オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
663

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

シルバーモデル

2010/10/19 21:26(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:62件

EP-2シルバーを持っているので、できたらシルバーボディがほしいのですが、待っていればこの機種もシルバーが出る自可能性はあるでしょうか?

書込番号:12085510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/08 22:49(1年以上前)

40-150が出ているので出たら嬉しいんですがどうでしょうね〜^^
17mmもシルバーのみですし無さそうですね^^;

書込番号:12339889

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

GF1で使用した場合

2010/11/23 16:54(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5

クチコミ投稿数:513件 @photohito 

こんにちは。

マイクロフォーサーズにいまだF2.8の超広角レンズが無いため、このレンズをマウントアダプターを付けてGF1に使用したいと考えています。用途は極地でのオーロラ撮影用で、もちろん三脚も使用します。

ただ、重いレンズに軽いボディ(M4/3用の14-140よりも約80c重い)なので三脚ががくっとなったり、干渉したりしないかちょっと心配です。それとアダプターを介するので、画質も心配でして。

そうしたことに関しまして、お教えいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:12262495

ナイスクチコミ!0


返信する
negomeさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 11-22mm F2.8-3.5の満足度5

2010/11/23 17:23(1年以上前)

モリトラさん、はじめまして!

私はオーロラ撮影なんて機会には一生めぐり合わなさそうです、、、

それほど重いレンズとも思いませんし、アダプターは単なる延長リングという認識ですが、いかがでしょうか?よほどライトな三脚でなければ大丈夫だと思いますが、、、

オリの機材でオーロラ撮影されてる方のページのリンクを下に貼っておきます。
http://fotopus.com/naviblog/kogai/

書込番号:12262658

Goodアンサーナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/11/24 00:52(1年以上前)

ほぼ同じサイズの14-54mmをE-P1に着けて動画を録ったことがあります。
しっかりした三脚があれば問題ないと思います。
自分はスリックのPRO340DXを使っていますが、風の影響を考えるともう少し重いのが良いかも?

書込番号:12265798

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件 @photohito 

2010/11/24 02:58(1年以上前)

negomeさん
ご返信、ありがとうございます。私も一生に一度しかないであろう機会なので、舞い上がってしまっています(笑)
アダプターの方はあまり詳しくないのですが、画質に影響がでないのかなあ、とちらっと思ったので。こういうことはサービスセンターは教えてくれるのでしょうか。
小貝さんのブログ、私も拝見しました。このブログで11−22mmの事を知りまして、超広角なのに明るいレンズはこれしかない!と思ったのです。

R2-400さん
大変参考になる意見をありがとうございます。三脚の重量を確認し、自分も試してみたいと思います。

書込番号:12266110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件 @photohito 

2010/11/25 09:39(1年以上前)

皆様、

昨日近所のカメラ屋にいったところ、11-22mmF2.8-3.5がありましたので、店内で試しに使わせてもらいました。
そうしたところ、MFのみにはなりますが、画質の劣化もなく問題なく使用できそうです。

三脚は重さを図りましたらR2-400さんのものよりも軽かったです。重量1キロしかありませんでしたが、置いてみた感じとして問題なく、風対策の砂袋をくくり付ければ大丈夫そうです。

オーロラへの道ができてきました!大変参考になる意見をありがとうございました。

書込番号:12271982

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/12/07 16:49(1年以上前)

こんにちは
このレンズのフォーカス方式はフローテングとなっていますので、カメラから合焦信号をもらって動く方式ですから、テープでしばっても戻ると思います。
カメラを手動(マニュアル)フォーカスにできればそれで無限遠に合わせるとか。

書込番号:12333576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件 @photohito 

2010/12/08 01:11(1年以上前)

里芋さん
コメント、ありがとうございます。
このカメラとはマニュアルフォーカスしかできないのですが、MFにしましても戻ってしまうようなのです。
多分無理なんじゃないかなと思い始めております。

書込番号:12336032

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/12/08 12:12(1年以上前)

カメラからの電気信号でフォーカスされるので、カメラの電源切れば戻ります。

書込番号:12337312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件 @photohito 

2010/12/08 13:16(1年以上前)

里いもさん
今日も試してみましたが、やはりそのようです。いさぎよくあきらめますね(^^;)

書込番号:12337559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アダプタ使用時のAFスピード

2010/11/11 21:42(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件

E-620とE-PL1を使用しているのですが、アダプタ(MMF-1)を使用してフォーサーズの
レンズをマイクロと共有しようと考えています。このレンズはAFのスピードも非常に
定評がありますが、アダプタ経由でもそれなりのスピードになるのでしょうか。
もちろん、アダプタを介した場合とそうでない場合とで違いがあるのは予想ができますが、
それでも梅レンズよりは速い、といった情報をご存知の方がいたら教えていただけますか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12200614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5 ☆彡 kiri G  

2010/11/12 04:07(1年以上前)

スレ主さまへ

このレンズは、MFのみですね〜

http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html

書込番号:12202244

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件

2010/11/12 07:30(1年以上前)

霧G☆彡。 さん、

早速のご返信ありがとうございます。

このレンズがMFのみというのはDMC-G1・DMC-GF1・DMC-GH1
の場合ではないでしょうか?

MMF-1使用の場合、AFは使用可能です:

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI102606

引き続き、MMF-1ご使用の方からの情報をお待ちしております。

書込番号:12202484

ナイスクチコミ!0


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/12 22:58(1年以上前)

機種不明

quiteさん

ED12-60を所有しているEW-302aです。

元々、コントラストAF対応レンズではないので、そこそこのAFと思います。

ハイスピードイメージャ AF に対応しているフォーサーズ規格のレンズを教えてください
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001345

この前のファーム・ウェアー・バージョンUPも含めて最新のバージョンにしてありますが、一つ前のバージョンで他社DMC-G1でも使えると喜びましたが、「MFでお使い下さい」のメッセージ!

完全なコントラストAF対応レンズは例外が2点ほどありますが、(マークUタイプ等)2008年以降に発売されたレンズに限られています。ましてやSWDタイプでは皆無と思っています。

書込番号:12206120

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件

2010/11/13 10:16(1年以上前)

EW-302aさん、

ご返信ありがとうございます。オリのサイトにも「ハイスピードイメージャAF ”非対応”
のため、ピントが合いにくい場合があります」という注があり、もしも実際にお使いの
方がいれば使用感など伺いたいと思っていたのですが、やはりアダプタ経由でのスピードは
期待しない方がいいのかもしれないですね。

もしもこのレンズを購入するのであれば、E-620のメイン、E-PL1ではその他の点で必要な
場合の応急用と考えたいと思います。

今回返信を下さった霧G☆彡。さん、EW-302aさん、ありがとうございました。

書込番号:12207974

ナイスクチコミ!1


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/13 11:04(1年以上前)

機種不明

精進湖より望む富士山

quiteさん お早うございます。

>やはりアダプタ経由でのスピードは
期待しない方がいいのかもしれないですね。

いやーアダプタの接点自体はスルーと思いますよ、そのせいでAFが効かないのではなくレンズ側の設計だと思います。
なぜなら[12206120]の画像はDMC-G1+パナライカ14-150でアダプタは実売価格が安かったオリンパス製です。

本当にこのレンズを他ボディ(パナソニック)で使えたら、高倍率ズームでは敵なしなんですが・・・

最近の作例を

書込番号:12208142

ナイスクチコミ!1


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件

2010/11/13 16:41(1年以上前)

EW-302aさん、

再度ご返信ありがとうございます。

見事な作例ですね。これならとても応急用とは言えないですね。

手元の梅レンズでためした感じでは、やはりE-620の方が明らかに
早いのですが、接点はスルーなんですか。すると設計の問題なんですかね。

いずれにしても、買う価値の高そうなレンズですね。

お礼まで。

書込番号:12209484

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2010/12/02 12:05(1年以上前)

既に解決済みになっているので、もうご覧になっていないかもしれませんが、私の方からもご報告を。

>梅レンズよりは速い、といった情報をご存知の方がいたら教えていただけますか。

この件ですが、むしろ梅レンズの方が速いです(笑)。

E-P1にMMF-1を介して、ED14-42mmとED12-60mmを取り付けて比較してみました。

ED14-42mmの方は、「ハイスピードイメージャーAF」対応なので、全く問題なく使えます。正に「アダプタ(MMF-1)を使用してフォーサーズのレンズをマイクロと共有」できます。

しかしED12-60mmの方は、AFは使えますが、動きがギクシャクしますね(レンズに不具合が生じそうな感じもする)。合焦スピードも、当然遅くなります。折角のSWDは活かせません。

ということで、「ハイスピードイメージャーAF」対応レンズのみを使った方が無難です。

もっともマウント・アダプターさえあれば、フォーサーズ・レンズのユーザーの場合は、わざわざマイクロ・フォーサーズのレンズを揃える必要が無いとも言えます。今のところはフォーサーズ・レンズの方が、(大きくて重いけれども)良いレンズが多いですからね。

以上、ご参考まで。

書込番号:12308672

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II [シルバー]

クチコミ投稿数:1876件 tamamiのブログ 

前機種を使っていて不便だったのです。
PLフィルターはレンズに取り付けづに手に持ち撮影していました。

フードが角型なので新型レンズの先は回転しないのかしら。

書込番号:12234473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/11/18 11:52(1年以上前)

http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/002/item1742.html
「フォーカシング時にフィルター取り付け部が回転しない構造なので、PLフィルターを装着する撮影シーンでも安心。」
だってさ。  (・◇・)ゞ

書込番号:12234769

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1876件 tamamiのブログ 

2010/11/18 12:15(1年以上前)

これはうれしい進化です。
上記の掲示がされているところを見ると、改善の要望がメーカーに寄せられていたのでしょう。
飲みに行く回数を減らして買う算段をしなければ。情報をありがとうございました。

書込番号:12234843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/18 13:22(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

こんにちは。

時折HPにお邪魔して、目の保養をしております^^。
ご指定のURLはこちらですね^^;。

http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/018/item17502.html



何にしても、前玉が回転しないことは良いことです。
後はサンプル画像が沢山あがって来るのが楽しみです^^。

書込番号:12235134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/11/18 14:42(1年以上前)

チブル聖人さん、ありがとうございます。

あ、ほんとだ。 違うリンク貼っちゃいました。  _(._.)_ ペコ
赤ん坊少女さん、ごめんなさい、まちがえました。 _(._.)_ ペコ

でも、こっち↓にはフィルター部分が回転しないって書いてませんね。
たぶん回転しないっぽいですけど。
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/018/item17502.html

書込番号:12235383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/18 15:45(1年以上前)

↑そぉーなんですよ。 そこ、大事なセールスポイントなのに^^;

書込番号:12235586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件 犬画日記 

2010/11/19 15:33(1年以上前)

MSCはインナーフォーカス式なので回転はしないですね♪
ちなみにフォーカス時にレンズ先端が微妙に上下する動作もなくなります〜

書込番号:12240147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/19 17:27(1年以上前)

>あの黄色いネズミさん

了解致しました。その分?少し長くなっちゃたけど、使い勝手は良さそうですね^^。

書込番号:12240527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件 犬画日記 

2010/11/19 18:38(1年以上前)

チブル聖人さん
こんばんわ!
ですよね〜。小さっ!と思ったら、実は長さはU型の方が若干長いのですよね。
店頭だと、T型に比べての小ささを感じにくいかもしれませんね。

書込番号:12240806

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

スレ主 hk_FT_PXさん
クチコミ投稿数:13件
機種不明
機種不明
機種不明

12-60 ISO100 F6.3 露出-0.3

12-60 ISO100 F6.3 露出-0.3

12-60 ISO100 F8.0 露出-0.3

つい最近、このレンズを購入しました!
初めてのHGレンズです。
E-510で使用しています(E-5は欲しいですがお金も腕前も足りません・・・)
私は主に紅葉や高原など風景撮りが好きでこのレンズを購入して撮っていますが、性能に腕前が全くついて行けません。
透明感の有る(解像感?ヌケが良いって云うのでしょうか?)絵が好みです。
そこで、主にこのレンズで風景主体で撮影されている皆さんは、絞りや露出(測光の仕方)・ピント合わせはどの様にされていますか?
こんな設定がお勧めって云うのが有れば是非ご教授をお願いします!
ちなみに、駄作ですが先日奈良で撮った駄作を載せてみます・・・(ヘタクソって言われるのは判ってますのでスルーでお願いします<(_ _)>)

ああ・・いつかは欲しいな・・E−5

書込番号:12173277

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:15件

2010/11/06 16:37(1年以上前)

hk_FT_PXさん、初めまして。

お写真三点拝見しました。一体これのどこが駄作なんですか。
私もこのレンズを所有していて風景を撮ることもあるんですが、
このようなそれこそ透明感のある写真は撮れた試しがありません。

総じてズイコーレンズは開放から使えると聞きますが、
やはり、そこそこ絞った方が、きりっとしたしまりのある画になるのかも知れませんね。
とても参考になりました。

書込番号:12173429

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 hk_FT_PXさん
クチコミ投稿数:13件

2010/11/06 20:11(1年以上前)

金色観音さん
返信遅れましたすいません。
お褒め頂き有難うございます・・・。奈良の赤目四十八滝〜香落渓をバイクでツーリングがてら撮りました。この日は本当に良い天気で撮影日和でしたが、肝心の紅葉はまだまだ色付き始めってところでした。

E-510が初めて買ったカメラなんです。
このレンズはやはり皆さんが仰る様にシャープで透明感の有る絵が撮れる様に思います。でも、白トビや黒潰れ・ピンボケばかりでなかなか自分の思い通り気持ちの良い写真が撮れないんですよ。
絞り過ぎるとかえってぼやけた感じになるみたいですし・・・。
ピントもE-510のファインダーでは私は合わせられないです→完全カメラ任せで撮ってます。LVも使ってみようとは思ってるんですが三脚必須でしょうね。
露出・測光とかも覚えないといけないとは思ってますが感覚的に全然掴めていません。なにせブラケット撮影自体覚えたてですから。
皆さんのテクや作例を見せていただけないですかね〜!

書込番号:12174444

ナイスクチコミ!1


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/07 13:46(1年以上前)

機種不明

SILKYPIXの風景適用

hk_FT_PXさん

>ああ・・いつかは欲しいな・・E−5

同感です、価格が下がったら買う予定です(^u^)

所でE-510に関する最適設定はこの辺りの書込みを参考にして下さい。

『なんとなくボヤっとしているような気が』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811080/SortID=9540198/
『E510と同等か』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811075/SortID=7288221/

レンズに関しては解像度だけに着目すると広角F4.0〜望遠F5.6辺りが最高になります。
要は1段絞って使うのが適切な使い方です。

F2.8×ルート2(1.414)=3.96≒4.0 F4.0×ルート2(1.414)=5.66≒5.6
明るさが半分になりますが被写界深度が深くなるので風景撮りなら絞りましょう!

しかし、ボケが欲しい場合は望遠端開放F4.0でも問題がないレンズです。

E-520による例ですが、E-510と違ってどんな設定でも「ボケボケ」でこのレンズを活かしきれていません。

書込番号:12178218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/07 14:07(1年以上前)

機種不明

野辺山高原の山梨の木

すみませんm(__)m

添付画像の説明が間違えていました。
SILKYPIXの風景適用⇒SILKYPIXのフィルム調V2(ベルビア?)適用

E-520を使いこなしたくて設定は無茶苦茶ですのデフォルトの「ナチュラル」とはほど遠い絵作りです。

こちらもそんな設定ですがSILKYPIXのフィルム調V2(ベルビア?)適用しています。

書込番号:12178298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/08 19:27(1年以上前)

現在の1200万画素程度のフォーサーズ規格では大体F4.0〜F5.6辺りで最も解像力が高く
なります。レンズによる違いは多少ありますが全て共通です。
F8を超えて絞るとPC上で拡大して見たとき解像が落ちてくるのを識別できるようなりま
す。ズミルクスやSHGの明るいレンズだと開放でも十分、ちょっと絞れば完璧なので幅
広いF値を利用できますが、STDの暗いレンズだと開放の描写性能も値段相応で絞って画
質向上を狙おうとしても、F8以上絞るのは解像面で得策でなく描写に余裕がありません。
フォーサーズのF16以上は被写界深度が深くなるよりも解像ボケの影響が強くなってくる
ので無いよりマシ程度に考えてください。

12-60mmF2.8-4.0は開放から十分な描写力で定評のあるレンズですので、絞りすぎなけ
ればあまり神経質になることはないですよ。昔からしばしば「風景写真では十分に絞れ」
みたいに書かれることがありますが、肝心なのは被写体が被写界深度内に全て入ってい
るかどうか、あるいは理想的なボケ量を狙える被写体同士の位置関係でF値も適正か、
です。
距離が均一な遠景なら望遠開放でも問題ないです、逆に近景広角では手前の植生と背後の
風景をパンフォーカスに写そうとしたら十分絞らないといけません。
フォーサーズではどのレンズも画面の端まで良く写りますが、端が不自然にぼやけすぎて
いるのは、広角撮影で被写体が被写界深度内に収まっていない場合が多いです。

また露光時間は短い方が被写体ブレや熱ノイズを減らせるので、極力無駄にF値を上げすぎず
早いシャッターを、三脚でも手持ちでも心がけた方が良いです。
逆に、水や風の流れを活かそうとしたら、わざと絞りを小さく調整したり減光フィルターを
使ったりもします。
今更基本的な事柄ばかりで恐縮ですが、フォーサーズの適正な絞りに関してメジャーな35判
やAPS-Cとは異なるのであえて書かせていただきました。

風景は私も良く撮りますが、どっちかっていうと機材や腕前より、出かける気力・天候を
読む力・待つ忍耐力・ロケーションハンティングの努力で、シャッターチャンスにいかに
出会えるかが大切と感じています(疲) 
一つ挙げるなら、空を白飛びさせず大地を黒つぶれさせないコンディションを見極めること
くらいかな? これだけはカメラの能力だけではどうにもなりませんので難しいですよね。
コンディション次第ではどんな上手い人が高価な機材を使っても駄目ですので、思い切って
天候に合わせて被写体の目標を変更していろいろ楽しむと勉強にもなると思います。

写真拝見しました、ツーリングでサクっと撮ったとおっしゃってますが、十分クリアで
綺麗な写りだと思いますよ〜。

書込番号:12185009

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hk_FT_PXさん
クチコミ投稿数:13件

2010/11/08 22:32(1年以上前)

返信遅れてすいません

EW-302aさん
絞り値ですが、このレンズで風景はF4.0〜F5.6が適していると見做すのがいいのでしょうか?今度天気が良い時に試してみます!
E-510の設定も有難うございます
ちょっと疑問なのですがjpeg出しにのみ適用される設定なのでしょうか?
RAW形式には反映されないのかな?
RAW現像にSILKYPIXをお使いなのですね!私はOlympusViewer2を使っています(無料なので・・・)。ただ、OV2で現像するとノイズが酷くなってきてるような気がします。前バージョンで現像していた時はまだ目立ってませんでしたが・・・。
この期に、サードパーティのRAW現像ソフトに乗り換え様かなと考え中です。
でも、高いですねぇ(SILKYPIXはまだ安い方なんですね、adobe社の方は目玉が飛び出ます!)
SILKYPIXの使用感・利点等、教えて頂けたら幸いです。

肉体疲労児さん
いろいろとアドバイス有難うございます
EW-302aさんも仰る様に開放から1〜2段絞り込むのが良い様ですね。
まだまだ、基本から覚えていかないとダメですね(覚え切れません・・・)
風景撮りに関しても仰る事が実感としてよく判ります。
基本、移動がバイクなのでハッとする場所に遭遇してもなかなかタイミング良く止まって撮影するのが難しいです。さらに、広い場所や景観では日照の条件も結構厳しいです。あ・・判ったような口を利いてしまいました。
これから晩秋の景色を頑張って撮っていくつもりです!


書込番号:12186260

ナイスクチコミ!0


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/08 23:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

adobeRGB

sRGB

hk_FT_PXさん

>RAW形式には反映されないのかな?
RAWは生データーなのでそれをメーカー独自の絵作りでカメラ内部で生成するのがJPEGですね、RAW撮りで白トビさせなければ他社製ソフトで現像できます。

デジカメ歴10年以上ですがRAW撮りはしなくなりました。その理由は現像環境をカラー・マネージメントで整備しないと意味が無いからです。
例えば、私の最終出力は自家プリントなのでadobeRGBで撮っています。これをadobeRGB非対応のモニターで編集しても色が正確ではありませんね。

現状は92%カバー率のモニターですから、まーまー使えています。

元々はSILKYPIXはサブで買ったDMC-G1添付のファイルでWEB上にアップする場合のsRGB出力が非常に使い易かったからです。

例でadobeRGBとsRGBのアップしてみますが、どちらも私のモニター上では同じに見えますがsRGBしか対応していないWEB上では違ってみえるはずです。・・・多分??

それからこの4/3システムはレンズは開放から使えますので、緊急時はPモードで撮っても大丈夫と思いますよ。

書込番号:12186614

ナイスクチコミ!1


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/08 23:22(1年以上前)

最近ミスが多いなm(__)m

同じsRGBのサイズ違いをアップしたみたいです。
もーちょっと待って下さい

書込番号:12186670

ナイスクチコミ!0


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/08 23:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

sRGB?

adobeRGB

友人の掲示板ではadobeRGB出力とsRGB出力は明らかに違うのに価格COMでは違うのかなー??

WEB上ではadobeRGB出力はくすんでみえるんですが

書込番号:12186808

ナイスクチコミ!0


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/08 23:45(1年以上前)

連続書込みを失礼しました。

こんな感じでカラー・マネージメントまで考えると奥が深いので、それなりの理解で済ませています。

余り参考にならず申し訳なかったです。

PS:最初にアップした画像よりレタッチが大人しいですが、色域外警告ぎりぎりまで編集するとかなりの差があります。

書込番号:12186854

ナイスクチコミ!0


スレ主 hk_FT_PXさん
クチコミ投稿数:13件

2010/11/11 22:42(1年以上前)

EW-302aさん
返信遅れてすいません
私のモニタではsRGBよりadobeRGBの方が色のリが良い様に見えて好みです
E-510のraw画像は、色が淡白めなので少しレタッチする事が必要になる場合が多いです
レタッチソフトが欲しいですね(E−5も)・・・。

いろいろ、アドバイス有難うございました。

書込番号:12201043

ナイスクチコミ!0


EW-302aさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/11 23:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

V2適用adobeRGB

V2適用sRGB

風景・硬調適用adobeRGB

風景・硬調適用sRGB

hk_FT_PXさん

既に解決済になりましたが、画像掲載に際してチョンボしたので、ED12-60の絞り値サンプルを探しました。

書込み番号[12186614]のDMC-G1画像は既にSILKPIXで編集した画像を更にSILKPIXで編集したものでした。

こんどの画像は正真正銘のSILKYPIXで1回だけ編集した画像でsRGBとadobeRGB出力を出してみました。

尚、ピント外しはE-520の専売特許?で木と川の画像は同じ構図4枚中の2枚がピント外しでした。
その防止策としてAFが怪しいと足元(近く)を写してAFが正常に動作しているのを確認後、狙った構図に戻してAFしています。

多少はピント外しが減った感じですがAFの弱さは相変わらずで、私がE-5を欲しいのはその一点を解決したいからです。

書込番号:12201374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

クチコミ投稿数:96件

こんばんは。私はズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDをE-30で使っています。

先日旅行でポートレートを何枚か撮りました。

とても気に入った写真が撮れました。

質問の内容がうまく説明できませんが、ポートレート専用で(目的で)

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroを買い足すか悩んでいます

皆さんの中にはED 12-60mm 1本で満足されている方も多く感じますが(私もです)

ポートレート用にED 50mm F2.0 Macroを買うことをどう思いますか?

なぜこんな質問をするかというと、背景に写っているものは多少綺麗にボケますが

そのボケたものは何か分かるレベルで、個人的にはもうすこし大きくボケ味を表現したいです

目的はポートレートで、ED 12-60mm F2.8-4.0を上手に使う方法はありますか?

正直言うとE-30にずっ〜とED 12-60mm F2.8-4.0つけたままがいいのですが。(^_^;)

書込番号:12165665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/11/04 22:58(1年以上前)

『ポートレート用にED 50mm F2.0 Macroを買うことをどう思いますか?』
『ED 12-60mm F2.8-4.0を上手に使う方法はありますか?』
その前に、あなたの撮った写真とその撮影データを見せてください。

書込番号:12165791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/04 23:39(1年以上前)

添削・・・

 「そのボケたものは何か分かるレベルで」=>「そのボケたものは何か分かるレベルなので」

 レス主さん、こう言うことでしょうか?
(いゃ〜 日本語って難しいですね〜〜)

書込番号:12166044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2010/11/05 00:31(1年以上前)

添削・・・

>レス主さん、こう言うことでしょうか?
>(いゃ〜 日本語って難しいですね〜〜)

「レス主」ではなく「スレ主」ですね。
(いやぁ〜 日本語って難しいですね〜〜)

ちなみに、スレ主様、50マクロもいいですが、パナライカ25mmもいいと思います。
ボケにこだわりたければ、やはり、ズームより単焦点かと思いますよ。


書込番号:12166342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/05 01:05(1年以上前)

被写体がおとなであれば、ED 50mm F2.0 Macroをおススメします。
(ネコ撮りの私はAFが遅い気はしますが、)

パナの14-50 F2.8-3.5も良いと思います。

オリンパスで他にポートレート用だとどんなレンズが良いのでしょうか?

書込番号:12166481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/05 01:34(1年以上前)


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/11/05 09:42(1年以上前)

使いこなせればだけど
シグマさんの50mm F1.4 EX DG HSM
またわ、30mm F1.4 EX DC HSM もおもしろいかもね。  (* ̄ー ̄)v

>敏腕タントさん
み・ね・こさんは、ずーっと前からスレとレスを間違って使ってるんだよん。
読むほうは、スとレスがたまっちゃう。(人のこと言えないけど^^;)  (ヘ_ヘ)

書込番号:12167253

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/05 18:16(1年以上前)

皆様方のご指摘、厚く御礼申し上げます。

 私、大昔から「スレ」と「レス」を間違えて覚えており、以前にも同様の指摘を受けた事がありました。
 三つ子の魂百までとは、恐ろしいもので無意識のうちに使っているようでした。(深夜の書き込みが多いので寝ぼけていたかも・・・ハッ、もしかして若年性認○症??? ← みなさん、ここは笑うとこですよ!)

書込番号:12168841

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5 デジタルカメラ日記 

2010/11/05 20:08(1年以上前)

こんばんは。デジカメま〜んさん

ポートレート用レンズにはZDED 50mm F2.0 Macroじゃなくて
SIGMA50mm F1.4 EX DG HSM が良いと思いますよ。

書込番号:12169316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2010/11/06 01:44(1年以上前)

悪くない選択だと思いますよ。

ただ、もう1段分ぐらい開けたF1.4の
描写が欲しい場合もありますけど(特に全身のショットとかとなると)
これは致し方ないですね。

書込番号:12171144

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2010/11/06 10:12(1年以上前)

背景をぼかしたポートレートなら12-60のテレ側を多用するか、望遠ズームを使うのが一番でしょうね。
50Macroは換算100mmですから中望遠となりますが解像度が高すぎるので撮影後モデルに「文句」を言われそうです。(小じわもバッチリ)

書込番号:12172040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2010/11/08 13:00(1年以上前)

>正直言うとE-30にずっ〜とED 12-60mm F2.8-4.0つけたままがいいのですが。(^_^;)

ってことなら35-50mmあたりを使って撮影しましょうか!?
35-50mmあたりの開放絞りはF3.5前後になるのかな...

書込番号:12183441

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2010/11/09 14:54(1年以上前)

みなさんご回答くださり

本当にありがとうございました。

とても参考になりました。

個人的にはもうすこしいろいろなレンズが発売される事を
希望したいです

選択枠が少ないので、タムロン社なども参加して欲しいですが

オリンパスにももっといろいろレンズ発売して欲しい。

しばらくは12-60でいろいろ勉強してがんばります

みなさんまたよろしくお願いします。

書込番号:12189360

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)