ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073991件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ462

返信108

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 ボディ

スレ主 m_betsyさん
クチコミ投稿数:60件

先日のニコンファンミーティングでZ7に触ってきました。軽くてファインダーの画面もクリアで、これはいい!と思ったのですが、シャッターを押したあと画面が真っ暗に! 1秒弱後元に戻りましたが、撮影画面が表示されているまま・・・もういちどシャッターを軽く押すと普通の画面に戻りました・・・ 

これ、ブラックアウトというのだそうです。

ミラーレス一眼だと構造上そうなってしまい、将来的な課題だとスタッフの人が言っていました。 でも、一眼レフからの移行を考えている人にとっては、致命的じゃないですか? これじゃ、対象物を見失ってしまいます。 一眼レフのレフ板が上がる事による「ブラックアウト」はせいぜい0.1秒(?)くらい、 ミラーレスではそれがなくなると信じていたのに・・・ これは一大事と思って、ネット上を探し回ったのですが、そういう指摘はまったく見当たりません。 このブラックアウト問題どう思いますか? 私はミラーレスへの移行は当分先送りしようとまで思っているのですが・・・ みなさまの感想、御意見を聞かせていただけるとありがたいです。 

また、何故ブラックアウトが発生するのか、もしご存じの方がいたら教えてください<(_ _)>
よろしくお願いします。

書込番号:22094550

ナイスクチコミ!17


返信する
The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/08 23:37(1年以上前)

EOS Rと比較したいですね

書込番号:22094591

ナイスクチコミ!13


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2018/09/08 23:37(1年以上前)

こんばんは
電子シャッター利用
撮影後のモニター表示オフなら
ブラックアウトしないかもしれませんね

そもそもこの機種で、電子シャッターのみの撮影が出来るかはわかりませんが・・・

ミラーレスなんて
所詮は、カメラ機能付きのビデオカメラと
私は認識しています

書込番号:22094592

ナイスクチコミ!15


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件 Z 7 ボディの満足度5

2018/09/08 23:44(1年以上前)

>ミラーレスではそれがなくなると信じていたのに・・・

ファインダー画像と撮影画像は同じセンサーからの信号なので、当然といえば当然ですね。それ以前に0.何秒かのタイムラグも存在します。先行するm4/3やソニーでも、たまに話題には上っていますよ。
そういった意味での置き換えは、今はまだ無理ということです。
致命的かどうかは、個人の見解で変わってきますね。
まあ、ろいろと期待し過ぎじゃないんでしょうか。

書込番号:22094614

ナイスクチコミ!17


スレ主 m_betsyさん
クチコミ投稿数:60件

2018/09/08 23:50(1年以上前)

>The 1stさん
コメントありがとうございます。
EOSどうなんでしょうね・・・ SONYはブラックアウトしないという噂を聞きましたが、どうなんでしょうか・・・

>MT46さん
コメントありがとうございます。
物理シャッタを使っているから起こるということですね・・・ 一眼レフの場合も物理シャッターだと思うのですが、ブラックアウト時間てかなり短いですよね・・・ 不思議。
MT46さんの言うように、電子シャッターに変えればいいじゃない、とか思ってしまうのですが、そうするとデメリットがでてくるんでしょうか? わからないことだらけです・・・ ミラーレス一眼はまだまだ進化の途中という感じがします。

書込番号:22094631

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:183件 Z 7 ボディのオーナーZ 7 ボディの満足度5

2018/09/09 00:01(1年以上前)

>m_betsyさん

イベントでは3分間で200枚単写しましたが、ブラックアウトなんて一眼レフ機と同じ0.1秒くらいでしたよ。α7RIIIも同じです。そもそも1秒もブラックアウトしたら連写なんてできませんし。

シャッターを押したら真っ暗になったということでしたら、シャッター速度優先で1秒だったのではないでしょうか?もし撮影データがあれば掲載してみてください。

書込番号:22094664

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/09 00:03(1年以上前)

1秒弱後元に戻りましたが、

⇒1秒なんて有り得ないと思います。
それはシャッター速度が0.8秒とかで
制御されたんじゃないですか?

シャッター速度が長ければ
一眼レフでも
ミラーレスでも
ブラックアウトは長くなります。

自分は2011年から
光学ファインダー機を売り払い
動体でも
EVFファインダー機で撮影しています。

書込番号:22094672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/09 00:21(1年以上前)

スレ主様貴重な御意見ありがとうございます。光学ファインダーの凄さですね。
それがある限りニコンとキャノンの現行最高級機はなくならない気がします。

書込番号:22094714

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/09 00:25(1年以上前)

>シャッターを押したあと画面が真っ暗に! 1秒弱後元に戻りましたが、撮影画面が表示されているまま・・・もういちどシャッターを軽く押すと普通の画面に戻りました・・・ 


これって撮影後の画像確認機能がオンになってるだけでしょう。
オフにすればブラックアウトなんて一瞬ですよ・・・
このカメラ触ったわけではないので多分ですけど。

書込番号:22094727

ナイスクチコミ!22


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2018/09/09 00:27(1年以上前)

>m_betsyさん
一眼レフも、ミラーが上がった時はブラックアウトします
ただ、それが一瞬なので、あまり気にならないのですが
ミラーレスは
そのミラーが無いので、素子で写した映像を、ファインダー(モニター)で表示しながらの撮影になります
技術が進めば、一眼と同レベルまで、なるのかもしれませんが・・・

>電子シャッター・・・・デメリット
スミアや画像の歪みが出ます
最近は随分と改善されているみたいですが

>ミラーレスへの移行
そもそも、一眼レフカメラとミラーレスは全くの別ものと考えます
ミラーレスは、ファインダーから見えるものは映像です
一眼レフ撮影とは根幹部分が全く違います
撮影そのものを楽しみたいので
私の場合、万が一購入したとしても、あくまでもサブで
移行は有りえません

書込番号:22094731

ナイスクチコミ!8


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2018/09/09 00:36(1年以上前)

>m_betsyさん
ソニーのブラックアウトの件ですが、a9で電子シャッター使用時はブラックアウトしませんよ。
a7系はブラックアウトしますが、おっしゃっているような気になるほどの長さはないと思いますが....。1秒は桁が違う長さに思います。
設定か何かではないでしょうか
スローシャッターでノイズリダクション待ち、
ほかの方も指摘されている撮影後確認表示Onにまつわる事などでは?

書込番号:22094751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 m_betsyさん
クチコミ投稿数:60件

2018/09/09 00:46(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。 ミラーレス一眼っていろいろと問題はあるんですね・・・ メーカーのプレゼンを聞いていると、ミラーレス一眼が一眼レフを凌駕する!といったような感じでしたので、そう思ってしまいました。鵜呑みにしちゃいけないですね・・・

>kosuke_chiさん
コメントありがとうございます。
私も連写を試したのですが、その時は、連写中はブラックアウトせずに終了したあとにブラックアウトしました。シャッター速度は1秒ではなかったです・・・ 写真はないです、すみません。

>謎の写真家さん
コメントありがとうございます。
シャッター速度は1秒以下ですね。 覚えてないのですが・・・ 
今思うと、あのブラックアウトの感じは、ちょうど画像をメモリに書き込んでいるようなタイミングで発生していました・・・ シャッターボタンを離して一瞬あとです。 一眼レフよりもタイミングがあとです。 でも、書き込みに1秒かかるなんてありえないですよね〜〜 EVFファインダーで撮影なさっているということですが、そういう現象おこらないですか?

>The 1stさん
はい,そう思います!

>こむぎおやじさん
コメントありがとうございます。
画像確認機能は多分オンになっていたと思います。 だから、なんですか!!! えーーー! ブラックアウト後の画像は確かに撮影した画像でしたが・・・ そうか、背面液晶画面とファインダーは同じ画面が映るということですか? なんか信じられない感覚ですね・・・ それにしてもブラックアウト1秒弱は長すぎる・・・

>MT46さん
説明ありがとうございます。
素子の映像をファインダー内で表示するのに時間がかかり、それがブラックアウト時間が長くなる原因ということでしょうか・・・ 上記にも書きましたが、ブラックアウトのタイミングって、撮影した画像をメモリに書き込んでいるような感じでした・・・
MT46さんがおっしゃるように、一眼レフというのは完成された技術なんですね・・・ 後継と考えるのは間違っているのかもしれないですね・・・

ありがとうございます。

書込番号:22094771

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_betsyさん
クチコミ投稿数:60件

2018/09/09 00:56(1年以上前)

>DAWGBEARさん
コメントありがとうございます。
そうですか・・・ SONYはそうなんですね・・・
Z7の試写は撮影用ボックスの中で撮影しましたので、スローシャッターやノイズリダクションによる影響はない(はず)です。撮影後の確認表示は確かにONでしたので、それが原因なんでしょうか・・・ 
ちなみに、SONYの場合は、確認表示ONにするとブラックアウト時間も長くなりますか? 
Z7、今度ニコンサロンで確認してこようかな・・・

書込番号:22094780

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/09 06:24(1年以上前)

>m_betsyさん

ソニーのα9は、電子シャッターでブラックアウトが、完全にないです。

お店で、連写してみてください♪

これになれると、他の機種(レフも含む)は、使えなくなります‥。

また、見えるので、動き物の捕捉率は、ぐんと上がります。

書込番号:22095001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2018/09/09 06:49(1年以上前)

>シャッターを押したあと画面が真っ暗に! 1秒弱後元に戻りましたが、撮影画面が表示されているまま・・・もういちどシャッターを軽く押すと普通の画面に戻りました・・・ 



この状況だと、撮った画の再生はしていないということですね、
連写時やシャッターボタンを再度押せば戻るということは、
ブラックアウトと言う事ではなく、データの書き込みによる現象かと思います。
連写続ければそのうちに、コマ間での画面の消失時間が長くなっていくかと思います。
これはバッファーの問題かと感じます。


1枚撮った後と連写後の消失時間は違っていませんでしたか?

バッファーの問題なら、長さの違いはあれども、
一眼レフ、ミラーレスにかかわらず発生するかと思います。
使用しているメモリーによっても変わってくるかと。

書込番号:22095039

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/09 06:55(1年以上前)

>m_betsyさん

大したことない。

書込番号:22095044

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/09 07:52(1年以上前)

撮影画像をファインダーで毎回確認する設定になっていたから。
ニコンのスタッフにも教育できてないレベルなので発表を急ぎ過ぎたんでしょう。

書込番号:22095146

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/09/09 08:15(1年以上前)

ミラーレスって、乾板写真機を電化したものです。
乾板写真機の最終進化形がレフ機で、それを電化したのがデジタル一眼レフ。

乾板写真機の撮影手順を理解すれば、ミラーレスが見えてきます。

書込番号:22095198

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/09 08:26(1年以上前)

m_betsyさん こんにちは

> 1秒弱後元に戻りましたが、撮影画面が表示されているまま・・・もういちどシャッターを軽く押すと普通の画面に戻りました・・・ 

このカメラの事はまだわかりませんが ミラーレスの場合 撮影後撮影した画像を表示するモードはありますが これは設定でキャンセルすることができると思います。

もしかしたら 1秒かかっているのも 画像表示の為で 画像を表示しないようにすると もっと早く復活するかもしれません。

書込番号:22095225

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2018/09/09 08:33(1年以上前)

すいません、撮った画は表示されていると言う事ですね。
いずれにせよ連写時でのコマ間で問題となることを感じないのであれば
あれば書き込みをしている時間かと。

書込番号:22095237

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/09 09:04(1年以上前)

>m_betsyさん
>>物理シャッタを使っているから起こるということですね・・・ 一眼レフの場合も物理シャッターだと思うのですが、ブラックアウト時間てかなり短いですよね
レフ機のブラックアウトとミラーレス機のブラックアウトはそもそも別の物理現象です。
よく勉強しましょう。

書込番号:22095303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に88件の返信があります。




ナイスクチコミ562

返信74

お気に入りに追加

標準

新マウントにガッカリ

2018/09/07 15:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 Carl_Zeissさん
クチコミ投稿数:1件

CanonEF使用者でしたが数年前にSonyFE使用者となりましたが、Canonのレンズ財産が多いので
フルサイズが出たら買おうかと思っていましたが、新マウントになると聞いて止めました。

思えばレンズ熱が冷めてきたのはEF-Sマウントを出した頃からです。
さらに今回はEF-Mマウント用のアダプタも販売しないとの事。
EF-Mユーザーは見捨てられた思いでしょうね。

Sonyに対抗するためEF-Mマウント充実に力を入れていくのでしょうが、
次第にEFマウントがαAマウントのように先細りになるでしょう。

レンズを買い替えて貰ってナンボの商売なのでしょうが、
拝金主義のCanonにガックリしました。

書込番号:22090635

ナイスクチコミ!51


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/07 15:29(1年以上前)

EF-Mマウントはフランジバック18mmでRFマウントが20mmですから、物理的に付けてクロップモードを使ったところで無限遠のピントが出ないのですよ。

書込番号:22090667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2018/09/07 15:34(1年以上前)

RFマウントからEF-Mのマウントアダプターはフランジバック長の制約がクリアできるなら、そのうち発売されるのではないかと思います。

まあ企業は儲けてなんぼでしょうから、拝金主義に走るのは、当たり前かと思います。

書込番号:22090676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/07 15:41(1年以上前)

EF-Mマウントはフランジバックが18mm
RFマウントはフランジバックが20mm
2mm厚のマウントアダプタが作れれば物理的には取り付け出来るでしょうが、
マウント径が違いすぎるので色々と難しそうですね。

RFをEF-Mに取り付けるマウントアダプタは拝金主義だからではなく物理的に
無理だから販売出来ないと言う事でしょう。

マウントアダプタにレンズを入れて光学的に補正すれば恐らく可能と思いますが
画質にも影響が出るでしょうし、メリットはあまり無いと思います。
かといってEF-Mにマウントアダプタを噛ます目的の為だけにRFのフランジバックを
40mmなどにしたら本末転倒ですし。

EF-Mに関してはコンパクトと言う強みがありますしキヤノンは今後も販売を
続けていくんではないでしょうか?

書込番号:22090693

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/07 15:57(1年以上前)

RFマウントのレンズは EFマウントのカメラに付かないのね

新しいレンズは ちょっと魅力的なんで

書込番号:22090718

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/09/07 16:01(1年以上前)

え? フルサイズミラーレスが出たらEF-Mが見捨てられるなんて、前から購入相談の時に言ってましたよ?

まぁキヤノンユーザーは、平気でEF-Mイチオシで推薦してましたけどね・・・・!?!?

>Sonyに対抗するためEF-Mマウント充実に力を入れていくのでしょうが、

Sonyに対抗するためRFマウント充実に力を、の間違いでは!?
EF-Mに未来は期待できなさそーな気がムンムンしてるんですうけど!!!!?
気のせい!?!?!?

あ、でもEF-Mは見捨てられても、EOSMはジャンジャン出て、ジャンジャン売れそう!とも思ってますよ!?
キヤノンのネームバリューはパナイと思ってるので!!!!

書込番号:22090722

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/09/07 16:04(1年以上前)

Mマウントのレンズって、悪くは無いけど別にデカいカメラに付けてまで使いたいとは思いません。
MマウントのレンズはMマウントのカメラで使えばいいんじゃないでしょうか?
中古のMなんて、新しいカメラを買う事と比較すれば誤差の範囲で買えます。
(小さいのも一台有ると楽しいですよ)

カメラの構成については、この間KissMが出て、Mシリーズは今後はKissに置き換わるような路線になるのかなと思いました。
見捨てられるなんて事は(まだ)無いと思います。
今後だんだん、下位のクラスはMシリーズになり、そしてEF-Sは役割を終えるのでしょう。
それで残ったEF-SレンズはRFマウントとアダプターで使ってねって事でしょう。

書込番号:22090727

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/07 16:06(1年以上前)

つうか、これでソニーに流れた人は
ソニーのボディはそのまま、EOSRのボディとRF24-105を買い、ソニー機にはFE24-105を付け、他の焦点距離はそれぞれマウントアダプターを使い過去のEFレンズ資産を使えばある意味マウント縛りから逃れられる。

書込番号:22090731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/09/07 16:12(1年以上前)

横道坊主さん

その構成で買うならSonyには広角ズームでしょう。何故2台とも同じ焦点距離ですか。
あ、コレクションか・・・

書込番号:22090744

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/07 16:32(1年以上前)

シグマやTAMRONは
これからの
Nikon用 Canon用は
どっちのマウントで作れば良いのやら?

間違えて 買う人も続出しそう

書込番号:22090782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2018/09/07 16:44(1年以上前)

EF-Sはフルサイズに付かない
Mは何故付くと思ったの?
何故拝金かわからんが
設計方針は変わってないのでは?
もし同じマウントにしてたら?
RかMのどちらかが妥協した製品になったのでは?

書込番号:22090800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/07 16:53(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ そだねー♪
⊂)
|/
|

書込番号:22090818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2018/09/07 17:04(1年以上前)

(( ̄_|ジー.....

書込番号:22090833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/09/07 17:12(1年以上前)

>>間違えて 買う人も続出しそう

いや、おらんやろ☆ (´・ω・`)

書込番号:22090846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/09/07 17:26(1年以上前)

>いや、おらんやろ☆ (´・ω・`)

いやいや、ボロボロじゃね!?


フォーサーズとマイクロフォーサーズ、αAとαEですら間違える人おるのに、
EFとEF-SとEF-MとRFを簡単に見分ける素人!!!?!?!?

・・・とゆーか、なんか、ゴク最近、EF-Sレンズの講釈ぶった気がするんだけど、常連でも仕組み知らんかった人おるんでね???!!?

書込番号:22090876

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/07 18:57(1年以上前)

見捨てられたのはMじゃなくてEF-S

書込番号:22091059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2018/09/07 19:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ぬぁにぃ!EF-MがEOS Rで使えないだと!
Mはゴミ箱!キヤノン梟叩きじゃー!

と、なる現行ユーザーがどれくらいいるんでしょう?マニアな皆さんでは無く一般的なEF-Mユーザーで。

でもR発表したからにはResponsibilityを持って周知させるべきだとは思います。↑ウマイ(p_-)

あ、写歴3年程度のパパカメラマンだとkissM子+現行レンズで充分楽しめます^ ^ 用途によってはM2子でもok。

☆Mas@中隊長殿☆
業務連絡↓本職カテ要チェック。GA確実かと☆
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22059667/

書込番号:22091087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/07 19:11(1年以上前)

一貫したポリシーが感じられないマウント戦略

書込番号:22091089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2018/09/07 19:21(1年以上前)

儲かれば、「正義」なのでしょう。

書込番号:22091106

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/09/07 19:33(1年以上前)

>>さかみ

@ 知らん
A 字幕無くても特に困らない
B そもそも2D→3Dコンバートなんだしそんなもん頑張ってゲットしてもしょうがなくね?とか口走って胸ぐら掴まれそう

なので

(  ̄σ▽ ̄) ホジホジ
↑割とどうでもいい

書込番号:22091132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/07 19:35(1年以上前)

問題なのはRF-EOS Mマウントアダプタが無い事くらいかな
それがあればEFとEF-Sの関係と同じなので

もしRF-EOS Mマウントアダプタが不可能なのなら
別の問題として、なんでフランジバックを20mmと長めにしたのだろう???
って思う

長いことのメリットってあるのだろうか???
短いことのメリットは間違いなくあるけども…

書込番号:22091137

ナイスクチコミ!5


この後に54件の返信があります。




ナイスクチコミ87

返信13

お気に入りに追加

標準

c -afで瞳af使えないのか

2018/09/07 06:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:1296件
機種不明

これはかなり残念。
私は5D4から買い換えるメリットなさそう。
もしくはαに行くか。

ファームアップで何とかなるのかな?

書込番号:22089665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/07 06:47(1年以上前)

ハード制御の部分だから次期モデルに期待
出し惜しみだから無理か

書込番号:22089704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/07 07:03(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 使えないカメラなのです…
⊂)
|/
|

書込番号:22089725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/09/07 07:09(1年以上前)

燃えドラさん

AIサーボ時にも顔認識は使えるみたいですよ。
想像ですが多分、AIサーボ時にはもともと瞳って謳えるほどの精度が出ないという事だと思います。
5DIVでもAIサーボ時のピントの精度は、ワンショット時に比べて結構アバウトですよね。

でも、カメラ手持ちで人物撮影とかの場合、瞳にAFし続けるカメラって理想ですよね。
次のモデルでは出来て欲しいです。

書込番号:22089737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/09/07 07:34(1年以上前)

>燃えドラさん

フジの新機種X-T3では、AF-Cで瞳AFが使えるようになりました。EOS Rは後日発売予定の上級機で使えるようになるかもです。

書込番号:22089759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/07 08:10(1年以上前)

CANONのAF方式に詳しくないのでよくわからないのですが、顔+追尾優先AFで瞳AFすれば、
実質サーボAFと同じようなことにはならないのでしょうか? 追尾だからそうだと思ったんですけど。
自分も情報収集中なので誰か教えてください。

書込番号:22089807

ナイスクチコミ!4


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/09/07 11:42(1年以上前)

別機種
別機種

マユ毛見えないと顔認識で諦めるSONY♪(笑)

マユ毛を出してもらいました!(笑)

>燃えドラさん
AF5655ポイントか活かせるかどうかは別にして、瞳AFは使えそうです♪

多分SONYと同じ、感じだったらマユ毛が見えていないと合わない(顔認識だけで諦める)AFかもせれませんが、
構図さえ決まれば、あとはシャッターチャンス命のポートレートでは被写体の表情のみに集中できて、強い味方になるでしょう♪

自分見たいなシングルタスクデジカメオジさんには♪(笑)

書込番号:22090178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/07 12:45(1年以上前)

https://youtu.be/4oip5GxWMkg

ジェットダイスケさんの動画が参考になるでしょうか。
4分50秒くらいから瞳AFのテストを行っています。

書込番号:22090351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件

2018/09/07 13:10(1年以上前)

>ネオパン400さん
>naomixyzさん
5D4のライブビュー時のような顔認識レベルで、瞳afと言える精度ではないのではないかと推測します。
そうなると5D4のままでいいような・・・

書込番号:22090411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1296件

2018/09/07 13:12(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
当然、各社追従してくるでしょうね。
もちろんキヤノンも近いうちに追いついてくるでしょう。
今回、後出しのくせに追いつけなかったのは残念です。

書込番号:22090415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1296件

2018/09/07 18:45(1年以上前)

>♪Jin007さん
ポートレートならワンショットafでいいんですが、遊んでる子供撮るならc-af連射したいんですよね。
どこまで食いつくかは使ってみないとわかりません。

書込番号:22091034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2018/09/08 22:51(1年以上前)

ミラーレスに関してはソニーの方が技術的に数年
先を行ってます。
後だしで負けているのは可哀想になる。

書込番号:22094466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/09 11:57(1年以上前)

逆に言えば、ソニーの出来が良すぎる。
キヤノンにして見れば、結構頑張ってるのだが
完全に目の上のタンコブ状態。
それでも、シグマのマウントアダプターさえ無ければスパッと諦めてキヤノン機にするのだが…

書込番号:22095704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kimijiさん
クチコミ投稿数:90件

2018/09/12 09:58(1年以上前)

>燃えドラさん

http://digicame-info.com/2018/09/eos-r-3.html

デジカメinfoの記事に、ファームアップでできるようになると書かれています。
結構早期に実現できそうですね。

書込番号:22103150

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ71

返信12

お気に入りに追加

標準

手ブレ補正機能について

2018/09/06 14:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

スレ主 Luna-Rossaさん
クチコミ投稿数:265件

EOS R のサイトや電子カタログを読んでも、
良く判らないので、CANONにメールで問い合わせました。

以下、キヤノンお客様相談センター 回答


動画撮影時の手ブレ補正効果の優劣は以下の順番となります。

=======================================================
RF24-105mm F4L IS USM、RF35mm F1.8 マクロ IS STM装着時

>上記以外のIS搭載レンズ装着時>IS非搭載レンズ装着時
=======================================================

静止画撮影時のISに関しては、RF24-105mm F4L IS USM、

RF35mm F1.8 マクロ IS STMを装着時のみ、デュアルセンシングISが働き、

(カタログP10参照)レンズ側の補正機能とカメラ本体側の補正機能を

組み合わせたより高精度な手ブレ補正が可能です。

※静止画撮影時、上記2本以外のIS搭載レンズはレンズ側のIS機能のみ、

 IS非搭載のレンズでは手ブレ補正が働きません。

以上

RFレンズを使用しないと、カメラ本体の手ブレ補正機能が働かないようですね。
うーん・・・ RFレンズありきで今後、ミラーresu機を開発していくのでしょうかね。

ご参考までに。

書込番号:22088063

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/06 15:41(1年以上前)

>Luna-Rossaさん

センサーがレンズで検知できない低周波のブレを画像処理で検知して、レンズのISにフィードバック。

それをするために新マウントの高速通信が必要のようですね、そう書いてました。

書込番号:22088163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/09/06 15:47(1年以上前)

>IS非搭載のレンズでは手ブレ補正が働きません。

ってことは、
マウントアダプタを介してEF単焦点レンズを付けても手ブレ補正は働かないってこと?

シグマやタムロンからRFレンズが安価に出れば、みんなミラーレスに移行する、それまでの辛抱ですね。

ちなみに、学生にEOS RとRF28-70mm F2を買わせる写真学校があるらしいですよ。プロ目指す人は買えってことらしいです。

書込番号:22088171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/09/06 16:47(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
そうなんですか??
ちなみに、学生にEOS RとRF28-70mm F2を買わせる写真学校があるらしいですよ。プロ目指す人は買えってことらしいです。

ほんと??
70万??コースですね。
学生に 学費以外に 機材で これですか??

その学校 正気では無いですね。。。。。
これでないとプロ目指せないなんて。。。

書込番号:22088282

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/09/06 16:59(1年以上前)

大量購入するとキヤノンからリベートでも入んのかw

まぁクルマ関連企業に勤めてるとそのメーカーの車買えと言われる(悪名高いTOYOTAに限らない)ようなモンかね? (・ω・)?
メルセデスですら最近はメカニックにまで「リースしろ」とか言うらしいし。

フケーキってやーね☆ (  ̄σ▽ ̄) ホジホジ

書込番号:22088302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/06 17:07(1年以上前)

バックマージンでうはうは

書込番号:22088325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/06 19:22(1年以上前)

スチルではもうプロとしてメシは食えないよー、映像クリエイターを目指せ〜、ということなんでしょう。

EOS-R買ってもプロになれる保証はないよね、もちろん。

書込番号:22088628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:123件

2018/09/06 19:42(1年以上前)

D5と400/2.8Gを新品購入しよう。

書込番号:22088667

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2018/09/06 21:31(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
まだ売ってない物をどうやって買わせんの?

書込番号:22088939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2018/09/06 21:45(1年以上前)

>Luna-Rossaさん
この記載だと実質的な虚偽表示ではないでしょうか。
消費者庁が優良誤認表示かどうか確認してくれないかな。

>(カタログP10参照)レンズ側の補正機能とカメラ本体側の補正機能を組み合わせた


これ実際には、カメラ本体側のぶれセンサとレンズ側のぶれセンサから入力された手ぶれの信号により、レンズだけを駆動して光学補正してるのでしょう。
どういう苦しい解釈をするとカメラ本体側に補正機能があることになるのか。

分かってる人はいいが、レンズ側とカメラ本体側の補正機能を組み合わせると書かれていれば、既に製品として普及しているレンズと撮像素子を両方駆動するダブル手ぶれ補正を当然想定する。
3年以上前から、ソニー、オリンパス、パナソニックが実装しています。


以前からのメーカー手口を知る既存ユーザーはこのマーケティングに慣れっこだとしても、知らないで騙される新人がまたまた増えることが心配です。





参考 消費者庁 優良誤認とは
http://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/representation_regulation/misleading_representation/

景品表示法第5条第1号は、事業者が、自己の供給する商品・サービスの取引において、その品質、規格その他の内容について、一般消費者に対し、

(1)実際のものよりも著しく優良であると示すもの
(2)事実に相違して競争関係にある事業者に係るものよりも著しく優良であると示すもの
であって、不当に顧客を誘引し、一般消費者による自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれがあると認められる表示を禁止しています(優良誤認表示の禁止)

書込番号:22088993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/09/06 22:03(1年以上前)

>ImageAndMusicさん

同じことを考えていました。
イオスMの時から???と思っていたのですが、やはりこの表記はまずい気がします。

意図的に、やっている感じもします。

書込番号:22089043

ナイスクチコミ!10


スレ主 Luna-Rossaさん
クチコミ投稿数:265件

2018/09/06 22:18(1年以上前)

>ImageAndMusicさん
>hiro*さん

ご指摘箇所は、
 静止画で5段分(※1)の手ぶれ補正。デュアルセンシングIS
  レンズの光学ISと合わせて最大5段分を達成しました。

の箇所でしょうか?
確かに、わかりづらいですよね。
注意書を読むと、RF24-105mm F4 L IS USM/RF35mm F1.8 MACRO IS STMのみ対応 
と、記載されていますが・・・

あと悩ますインプレ動画の前川 貴行さんの動画(「動物写真の新領域を拓く。」)です。

新しい428で撮影していたのかは不明ですが、
「高感度性能が高く、手ブレ補正が強力」とコメントしています。

このコメントが、私を悩ませました。

書込番号:22089092

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/10 13:17(1年以上前)

将来的にはIBISの搭載も検討しているとのインタビュー記事が。
レンズ側ISとボディ内ISの両方が使えるようになったらとても魅力的ですね。

ボディ内手ぶれ補正の搭載も検討、キヤノンに聞くEOS R開発秘話
https://news.mynavi.jp/article/20180910-690162/

書込番号:22098552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ138

返信30

お気に入りに追加

標準

グリップが全く合わない…

2018/09/05 02:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

今まで沢山のレンズ交換式カメラを買って来ましたが、グリップが悪すぎて1日で売却を考えてます…
フロント側は良いのですが、リア側の親指のおさまりが悪すぎてどうにもなりません…
実物触らないで買ったことを非常に後悔してます。
皆様のレビュー読むとグリップの評価が高いのが不思議で仕方有りません…
リア側の本来親指が収まる場所にダイヤルの根元が支柱状に出っ張って居ます…
また、手が大きいからなのか、凹みの部分に親指を置いても狭くて窮屈ですし、各種スイッチが当たってしまい不快極まりないです…
参りました…到着1日で売却するしか無いと考えてます…

書込番号:22084275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/05 03:16(1年以上前)

恐らく持ち方の癖なんだと思いますが、
人差し指はシャッターを押すために宙に浮いた状態で、
親指はダイヤルやらボタンやらを操作して常に動いた状態なので、じっくり収まる事が無いです。
どこでカメラをホールドするかというと、掌や薬指、小指が中心になります。
そして、左手でレンズを支えてあげて撮影します。

グリップもないような小さなカメラでは、指先で持つことになるので、長時間持つと重さで余計に疲れますね。

書込番号:22084295

ナイスクチコミ!16


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/09/05 04:33(1年以上前)

GH5より確実によくなっています。
親指の根本が出っ張っているから、ひっかかりがあって安定します。
GH5では親指の根本にダイヤルがあったので、しょっちゅう露出が変わってしまいました。
グリップ全面も深くなっていて指先がつっかえません。
ただ、不満なのは電源スイッチの位置です。
シャッターボタンに隣接して作ったので、撮影していないときに人差し指を休める位置がありません。
しかもシャッターはフェザータッチなので、シャッターボタンの上に置くわけにもいきません。
しかたなく、電源スイッチの上に人差し指を置くことになります。
mk2では、電源ボタンを従来通り上面にもどしてほしいです。

書込番号:22084320

ナイスクチコミ!9


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2018/09/05 04:56(1年以上前)

(訂正)
グリップ全面も深くなっていて → グリップ前面も深くなっていて

書込番号:22084329

ナイスクチコミ!1


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2018/09/05 06:47(1年以上前)

> リア側の本来親指が収まる場所にダイヤルの根元が支柱状に出っ張って居ます…

うーむ、確認してみたけど、この感覚が全く共感できない…
リアダイヤルの右下の出っ張りのことなら、ここに親指を定常的に置くことは無さそうだし、
AFモードダイヤルのことなら、遠すぎるし、邪魔になるような出っ張りでもないし。

普通に、リアダイヤルの右下の出っ張りの左側に親指が収まって引っ掛かるんですが、
ここの収まりが悪いと感じる人は、どのくらい居るのでしょうか?

書込番号:22084408

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/05 06:56(1年以上前)

>kwwmsyさん

最近のデジカメは性能面では僅差ですので
実際に触れた感触が最重要課題。

ストレスを感じるようなら売却も
止むなしですね。

書込番号:22084423

ナイスクチコミ!9


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/05 07:52(1年以上前)

確かに親指は、各種スイッチを操作するんですが、シャッターを押す時はしっかりボディを握っていたいんですよね…
G9はしっかり握れない訳では無いんですが、支柱状の出っ張りが非常に邪魔に感じるのと、親指のハマる場所が狭くて、更に親指の腹にジョグダイヤルの回転スイッチが当たって不快極まりないんです…
とりあえず、フェルトのシールを丸く切ってジョグダイヤルスイッチに貼り付けてみました。
幾分かましになりました…
しばらく我慢して身体が慣れるのを期待してみます。

書込番号:22084511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/05 07:56(1年以上前)

なるほど…
気になる位置は人それぞれなんですね…
電源スイッチはあまり気になりませんでした…
ジョグダイヤルスイッチとAFモードスイッチが親指に当たるので気になりましたが…
GH5は持ったこと有りませんが、G8はグリップが非常に快適です…
設計者が各モデルで違うのかもしれませんね…

書込番号:22084517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/05 08:02(1年以上前)

私の手だとAFのモードスイッチも親指に当たりますね…
とにかく不快極まりないのが回転ジョグダイヤルスイッチが親指の腹に当たることですね…ヤスリで削りたい衝動に駆られます…仕方ないのでフェルトのシールを貼り付けてみました。幾分かましになりました。
支柱状の出っ張りは今まで沢山カメラを使って来ましたが、他には全く見かけない形状ですね…
はっきり言って最悪です…
親指が乗る位置は出っ張らずに凹ませるかフラットでなければなりません…設計者のセンスを疑います。

書込番号:22084531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/05 08:02(1年以上前)

私はそのカメラが気に入らないと決して買いません
そして一旦気に入ったらグリップが悪かろうがガンガン使います。
使えば慣れるものですよ

手持ちが悪いカメラっていうのは確かにありますが
でもそれってそのカメラの素養のひとつでしか無く、それを上回る魅力があれば
私はそちらの方を高く評価します。

例えば私は富士フイルムのX-Pro2ってカメラ使ってますが
手持ちはハッキリ言って全然良くないですね。でもこのカメラ、姿が激カッコイイんですよ(笑
オマケに写真の色合いは最高ですね。だから全く苦になりません

書込番号:22084532

ナイスクチコミ!6


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/05 08:06(1年以上前)

その通りですね…
G9少し試し撮りした限りでは画質面では全く不満は有りませんし素晴らしいカメラだと思います…
ただし、道具として握り心地が悪いのはかなりマイナスポイントですね…
それからシャッター音もイマイチですね…
その2つが改善されれば最高のカメラなんですが…

書込番号:22084541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/05 08:30(1年以上前)

どうもスレ主さんの握り方がまずいのでは?基本片手でも楽にシャッター切れる設計ですよ。中薬子指三本揃えて、親指の付け根の膨らみでsdかカードカバーの下あたりを支柱にしてダイヤルの出っ張りを親指をひっかるかける感じがベストですよ。基本親指は離してボタンやジョイをいじる。まあ、人差し指も浮いた状態、中薬小指とsdカードカバーしたの角を手のひらで支える状態です。親指は基本浮いた状態で使ってますけど。これなら楽にいつでもシャッターや操作系が弄れる。 他の機種じゃ見当たらない操作性ですよ。

書込番号:22084587

ナイスクチコミ!8


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/05 08:32(1年以上前)

大変失礼しました、返信したコメントがどなた宛てか分からない状態になってしまいました…
まとめて慌てて書き込みしたので宛先を入れ忘れてしまいました…
誠に申し訳ございませんでした…
文脈から読み取って頂けると助かります&#128583;

書込番号:22084589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/05 08:43(1年以上前)

別機種

こんなかんじ

毎日毎日弄ったらこれがいいかんじですね。まあ無理に片手でなくても良いですけど。

書込番号:22084603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2018/09/05 11:00(1年以上前)

別機種

思わずM1markUと比べてしまいました(^^)

☆kwwmsyさん

G9とM1markUでμフォーサーズを転がしていますが、この2台もかなり形状は違いますね。それでも何日か使っているうちに、その形状に手というか持ち方を合わせるように無意識に微調整してきましたし、違和感は感じたことはありません。早い話が基本自分もk@meさんやSonyvspanaさんのおっしゃる持ち方に近い感じで(たまに小指は浮いています)持っています。ただ自分の場合、レンズの方が長玉ばっかりなので、レンズを支える左手の方に神経がいっている場合が多いですが(^^)。

M1markUのほうが小振りなので、kwwmsyさんの持ち方と手の大きさだとかなり厳しいのかなという印象を持ちますが、こちらの機種でのグリップの不満も価格コムではあまり聞いていないので、ここは皆さんのご意見を参考に、ご自分の持ち方を少し調整してみてはいかがでしょうか。


シャッター音は、自分はD90などのレフ機の軽やかなシャッター音が好みだったので、ミラーレス機だけでなくちょっと元気すぎるD700に始まるニコンの800,810、850などの機器は、野鳥撮影の接近戦ではかすかな違和感を初めは感じましたが、自分でカスタマイズもできないので諦めました、というか使っているうちに慣れました・・・それでも上記のレフ機のカメラのスレを読むと、やる気が出るシャッター音とかいう評価も多いので、毎回人それぞれだなあと思っています。

価格コムのオリンパス機がお気に入りでに積極的にコメントを投稿されていらっしゃる方の中にも、M1、M1markUの発売当初「シャッター音が頼りない」とおっしゃっている方もいらっしゃいましたが、そんな方も最近ではあまり目にしませんね。もっとも自分の場合には、野鳥撮影では音は邪魔なので、最初はビデオ撮影のようで違和感のあった静音連写でさえもいつの間にか無音で良くなってしまいした(^^)。

音は主観的なものですから、どうしようもないですよね。メーカーから与えられるシャッター音はひとつですから、シャッター音がどうしても我慢できなければ、当たり前ですが、やはり機種を買えるしかないですね。μフォーサーズのカメラは、それまで自分が使ってきた各社のレフ機のようなシャッター音とは異質で比較のしようもないですが、最初は違和感を覚えたカメラもいつの間にか自分の場合は撮影に夢中のなるからか、慣れてきてしまいました。口の悪い知人は、そんなこと言っている場合じゃねえだろうと本当のことをずけずけ言っていますが(^^)











書込番号:22084818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/05 11:18(1年以上前)

>アナログおじさん2009さんの仰る通り
確かに無音シャッターのほいが多くなってきましたね。撮ってる感じがしないとかもうあまり意識しないですね。メカシャッターはあってもなくても十分撮れるレベルのカメラだと思いますけど。実際メカシャッター不要論とかありますし。G9のカスタムレバーのサイレンシャッターがお気に入りですけどね。

>kwwmsyさんがシャッター音だけで売られることは勿体無いですね。

書込番号:22084847

ナイスクチコミ!1


スレ主 kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/05 11:46(1年以上前)

皆様、色々ご指南ありがとうございます。
先ほども書きましたが、回転ダイヤルスイッチにフェルトシールを貼り付けてなんとか許容出来るようになりました。オリンパスや他機種の方々も色々ご苦労が有るんですね…
以前はペンタックス機を多数使って来ましたが、どれもグリップは快適でした。G8も快適だったので、G9のグリップには何の疑いも有りませんでした。
一握りして違和感を感じて気になって仕方ありませんでした…

ただし、握り方を変えた方が良いと言うご意見も頂き、なんとか馴染めるように努力してみます。

ただし、グリップに関してG9は快適とは言い難い機種だとは思います…

書込番号:22084887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/05 15:08(1年以上前)

到着一日で売却するんじゃなかったの?

書込番号:22085255

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/05 16:29(1年以上前)

eos rが肩透かしだったかな?Canon押しの人ですよ。

書込番号:22085402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2018/09/05 17:51(1年以上前)

>kwwmsyさん

G9のグリップがどうしようもなく合わない
かなり少数派だとは思いますが、私も他人は大丈夫でも私にはダメってありました
で、慣れるつもりで買っても、結局は合わなくて下取りに出しました
近々ではアルファ9とGH5です
ところが、フジのプロ2に純正グリップとサムレストグリップを付けた物は持ちやすいので、かなりのお気に入りです。
で、合わないものは早めに下取りに出す
をお勧めします

書込番号:22085636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度5

2018/09/05 18:05(1年以上前)

>kwwmsyさん
g9のグリップ良すぎて最近修理に出したものですけど。やはり、グリップがよみがえってまたよさを実感。まー、単にネガティブキャンペーンなだけですよ。

書込番号:22085693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

アクセサリー ターミナルについて

2018/09/04 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキット

スレ主 okatyanさん
クチコミ投稿数:47件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

高級機なのにD850にあった10ピンターミナルがなくてUSBだけになっている 大変残念です ML-3やMC-36などにも対応してほしかった いずれ10ピン変換ケーブルがでると助かるのですが

書込番号:22082526

ナイスクチコミ!6


返信する
弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度5

2018/09/04 12:51(1年以上前)

>okatyanさん
残念な仕様だと感じている一人です。
単なる差し込みではなく、10ピンのような差し込んだ後 更に固定する構造にしてほしいですね。

パンフレットP.15に、「タイムラプスムービー」の説明に、8K動画は市販のソフトが必要とありますが、
4K以下などはカメラ内動画変換できるとのことでした(Z6も)。

なお、ショールーム展示は 9月中旬以降を予定とか。

書込番号:22082580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/09/04 14:43(1年以上前)

10ピンターミナルなしですか・・・

また、買わない理由がひとつできた。

USBなんて信用できない。
ソニーもUSBのみで、非常に使いにくい。

こんなところまで同じ仕様にしなくてもいいのに・・・・。

キヤノンは、明らかに、一眼レフ主流戦略。

ニコンも同じかなあ・・・・。

もちろん、新マウントは魅力ですが、後継機には付いていることを期待。それまで
待ちます。

書込番号:22082817

ナイスクチコミ!1


スレ主 okatyanさん
クチコミ投稿数:47件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2018/09/04 14:53(1年以上前)

皆さん同じ意見で心強く感じます 10ピンがないのを残念に思います そのうちの対応を期待していますが 残念なことに先日予約してしまいました 高齢者ですのでD850より軽いのが魅力でした我慢しますか

書込番号:22082837

ナイスクチコミ!0


スレ主 okatyanさん
クチコミ投稿数:47件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2018/09/04 15:22(1年以上前)

ニコンはレンズについては互換性を考えてどのレンズも殆ど使えるように新型きについてはアダプタなどで対応されていました
手持ちのレンズがほとんど使えるので満足していますが10ピンターミナルについては残念でなりません これらのアクセサリーについては軽視している MC-36やML-3などのユーザーは少数だと思いますが少数のユーザーも大切にしてほしい

書込番号:22082886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/04 18:41(1年以上前)

とりあえずZ6、7はD750クラスのカメラだから仕方ないんじゃないかな?

上位機種を待ちましょう

書込番号:22083280

ナイスクチコミ!0


スレ主 okatyanさん
クチコミ投稿数:47件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2018/09/04 18:56(1年以上前)

それにしても値段が高すぎるのではないでしょうか D850よりグレイドが上かと思いました もっと研究すればよかった

書込番号:22083333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/04 19:00(1年以上前)

>それにしても値段が高すぎるのではないでしょうか

売れなければすぐに卸値を下げる戦略でしょう
デジタルでは極当たり前な売り方です…

ニコンはたまにD800やD850のように最初から安く出すときありますけどね

書込番号:22083343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/05 23:02(1年以上前)

私も高齢者です。

Z7は「ミラーレス始めました」というチラシかオリンピックイヤーまでには出るであろう旗艦の露払いと腹をくくって来年春までには手元に届くかと待っています。先がないので旗艦待っていられません。価格に比べていくつか不満はあります使うことにします。

若い人は次機を待てもいいでしょうね。

書込番号:22086629

ナイスクチコミ!3


changumさん
クチコミ投稿数:41件

2018/09/06 12:10(1年以上前)

実物を見ていませんが、ストロボ用のシンクロ接点もなさそうですね。私には必要なのですが・・・。中身中級機でこの値段なのですから、必要な機能が全部付いたプロ用が出るとしても、手が出ない値段になってしまうのでしょうか。以前は中級機であっても、これでもかというくらい機能が充実していたニコンだったのに。今の戦略だと、ニコンは先細りするしかないと思います。

書込番号:22087755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 okatyanさん
クチコミ投稿数:47件 Z 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットのオーナーZ 7 24-70+FTZ マウントアダプターキットの満足度4

2018/09/06 12:22(1年以上前)

ストロボのシンクロ接点と10ピンターミナルの部分がない 今までは上級機にはD800 D810 D850等みんなついていました大変残念です

書込番号:22087785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/06 12:26(1年以上前)

>今までは上級機にはD800 D810 D850等みんなついていました大変残念です

だからああ
どうみてもZ6、7はD750クラスだから(´・ω・`)
中級機下位モデルですって

書込番号:22087792

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)