オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
663

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

GF2付属SILKYPIXでの現像時の各種補正

2011/05/07 14:53(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:153件 Quetzalcoatl 

当レンズの購入を検討しております。
ボディはパナGF2です。

フォーサーズ規格ではJPEG撮影時、
積極的にデジタル的な画像処理を行い、
歪曲など補正していて、
その事により超小型化が可能になっている点は理解したのですが、
そうなるとRAW撮りしたものを現像する際、
GF2に付属していた
「SILKYPIX Developer Studio 3.1 SE」
でそういった補正は成されるのでしょうか?

オリの機種に付属しているRAW現像ソフトであれは
純正の組み合わせとなりそういった点で心配なさそうなのですが、
今回はオリレンズ&パナ(というかシルキーフリー版)ソフトという事で
心配しております。

実際にこの組み合わせで楽しんでおられる方など御座いましたら
どのような事になっているか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:12981939

ナイスクチコミ!4


返信する
SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/08 16:37(1年以上前)

パナ機なら最近安くなった7-14mmがお薦めです。

書込番号:12986630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2011/05/13 16:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

9ミリ RAW撮影

18ミリ RAW撮影

9ミリ JPEG撮影

ケツアルカトルさん、こんにちは

GF2でこのレンズでRAW撮りした後、”SILKYPIX Developer Studio 3.1 SE Ver3.1.5.4”でJPGに現像したものをUPしました。
なお補正処理は一切しておりません。
補正に関しては画像を参考にしてご自分で判断して下さい。

それと私はオリンパスのレンズ使用時におけるSILKYPIXに使用に関してはとくに意識はしておりません。

書込番号:13004243

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:153件 Quetzalcoatl 

2011/05/13 22:18(1年以上前)

>>負け犬公園さん

参考画像のUPありがとうございます。

9mmでJpeg、RAWの絵を重ねてみると
僅かにずれるものの、
おそらくほぼ同じアルゴリズムで結実していますね。

色味は問題にしていないので
市川のソフトでも像の歪みがこのレベルで補正できるのであれば
自分的には問題なしと判断しました。

今夜中にもこのレンズを購入してきたいと思います。
ありがとうございました。




>>SLS AMGさん

このレンズのコンパクトさに惹かれております。
7-14mmはまたの機会に。

書込番号:13005289

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TCON-17

2011/04/29 20:11(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 [シルバー]

スレ主 VANROGHさん
クチコミ投稿数:16件

このレンズを所持しているのですが、
TCON-17は利用可能でしょうか?
URL⇒<http://review.kakaku.com/review/10520310005/

フォーサーズマウント:ZD40-150mmでの
使用レポートは幾つか拝見したのですが。
使用レポートや使用感など、ぜひ宜しくお願いします。

書込番号:12951123

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/29 22:20(1年以上前)

こんばんは。

お手持ちの望遠ズームのフィルター径はφ58mmです。
TCON-17の取り付け径はφ55mmです。
そのままでは付きませんが、φ58mm → φ55mm のステップダウンリングを用いれば、装着及び撮影は可能です。
この場合、焦点距離は伸びますが、F値は変わりません。
但し、テレ端からワイド側にズームしていくと、途中からケラレが出ます。
どこからレラレるかは分かりませんが、ワイド端にすると、画像は円形になるでしょう。
マイクロ4/3機は使ってなく、具体的な事は分かりません。

私はE-510+ED70-300/4-5.6に、レイノックスのDCR-2025PROを付けることがありますが、この時はφ58mm → φ62mm のステップアップリングを用います。

40-150+TCON-17でも同様だと思いますが、70-300+DCR-2025PROだとフロントヘビーになり、光軸が若干狂います。
三脚と共に、レンズホルダーが欲しいですね。
私はUN製テレホルダーV2を使っていますが、横位置だとまずまずですが、縦位置では使えません。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/bracket/unp5703/index.html

簡単に1300mmオーバーになりますが、私が持っているスリック・グランドマスターなどでは力不足で、三脚に乗せていても、ファインダー像が揺れています。

書込番号:12951644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/30 15:31(1年以上前)

http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/453-oly_40150_456

ズームで鏡胴が伸びるレンズにフロントテレコンは、使いにくいと思います。
できれば、EC-14等のボディにつけるリアテレコンのほうがいいのではないでしょうか?

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/ec14/index.html

書込番号:12954111

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/30 19:04(1年以上前)

>できれば、EC-14等のボディにつけるリアテレコンのほうがいいのではないでしょうか?

VANROGHさん がお持ちのレンズは、マイクロ4/3用レンズだと思います。
マイクロ4/3用レンズには、未だリアテレコンはありません。
又、マイクロ4/3用レンズには、4/3リアテレコンは装着できないと思います。

レイノックスは以前、パナのミラーレスにDCR-2025PRO を装着して(マスターレンズは45-200だったか、14-140だったか、覚えていない。)、宣伝をしていましたが、先ほどHPを見たところ、今は止めていますね。

三脚に乗せて被写体を狙い、テレコンを付けたら光軸が狂い、画像中心が少し下方になる事に配慮したのかも知れません。
それとも、100-300が出たためでしょうか?
理由はともかく、今一使い難いことは事実です。

書込番号:12954788

ナイスクチコミ!1


スレ主 VANROGHさん
クチコミ投稿数:16件

2011/05/01 18:43(1年以上前)

お二方、ありがとうございました。

>お手持ちの望遠ズームのフィルター径はφ58mmです。
>TCON-17の取り付け径はφ55mmです。
>そのままでは付きませんが、φ58mm → φ55mm のステップダウンリングを用いれば、装着及び撮>影は可能です。

なるほど、径の大きさを全然考えていませんでした。
ステップダウンリングなるものがあるのですね。勉強になります。

知人が格安で譲ってくれるとの事で視野に入れたのですが
>光軸が若干狂います
4/3で試してみないと分からないこともあるかも知れませんが
色々不安を抱えるよりも、素直に、パナの100-300に変える方が無難に感じますね。

ご回答ありがとうございました!

書込番号:12958761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

購入相談

2011/02/09 23:47(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

スレ主 さん
クチコミ投稿数:21件

こんにちは。
購入についてアドバイスいただけますか。

現在E-510のダブルレンズキットを使用しています。
少年サッカーを撮っています。低学年のときは動きも遅く、ピントも数うちゃあたる感じでやってました。しかし高学年になって動きに対応するのがだんだんと難しくなってきました。(腕はなかなか上達しませんし)
ちなみにフォーカス位置は中央固定、S-AFです。


そこでハードでなんとかしようと思い、
1)レンズを考える(コレ・中古含む)400mm相当も魅力。SWDはボディとの相性は?
2)ボディをE-30にする(連写と11点全点ツインクロスセンサーが気になる)
3)安くなっているkiss-x4ダブルズームにする(お手軽そう+動画もあり)

のうちで考え中です。
予算は5万+αくらいですのでどれも当てはまりませんが、足らない分は何とか・・念力で。

ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:12632078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/10 18:08(1年以上前)

こんにちは。なかなかレスがつきませんね。
誰も見てないのかな?

50-200も40-150も持っている私の個人的な意見ですが・・・。

1)レンズを考える(コレ・中古含む)400mm相当も魅力。SWDはボディとの相性は?

相性ってものはないでしょう。別に普通に使えます。
E-3,E-30,E-5ほどではなくても、このレンズのAFの速さは体感できます。
ただ、速いと言っても、12-60にはだいぶ劣りますよ。
それと、迷うときは大きく迷います。
一旦、見失うと、かんたんにはリカバリしません。行ったり来たりします。
中古で探すのでしたら、旧50-200が安く買えるのであればこちらでも良いかもしれません。
レンズ構成は変わらないようですし、少し小さく軽いです。
後、フードが小さいので、移動中、逆向きに取り付けた場合、大変スリムです。
同じ価格ならSWDですかね。先ほど書いた迷ったとき、SWDのレンズなら、ピントリングを手で回してリカバリさせやすいです。

2)ボディをE-30にする(連写と11点全点ツインクロスセンサーが気になる)

E-520よりAF性能は上がりますが、他社と比べて抜けた性能があるわけではありません。
それと、中央1点で、S-AFですよね。それならE-520と比べて劇的に変わらないかもしれませんよ。
私もJリーグの試合とか撮りますが(Jリーグの規約でここにアップできずすいません)、多点のAFではかえって変なところにあってしまうこともありますので中央1点にする理由は分かります。となると、E-520でも良いかもしれませんね。
連写速度が速くなるのでそちらのメリットの方が大きいかもしれませんね。
連写に頼るなとか根性論の方もいますが、瞬間的な表情や動きなどは実際に撮ってみないと分からないこともあります。
私は、シチュエーションによりC-AFだったりS-AFにしたりしていますが、というか、正確にはC-AF設定で親指AFを使ってますが、E-30ではC-AFにすると連写速度はかなり低下すると思いますので期待するほどの連写速度は得られ無いと思います。
が、私自身、E-30は使ったことがないので詳しくは知りません。E-3での経験と、店頭やオリンパスプラザなどでE-30を触った経験からです。

3)安くなっているkiss-x4ダブルズームにする(お手軽そう+動画もあり)

動画が撮りたければこの選択でしょうけれど、望遠で動画は難しいと思いますよ。
あくまでカメラのレンズですので、被写界深度も薄いですしね。
E-520と比べればKX4の方が上かもしれませんね。
連写速度もKX4の方が上ですし、AFの性能は上でしょう。液晶もきれいだし。オリンパスで言うC-AF時のスピード低下もないと思います。E-30より良いかもしれませんね。
でも、バッファが少なく、1秒ぐらいしか連写が出来ません。
それで良いという人もいるかもしれませんが、もう少し出来ると良いですよね。
結局、捨てるコマが多くなるとは思いますが、それでも、決定的瞬間が撮れることもあると思います。
撮るときは数コマのつもりでも、ファインダー越しに連写しつつ見ていたら、その後の展開で続けたくなることありますよね。
連写に頼るなと言う根性論の方もいますが、別に機械の性能に頼ることは悪いことではないです。手では不可能なことを機械がやってくれるのならば頼るべきですし、その機械のくせを覚えていくのも人間の仕事です。


ただ、ED 50-200はとても良いレンズですし、KX4のWズームの望遠と比べるのはちょっと違いますね。
もちろん、予算が決まっていてその範囲で出来ることという比較なので同列に並んでいますが、そもそもレンズの格が違います。
キヤノンで言うと、100-400のLに匹敵するレンズではないでしょうか?
フォーサーズならではのレンズだと思いますので、E-520をお使いになるつもりがあれば、これを手に入れて損はないです。
この性能で、この大きさで、明るくて、開放から使えて、他社にはないレンズですね。

書込番号:12634772

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 さん
クチコミ投稿数:21件

2011/02/10 21:44(1年以上前)

ぽぽぽ!さん こんばんは!
さっそくアドバイスくださり、ありがとうございます。
しかもこんなにご丁寧に!

予算内ででできるだけ今よりいい写真が撮れる可能性を求めて1,2,3となりました。頼れるものが連写であれフォーカスの速さであれ明るさであれ、技術を補ってくれるならそれを積極的に使いたいです。もともと数うちゃ・・の部類ですから。
撮影した写真の出来については、今の使用目的では画像の美しさというよりいかにピントが合っているかが第一と。個人的には歩留まりより一点でも美しさを優先したいのですが、今年はチームの撮影係に任命されているのです。

>E-30ではC-AFにすると連写速度はかなり
>多点のAFではかえって
う〜ん、やっぱり中央S-AFになるかなぁ>わたしの場合。

個人的には 1)
チーム的には 3)
になりそうです。

もう少しウダウダしてみます。
ありがとうございました。


※E-510もE-520もほぼ同じと考えてもいいですよね。

書込番号:12635682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2011/02/12 15:31(1年以上前)

筐さん
解決済みとのことですが、私も50-200SWDをお勧めします。

私は、50-200mmSWD+E-1でサッカーを撮影しています(今はE-5です)。
E-1もE-510と同じ3点AFですが、中央1点のC-AFで、被写体をAFフレームで追い続けて撮っていました。
サッカーの撮影は、ボディの性能よりも、どちらかというと腕とレンズです。
ボールの動きを常に予測し先を見る、狙った選手をAFポイントから外さない、露出を的確に決める、こういう撮影技術が大切です。
個人的には連写はいらないと思っています。決定的瞬間は連写していて撮れるものではありませんから。

50-200mmですが、開放F値が明るいので、高速シャッターが切れるし、曇りや夕暮れでも多少の増感で対応できます。
私は、スタジアム客席のセンターライン横で良く撮りますが、テレコンなしで、両チームのゴールシーンを狙えるほどの望遠です。
防塵防滴なので、雨でも撮影を継続できます(E-510はカメラが防滴ではないので、注意が必要です)。
サッカーはなかなか思い通りの構図になりませんが、逆光にも強くフレアやゴーストが発生し難いので助かります。
50-200mmは他社にはない飛びぬけたスペックなので、望遠を撮る人には一押しです。

・E-30の11点AFの精度や速度の向上もありますが、構図の自由度が高いメリットが強いですね。
 サッカーを撮るなら、E-30よりもE-3やE-5の防塵防滴機をお勧めします。中央一点でよければ、E-510も使えると思います。
・KissのダブルズームならE-510ダブルズームと大差ないでしょう。ボディもレンズも性能不足で、投資する意味がないと思います。

書込番号:12644460

ナイスクチコミ!1


スレ主 さん
クチコミ投稿数:21件

2011/02/12 23:08(1年以上前)

Double Blueさんこんにちは。

またまた詳しいアドバイスを頂戴しました。
すごくご親切な方々がいらっしゃって感激しています。
ありがとうございます。

腕はない、予算もないじゃあどうしようもないので、
まずはもう一度中央1点C-AFもチャレンジしてみようかと思います。
連写については、これまた数うちゃの部類で、撮るというより撮れてたを期待したものです。E-30の連写と今回の目的ではあまり期待できそうにないと教えていただいたので、こちらの線は消えました。ただ一枚目は撮る意思でシャッターを押しますので、もともと補足的ではあるのですが。
kissダブルズームはお手軽に400mm相当を得られるのでは、ということもありました。
サッカー撮影では腕とレンズということですからこちらの線もちょっと違いそうですね。

Double Blueさん、ぽぽぽ!さん
ほんとうにありがとうございました。

結論はもう少し時間がかかると思いますが、まずお礼を申し上げます。

書込番号:12646848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/02/13 00:34(1年以上前)

機種不明

スレ主さん、横スレ失礼いたします。

実は私もこのレンズに大変興味があり、購入を検討しています。
最近風景撮影に出かけるようになり、昨日は天気も良く、山がとてもきれいでしたので思わず何枚もシャッターを切っていました。

しかしいかんせん所有しているレンズが14-35 F2.0 SWD一本ですので、目いっぱい望遠にしてもフルサイズ換算70oで、画像の写真が限界でした。

もうちょっと山頂付近のみを写してみたかったんですが、こればっかりはどうしようもなく残念でした。こうした場合、この50-200を使えば、山頂あたりをくっきり写すことができるんでしょうか。

書込番号:12647347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2011/02/13 12:02(1年以上前)

スティーブアイザーマンさん 
50-200mmの望遠端なら山頂付近をかなり拡大することができると思います。

こちらにフォーサーズの画角のイメージ図があります。ご参考に。
http://www.four-thirds.org/jp/special/lens_knowledge.html

書込番号:12648989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/16 16:04(1年以上前)

筐さん、こんにちは。

お返事遅くなってしまい申し訳ありません。

>※E-510もE-520もほぼ同じと考えてもいいですよね。

E-510でしたね。E-520だと思って書いてしまいました。
私の中では、この2機種はそう変わらないだろうと言うことで書いてみましたが。


私が連写の話をしてしまったので、連写していれば良いものが撮れるようにとられてしまいそうですが、あくまで補助的なものですよ。
Double Blueさんも、書かれていますが、連写したらかならず良いものが撮れるというものではありません。
サッカーの場合、私もある程度(数コマです)連写はしますが、ほとんどの場合は1コマ目がベストショットです。
保険的な意味合いも含まれますし、展開の流れで続けて納めたいこともありますし、後で見て、このカットも良いなぁ、と言うことはありますが、散漫に連写しても良いものは撮れませんね。

それでも、連写を否定はしませんけど。
手作業では絶対に撮れないものを納めることはできます。

ただ、この部分を追求しても、KX4等の連写速度では物足りないでしょうね。
秒10コマとかそれぐらい撮れないとあまり意味はないでしょう。

そういう撮り方はムダとか要らないカットだけが増えるという人もいますが、まぁ、それは人それぞれ。
今までできなかったことが機械がやってくれるわけですから素晴らしいですね。
ただ、お金はかかりますね。



オリンパスオンラインショップにて、3年保証のキャンペーンが始まっていますよ。


SHG&HGレンズ 3年間保証・無料診断キャンペーン
http://fotopus.com/campaign/c110209a/

書込番号:12664261

ナイスクチコミ!3


スレ主 さん
クチコミ投稿数:21件

2011/02/16 20:51(1年以上前)

ぽぽぽ!さん こんばんは。
たびたびのアドバイスありがとうございます。

連写の件については、今まで秒間3コマ以上のカメラを所有したことがないので期待も込めてみたのですが、もともと補足的なものという考えはあります。
数うちゃ‥ は意思に反して意外にいいシーンが撮れるこ・と・も・あると思いますので、それはそれでいいと自分では思っています。もちろんだらだらと連写しているわけではありませんし、一枚目はココと思ってやっているのですから、連写性能はお二方ご指摘の通りそれほど重要ではないと言えますね。

となると 1)になります!

あとは・・

ありがとうございました。

書込番号:12665360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/17 15:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんにちは。

>数うちゃ‥ は意思に反して意外にいいシーンが撮れるこ・と・も・あると思いますので、それはそれでいいと自分では思っています。もちろんだらだらと連写しているわけではありませんし、一枚目はココと思ってやっているのですから、連写性能はお二方ご指摘の通りそれほど重要ではないと言えますね。

意志に反して・・・と言う部分は、当然あると思います。
連写したら、全てのコマでベストな写真が撮れるわけではないですが、おぉ、これは、ってのはありますよね。
私は競走馬の写真を撮りますが、フレームに収めるのは必死になりますが、脚の形というか格好の好き好きは皆さんありまして、そこまでなかなか注意も行かないときもあり、なかなか思うようにならないことってありますからね。
連写していると、これいいな、というのは当然あります。
連写して良いコマ拾うことは全然悪くないです。
もし私が10コマ/秒ぐらい撮れるカメラ持っていたら、それに頼るでしょうね。別に恥ずかしいとも思いません。
連写に頼るな、とかストイックにそんな自分への信念に惚れることもないでしょう。便利なものは使えばいい。

ただ、E-5+50-200を使うのは、防滴で明るくてコンパクトで安いというのが大きなセールスポイントです。
連写速度が10コマとかには全然及びませんが、E-3の頃の4コマ+αぐらいの程度で、私には最低限はクリアしているので使っています。
人によってその基準は違うでしょうけれど、あまりにも連写速度が遅かったら、いくら防塵防滴等のセールスポイントがあっても選ばなかったかもしれません。
私にとっては、10コマ/秒の連写速度より、そこそこの連写速度でも防塵防滴でコンパクトの方が重要です。

ちなみに、私は、サッカーは、S-AFで撮っていることが多いですね。

書込番号:12668672

ナイスクチコミ!3


スレ主 さん
クチコミ投稿数:21件

2011/02/17 23:04(1年以上前)

ぽぽぽ!さん こんばんは。

競走馬の写真拝見しました。
馬かっこいいですね!しかもこのお天気でこのシャッタースピードはレンズの明るさがあってのことなんでしょうね。少年サッカーではここまでのシャッタースピードは必要ないかもしれませんが、E-510ではISO400が限度と思いますので、それらを考えるとレンズの明るさはますますウェートが大きいですね。

防塵防滴 E-3、E-5も非常に気になる気になる気になるです。少年サッカーも雨・泥関係なく試合しますし。これはでもまた別の機会です。

オリンパスはもともと好きですが、それとは別に何のためにフォーサーズにしたかといえばやはりコンパクトさを重視したからでした。持ち出すのをためらうことがあっては写真は撮れませんから。このレンズをつけるとコンパクトとは言いがたいですが、他社ではありえなさそうですね。

いずれにしてもまだまだ練習が必要とわかりました。
いろいろ試してみます。でもどうせ買うなら早くしないといけませんね!

ありがとうございました。

書込番号:12670570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/18 17:41(1年以上前)

こんにちは。

>それとは別に何のためにフォーサーズにしたかといえばやはりコンパクトさを重視したからでした。持ち出すのをためらうことがあっては写真は撮れませんから。このレンズをつけるとコンパクトとは言いがたいですが、他社ではありえなさそうですね。

これ、本当にそう思います。ついでに、私の場合は、ここに防塵防滴も入りますが。

当初の限られた予算の中での選択でKX4もありましたので、それもありかなとも思いましたが、フォーサーズ使い続けるつもりならこのレンズはベストだと思いますよ。
レンズとしては、本当にキヤノンの100-400と同レベルかとも思います。
それより、小さく、明るく、開放から使えます。しかも防塵防滴。
比べるとボケないので、実際はF2.8-3.5ではないと言う方もいますが、被写体からいってそれほどボケを重視する必要もないと思いますし、逆にこの明るさの方が大きな武器となるかと思います。

ただ、購入してしまったら、フォーサーズから抜けられませんね。
いつか、E-3 or E-5を購入して下さい(笑)

書込番号:12673346

ナイスクチコミ!2


スレ主 さん
クチコミ投稿数:21件

2011/02/19 21:07(1年以上前)

ぽぽぽ!さんこんばんは。いつもありがとうございます。

予算が限られているのは現在も同じです。そこを何とか・・は、まだ解決してませんが・・。
購入に向けて策を練っていると言う状況なのに、E-3、E-5が気になって気になって・・。でもまずはこっちですね。紙様〜!

書込番号:12679069

ナイスクチコミ!1


スレ主 さん
クチコミ投稿数:21件

2011/04/27 21:31(1年以上前)

皆さんこんにちは。
やっとこさGETできました。
まだ届いたばかりですのでコメントは出来ませんが、まずはアドバイスくださった方々にこの場をお借りしてお礼を申し上げます。

さっそくE-510につけてみました。このバランス感がボディほすぃの引き金になりそうで恐いですね。

では、連休中に使い倒してきます。

書込番号:12944210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2011/04/28 17:15(1年以上前)

筐さん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

ボディ欲しくなりますよね。
私もE-5手に入れてから、一旦手放した ED 150mm F2.0 を、再入手してしまいました。
ボディが先かレンズが先か、という話ですが・・・。

私は、たくさん荷物を持っていくのが苦手なので、ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD はこれ1本というときに本当に便利なのです。
が、150mm辺りでOKという時には、ED 150mm F2.0になってしまいます。
これと、E-PL1sも持ってまして、こちらは G 20mm F1.7 がいつもついていて、単焦点コンビです。

私も連休中に色々撮ってきます。

書込番号:12946954

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

竹と梅レンズの画質(値段)の違い

2010/02/14 23:42(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:818件

現在、E-300とE-30を所有していますが、
未だに梅レンズばかりを使っています。
持っているものは3535、14-45、40-150、70-300の4つです。

今度奮発して竹レンズを購入してみようかと思っていたんですが(と言っても夏ボーナス位かも……)、
28mmより広角は未知の領域なので11-22が良いかなと思っていたんですが、
更に広角の梅9-18にも惹かれています。

購入検討の理由が竹レンズの画質を実感してみたいというしょうもない理由なんですが
実際に9-18と11-22って素人目に見て違いが分かるほど画質に違いがあるんでしょうか?

過去の同じようなログを見ると9-18の方がお勧めという人が多かったのですが、
それなら値段の違いって何になるんでしょうか?
防塵防滴仕様ってところくらいでしょうか?

書込番号:10942897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/15 07:36(1年以上前)

レンズ値段の高い安いの違い

一番大きいのは、どのメーカーでもそうですが、
開放絞りの大きさです。

11−22は開放絞り(F値)がF2.8−3.5となっていますが、
9−18はF4.0−5.6です。
もう一つ上のクラス(?)の7−14はズーム全域でF4.0です。

開放F値は、数字の低い方が絞りが大きく開くということです。
一般的には、絞りが大きく開く方がボケが大きくなりますが、
広角レンズではその違いは分かりにくいです。

ズームレンズの場合、
ズーム全域でF値が同じであるような場合には、
機構上複雑になるので、値段も高くなります。

また、
カメラのレンズは普通、複数のレンズを組み合わせて作りますが、
使われているレンズの種類によって値段も変わります。
最近は、ガラスではなくプラスチックを使うことで、
容易に成形ができるので、
安いレンズの多くはプラスチックの非球面レンズとかを使っています。
安いレンズが軽いのもそのためです。

かといって、性能が極端に落ちるわけではなく、
プラスチックの性能も上がって、成形技術も上がって、
十分に実用に耐える性能にはなっていると思います。

広角ズームを使うけど、
絞り開放は大きくなくても(数値が小さくなくても)良い、
というのであれば、9−18はお勧めです。

そういった意味で、9−18F4.0−5.6は、
コストパーフォーマンスの非常に高い(値段の割に性能の良い)レンズだと思いますよ。

書込番号:10943915

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/02/15 12:15(1年以上前)

こんにちは。

私は9-18、14-45、14-54、40-150、50-200、70-300、50/2、を持っています。
14-45と40-150は、”Wズームキットで買えば安い ”との理由で、最初から予備レンズとして購入しました。(ほとんど使いません。)

私の考え方は、”よく使うレンズは良い物を。”です。
その為、常用レンズ3本は竹にしました。(松は逆立ちしても手が届かない。)
9-18と70-300は超広角と超望遠の焦点距離をカバーするためです。

もし、クサタロウさん の常用域が広角域であれば、11-22がおもしろいと思います。(私はこのレンズは持っていませんが、評判は良いですね。)
ただ、14-45と焦点距離がダブル範囲が広いです。

私も、9-18を買う際、一瞬11-22も考えましたが、14-54とのダブリが気になり、9-18になりました。
>購入検討の理由が竹レンズの画質を実感してみたい…
→この考えが強いなら、11-22もアリだと思います。
もし、常用域が広角よりではなく、中望遠域まで使われるなら、14-54(II)や12-60はいかがでしょう。
9-18は、後日買われれば良いと思います。

書込番号:10944646

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/15 14:46(1年以上前)

レンズのグレード差で画質やスペックの違いはありますが
それ以前の問題として、レンズの画角による画質差も考慮した方が良いですよ。
おおざっぱに言って、広角レンズよりも望遠レンズの方が周辺までむらなく
シャキッと写りやすいです。
これはオリンパス・ズイコーデジタルでもいえることでして、SHGレンズでも
超広角の7-14mmF4.0は、超広角としては歪曲の小ささはずば抜けていますが、
画質という観点で他のSHGに対してして見劣りします。
9-18mmF4.0-5.6と11-22mmF2.8-3.5は2倍ズームに押さえていることでHG広角
レンズとしては良好な画質のようですが、やはり「高画質」を試したいのであれば
単焦点なり中望遠レンズ以遠の焦点距離をお勧めします。STDレンズを普段使っている
のであれば50mmF2.0マクロや50-200mmF2.8-3.5を使えば画質の違いに納得できると
思います。

ただしスレ主様のレンズラインナップから察するに、9-18mmに投資した方が
撮影の幅が広がって感激できるのではないでしょうか?

書込番号:10945140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件

2010/02/18 06:47(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

基本的には風景写真撮影中心で、絞りはF8位を使うことが多いので
9-18mmでも問題ないかもしれませんね。

他のレンズも興味あるものは多いんですが、費用が……

もうちょっと検討してみます。

書込番号:10959133

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/04/14 04:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

7−14 8mm

7−14 11mm

クサタロウさん

基本的に竹・松レンズの画質(性能)と
梅レンズのそれとは、差はあります。

同じ物を、同じ時に撮って、等倍か50%ぐらいか、大きくプリント(A4以上)して、
比較すれば、はっきり違いは感じるでしょう。

また、小さいサイズでも、ボケ味や描写の味みたいなものはわかるでしょう。

下記に、梅、竹(一部松)レンズの作例があるので、このサイズで見て違いがあるか、
わかりまが?



水着モデル撮影会の梅レンズの画像と
モデル撮影会の竹レンズの画像あり。
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200906.html


この辺に、竹レンズの画像あり。
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200912-2.html

この辺に、梅レンズの画像あり
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-201001.html

松レンズの風景画像あり
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-201004.html


あと、防塵防滴とか作りの良さ、丈夫さ、質感など大きく違いまね。

でも、小型軽量ということもメリットなので、梅もいいですけどね。

個人的に、好きな梅は40−150/3.5−4.5です。


それから、11−22は、珠玉のレンズだと思うのでお勧めです、
というか、使いやすい焦点レンジで、明るさもありの、大きさもそこそこで設計に無理がないです。

書込番号:11230341

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/04/14 04:39(1年以上前)

追伸

松と竹の違いは、

明るさと値段の違いだと思います。

ぶっちゃけ、定価で20万以上が松、20万以下が竹ということで。

書込番号:11230347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/13 18:15(1年以上前)

ちなみに松クラスや竹クラスのレンズも、B&Hというアメリカの通販サイトで買えば、かなりお安く購入できます。
購入の仕方も日本のネットショップと変わらず簡単です。

書込番号:12054442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件

2011/04/14 21:10(1年以上前)

結局、先月9-18mm買っちゃいました。
11-22mmとは直前まで悩んでいたんですが……

書込番号:12896330

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚座は使用されてますか?

2011/04/03 17:18(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

スレ主 爾霊山さん
クチコミ投稿数:32件

先月、E-5とED 50-200mm F2.8-3.5 SWDを購入しました。
E-620と70-300からの買い換えです。

最初から三脚座がついているレンズは初めてだったので、約1ヶ月三脚座を使用してきました。

が、元々三脚を使用して腰を据えて撮るタイプではなく、手持ちで撮る方が多くなってきました。

最近は手持ち8、三脚2といった割合ですが、E-5+EC-14+ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDで
三脚座を使用せずに三脚に装着しても問題ないでしょうか?

そんなに重いレンズではないですが、マウントが持つか少し心配です。

みなさんがどの様に使われているか教えていただければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:12854956

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/03 17:41(1年以上前)

こんにちは。

私はE-510+50-200(無印)ですが、三脚座は付け放しです。
手持ち撮影の時でも、左手は三脚座を支えています。
指先で、ズームもMF時のピント調節も可能です。(私の手は小さいです。)
三脚に乗せる時は、当然ながら座を使います。

70-300の時は三脚座が無く、カメラ底の穴ですが、このレンズだけならともかく、EC-14を付けたり、レイノックスのDCR-2025PRO(×2.2のフロントテレコン)を付けたりすると、安定しません。

撮影時ではなく、持ち運ぶ時も、”取っ手”の役目を果たします。
取り外せば、その分軽くなるのでしょうが、それ以上の役目を果たしていると思っています。

三脚座を使わず、カメラ底の三脚穴を使っても、強度的には問題ないと思います。
金属マウントはそれほどヤワでは有りません。

書込番号:12855042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/04/03 18:00(1年以上前)

こんにちは。爾霊山さん

E-5とED 50-200mm F2.8-3.5 SWDのご購入おめでとうございます。
僕の主な被写体は猫さんなので全く三脚を使いませんね。
手持ちで撮影する時は三脚座が邪魔なので取り外しています。
三脚座を外した状態がホールディングもしっかり出来るしズーミング
も楽に出来るからです。

でも年2回(春は桜・秋は紅葉)の風景撮影では三脚座を使用して三脚の
雲台に取り付けていますよ。

>E-5+EC-14+ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDで三脚座を使用せずに三脚に
>装着しても問題ないでしょうか?

バランス的に三脚座を使用して三脚に装着したほうが良いでしょうね。

書込番号:12855123

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2011/04/03 18:54(1年以上前)

私も手持ちが多く、50-200mmはEC-14やEC-20をつけても三脚座は家に置きっぱなしが多いです。
というか、そういう日は三脚は持って行かないですね。
三脚座が外せるレンズはたいていそういう使い方をしています。

超望遠できっちりフレーミングしたい時は三脚座&三脚を利用します。

重めのレンズでもマウントはまず問題ないと思いますが、問題は雲台の方が問題ではないでしょうか。

三脚座を利用すると重量バランスが良いので耐荷重に問題なければしっかり固定できますが、
カメラを雲台に直接つけた場合、実際の重量以上の強度が雲台に求められると思います。

書込番号:12855331

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 爾霊山さん
クチコミ投稿数:32件

2011/04/03 19:08(1年以上前)

影美庵さん、コメントありがとうございます。

強度に問題がなさそうで安心しました。
確かに三脚座は、レンズ交換する時に持つのにちょうどよいんですよね。
ただ、普通につけておくと手持ちの時じゃまだし、かといって向きを変えてつけておくと三脚につけるとき、1アクション増えてシャッターチャンスを逃したりしています。

万雄さん、コメントありがとうございます。

私は花・風景がメインなのですが、今までほとんど三脚を使用していませんでした。
最近鳥を撮るようになって、望遠端を多用するようになったので三脚を使うようになりましたが、すぐに三脚からはずしてしまいます。
今日は三脚を持たず、三脚座を外して撮影しましたが、非常に使い勝手がよかったです。
バランスは、三脚座を使った方がよさそうですね。

ToruKunさん、コメントありがとうございます。

運台の方にまで考えが及びませんでした。
確かにバランスが悪くなると運台に大きな負荷がかかりますね。
三脚に限りませんが、持って行かないときに限って使わないと撮りづらい場面に遭遇するんですよね・・・

書込番号:12855378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ふぉとぱす 

2011/04/03 20:22(1年以上前)

基本的には重量バランスを重視していてば三脚座を付けての三脚固定が良いです。

三脚をボディ直固定にすると、雲台が強固でない限りはフレーミング後にお辞儀をしてしまいます。

書込番号:12855674

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 爾霊山さん
クチコミ投稿数:32件

2011/04/03 20:56(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、コメントありがとうございます。

やはり三脚座を使用した方がよいようですね。
いままで、三脚座を使用するレンズを使ったことがなかったので、勝手の違いにとまどいながら使用しています。

書込番号:12855837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2011/04/03 21:10(1年以上前)

爾霊山さん、こんばんは。

三脚使用なら三脚座を利用された方が無難ではないでしょうか。
さほど重量のあるレンズではありませんが、三脚座を使った方がよりバランス的に無理がないように思います。
私は圧倒的に手撮りが多いこともあって、三脚座が付いているレンズの場合、必ずと言っていいほど
三脚座は外してしまうのですが、この50-200SWDに限っては、取り付けたままにして、
手撮りの際は、影美庵さんと同じく、左手のたなごころに乗せる恰好で撮影をします。
これが実に具合がいいんですよ、私の場合。(^^;)

書込番号:12855896

ナイスクチコミ!1


スレ主 爾霊山さん
クチコミ投稿数:32件

2011/04/03 21:28(1年以上前)

金色観音さん、コメントありがとうございます。

カメラ側につけるとバランス悪くなりますよね、やっぱり。
少しでも軽くなればと思っていましたが甘かった様です。
普通に三脚座をつけた状態での取り回しを練習した方がよさそうですね。

書込番号:12855997

ナイスクチコミ!0


スレ主 爾霊山さん
クチコミ投稿数:32件

2011/04/03 21:33(1年以上前)

皆様、ご教授ありがとうございました。

やはり三脚座のあるレンズは、みなさん三脚座を使用されているのですね。
ただ、カメラのマウント強度が問題ないことがわかりましたので、使用方法に幅が広がったと思います。

しばらく、普通に三脚座をつけた状態で、練習しようと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:12856018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの満足度5 ☆彡 kiri G  

2011/04/03 23:50(1年以上前)

こんにちわ! 爾霊山 さま 

手持ちの時は、三脚座 なし 又は 三脚座を回転して上に回す

三脚使用時は、三脚座 あり

カメラの下に雲台を取り付けるより 重量バランスが良い
よこ構図から たて構図に 変更する時に 便利です 及び バランスが良い

できれば、三脚の雲台を ビデオ雲台に取り替えて 前後移動して

重量のバランスを調整すれば カメラを固定する時に 位置ズレがしなくて
良いと思います。

書込番号:12856675

ナイスクチコミ!1


スレ主 爾霊山さん
クチコミ投稿数:32件

2011/04/04 20:08(1年以上前)

霧G☆彡。さん、コメントありがとうございます。

やはり三脚座を使用するのが普通なようですね。
面倒がらず、手持ちの時は向きを変えるなりして使用したいと思います。

書込番号:12859054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2011/04/07 12:17(1年以上前)

爾霊山さん、こんにちは。

私も霧G☆彡。さん同様、三脚座上向きにして使っています。


はじめは「少しでも軽く」と思い、外していましたが、手持撮影時にガイド(?)の銀色のポチポチが手に当たって気になりました。
ので、下向きに付けると、ズームしにくい・・・

で、現在は上向きにしています。


移動時には、三脚座を持って歩けるので便利です!

書込番号:12868987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:23件

2011/04/08 23:29(1年以上前)

こんばんは。

私は、ED 50-200 F2.8-3.5 SWDもED 150mm F2.0も三脚座は取ってますね。
100%手持ちなので。

三脚座を持つと言いますが、そこまで長いものでもないですしね。

手のひらの上に乗せると楽という意見は、好みでしょうかね。

上に向けているのは・・・外しておけばとも思います。

でも、自分の場合は、三脚を使わないのでなんですが、使ったり、使わなかったり、だと、上に向けるのでしょうね。

三脚座の部分をジーンズのポケットに入れて持ち歩くと、重さを分散できて持ちやすいという意見を聞き、なるほどなー、と思いました。

書込番号:12874993

ナイスクチコミ!0


スレ主 爾霊山さん
クチコミ投稿数:32件

2011/04/09 16:11(1年以上前)

ともおじさん、ぽぽぽ!さん、コメントありがとうございます。

自分なりのスタイルを確立する必要がありそうですね。
色々試して自分なりの使い方を見つけたいと思います。

書込番号:12877363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

旧型PENでのAFについて

2011/04/08 04:19(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II [シルバー]

スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

E-P1でも旧14-42oよりAFは早くなりますでしょうか?

書込番号:12871949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/08 09:40(1年以上前)

オリンパスに聞いてみるのが一番確実かも?

書込番号:12872362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/04/08 10:12(1年以上前)

E-P1でわないけど、こんなスレあったよ。  ( ^_^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000168916/SortID=12810066/

書込番号:12872460

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2011/04/08 17:20(1年以上前)

私もE−P1ユーザーでこのレンズは気になっています、レンズフードが角型なので購入予定です。


過去の書き込みにもありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041116/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#12685223


また、ガンレフにもレビューがあり、旧型より改善されているようです。

http://ganref.jp/items/lens/olympus/2035

書込番号:12873555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/04/09 09:41(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんにスレ紹介されたので、補足します。
E-PL1sが出たときにE-PL1と並べておいてあったので
新レンズ(14-42IIのみ)を外してE-PL1で確認したらウネウネがなく速くなりました

E-P2のところに14-150がおいてあったので、14-150も試しました
こちらも速くなりました

ただし、速くはなったけど精度はどうなんだろう?
特に40-150に関しては、印象があまりよくないです。
でたばかりだったので、試作品だったんだろうなって思っていますけど。

書込番号:12876139

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)