オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(29061件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2352スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

本日はお日和も良く

2022/10/31 19:20(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO

当機種
当機種
当機種
別機種

25mmも使えますね。

12-100mm/F4も持っていきました。

本日はお日柄はともかく、お日和は最高でしたので、お仕事で城ヶ島へ行ってきました。
休日だと人出が凄いので、敢えて月末の月曜日の仏滅を選んだのですが、6組の同業者と出くわしてしまいました。

8-25mm/F4も活躍してくれました。

で、休憩時間に近くをブラブラして、8-25mm/F4で撮影してみたかったアングルを試してみました。

書込番号:24988841

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/31 19:34(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

こんにちは。

>8-25mm/F4も活躍してくれました。

超広角16mmから50mmまであるのが
つけっぱなしに良いですね!

書込番号:24988862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2186件

2022/10/31 20:12(1年以上前)

別機種

他の観光客の邪魔にならないように…

>とびしゃこさん

スタジオならある程度焦点距離を想定して撮影できますけど、野外の場合スタジオより動ける範囲が広くなる分とっさにアングルや撮影距離を変えながら撮影する事も多いですから、超広角〜標準/広角〜望遠ぐらいで撮影を続けられるようにしないと大変かもしれないですね。

UPした画像の先にあるユージンスミスのThe Walk to Paradise Gardenっぽい小径には同時に4組が撮影してました。

書込番号:24988916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/10/31 23:04(1年以上前)

欲しいので、予算案を立ててます(笑)

書込番号:24989164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/10/31 23:23(1年以上前)

8-25
12-100
羨ましい組み合わせですね。

書込番号:24989195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2186件

2022/11/01 16:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんな場所で転けたら…

1ピクセルを16ピクセルの■に拡大

フレアーチェック このくらいから出ますね。

良い方なんじゃないでしょうか。

>>とびしゃこさん

当日は12-100mm/F4と交換しながらの撮影でしたので、書き忘れていましたが、確かに足場の悪い場所でレンズ交換というのはかなりリスクが高いので、ある程度の範囲だと付けっぱなしで済むというのは凄いメリットですよね。
磯とはいえレンズだけ海ポチャッだといくらIP53でも救いようが無いですし、レンズを落とすまいとして体勢を崩して怪我というのも怖いですよね。

>松永弾正さん

フォーサーズ時代ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6を試したことがあって、像の歪みが少なくて良いなと思ったものの、松レンズ程の解像度ではないのと、明るさの点で、購入までには至りませんでしたが、このレンズの解像度は12-100mm/F4と同クラスという感じです。
12-100mm/F4が使えると思われているなら、リニューアルキャンペーン
https://jp.omsystem.com/campaign/20221004/renewal/
と、ウィンターキャンペーン
https://jp.omsystem.com/campaign/c221026a/index.html
を使える中に購入されては?

ベイヤー配列の撮像素子の場合、現像エンジンによって線の解像度を高くすることが可能とはいえ、このレンズの場合も、4倍(1ピクセルを16ピクセルを)に拡大しても、釣り竿をかなり少ないピクセルで解像出来ていますから、優秀な方だと思います。

>ポポーノキさん

ライカ判サイズですと14(15)mmから200mmを3本のズームで揃えたF4の小三元が普通ですけど、OMDSだと2本で済み、しかも12〜25mmの範囲がオーバーラップしていますから、撮影のスタイルが全く変わってきますね。
私の場合、12-40mm/F2.8と40-150mm/F2.8も使っていますが、用途がかなり違うので、どれも手放せないです。
7-14mm/F2.8は保護フィルターが使えないので、野外での撮影が多い場合は躊躇してしまいますので、将来的に出目金ではない超広角F2.8のズームの発売を期待していますけど、もっと欲しいのはF2の大々三元です。

書込番号:24989973

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信4

お気に入りに追加

標準

とにかくパーフェクト

2022/10/18 11:02(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:312件

少々重い、omdと合わせて1キロ超え。マイクロフォーサーズなのにと、12 45を買ったものの望遠域がやっぱり足らん! penfとはつり合わず、1キロ超えでストリートスナップしています。もう、これ以上のレンズは出ないんだろう。適当に明るい、撮影域を満たす、ほどほどコンパクト、年齢も70まであと3年だから買い換えなく生涯使い倒すことになりそうです。
風景からスナップまでパーフェクトなレンズです。他社には真似できないでしょう。

書込番号:24969988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:211件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2022/10/18 11:13(1年以上前)

先日、OMDSの「タッチ&トライ」イベントでもメーカーの方が
「このレンズ(12-100)のおかげで他のレンズが売れないんです」と冗談交じりに言っておられました。

ちなみにこのレンズではありませんが、一時期納期が当初より短くなっていた150-400は
特殊な部材入手の関係で、また納期が受注後1年程度に延びているそうです。

書込番号:24970005

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2022/10/18 20:33(1年以上前)

>かるべえさん

こんにちは。

>風景からスナップまでパーフェクトなレンズです。他社には真似できないでしょう。

良いレンズなんですが、やっぱり
つけっぱなしやスナップにはちょっと
自分的には重いかな、と感じてしまいます。

仕事用などにはこれ1本、で
よいかもしれません。

書込番号:24970675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:312件

2022/10/18 22:13(1年以上前)

とびしゃこさん

全てがパーフェクトだったらいいですね。やっぱり重い、他社メーカーと比較したら軽いと思うしかない! バックをいくつもぶら下げて、ふぅふぅ言いながら歩く人もいますから、そんな苦労している人と比べて、ああ自分は幸せだと思ってスナップしています。

書込番号:24970816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2186件Goodアンサー獲得:32件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2022/11/02 15:37(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

銀塩時代の事を考慮するとバランスは悪くないような…

こういう被写体だとOK

猫がトンボを狙ってる?

キャッチ! こういうのはOM-1じゃないと無理かも。

>かるべえさん

PEN-Fと本レンズの組み合わせはつり合わないですか。
私の場合、コントラストAFだと長焦点側でスピード・精度が厳しいので、動きの緩い被写体の撮影が予想される時に使ってましたが、サイズ・重量的にはPENTAX LXのペンタ部を外し、フィルムを入れる側を狭くした程度で、グリップ自体は悪くなかったように思います。

いずれにしても、良いレンズですよね。
持っている全レンズ中で使う機会は一番多いように思います。

書込番号:24991271

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

軽量コンパクトなお散歩望遠

2022/10/16 02:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:18件
機種不明
機種不明
機種不明

さすがはm43と大満足です。
軽くてコンパクトですので、昆虫や野鳥の撮影を気軽に楽しんでいます。
2倍テレコンをつけても、テレ端600mm相当画角の割にはとてもコンパクトで、とても気に入っています。
近くの公園などの散策に、おすすめです。

書込番号:24966575

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5

2022/10/16 03:55(1年以上前)

>談合坂48さん

こんにちは。

>2倍テレコンをつけても、テレ端600mm相当画角の割にはとてもコンパクトで、とても気に入っています。

自分の場合はMC-14でも手振れ補正が
足りないと感じましたが、これはMC-20で
手持ちですよね?すごいですね。

書込番号:24966587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/10/16 04:25(1年以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。
手持ちオンリーの撮影スタイルです。
息を止めて、必死に頑張りました。
F5.6の600mmが、ストラップを肩にかけての撮影が可能なんて、フルサイズ機には真似の出来ないところですよね。
もう少しすると、また野鳥のシーズン。
とても待ち遠しいです。

書込番号:24966590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2022/10/16 09:06(1年以上前)

談合坂48さん こんにちは

シャープネスが少し強い気もしますが 2倍の画質としてはとても良いですね やはり マスターレンズの性能評判通りのレンズですね。

書込番号:24966750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/11/03 01:57(1年以上前)

機種不明

冬鳥のジョビ君が到着
いよいよ楽しみな季節がやってきました。
お待たせ〜!って感じで可愛く登場しました。

書込番号:24992016

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2022/11/03 09:01(1年以上前)

談合坂48さん 追加写真ありがとうございます

レンズもですが カメラの方もISO3200での撮影のようですが マイクロフォーサーズでもISO3200使える時代になったようですね。

書込番号:24992243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/11/03 18:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは
午後3時、光たっぷりの快晴でした。
とても明るい環境でのみ、3200が使えるといったところでしょうか。
通常は、800でも使いたくないです。
やはりm43は、基準200からノイズ乗ります。
しかし、本機に求めるのは、ある程度の質をキープしながらの機動性ですので、私の野鳥などの撮影スタイルに一番合っている機材だと満足しています。
誰も見向きもしない対象にも、レンズを向けて楽しんでいます。

書込番号:24992951

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの満足度5

2022/11/03 18:24(1年以上前)

>談合坂48さん

ジョウビタキ、今日見ました。
(レンズは16-35mmで・・)
キレイですよね。

余談ですが、急にアイコンが・・
いえ、とくに何でもありませんが。

書込番号:24992974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/11/20 15:05(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明

公園や小川では、小さな生き物たちが大活躍していました。

書込番号:25017771

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

機種不明

【ショップ名】
ミカサカメラ
【価格】
\53,270
【確認日時】
2022/10/05
【その他・コメント】
2型も発売され、こちらは既に下市品かと思いますが、過去のようにレンズキットのバラし売りも無くなったので少しお得かもです。

書込番号:24952169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/10/05 12:22(1年以上前)

「下市品」って何?

書込番号:24952295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


横波さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2022/10/05 18:12(1年以上前)

>乃木坂2022さん

>「下市品」って何?

市場での販売を開始することを上市すると言いますから、逆の意味でしょう。

実際にこの用語があるかは知りませんが、下市品=販売終了したもの で意味は通じるように思います。

書込番号:24952654

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/05 23:42(1年以上前)

>ちくびまる子ちゃんさん

こんにちは。

>今更欲しい人が居るのかどうか知りませんが

II型が+4万円ほどしますので、初代でも気にならず、
新品でほしい方には需要がありそうにも思います。

書込番号:24953050

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [ブラック]

クチコミ投稿数:105件

こちらのレンズが故障してしまったので買い替えを検討しています。
旅行や出かけた際に景色や人物を撮りたいと考えています。
どうせならこちらのレンズより良いものを買いたいと考えています。
もう少し明るいレンズが良いなと考えているのですが種類が多く悩んでいるのでアドバす頂きたいです。

標準レンズで
12mm〜60mm程度
できるだけ明るいレンズ
予算は中古も含めて5万円ぐらいで考えています。

書込番号:24922465

ナイスクチコミ!7


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4850件Goodアンサー獲得:336件

2022/09/14 12:10(1年以上前)

このレンズ、故障しますよね〜

で、そういう事でしたら、
https://s.kakaku.com/item/K0001231957/
↑これかと思います。

12-40で、f2.8もありますが、中古でもご予算オーバーになります。

書込番号:24922480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11671件Goodアンサー獲得:868件

2022/09/14 12:25(1年以上前)

>もりはる0122さん
予算はオーバーしますが、私もM.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROがオススメですね。

書込番号:24922507

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2022/09/14 12:37(1年以上前)

もりはる0122さん こんにちは

このレンズの後継機種となると 電動式パンケーキの14-42mm F3.5-5.6 EZになりますが 

上位機種となると 2代目になりましたが M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO IIになると思います。

書込番号:24922523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10693件Goodアンサー獲得:1286件

2022/09/14 12:40(1年以上前)

>もりはる0122さん

予算5万だと12-45of4.0 PROがキタムラで5万前後であります。

プラス1万数千円で新品買うか予算内で中古を買うかだと思いますが、12-45of4.0 PROが良いと思います。

書込番号:24922529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2022/09/14 12:42(1年以上前)

もりはる0122さん ごめんなさい

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ に対してでしたね 通常ズームのレンズと勘違いしていました。

でも 上位レンズは M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO IIになると思いますし M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO IIの開放F値をF4に落とした 12-45mm F4.0 PROもあります。

後 60oまで 望遠側ほしいのでしたら パナソニック 12-60mm F2.8-4.0が使えます。

書込番号:24922531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:1241件

2022/09/14 12:51(1年以上前)

>もりはる0122さん

>> 予算は中古も含めて5万円ぐらいで考えています。

「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」の中古が予算内となっています。

中古の場合、品定めされる際に見た目よく見えてもきちんと確認出来る状態でないと
外れを引く場合もあるので、覚悟が必要です。

書込番号:24922541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/09/14 19:07(1年以上前)

>もりはる0122さん

他の方も仰っていますが12-40 F2.8か12-45 F4.0が筆頭候補ですが、
ズームリングの向きが逆でも構わないのでしたら、パナライカ12-60 F2.8-4.0もお勧めですよ。

書込番号:24923032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2022/09/14 19:38(1年以上前)

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO の初代なら中古で5万円くらいで出回ってますから、それでもいいんじゃないですかね?キットレンズとして数多く出回ってますので、中古の玉数は豊富ですしね。

作例も山ほどあると思います。
https://kakaku.com/item/K0000575072/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
https://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_12-40mm_f2.8_pro/?cid=kakakuitemview_lens_text_top

キタムラの中古は価格コムではB評価になってるものの殆どはAB評価品なので結構良いものがあると思いますよ。
私も初代E-M1(2013年購入)と同時購入した本レンズを今も使ってます。1番使用頻度が高いレンズですね。

なお中古品でケース付きって書いてあるものはおそらく単品購入されたものだと思いますよ。

書込番号:24923075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2022/09/14 20:07(1年以上前)

ありがとうございます!
正直f2.8ぐらい欲しいのですが予算的に厳しそうだなと思っていました。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
こちらの初代でしたら手が届きそうだなと考えていたのですが約10年前のレンズなのでどうなのかなと考えてました。
すこし頑張ってライカのf2.8にしても良いのかなと考えてたり、、、
10年前のレンズですが性能的にどうでしょうか?

書込番号:24923109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/14 21:15(1年以上前)

>もりはる0122さん

こんにちは。

自分のレンズも故障しました。
他にも報告例があり、耐久性
の高いレンズではないので、
他のレンズに買い替えでよい
と思います。

パナライカDG12-60はお勧め
ですが、予算内で済ますなら、
オリ12-40/2.8初代でよいと
思います。もともとデジタル用
ですので、コーティングが
話にならない、というような
こともありません。

2代目はコーティング見直し
と前面の撥水コーティング、
OM-1の50コマ/秒対応程度
の違いで、普通に使う分には
初代でも問題ないと思います。
(自分も使っていました)

マップカメラ、フジヤカメラ、
キタムラなど保証のある
お店の中古なら予算にも
あいますし、F2.8あれば、
夕方などもどうにかいけ
ますので、上位互換?
というかわかりませんが、
悪くない選択と思います。

書込番号:24923213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2022/09/14 22:09(1年以上前)

ありがとうございます。

オリンパスのf4ならライカのf2.8初代の方が良いですかね?
二代目との違いが気になっていたので大変ありがたいです。

書込番号:24923305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/09/14 23:57(1年以上前)

>もりはる0122さん

オリンパス12-40 F2.8の2代目はマイナーチェンジですので、初代の中古はコスパが良いと思いますよ。

最新ではないとはいえ、そもそもF2.8通しズームは各社ズームレンズのフラッグシップモデルですから、
(一部、F2.8より明るいズームレンズがあったり、逆にサードパーティメーカーはF2.8通しでも安価なものもあったりと例外はありますが、
 基本的にはF2.8通しズームは各社ズームレンズの中で最も高級高額なものです。)
AF性能やコーティング等、半端なミドルクラスやエントリークラスの最新モデルより良かったりしますよ。

ただ、その高性能・高耐久ゆえにハードに使い込まれた個体も多いので、中古はキタムラならABランク(良品)以上、できればAランク(美品)が安心でしょうね。

オリンパス12-40 F2.8とパナライカ12-60 F2.8-4.0の比較では、明るさと焦点距離どちらを優先するか、
パナライカならオリンパスとズームリングの向きが逆なのを許容できるかどうか(特に他のレンズと併用すると結構ストレスになったりますが、これも個人差があります)、
後はボディとレンズの外観上の調和を重視するかどうか(同じメーカー同士の方が外観は馴染みます)、
と言った辺りで、あとは全てスレ主さんがどうお考えになるかだと思います。

書込番号:24923447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2022/09/15 00:06(1年以上前)

丁寧にありがとうございます。
すごくわかりやすく本当にありがたいです。

明るさを優先した場合だもオリンパスの方が良いでしょうか?

書込番号:24923461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/15 07:00(1年以上前)

>もりはる0122さん

>明るさを優先した場合だもオリンパスの方が良いでしょうか?

オリンパス12-40/2.8のほうが良いです。

以下のフォトスクさんのHPに
ライカDG12-60/2.8-4の各焦点
距離でのF値が示されています。

これをみると、例えば焦点距離
40mmではF3.9とすでにF4近いです。

・ズームとF値の変(ライカDG12-60/2.8-4)
https://ponkoshu.com/review-panasonic-leica-12-60-hes12060/

ズーム中間域や望遠側でも
F2.8の明るさを求めるなら、
オリ12-40/2.8が良いと思います。

書込番号:24923616

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2022/09/15 12:57(1年以上前)

もりはる0122さん 返信ありがとうございます

>すこし頑張ってライカのf2.8にしても良いのかなと考えてたり、、

パナの方は 望遠側F4になりますが 60oまで望遠が使えるので 使い易いと思います。

書込番号:24924028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/09/15 17:41(1年以上前)

>もりはる0122さん

明るさ優先ということでしたら、オリンパス12-40 F2.8が良いと思います。

とびしゃこさんもご指摘のように、パナライカ12-60 F2.8-4.0はF2.8なのは広角端だけで、その後結構なペースでF値が大きくなっていきます。
「12-60」なのに36mmの時点でF3.9、というのは明るさに期待しすぎると肩透かしかもしれません。
まあF値の変動するズームレンズって多くがこんな感じですけどね。

パナライカ12-60 F2.8-4.0も優秀なレンズですが、
オリンパス12-40 F2.8の方がスレ主さんには合っているようにお見受けします。

書込番号:24924405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2022/09/16 20:46(1年以上前)

>もりはる0122さん

二代目の12-40mm F2.8が出たのは今年です。
初代は昨年まで普通に新品でキットレンズなどとして最新ボディについていました。
性能的に心配するようなものは無いと思います。個体差はあると思うので中古購入時に注意するくらいですかね?

中古を買う際は程度の確認もですが、製造番号で新しめのものを買うのも手かもしれません。

>すこし頑張ってライカのf2.8にしても良いのかなと考えてたり、、、

マウントが同じってだけで、他社レンズだと手振れ補正などの機能に制限があったりすることもあるので目的に合わせて互換情報を確認してください。AF速度の差も大きかったりするようです。もちろんお使いのボディにもよると思います。

書込番号:24926062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

夏休みクーポン

2022/09/13 21:03(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO

遅まきながら、夏休みクーポンを使って注文しました。
生産本数が限られているのか、受け取りまでにちょっと時間が掛かりましたけど、無事ゲット出来ました。

このレンズは12-100mm/F4の超広角バージョンという感じですので、12-40mm/F2.8の超広角バージョンに相当する8-17mm/F2.8とか、フォーサーズ時代のF2ズームに対応する8-14mm/F2ぐらいがあっても良いと思うのですが、どのくらい待たされますかね?

パナからは9mm/F1.7とか、画質には目をつぶった単焦点が出てきていますので、OMDSからはサジタルコマフレア皆無、周辺減光-1EV以内というスーパー大口径超広角単焦点レンズを星景写真用として出せば、三脚使用・手持ちハイレゾモードが威力を発揮し、SIGMAの20mm F1.4 DG DN Artにも大差を付けられますね。

書込番号:24921632

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/09/13 22:27(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

ちょっと解ってないので、ぜひ教えて戴きたいのですが
ハイレゾモードって
星景写真でも良い方に効くんですか?

素人考えですが
星が日周運動をしている限り

・画素数キープで単純に合成する

・ペンタックスのアストロトレーサーのように日周運動を追尾するようにセンサーを動かす

の二つの場合は、それぞれ一定の効果はあるだろうなぁ…と思いますが
ハイレゾモードのような仕組みですとデメリットもあるように
想像してしまいます。

書込番号:24921788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2186件

2022/09/14 00:36(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=24818705/#tab
で盛り上がってますけど、オリンパス〜OMDSのボディー内手ぶれ補正は、他社とは異次元の長時間までセンサーが追随している事は確実で、地球の自転レベルまで効いている感じです。
天動説では無く、地動説を前提にしていますが…

残念な事に私が住んでいる処では光害の為、確実な検証ができないので、チェックはできていません。

書込番号:24921953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/09/14 00:43(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

リンクありがとうございます。
知らないスレッドのようです。

これから読みます。
先ずは御礼まで。

書込番号:24921961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2186件

2022/09/14 18:56(1年以上前)

特価情報になりますけど、OMDSが[夏休みクーポン]に次いで[オータムクーポン]をだしてますね。
最大19%オフですから、結構お得な感じです。

ちなみに本レンズの場合
通常価格     140,800円
プレミア会員割引 -14,080円
クーポン割引   -12,672円
合計       114,048円
になりますね。

書込番号:24923017

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
オリンパスカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)