このページのスレッド一覧(全49147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2003年5月21日 20:29 | |
| 1 | 8 | 2003年6月15日 18:10 | |
| 0 | 4 | 2003年5月18日 00:34 | |
| 0 | 1 | 2003年6月27日 20:38 | |
| 4 | 10 | 2003年12月7日 21:01 | |
| 0 | 18 | 2003年6月30日 07:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)
対応マウント: ニコンAF-D/ミノルタAF-D/キヤノンAF/ペンタックスAF用
以上、タムロンのHPからです。
Kマウントが、ペンタックスAFと同じかどうかは、勉強不足で分かりません。
書込番号:1583137
0点
ペンタックス *istの仕様より
ペンタックス KAFマウント
[KAF2、KAマウントレンズ使用可能]
ペンタックスとリコーがKマウントじゃなかったかな
書込番号:1583366
0点
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/27/njbt_01.html
ここならわかりやすいかな
PENTAXのフイルムカメラのホームページ重い… ( ̄~ ̄;) ウーン
書込番号:1583379
0点
失礼 ↑のリンク先は *istDのページだった (^^;;
もし心配なら カメラ本体を買うときにレンズが動作するか確かめさせてもらうのがいいかな
ところで タムロンのAF28-300mm Ultra Zoomは ボディを買うときに一緒に買うんですよね?
書込番号:1583411
0点
なるほど…
ペンタックスKマウントは、ニコンFマウントの様なものなのですね。
ボディに付けることはできても、AF等の機能はレンズの世代によって使用制限があるということですね!?
書込番号:1583448
0点
2003/05/21 20:29(1年以上前)
皆さん情報有難うございました。
店へ直接行って、本体とレンズを合わせて貰って買って来ました。
書込番号:1597058
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
2003/05/16 08:04(1年以上前)
10Dの場合は特に酷かったですね。
確か発売前から千票近くも入力されていましたね。
しかも1対9位の割で入力されていましたね。
別にキヤノンフアンではない私もあれには憤りを感じましたね。
なんて卑劣な事をする人がいるかと思うと心が痛みました。
書込番号:1581083
0点
なんで他人の評価がそんなに気になるのかさっぱりわからん。
大勢の人が「悪い」と評価してても
「ふ〜ん、オレは気にならんけどな〜」なんてコトはたくさんある。
他人の評価と自分の評価が完全に一致するコトなんてまずあり得ないけどな。
書込番号:1581117
1点
2003/05/16 13:50(1年以上前)
MIF さん
そうは言うものの例えばカメラ入門者など、あまりその商品について詳しくない方達は何かの手づるを頼りに購入する場合だってあると思うよ。
いわば藁にもすがると言う心境ですよね。
その藁が幻の藁だったらなお悲劇でしょ。
MIFさんの仰っているのはベテランの方達が商品を選択する場合の事を言っているのでしょ。
私も早く達観出来る立場になりたい。
書込番号:1581623
0点
>その藁が幻の藁だったらなお悲劇でしょ。
そりゃ仕方ないでしょ。
インターネットてのは一方的な情報の配信で、
言ってみれば垂れ流し状態。
その情報が信頼できるのか信用ならないのかを判断するのは閲覧者の責任。
自分に製品を判断するスキルがないのなら、
信頼できる「誰か」に判断を依頼すべき。
その「誰か」ってのは「評論家のコメント」や
「プロカメラマンのレビュー」や
「写真雑誌の記事」だったりするわけですが、
それらの信頼度だって閲覧者が決めるわけだからね。
その「誰か」が「全く顔の見えない得体の知れない人たち」
っていうココの評価を信用する方が間違い。
製品に対する評価の判断ミスを誰かのせいにすれば
自身が納得できるんならそれでもいいけど、
結局は自己責任で選択するしかない。
書込番号:1581971
0点
2003/05/31 13:43(1年以上前)
C社の,EF28−135 3,5−5,6 IS USMが5年前に発売。
ニコンさん遅いよ、しかし少しは此より進歩してるだろう。値段から見てそう変わらないかな。評価はこれから。
書込番号:1626102
0点
発売前から投票が増えましたね。
どうやらアンチニコン派の人が投票操作しているようですね。
どういう神経の持ち主かねー。
そういう低俗な人の写す写真も歪んでいるでしょうね。写真は心を現わしますからね。
書込番号:1660438
0点
毎日根気よく10票ぐらい入力しているみたいですね。
恐らく1人の方が操作していると思われますね。
書込番号:1670998
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
サーキットでの撮影画像をアップしました。
拙HPの写真館の所からS耐画像見れます。
あいにくの雨で、シャッター速度も殆ど1/100〜1/60と言ったスローシャッター。視界悪く暗い中撮って見ました。
200mm側多用してましたが、1/60で流し撮りしても完勝に耐えられる画像が得られて驚いてます。
http://s1.buttobi.net/kibous/Stai0305/index.htm
直りんです。
腕がまだヘボイので上手い画像じゃあないですが、
VRの実力を見るべくスローシャッターで撮影挑戦してました。
電池はやはりそれなりに消費してしまうみたいですね。
三脚座はとてもとても便利でした。カメラにレインコート
装着してたのですが視眼観戦時にカメラを三脚に着けて、
撮影時簡単に外れるので重宝しました。
0点
2003/05/16 00:59(1年以上前)
あう!誤字・・・
NG=完勝
OK=観賞
です。
書込番号:1580614
0点
2003/05/17 04:15(1年以上前)
このような耐久レースは各車どれほどのスピードで走行しているのでしょうか?
レースですから当然完走順位を競っているのでしょうか?
晴天、雨天では当然競う走行スピードも相当違ってくるのでしょうね?
済みませんレースの事まるで知らない者ですから的はずれの質問ばっかりかも知れません。
書込番号:1583736
0点
2003/05/17 14:52(1年以上前)
私が撮ってたのは鈴鹿の最終コーナーです。
予選時の平均時速が150強。で、決勝時の平均が130強ですね。
但し、決勝のは給油等のピットワークも入ってます。
雨天でもストレートでの最高は200超えてるはずですが。
今回は雨量が微妙で、タイヤも多い雨用の深溝、
大した事無い時の浅溝とチョイスが難しかったみたいです。
私の撮ってた場所は最終コーナー抜けて、ストレートで
加速始める所ですが、横向きでの撮影可能なのは
一回に付き何とか2〜3カットって所でした。
当然ながら雨天時と晴天時ではタイヤが違うのでスピードも違います。
雨は結構観戦、撮影ともきついのですが、レースは見応えあるように変わって行きますね。
それと、今回はカメラレインコート使用して、雨対策もしっかりやっていきました。
また、観戦席から見下ろして撮影に成りますすが、
標準添付のレンズフード装着してまして撮影に挑んだのですが、
殆どレンズに(保護フィルターは装着してます)水滴付きませんでした。
書込番号:1584691
0点
2003/05/18 00:34(1年以上前)
画像アップありがとです
キレイに撮れてますね
夏ボで買う予定。
書込番号:1586441
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
しょうくん さん
入手されましたか? どうやら発売日前日の今日すでに入手されている方がお見えのようですよ。
私は外れたたみたいで残念至極の気持ちで入力しています。
書込番号:1707851
0点
レンズ > TAMRON > AF 19-35mm F/3.5-4.5 (Model A10) (キヤノン用)
シグマの17-35とどちらを購入するか検討中です。
ポートレートをメインに考えてます。
どなたか購入した方いましたらどんな感じか教えてください。
(使い勝手、写り具合等なんでもいいです。)
0点
もっと迷わしてあげるね。
タムロンの19-35と悩むのは、普通はトキナーの19-35だよ(笑)
僕もタムロンとトキナーと迷っていたけど単焦点の17mmを入手しちゃったんで、お役に立てなくてすいませんm(_ _)m
書込番号:1577098
1点
2003/05/15 19:15(1年以上前)
むぅぅぅ
そうですか・・・。
トキナーはあんまり好きじゃないので候補にいれてませんでした・・。(笑
トキナーとタムロンではどうなんでしょう?
書込番号:1579605
0点
持ってないので雑誌の受け売りになりますが、画質については特に優劣なく、そこそこ良いみたいです。
もっとも、雑誌というのは良い事しか書かないもんですが…
あ、35mmフルサイズでの評価です。
トキナーの弱点は重い事とフードの取付けが少々甘い事。
タムロンの弱点は最短撮影距離が10cm遠い事。
画質はコメントできませんが、それ以外何を重視するか?
旅行の荷物を軽くするならタムロン、寄って撮りたいならトキナーでしょう。
寄ろうとした時の10cmの差は大きいです。
書込番号:1579679
2点
2003/05/18 17:28(1年以上前)
かま_さんわかりやすい説明及びすばやいレスポンスありがとうございます。
いろいろ悩んだ結果タムロンにしようと思います。
ポートレートメインなので軽いほうがいいので・・・。
また教えてください。初心者なのでわからない事いっぱいあります。(笑
書込番号:1588232
0点
2003/05/20 20:03(1年以上前)
新宿西口のお店で同様に悩んでいたら、トキナーを薦められました。
理由は(1)最短撮影距離、(2)重厚な作り(いろいろな部分が金属製)、
(3)超広角ズームの分野ではトキナーが先輩、ということだそうです。
で、現在はトキナーを使っていますが、広角に対応するフラッシュがないので明るいシグマの単焦点広角F1.8シリーズにしておけばよかったかな?と少し後悔しています。
書込番号:1594300
0点
2003/06/17 17:39(1年以上前)
私はタムロンを買いました。
価格がトキナーと同等で100g近く軽かったのが理由です。
トキナーというと、画質が比較的ソフトになりがちという話を
聞いていたので、レンズメーカーとしてはタムロンかシグマしか
見ていません。
書込番号:1676965
0点
2003/07/20 00:30(1年以上前)
タムロンもトキナーもコシナのOEMと聞いてるけどホントかな。
確かにレンズ構成は、まったく同じだし、ズームリングとピントリングの位置と方向も同じ。写りの評価が同じなのもうなずける。
最短撮影距離がトキナーだけ10cm短いのは、頑張って機能を上げたせい?その分、100gほど重くなってしまった。
書込番号:1777095
0点
2003/10/17 09:51(1年以上前)
FUJIFILM Fine Pix S2proでこれ使用してる人いませんかね。
迷い中です。
書込番号:2036560
0点
2003/11/14 20:35(1年以上前)
trstさん
私使ってますよ。
17mmだと甘くなりますが、価格を考えると合格です。
その甘くなるというのも、5.6〜8まで絞って使えば、A5までなら目立ちませんよ。
実用的なレンズです。
書込番号:2125925
1点
2003/12/07 21:01(1年以上前)
価格は確かにお手ごろです。
私は中古で購入しましたが、税込14000円でした。
しかし、写りはピントは甘いし、F8位に絞っても満足いきませんでした。逆光にも極めて弱いという印象でした。
EOS10Dを使用していまして、旅行用に軽さで購入したのですが、手持ちのEF16-35mmと比較してあまりの違いに1週間で売ってしまいました。
私の個体だけの問題かもしれませんが、購入前に試し撮りをお薦めします。
書込番号:2206425
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
2003/05/15 15:57(1年以上前)
6月28日だって もう待ちくたびれ!!
でも一安心。
書込番号:1579249
0点
2003/05/18 11:53(1年以上前)
早く店の売値が知りたい。
誰か教えて。
書込番号:1587480
0点
2003/05/18 14:17(1年以上前)
ナカザワ さん
当然発売(6月28日)早々には購入されるのでしょう?
そのレンズの撮影結果を直ぐにD100板に報告して頂けませんか。
値段に見合うような報告があれば僕も購入したいと思いますので。
だが待てよ、初期ロットに欠陥があるか人柱様達の様子を暫くみよう。
書込番号:1587817
0点
いよいよ5日後に発売になりますね。
私はニッサンカメラに12万円で予約しました。
その店では2番目の申込者だそうです。
書込番号:1694553
0点
D100などでも18mm相当の絵が撮れるのはうれしいですね〜。
http://www.i-inc.jp/DX/D100_12mm.jpg
で、、、ダメだと言われるとやってみる性分で、、、
14nにつけてみました。
http://www.i-inc.jp/DX/14n12mm.jpg
フルサイズでも24mm側はケラレません(周辺は流れますが)。
http://www.i-inc.jp/DX/14n24mm.jpg
右クリック保存してください。ファイルサイズ大。
書込番号:1701045
0点
待ちぼうけ!!
2月予約なのに6月28日も手に出来ないそうです!
ほんとに いつまで待たせるの?
いい加減にして!
書込番号:1706991
0点
既に本日ヨドバシカメラなどで予約していた人たちは入荷し手にしているそうですが・・・。?
書込番号:1707488
0点
店の力次第で左右されるのですね。
入手されている店はニコン板や特にキヤノン板(10D板)でよく登場して来る店ですよね。
うーん もし最初のレンズが入手出来ないとなると何週間後になるでしょうね?
それとも1〜2ヶ月後、それだったら夏期休暇過ぎてしまいますよね。
そのレンズを一番活躍させたいシーズンであるのに。
書込番号:1707533
0点
ニコン販売の裁き方に問題があるのでは?
あるいは予約を一本にした私が悪いのか
せめて予約して待ってる前の方に回して残りを
量販店や力の強いお店に回すのが普通ですよね!
四ヶ月待ち手に入らなかった人は私だけでしょうか?
今までの写真人生の中で一番面白くない一日かもしれません・・・・
書込番号:1707906
0点
このレンズは今でも価格.COMの登録店に正式に販売価格呈示して登録されていないですね。
店自体がレンズを確保出来る自信がないからでしょうね。
多分どの店も仮に入っても1〜2本しか入荷出来ないと最初から諦めているのでしょうかね。
最近発売されたキヤノンのレンズの場合でも海外で先に発売されていたようですしね。
このレンズも海外に輸出されている分も有ると思いますよ。
とにかく月産2000台ではねぇ。
書込番号:1708312
0点
2003/06/28 02:26(1年以上前)
ニコンに限らず、どのメーカーでも
過去の販売実績によってどこの店にどれだけ商品を回すかが決まります。
よってニコンのカメラレンズの販売量が少ないところに予約したのが
失敗の原因と思われます。
人気が予想されるレンズですので
複数のお店に予約して一番早いモノを購入して
残りはキャンセル!でもたぶん、キャンセルされたとしても
十分にほしがるお客さんはいるだろうと
想像されますので、その辺の読みもちょっと浅かったかもしれませんね。
どうしても発売日にほしいのなら、二重三重に網をかけるべきでしょうね。
2月に予約したとありますが、
12-24mmは、昨年の12月中旬に発表しているのです。
(その当時は発売時期未定でしたが・・・)
早い人はその時点で予約を販売店に入れています。
(私もそうです)
ちなみにVR70-200mmは、昨年の春に発表されたレンズです。
そして発売は今年の4月でした。
発表から半年なんてまだいい方では?
正直言って、10万円以上もするレンズが、
発表後すぐに発売されても
購入予算がたてられません。
有る程度時間があってこそ、購入出来る!ってな気もしますが・・・
それとも皆さん、このぐらいならポケットマネーで
ポン!と買ってしまうのかしら?
書込番号:1709018
0点
予約を受ける時にこの店では発売日には受け取れないかも知れない
説明でもあれば納得できると思います でも私の場合
解りましたと予約を受け発売日の前に支払いをしていますし
売った買ったの契約があり責任が全くない所は許せないし
現実に手に出来ないのはお店かニコンに
責任があるのではないでしょうか?
書込番号:1709268
0点
2003/06/28 11:55(1年以上前)
2月に予約とありますが、その時点で支払いを済ませているのでしょうか?
私の記憶では2月に価格が発表されてでもまだ発売日は未定だったと・・・
商品がお店に到着前に代金を取る!っていうのは
そのお店がお客を逃がさないための作戦でしょうね。
そしてお店側としたら「発売日には受け取れないかも知れない」なんてことを
言ったらそのお客さんは逃げると考えるのは当たり前ですから
お店の利益にならない発言はしないでしょう。
発言をしないと言うのは、嘘をついていると言うことにはならないですからね
実際の商品が無いのに売った買ったの契約があるとは・・・
前金とか、預かり金とかの扱いでしょうから、売買契約ではないでしょうね。
しいて言うなら仮契約ではないでしょうか?
まぁ今回の件、ナカザワさんにとっては
非常に腹立たしいことのようですが、お店側から考えると
1本でも多くのレンズを販売しようと(お店に不利益な)余計なことを言わなかっただけで
それを追求できなかったナカザワさんの押しが弱かった!と言うことでしょうか。
つまりは、お客様の事よりお店の事を第一に考える販売店を見抜けた!と納得して
今後はそういったお客にサービス精神の無い店とのお付き合いをやめる
よい判断材料になったのではないでしょうか?
責任の所在を求めているようですが、客観的に見て
・発売日に予約分のレンズを用意出来なかったニコン
・発売日に入荷予定本数などの情報をお客に教えなかった販売店
・有る程度は予測できた事態なのにそれを事前に察知出来なかったナカザワさん
(予測とはレンズの生産本数などの情報が既に告知されていたことなど・・・)
が原因でしょうね。
けんか両成敗ではありませんが、三者にそれぞれ足りなかった部分があると思われますが・・・・
先ほども書きましたが、今回で勉強して今後に役立ててくださいね。
人気の商品を発売日に入手する人というのは
それなりに努力しています。
おこりうる様々な事例をシミュレーションして今後は頑張ってください!応援してます
書込番号:1709793
0点
皆さんお騒がせしました、改めて大手量販店 淀に注文しました。
12-24は一ヶ月位の待ちだそうです、来るまで待とうと思います。
信頼の無いお店には勉強させて頂いたと考たいと思います。
前向きに良き写真を撮れるよう精進するのみ、
道具は文字どうり後からついてくる 事を神に祈ります。
書込番号:1710639
0点
ここの価格.COMの登録店が超広角レンズAFS12−24F4Gのレンズ注文受け付け店としてニ○サ○カメラが名乗り出ましたね。
私が、たまたま現在注文(10日ほど前に注文し受け付けで2人目だとの連絡有り)している店ですが未だに何ら連絡ないが店としてレンズ確保出来ているのでしょうかね???
注文受付けだけして納入が1ヶ月も先だなんて事ないだろうか?
それだったら一応は現在発売している製品だが予約注文受け付けの形になってしまうよね。
普通、予約受付とは、発売日前の製品を受け付ける場合の事だと思うけれどね。
書込番号:1715411
0点
2003/06/30 07:46(1年以上前)
27(金)ビッ○渋谷東口で購入、事前予約はしていなかったのですが同時発売のVR24ー120を予約していて入荷の電話の際「12ー24はありますか?」と聞いたら「今回入荷分は予約分だけですが、キャンセルが1本出ています」と言われその日
のうちに購入してしまいました。ただ次回の入荷については時期ははっきりと言えない感じでした。まあそこにあおられたんで店の作戦だったのかも。。。
書込番号:1715753
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)