のバージョンはフードが無いみたいですけど、必要ないと考えたんでしょうかね。

書込番号:14380659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/02 12:07(1年以上前)

h_kouさん
ありがとうございます。
やはり仕様上、逆向きには付けられないのですね。無くさないように気をつけます。

書込番号:14381917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ED 50-200 SWD付きと無しのモデルについて

2012/03/30 07:21(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

クチコミ投稿数:3件

初めまして。
よろしくお願いします。

表題の件、3つの質問があります。
・使用しているカメラはE-510です。

1,目的は鉄道写真と街でのスナップです。
 駅のホームから、こちらに進入してくる車両を撮影したいのです。
 在来線が中心になります。
 置きピンでなく撮影する場合、やはりSWD付きの方がピントの合う確率は高くなりますか?

2,かなり微妙な問題なのですが、両レンズで色の傾向は若干でも異なりますか?
 寒色系・暖色系等・・。
 この色味の問題で、E-520からE-510に買い替えました。

3,両レンズともに三脚座を取り外すことは出来るのでしょうか?

SWD無しの、私に取っての魅力。
オークション等で安く入手できる・フードも含めて細い・少しだけ軽い。
 

書込番号:14366791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/03/30 12:56(1年以上前)

swd版しかもってないんで比較はよー知らんが
> 置きピンでなく撮影する場合、やはりSWD付きの方がピントの合う確率は高くなりますか?
AF早い分、たぶんそやろね。

ただ、ピックアップされてへんけど、swd版は、他社のレンズと同じよーにピントリングがメカ連動なんで、AF補助する時でも手ごたえがええでw



書込番号:14367741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/31 05:23(1年以上前)

horizontal-manさん
遅いより速い方が、ええけど
置きピンするのに関係無いと思うんやけどな。

書込番号:14371109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/03/31 06:12(1年以上前)

>置きピンするのに関係無いと思うんやけどな。

門外漢にはわからなかったよーだから言い直そう。

置きピンすっ時のピント合わせの時のピントリングの手ごたえがごっつ違うでw

書込番号:14371165

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2012/03/31 09:44(1年以上前)

2.コートが変わっているので色の傾向が違う可能性もありますが、私は気になりませんでした。
はっきりとわかったのは、フレーム内に夕陽を入れた時とかたまに出るゴーストの強さ。これは、半減か三分の一という印象。
円形絞り化(旧型も謳えない程度の円形絞りらしい)による描写の変化も感じませんので(鈍感なだけ?)、個人的な画質評価は同等です。十二分に満足レベルということで(笑)

3.どちらも三脚座は外せます。
三脚座を使わないなら、どちらも同じか三脚座ガイド溝のポッチが構えた時に手のひらにあたりにくい旧型の方が感じが良いです。
ただ、三脚座を使うなら新型を強くお勧めします。
旧型のガイド溝は脱線したり舐めたりで設計ミスかと思ったほどです。(新型で改善されたので問題視されたのだと思います)

他に新型のメリットは、音が静かな事です。
AFが迷うのは本体性能に依るところが大きいのですが、迷った時のストレスが静音化により低減されます。単に気分の問題ですが(笑)

書込番号:14371737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/03/31 16:40(1年以上前)

デグニードル さん。

ピントリングの手応えですか。
確かに使い心地も大切ですね。。

nightbear さん。

やはり早い方がいいですよね。
ピントの問題と共に、撮ってて気持ち良さそうです。

mosyupa さん。

ホームページを見ました。
表題の両モデルを使われて来たのですね。
SWD化されてトータルの性能も向上。
新モデルに傾きます。。

三脚座に関して、良く理解できました。
私の場合、取り外して使うことがほとんどです。



書込番号:14373574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/01 04:50(1年以上前)

horizontal-manさん
SWD付き買っとこか。

書込番号:14376321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームリングきつくないですか?

2012/03/09 08:53(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 [ブラック]

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件

皆様、

題名の通りなのですが、このレンズのズームリングはかなりきつくないですか?

レビューを読むと、トルクがちょうどいいという方もいらっしゃるのですが、少し
きつめがよいということなのか?それともその方たちのは本当にいい具合なのか?

感覚的な問題ではありますが、ご使用の皆様のご意見をお聞かせください。

お使いではない方も、歩いているうちに鏡胴がだらりと伸びるくらいならきつい
方がいい等、ご意見お待ちしています。

書込番号:14262063

ナイスクチコミ!0


返信する
kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2012/03/09 09:29(1年以上前)

quiteさん こんにちは

E-PL2のダブルズームキットに付いてきたものを使っていますが、
ワイド端からテレ端に向かって段々きつくなっていく感じがします。
70mm以上は特にきつなり、カメラがブレるので、被写体を狙いながら回すのは難しいです。
感触もトルク感というより、ただプラスチックの筒が擦れあってる感触そのままです。
まだ買って一ヶ月ほどなので、これから馴染んでくるかもしれませんが、今のところそんな感じです。

写りはシャープで大変気に入っていますが、「上質」といった言葉とは無縁な印象ですね。
でも、ピントリングはスムーズで良い感じです。

書込番号:14262176

Goodアンサーナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/03/09 09:35(1年以上前)

おはようございます。quiteさん

使っていくうちに馴染んできてズームリングもスーッと動かせる
ようになると思います。

書込番号:14262197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件

2012/03/09 13:32(1年以上前)

kanikumaさん、万雄さん、

早速のご回答ありがとうございます。

最近、中古でこのレンズと14-150を入手したのですが、先ほど届いた14-150の方は
これ以上にきついようです。カメラをかめてズームすると、ボディを持っていかれそうに
なります。

40-150に関しては、仕様の範囲あるいは慣らしで解決しそうですね。14-150の
方がはるかに重症なので、あちらでも聞いてみます。

ありがとうございました。

書込番号:14262949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/03/14 16:31(1年以上前)

わたしもきついと思っていました。14-140も同様。9-18や14-42はそうでもありませんね。たぶん、みなさんも同じだと思います。

ズーミングではなくピント調節のヘリコイドのことですが、OMのレンズを引っぱり出してみると、やはり固い。24/2.8から65-200/4までいずれも固いです。だから、リングのの硬さはオリに伝統的といえるかもしれません。とかいいながら、上記65-200のズーミング(直進)はむちゃくちゃ柔らかったりしますが。

書込番号:14287995

ナイスクチコミ!2


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件

2012/03/25 14:34(1年以上前)

てんでんこさん、

とても参考になります。

確かにオリの伝統なのかなぁ。

ありがとうございました。

書込番号:14344225

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)