
このページのスレッド一覧(全663スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2012年2月10日 13:43 |
![]() |
10 | 10 | 2012年1月31日 10:13 |
![]() |
4 | 8 | 2012年1月19日 14:17 |
![]() |
7 | 13 | 2012年1月11日 03:48 |
![]() |
6 | 18 | 2012年1月10日 19:01 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2012年1月9日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
今、GX200を使っておもに旅行でのスナップを撮ってますが、風景はいんですが、人物の画像が好きになれません
そこで、このレンズとパナの20F1.7の組み合わせが良さそうだなと思いました
この二つに合う安ボディはどれになりますか?
コンパクトないい組み合わせ教えて下さい
書込番号:14046181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この二つに合う安ボディはどれになりますか?
>コンパクトないい組み合わせ教えて下さい
コンパクトならばパナのGF3だと思いますよ
拡張性を考えるばらパナのGX-1どと思います
書込番号:14046410
0点

手振れ補正が必要なら、オリンパスボディーですね。
安さならE-PL1S。
ただコンパクトさとAF速度を考えると、E-PM1かE-PL3でしょう。
ダブルズームキットを買って、必要のないレンズを売れば安上がりです。
オークションなら標準ズームと望遠ズームの合計で、25000円以上で売れると思われます。
書込番号:14046782
2点

タロー(^◇^;)さん
手ブレ補正が要るんやったら
オリンパスやで。
フリーアングル?バリアングル?
アングル問題かな?
書込番号:14047936
0点

EVFつきのオリンパスの新機種が気になります。
書込番号:14049162
1点

みなさん返事遅くなってすみません
手振れ補正必要ないんで安いパナを検討したんですが大蔵省から却下されてます
まだ時間かかりそう
ありがとうございました(#^.^#)
書込番号:14132787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タロー(^◇^;)さん
ぽちぽち、な。
書込番号:14133668
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]
電源のON/OFFでもフォーカスでもズームでもマクロでも全長は変わりません。全て内部で動いています。
書込番号:14088631
3点

てんでんこさん こんばんは
ズーミングなどでは全長は変りませんが その分 レンズ自体の全長は他の標準ズームより長くなっています。
書込番号:14088907
3点

もとラボマン 2さん
仰るとおりですが、「自然長」はスペックで確認できます。
問題はスペックではわからない「隠れロクロ首」なのです。
とはいえ、常用レンズとしては、けっして短くはありませんね。明るさも微妙。写りは心配していませんが、いろんな意味で、よくいえば「バランスのとれた」、悪くいえば「中途半端な」レンズだという気がしています。あと、パナ機では使えないしなあ。。。
書込番号:14089144
1点

てんでんこさん 返信有難うございます
このレンズの最大の特徴は 防滴仕様だと思っています。
今後出ると思われる 防滴仕様のボディと合わせると 最強防滴仕様になりますので
レンズの大きさは この大きさで良いと思っています。
書込番号:14089188
0点

>「バランスのとれた」
バランス取れてますかねー。
来月出るOM-Dで活きてくるレンズな気がします。
書込番号:14089206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マクロボタンの位置が最悪
見た目カッコイイけど
使い勝手は良いとは言えない
書込番号:14089468
0点

てんでんこさん、
> あと、パナ機では使えないしなあ。。。
これは、どういう意味でしょうか?
GH2で普通に使用できましたよ。焦点距離も表示されたし。
ただ、ズームリングの方向が LUMIXとは逆なのには戸惑いましたが。
ひょっとして、レンズ内手振れ補正が無いということかな?
書込番号:14089613
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111214_498603.html
インナーフォーカス/インナーズームのようです。
書込番号:14090127
1点

もとラボマン 2さん
>このレンズの最大の特徴は防滴仕様だと思っています。
なるほど、このこと、忘れておりました。(よく雨の中で使うのにw)
むむまっふぁさん
>バランス取れてますかねー。
「よくいえば」です。画角優先で考えると、この大きさで、この明るさくらいが、無難なところなんだろうと思います。でも、もっと明るいほうがいいとか、もっとコンパクトにとか、いいだしたら、じつに中途半端ともいえます。
fibe-miniさん
>マクロボタンの位置が最悪
ボタンの種類は様々ですが、位置の悪いレンズは少なくないですね。
m319さん .てんでんこさん、
>> あと、パナ機では使えないしなあ。。。
>ひょっとして、レンズ内手振れ補正が無いということかな?
そういうことです。換算100mmデコなし(おデコを当てて支えることができない)だと、ちょっと辛い。ブレ補正のない時代なら我慢していたでしょうが、今はもう体がそれに慣れきっている(頼りきっている、堕落している)ものでw。14m/f2.5でさえ、あればいいのにと思ってます。1/4秒とか使えますからね。
書込番号:14090152
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]
私は、パナソニックのLUMIX GX VARIO PZ 45-175mmを使用しています。
これはパナソニックのパワーズームXシリーズの望遠版です。
この45-175mmレンズをつけた場合、私のE-P3ではちゃんと距離表示が出ます。
ところが、↓以下のサイトでは、M.ZUIKO DIGITAL ED12ー50mmF3.5ー5.6 EZは、画質は良いが、焦点距離の数値表示が出ないので不親切だとあります。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/666/
E-P3で、他社製パワ―ズームレンズ45-200mmでは、距離表示が出るのに、自社製パワ―ズームレンズ12-50mmでは距離表示が出ないというのは、変ではないでしょうか?
どうも納得できません。
なお、下の↓パナの動作確認対応表です。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/pz_lens.html
これでも、パナソニックのパワーズームは、E-P3、E-PL3、E-PM1では、焦点距離表示ができることになっています。
12-50mmに関して、E-P3での距離表示について、正確な情報をお持ちの方がおられましたら、御教示いただければ幸いです。
0点

「距離表示」とは、撮影距離でしょうか? 焦点距離でしょうか?
私はパワーズームレンズを持っていませんが、参考にしたいので、どちらかはっきりとしていただけたらありがたいです。
書込番号:14026094
0点

撮影距離が表示されるレンズというのは、あまり聞いたことがないような気が・・・
書込番号:14026964
1点

ブログの内容が訂正されているようですよ。
書込番号:14027154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tranquilityさん
すべて焦点距離表示の意味です。
詳しく説明せず、申し訳ありません。
>じじかめさん
そのとおりですね。
私もてっきり焦点距離表示という言葉を省略して、距離表示と言ってしまいました。
>むむまっふぁさん
お知らせいただき、ありがとうございます。
このスレを立ち上げた時点では、訂正されていなかったのですが、今、確認すると、記事が訂正されていました。
やはり、焦点距離は表示されるようです。
ありがとうございました。
問題は解決しました。
皆様、お騒がせしました。
書込番号:14027391
0点

じじかめさん、こんばんは。
廉価版ではないレンズだと距離目盛りがありますし、コンデジの一部にモニターで撮影距離の確認が出来るものがありました。
焦点距離もそうですが、置きピンのスナップ写真など、撮影距離表示もあったらいいと思いません?
M.ZD12mmF2.0の距離目盛りは、そのような要望に応えたものだと思います。
書込番号:14027736
1点

被写界深度と距離目盛があればスナップに便利ですね。
書込番号:14027822
1点

Tranquilityさん、ご説明ありがとうございます。
私が持っている交換レンズでは、焦点距離の表示はありますが撮影距離の表示はありませんので
撮影距離表示の必要性を感じた経験がありません。
書込番号:14029163
1点

オリンパス、「E-P3」「E-PL3」「E-PM1」の最新ファームウェア
〜電動ズームレンズの焦点距離表示に対応
更新内容は3機種で共通。電動ズームレンズ使用時の焦点距離表示に対応した。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120119_505793.html
書込番号:14041116
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [ブラック]
パナの電動ズームとオリのこのレンズで迷っていたのですが
オリのほうを購入しようと決めました。
決めたのはいいのですが、今度はカラーで迷ってしまいました。。。
最初はブラックにしようと思っていたのですが
下記のロビンさんサイトを見たらシルバーもいいなぁと思い始めてしまったのです(>_<)
そこで質問なのですが、現在E-PL1のレッドとGH1のレッドを使用しているのですが
みなさんならブラックとシルバーどちらが合うと思いますか?
フォーサーズのサイトでシュミレーションしようと思ったら
このレンズありませんでした。。。
0点

他の標準ズームでシュミレートなさってもいいのではと思うのですが...
私なら赤のボディにはシルバーが似合っていると思う(特にオリンパス機)
書込番号:13991956
1点

これは困りますね!
PL1にはシルバーがGH1にはブラックが似合うと思います!
逆にPL1にブラックは似合わない気がする。GH1にシルバーは有りかなと思う。
んんんんんん〜〜〜!!・・・・シルバー、かな!?
書込番号:13992075
1点

どーもです。今欲しいな…と思う次の上級者向けカメラをイメージしてみてください。
はい、その色です。
あしからず。
書込番号:13992098
1点

impreza1977さん こんばんは。
最初に良いと思った方で良いと思います。
写りは同じなので、ブラックに決めましょう。
書込番号:13992232
1点

impreza1977さん
E-PL1レッドのボディの外周はシルバーですのでシルバーレンズでも自然に合うと思います。
レッドのパンケーキセットもシルバーレンズでの販売です。
最近レッドのE-PL2を買いました。これは外周は黒ですが、すでに持っている17mmパンケーキと
14-42はシルバーレンズで、付けてみると意外と違和感はありません。
パール感のある赤だからだと思います。
GH1の赤はパールかどうか知りませんが、意外と合うかもと思い書き込みしてみました。
参考になりますか?
書込番号:13992357
1点

個人的には、薄いレンズならシルバーなんですが
この大きさなら黒の方が高級感があるような気がします
(E-PL1sのキッドレンズは黒でしたよ)
書込番号:13992446
2点

みなさん早いご回答ありがとうございます。
>Frank.Flankerさん
>他の標準ズームでシュミレートなさってもいいのではと思うのですが...
まったく思いつきませんでした(^^ゞ
びっくりです!目から鱗です!
さっそく試してみます(^^ゞ
>自由って何ですか?さん
>んんんんんん〜〜〜!!・・・・シルバー、かな!?
やっぱりシルバーですかね?
自分もシルバーのほうがいいような気がしてます(笑)
>滝猿さん
こちらこそどぉもぉです!
>今欲しいな…と思う次の上級者向けカメラ
ん〜次ほしいカメラ。。。マイクロフォーサーズは現状で満足してるんですよね(笑)
K-5とE-3使ってるのでE-5がほしいです(^^ゞ
>写歴40年さん
>写りは同じなので、ブラックに決めましょう。
ん〜ブラックのほうがかっこいいですよね!
>camediaおじさんさん
>GH1の赤
GH1の赤は光沢のない赤なんですよね〜
一応GH1は14-45がるので動画を撮るときだけ12-50にしようかと思っています。
なので基本E-PL1につけっぱなしですかね。
>valusさん
>この大きさなら黒の方が高級感があるような気がします
そうなんですよね〜大きさ的に黒のほうが高級感ありますよね!
皆さんの意見とても参考になります。
ますます迷ってきていますが、迷ってる時がとても楽しいんですよね(笑)
引き続きご意見ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:13993185
0点

impreza1977 さん
デモ機の有る所に
2台持って行って付けて見る。
書込番号:13994203
0点

impreza1977さん
おはようございます。
外観て買うときには結構重要ですよね。
でもまあ、個人差の出ることですので、あくまで私の主観で感じたことを。
もともとこのレンズは、Panasonicの LUMIX G X VARIO PZ45-175mm F4.0-5.6にデザインが似てると思ってましたので、
マッチングシュミレーションして見ました。
まず、主にE-PL1につけるということなので、
ボディにシルバー色が入っているので返ってシルバーレンズでいいのではと思います。
例えば、オリの40-150mm F4.0-5.6 Rのシルバーは外観がシルバー一色なので
確かに何となく黒より浮いた感がありますが、
PZ45-175mmは黒色も入っているので返って落ち着いていい感じに見えます。
GH1はもともと外周が黒なので黒い帯がある分やはり違和感は無いように感じました。
シルバーレンズの方が返って重たさがなくていいように思います。
PZ45-175mmでシュミレーションしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:13994519
0点

あと、レンズについている「45-175」と「HD」マークが個人的にダサくて嫌いなので、
シルバーの方が目立たずポイント高いです。
う〜書いてるうちになんだか、このレンズほしくなってきた〜
シュミレーションしてみると結構オリにも会うなあ。
評判はどうなんですかね?
書込番号:13994791
0点

>nightbearさん
どおもです
>デモ機の有る所
うぎゃ〜自分関東のとある田舎なのでデモ機あるところまで
いけないのです(>_<)家電量販手でも展示されるかどうか。。。(笑)
>camediaおじさんさん
こんばんわ
>PZ45-175mmでシュミレーションしてみてはいかがでしょうか?
やってみました(^^ゞGH1の赤にはシルバーのほうが似合ってる気がしました。
E-PL1はどちらもかっこよかったです。
>シュミレーションしてみると結構オリにも会うなあ。
オリに似合ってますよね(^^♪
みなさんありがとうございます。
とりあえず、オリオンラインショップで
シルバーを予約しました(^^ゞ
書込番号:14007900
0点

impreza1977さん
そうなんやー。
まー、シルバー注文したみたいやしな。
フィルターのカラーも考えてやー。
書込番号:14007950
0点

impreza1977さん
おはようございます。(年のせいか最近やけに早起き)
予約おめでとうございます。いいなあ新しいのは。来るの、待ち遠しいですね。
>あと、レンズについている「45-175」と「HD」マークが個人的にダサくて嫌いなので、
>シルバーの方が目立たずポイント高いです。
シュミレーションと とっかえひっかえでコメント書いてたら、いつの間にかPZ45-175mmについて語ってしまいしました(笑)
では、安心して も少し寝る事にします。おやすみなさ〜い。
書込番号:14008260
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
本日ヤフオクで落札して届きました。
使った印象は・・・
このレンズは2.8-3.5だけど明るいのか???
自分の使い方が悪いのでしょうか・・・
本体はE-620を使っています。
0点

kitayan200rさん
どのレンズと比較してやろか?
まさか、明るいレンズて言う事で
画像が明るく写ると思って無いやろな?!
書込番号:14003733
1点

「明るいレンズ」
どこかで聞いた懐かしい言葉です。
書込番号:14003770
0点

明るいレンズだと思いますよ
ただし、その明るさで満足できるものかどうかはkitayan200rさんの狙う被写体にもよりますし...
より明るさを求めるのなら単焦点の方がもっといい
書込番号:14003942
0点

>このレンズは2.8-3.5だけど明るいのか???
キットレンズとの比較ならそうなりますね。
>自分の使い方が悪いのでしょうか・・・
どういう結果を期待していたのでしょうか?
nightbearさんがレスされているように「明るく写る」と思われているなら、
何か誤解されていると思われますが…
書込番号:14003943
1点

広角側では半段、キットレンズの望遠側では一段半以上明るい筈ですが。
使い方では・・・意味が判らないけどAポジションで絞り値を同じにすれば同じ様な写真に為るし。
書込番号:14004053
0点

Fnボタンに「プレビュー」機能を割り当てておいてAモードにします。
14mm側でF3.5に設定しFnボタンを押します。
これがF2.8とF3.5の違いです。直接レンズを交換して比べると「明るいのか?」と
悩みそうですが、こうやって比べると納得出来ると思います。
54mm側もF5.6に設定して試して下さいね。こちらはレンズ交換でも判るかと思いますが、
こんなに明るいんだ・・・と、納得できるかも。
うまく使ってあげてね。
書込番号:14004195
1点

おはよーございます♪
いつものワンパターンレスで失礼をいたします(^^;;;
カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら・・・写真が「明るく写る」と言う意味ではありません。。。
つまり、「明るいレンズ」を使っても写真は明るく写る事は無いです(^^;;;
太陽光が燦燦と降り注ぐ・・・眩しい位に豊富な「光」が存在し、その豊富な光を一気にドバッ!!とフィルムや撮像素子(CCD&CMOS)に当てる(感光させる)事で、短時間に(瞬間的に)写真が写る状況の事を「明るい」と言います。
「明るいレンズ」と言ったら・・・レンズの口径が大きく、「絞り」と言う光の通る「穴」を大きく開いて、光を沢山集光できる=フィルムや撮像素子に沢山光を当てる事が出来る=相対的に短時間で写真を写す事が出来る=速いシャッタースピードで撮影する事が出来るレンズの事を「明るい」と言います。
英語では「High Speed Lens」と表現します。
レンズに表示している「F2.8-3.5」とか?「F3.5-5.6」とか??
「F2.8」や「F1.4」と言う表示は、そのレンズの「開放F値」を表しています。
先程の「絞り」と言う「穴」を最大に開いた時の大きさを意味します。
この「穴」が大きく開くほど・・・光を沢山集光できる・・・「明るいレンズ」って事です。
F値の数字が少ない(小さい)ほど、穴が大きく開く事を意味します。
F1.0>F1.4>F2.0>F2.8>F4.0>F5.6・・・
数字が大きくなるほど「絞りの穴」を小さく絞る=光の入光量が少なくなる=暗くなる事を意味します。
ですからキットレンズの「F3.5-5.6」に比べると・・・
このレンズの「F2.8-3.5」は明るいと言えます♪
フォーサーズのレンズの中には「F2.0」の明るさのズームレンズが存在しますが・・・
一般的には、ズームレンズは「F2.8」が最も明るいレンズになります。
※これ以上明るいズームレンズを作るのは難しい。
単焦点レンズには・・・
F1.4やF2.0と言った、ズームレンズよりさらに明るいレンズが存在します。
ご参考まで
書込番号:14004438
0点

くぼりんさんの方法で確認とゆーか、実感はできるね。
ただ、もしフルオート撮影してっと、カメラがこのシーンならF5が最適と判断したら、たとえレンズ解放値がF2.8でもF3.5でも、自動でF5にされちまうんで、撮った写真的には変わらん可能性は有るやね。
確認の時だけでなく、この機に、普段の撮影もAモードでコントロールするとええかもしれん。
書込番号:14004566
0点

レンズが明るいことと、画像の明るさとは別のことです。
暗いレンズでも明るく撮れますし、明るいレンズで暗く撮ることもできます。
書込番号:14005051
1点

kitayan200rさん こんにちは。
ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6と比べると少し明るいですが、ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDと比べると少し暗いです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504011836.K0000001570.10504011889
レンズの明るい暗いは開放絞りの数字が小さい方が明るくなるので、このレンズを14o開放で使用するとF2.8なのでキットレンズのF3.5と比べると2/3段明るいですが、F2.0のレンズと比べると1段暗くなります。
但しレンズの明るさは写真が明るくなるわけではなく、絞り優先絞り開放で使用されれば同じ明るさだとその分早いシャッター速度が得られたり、ISO感度を低く設定出来ると言う事で通常条件の良いものをフルオートオートで撮った場合は何ら変わらないと思います。
書込番号:14005055
0点

ありがとうございますm(_ _)m
大変詳しく書いていただき
ありがとうございました。
書込番号:14005125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。kitayan200rさん
僕もこのレンズを使用していますが十分に明るいレンズだと思いますよ。
書込番号:14005916
0点

そうですか、ありがとうございます。
安心しました。スポーツなどの速い動きも、
キットレンズより早く撮れますかね⁉
書込番号:14005964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ [シルバー]
広角レンズが欲しいと思っています。
オリンパスの12mmF2.0をと思っていましたが,
マクロも電動も付いてこの値段の,このレンズが気になっています。
(※個人的には電動は必要ないと思っています。)
広角の性能はどうなのでしょう?
F3.5〜なので,室内ではブレそうですが,風景撮りには行けそうではないかと作例を見て思っています。
カメラにお詳しい方はどうお考えなのかなと。
12mmをお持ちの方は,買い換えたりするのでしょうか?
0点

ryo78 さん今晩は。
E−PL3にMZD12mmを使ってます。
12−50は準広角から始まる標準ズーム、値段もリーズナブルなので1本持っておいてもいいような気がします。
写りは、オリンパスのズイコーデジタルやMズイコーデジタルはこれまでのレンズにはずれがないので今回も大丈夫でしょう。
絞り値が同じであれば、12mmと写りは大して違わないと思いますが、かなり違うと思いたいですね。(笑)
私の意見ですが、標準ズームをお持ちであれば、14mmを12mmにしたいためにわざわざ買うほどでもないと思います。(いいかえると、標準ズームをお持ちでなければ、大変お勧めということです。)
広角レンズが欲しいのならMZD9−18(または初志貫徹で12mm)を買うべきです。
書込番号:13996812
4点

単焦点とズームの買い替えってあまり想像できないですね。
今、どのレンズをお持ちなのか判らないですが、14-42U(R)をお持ちであればワイコンも良いかもしれないですよ。
本格的な風景撮影には向かないかもしれないし、逆光には弱いですが、SNAPには良いですし、寄れるようになります。
結構付けっぱなしにして、重宝してます。
これです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/wconp01/index.html
書込番号:13997146
0点

「12mmをお持ちの方は,買い換えたりするのでしょうか?」とのご質問でしたね。
回答するのを忘れていました。
単焦点とズームレンズは性格が違います。
さきほど、写りは大して違わないと申しましたが、こだわれば大きく違います。
特にズームレンズは全域にわたり、ひずみなどを取り除くのは至難の業です。
単焦点の12mmとズームの12mm域は、こだわれば、F値だけでなく、そのあたりが大違いということです。(客観的に見ればわずかな違いと思います。)
今使っている標準ズーム(14−42)の代わりに買い換えることはあっても、単焦点と買い換えるということは考えられません。
書込番号:13997311
2点

今のところハイグレードと名乗るレンズはこれだけです
何枚も撮ると違いは出てくるでしょう
書込番号:14000630
2点

既にグッドアンサーが出てしまっておりますが・・・。
私は買い替えはしません。
既に9-18も12mmF2.0も持っていますが買い足します。
ただ、2月に発表されると噂されている防塵防滴仕様のボディのキットレンズとして付属するとの話もあり、これはキットで買った方がお徳では?と気になっています。
しかし既に注文しており、そのボディ発売を待つよりも早く入手して使いたいと言う希望もあるため、まずはレンズを購入する事にしています。
書込番号:14001323
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)