ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全519スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
519

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

バッテリーの消耗について

2025/04/29 01:57(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

スレ主 Nepia_さん
クチコミ投稿数:2件

初ミラーレスですが思っていた以上のバッテリー消耗速度に驚いています(D7200を所持しているのでEL-EN15系の充電器とバッテリーが複数あるので共用できると思ってこちらを購入しました)。

Q1.パソコンで言うスリープモードのような設定はありますか?
マニュアルを読む限りだと、カスタムメニューのC3で半押しタイマーの時間設定がそれに該当するかなと思っていますが、間違っていたらご指摘ください

Q2.モニターモードを「自動切り替え表示」ではなく、「ファインダーのみ」や「モニターのみ」にするとバッテリーの消費は抑えられるのでしょうか。

あとはセットアップメニューにパワーセーブ設定をONにしてありますが、これら以外で、バッテリー消費を抑える設定や使い方があれば教えていただきたいです。


書込番号:26163123

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:89件

2025/04/29 03:53(4ヶ月以上前)

>Nepia_さん

こんにちは。レフ機からの移行ですと、やはりそう感じますよね。

Q1:多少の効果があると思います。一定時間で待機状態になりますので。

Q2:これも効果はあると思います。眼をファインダーから離した時に背面液晶での表示しませんので。

このほか、メニュー⇒カスタムメニュー⇒c「AEロック・タイマー」⇒c3「パワーオフ時間」と進んでください。

ここで、各種動作のパワーがオフになるまでの時間を設定できます(半押しタイマー以外にも、画像確認表示、メニュー表示なども含めて)。

レフ機並みにするのは難しいですが、改善はできると思います。


書込番号:26163141

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2025/04/29 04:55(4ヶ月以上前)

>Nepia_さん

半押しタイマーやモニターモード変更も消費を抑えるのに役立つとは思います。
特に半押しタイマーは効果が高いかも知れませんね。

他だと位置情報、BluetoothやWi-Fiがオンなら必要な時以外はオフにした方がバッテリー消費は抑えることができるのではと思います。

D7200のようにバッテリー消費を抑えるのは難しいと思いますから予備バッテリーは準備した方が良いと思います。

書込番号:26163150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/29 06:12(4ヶ月以上前)

スペックの撮影枚数に表れているように、一般的に、背面モニターよりファインダーの方が消費電力が大きい筈です。
バッテリー寿命優先ならファインダーを使用しない方が伸びるかもしれません。

書込番号:26163174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/29 07:55(4ヶ月以上前)

>Nepia_さん
こまめに電源オフ

でしょうか(電源オフ時のスマホ転送もオフ)

書込番号:26163237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/04/29 08:05(4ヶ月以上前)

ミラーレスが電気を食う最大の理由は、電源を入れている間は常にセンサーに通電をしていると言うことにあります。
なので、こまめに電源を切るのが最大の節電になります。

書込番号:26163253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/04/29 08:08(4ヶ月以上前)

>Nepia_さん

>> D7200を所持しているのでEL-EN15系の充電器とバッテリーが複数あるので共用できると思って

「EN-EL15b」を含め、D7200の古い品番のバッテリーですと、運用の制約が出て来ます。
互換性を持たせる場合は、「EN-EL15c」がいいかと思います。

>> カスタムメニューのC3で半押しタイマーの時間設定

撮影シーンにより、使いずらくなるかも知れません。

>> 「ファインダーのみ」や「モニターのみ」にするとバッテリーの消費は抑えられるのでしょうか。

「モニターのみ」の方が消費電力が抑えられるようです。

なので、
ミラーレス一眼を使う場合、
予備バッテリーを多い目に用意されることです。

または、「EN-EL15c」入れて、USB給電されることも検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:26163258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/04/29 08:18(4ヶ月以上前)

>Nepia_さん

なお、「EN-EL15b」以降は、カメラボディでのUSB充電には対応しています。
D7200の「EN-EL15」の型番では、カメラボディでのUSB充電には未対応です。

書込番号:26163270

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/29 08:23(4ヶ月以上前)

>Nepia_さん

こんにちは。

Q1、Q2対策ともに多少効果あるでしょうが、
一眼レフからのバッテリー持ちの違和感を
解消するほどの効果はないと思います。

>これら以外で、バッテリー消費を抑える設定

最近のカメラは起動も十分速いですので
撮影後に電源スイッチをこまめにオフ、
被写体を見つけたら構えつつオン、
みたいな運用が一番電池が持ちと思います。

シャッターボタン周りにスイッチがある
メーカーは上記操作が自然な流れで
やりやすく感じています。

書込番号:26163272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2025/04/29 14:51(4ヶ月以上前)

フイルム機とは違う。
そんな物と思い、電源をこまめに切るのは面倒なので、予備電池を買いましょう。

書込番号:26163658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/04/29 16:56(4ヶ月以上前)

ご存じのように数回充放電しないと地力は出ませんので。
通信関係は全て切っています。

レフ機だと電源入っていなくても構図が分かりますが、
ミラーレスはねぇ、しょうがない。ある程度まめに切っています。

書込番号:26163790

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/04/29 17:27(4ヶ月以上前)

> Q2.モニターモード

どんな設定でも、映像が表示されている間はセンサーもエンジンも表示デバイスも動いて電力消費してます

ご自身の使い方で、余計な時に表示してる時間をなるべく少なくするような設定がいいんじゃないかなと思います

EVFは目を離すと表示止めますし、液晶はパタンと裏で閉じれば表示されないです。

書込番号:26163826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nepia_さん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/01 12:04(4ヶ月以上前)

みなさまありがとうございました。
まめに電源をOFFにしたり、自分の行動パターンに合うようパワーオフ時間を色々調整してみます。


・鳥が好きさん
パワーオフ時間、確認できました。色々やってみます。

・with Photoさん
ネットワーク関連はすべてOFFにしました。

・*りんけん*さん
スペック表確認しました。確かに「ファインダーのみ」ほうがわずかながら消費電力が多いようです。ファインダーの方が画面が小さいから消耗が少ないとおもっていたのですが、逆なのですね。

・ろ〜れんす2さん
電源スイッチ自体の消耗が気になってしまいました。こまめにOFFにしたり、パワーオフ時間を調整してみます。

・盛るもっとさん
電源スイッチ自体の消耗が気になってしまいました。こまめにOFFにしたり、パワーオフ時間を調整してみます。

・おかめ@桓武平氏さん
EN-EL15の無印とbがそれぞれあるので、cと比較してみようと思います。

・とびしゃこさん
電源OFFはミラーレスを使う上では避けられないようですね。撮影終わったらOFFを心がけます

・MiEVさん
はい。そんなもんだと思うようにします。

・うさらネットさん
そうですね。付属のEN-EL15cが成長してくれるとよいのですが。

・ほoちさん
はい、まさにスマホと同じですね。

書込番号:26165667

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信16

お気に入りに追加

標準

Z6IIからの買い替えはZ5IIかZ6IIIか?

2025/04/27 23:37(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:47件

現在はZ6IIを使って主に子供のスナップ写真を撮っていますが、ピントを外す事もしばしばあり、
AFには多少不満があるので買い替えを検討しています。

Z5IIにはC30やプリキャプチャーも搭載されており、折角なら運動会などで決定的瞬間を逃さず撮る為に
活用したい所ですが、これらは電子シャッターになるでローリング歪みはどうなのか不安があり、
であればZ6IIIの方がセンサーの読み出し速度が速いので歪みも抑えられるのではないかと思っています。

またZ5IIはSDダブルスロットですが、Z6III(Z6IIも)はCFExpressなので、いくらUHS-IIとはいえ
CFExpressの方が圧倒的に速いし安定しているので、今持っている物が要らなくなるのは
少し勿体無いかなと思ってしまいました。(Z5IIがCFExpressなら即ポチったかも知れません;)

一方価格面では、下取り込みでZ5IIが約15万前後で直ぐにでも手が出せそうですが、
Z6IIIとなると下取り&キャッシュバック込みでも約25万前後と、早々に手が出せるものではありません。
(1年くらいお金貯める必要がありそうです)

こう言った状況や思いがあるのですが、もし皆さんが買い替えるならどちらを選びますか?
ご意見をお聞かせ下さい。

ちなみに私はほぼ動画を撮らないスチルオンリーユーザーです。

書込番号:26161944

ナイスクチコミ!8


返信する
hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/28 00:50(4ヶ月以上前)

子供の記録に必要、かつ活用されているならZ5Aで良いのではないですか。Z6Bはお金を貯めてから買い替えれば良いのでは。価格も下がってくるでしょう。Z6Bの部分積層は動画では無双ですが静止画だと歪みはあるでしょう。とは言っても子供をとるくらいであれば問題ないと思いますし、読み出しが早い分Z5Aより精度も高いと思います。ただすぐ買えるZ5Aも十分な性能ですしこちらで良いと思います。

書込番号:26161979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/28 01:15(4ヶ月以上前)

>あおい&ほのかさん

簡単です。
Z6Vが100倍ハイスペックで優秀です。
Z5Uは初心者さんが使う入門機です。基本性能はもちろん、得に動体AFでかなり落ちます。運動会、曇り、室内ではピントが合わず苦労すると予想します。

Z5UのC30やプリキャプチャーはJPEG限定だけでなく、画像サイズも小さくなるはず?記憶
またプリキャプチャーは野鳥の飛翔シーンに使うもので余り関係無いかも?ですが運動会ではきっと活躍しますよ。予想

Z5Uのローリングシャッターは運動会では激しく動くと、グニャグニャ、フニャフニャしますが、普通の動作ならほぼ影響ありません。野鳥の羽ばたきでは顕著に出ます。

CFExpressの方が圧倒的に速いし安定しているのでもったいない。

やはりZ6Vが圧倒的に良いです。
Z5Uは様々な制限のあるカメラで買ってから後悔するカメラです。
ところでRAW現像します。

書込番号:26161986

ナイスクチコミ!8


kurou51さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 写実山景 

2025/04/28 01:37(4ヶ月以上前)

>あおい&ほのかさん
年長の子供の運動会のリレーで限界を感じ、Z6からZ6Bに買い替えました。(Z6とZ6Aはご存知と思いますがあまり違いがない)

店頭でZfとも比較しましたが、(Z5Aは中身はZfとほぼ同じかと)振った時のEVFのコマ送り感がだいぶ違います。

Z6Bは一眼レフに近い感覚で撮れますが、ZfはZ6よりはいいものの、Z6Bには及ばない。

ハイスピードフレームキャプチャーで撮ると似た感じになりますが、ご存知歪みの問題と、JPEGのみなど制限がつきます。

後はZ5Aとソフト部分の画像認識は同じであろうZ50Aも使っていますが、認識は良いですがピントは来てない事がちょこちょこあります。Z6Bの方がヒット率は高い印象。例えば子供が走って向かってくるシーンはよくあると思いますが、そういう時のヒット率とか。
Z50Aはモニター等で認識してて撮れてる、と思ってもピント来てない事がそこそこあります。
Z5AとZ50Aではソフトは同じとは言えセンサーもレンズも違うので何とも言えないですが、積層センサーでない以上、Nikon内ではそこまで違いがないかと。

確かに高いんですが、運動会など、子供のイベントは一生に一回、かつ予行練習も出来ないので撮り逃がして後悔するくらいならZ6Bでいいかなと思い買いました。
Z8とは相当悩みましたが、Z8はサイズ感が一回り異なるので普段の運用を考えてやめました。

ただ動画を撮らないとのことですので、そうするとZ6Bはコスパ悪く感じると思います。

子供の撮影は動画も結構いいものなので、Z6Bの良さもあると思います。動画機能は相当違うので、動画も合わせて考えるならZ6Bがいいかと。

動画は別のカメラ等で、静止画のみなら運動会などに多少不安は残るものの、Z5Aが満足感高いかもしれません。

Z5AとZ6B、店頭でよくよく連写でカメラを振った時のEVFの見やすさを見比べて、ご自身が許容出来る範囲かどうか、をご確認されるのが良いと思います。

後は仰る通りCFexpressの良さもありますね。SDカードはカードエラーに何度も遭遇した事ありますが、CFexpressは未だにエラーに遭遇したことありません。

ご参考になれば。

書込番号:26161990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/28 01:49(4ヶ月以上前)

>あおい&ほのかさん

ニコンのZ5Uですが、
いざ、連写を使おうとすると、メニューの深い場所に設定があることに戸惑った。14コマ/秒というスペックは魅力的だが、RAW撮影時には速度が落ちるという制約も早々に発見。

また、気になったのはバッテリー寿命で、EVFを多用するとすぐに減ってしまう。野外撮影時には予備バッテリーが必須だと痛感した。AF性能は確かにZ5から大幅に向上しているが、特に暗所での追従性にはまだ不満が残る。パーティー会場のような薄暗い室内で人物を追いかけると、時折ピントが迷子になることがあった。また、バリアングル式の液晶モニターは動画撮影には便利だが、縦位置でのストリートスナップ時に邪魔に感じる場面も。

被写体検出機能の「鳥モード」は野鳥撮影で真価を発揮し、小さな鳥でもしっかり認識してくれる。しかし、プリ連写や30コマ/秒の高速連写はJPEG限定で小サイズ限定という制約が、よりクリエイティブな表現を求める際に壁となった。

Z5IIは「使いこなせばかなりの表現が可能だが、所々に我慢が必要なカメラ」という認識が強まった。
高感度性能はますます信頼できるようになり、ISO6400でも十分実用可能な画質が得られる。しかし、やはりAFの追従性能には限界を感じ、スポーツや激しい動きの野生動物の撮影には向かないと悟った。

以上、バッテリー寿命、動体AFや暗所AF、連写時の様々な制約など、使ってみなければわからない小さな不満がいくつも見つかった。

他社製品ではソニーのα7IVやキヤノンのEOS R6 Mark IIが同等クラスとして挙げられるが、上記の欠点は余り聞かれないのが実状である。しかもどちらも来月にはさらなるバワーを施して登場予定である。

https://note.com/androidgeek/n/ne6a8d1c7a235
AndroidGeek

書込番号:26161992

ナイスクチコミ!6


panta-xさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/28 03:59(4ヶ月以上前)

>あおい&ほのかさん
nikonはZ50U、Z6V使っています。sonyはα7cU、メインはLUMIX S1RUです。

スチルメインで、動画4K30Pがメインなら迷わずZ5Uですね。
Z6VBODY現在369,000円(価格コム最安値)でキャッシュバックが50,000円。
Z5UBODYが約実売で230,000円。
価格差が約9万円ですね。
買い替えをあまりしなく長期使用でしたらZ6Vをお勧めしますが。
各スペックは当然Z6Vが上で機能が多く、高いと言うのは汎用性が高くなります。
又BODYの側も前面カバーにマグネシウム合金を、背面カバーと上面カバーには「Sereebo® Pシリーズ」(帝人株式会社製)を採用して、Z8と同等の堅牢性を確保。
モードダイアルに誤操作抑止のロックボタンがあるとか、片面液晶とか。
exp-typeB,積層センサーも。。。
所有感も高いと思います。
AFのトラッキングについては正直Z6Vも(nikon全般ですが)、
良くなってはいますがそれはあくまでnikonの製品内の事で良くなった。
ととらえた方が良いです。
canon,sonyにはまだまだ追いついてはいないです。
9万差をどう考えるかで決めれば良いかとおもいます。

書込番号:26162013

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/04/28 07:42(4ヶ月以上前)

ベーシックな機能・性能、例えば落下強度とか---をどう受け取るか。
お気軽カメラとしてのZ5系の魅力は捨てがたいでしょうが、
やはり地力のZ6系なのかといったところですね。

本当に更新する必要があるのでしょうかね。

書込番号:26162102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度4

2025/04/28 07:57(4ヶ月以上前)

Z5Uはフルサイズ入門機としての位置付けのカメラで、とんがった性能は無いものの、バランスの取れたオールランダー機ですが、手に取った時の感触・質感は圧倒的にz6Uですね。
性能以外のそういった面も重視するのであればz6Uがオススメです。

書込番号:26162119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


panta-xさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/28 08:35(4ヶ月以上前)

>あおい&ほのかさん

AFに不満があるのでしたらcanon R6mk2も良いですね。
動画は手振れが甘いですが、AF、連写はかなり良いです。
EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットなら30,8000円でキャッシュバック30,000円で280,000円
STMですがレンズ付きです。
Z5Uは私の所感ですが、Z50Uをフルサイズにした感じですので実売で200,000円切っていればと思います。
N-LAWは要らないですよね。そもそもLOGで動画と撮る方ってよっぽど動画好きでグレーディングとかされる方
だと思いますし、正直このクラスには必要ない(NIKONとしては使って欲しいとは思いますが)のではと思います。
今回のZ5Uはyoutuberが絶賛していますが、性能、所有感(外側、操作ボタン類含め)エントリー機なのに軒並み
値段だけは若干高めの設定と言う感じはします。
色んな実機を量販店で試す事をお勧めします。

書込番号:26162146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2025/04/28 17:33(4ヶ月以上前)

初代Z6からZ6IIIに買い換えました。
スレ主さんとおなじで、AFに不満があって買い替えを希望していました。
一時期Z6II後継機と言われたZfも考えましたが、操作系が違うのと、グリップが無い事でスルーしました。
Z6IIIが出た当初は値段にビビってためらいましたが、結局買い換えました。

買い替えて今現在、性能には満足しています。
AF性能は、かなり上がっています。
ただ、ソニーやキャノンと比べたらどうか?は使った事がないのでわかりません。
Z6と並行して使用していたOMDSのOM-1と比較すると、合焦スピードは同等、歩留まりもあまり変わらず、使い慣れていた分だけOM-1よりZ6IIIの方が便利っていう感想です。

ただ正直なところ、買い替えの時期にZ5IIが出ていたら、Z5IIを買っていたんじゃないかな?
スチル中心で動画はほとんど撮らない、AF性能はEXPEED7搭載で同等、お値段手頃。
Z6IIIとZ5IIの差額で、なんか良いレンズに手を出せるんじゃね?と。

Z6IIIにするかZ5IIにするか、動画を多用するかどうか?で選べばよいんじゃないでしょうか?

書込番号:26162649

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2655件Goodアンサー獲得:51件

2025/04/28 18:50(4ヶ月以上前)

>あおい&ほのかさん

「主に子供のスナップ写真」、「運動会などで決定的瞬間」の用途で有れば、望遠系が有利なDXフォーマットのカメラ(Z50Uダブルズームキット)が良さそうに思います。

書込番号:26162738

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2025/04/29 00:40(4ヶ月以上前)

>あおい&ほのかさん

運動会はD600の性能で十分でしたよ。
使用レンズは何ですか?

運動会で連写使うんですね。
撮り過ぎてもしょうがないので、指連写でも良いような気もしますが。
Z6Vではメカシャッターじゃないと歪みます。
電子で連写使うならZ8。

書込番号:26163097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/29 12:19(4ヶ月以上前)

AF重視なら
Canonも選択肢に

(Z6IIIとR6mk IIならR6mk IIを買ったかも汗)
https://m.youtube.com/watch?v=8F_VW9uZIFc
の13:40あたりでZ6IIIが完全にピンぼけしてますが
「ちらほら出る」とコメントされていて、
撮り直し効かないシーンだと,致命的になりそうな

書込番号:26163510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/01 13:55(4ヶ月以上前)

>こう言った状況や思いがあるのですが、もし皆さんが買い替えるならどちらを選びますか?
ご意見をお聞かせ下さい。

ちなみに私はほぼ動画を撮らないスチルオンリーユーザーです。


子供が何か球技やスポーツに熱中していて毎週か隔週で大量の撮影枚数をこなすんならZ6IIIもありかも知れないですが、それ以外はZ5IIですね。RAWデータの耐性もZ5IIのほうが上です。
シャッターについては、こちらがカメラ振りながらレリーズすると被写体が大して動いてなくてもローリング歪みは目立ちますので、通常のポートレートでもメカシャッターでの撮影が基本だと思います。

書込番号:26165762

ナイスクチコミ!3


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件

2025/05/01 20:34(4ヶ月以上前)

「買い替え」しか選択肢ないですか?
自分はZ5V買うときにZ6Uどうするか悩みましたが残しました。(D750下取りにしましたが)
Z6U残してZ50Uのダブルレンズキットを買い足すというのもありだと思います。
AFや動体撮影はZ5UとZ50Uはほぼ同じような感覚で使えます。
付属のDX50-250もAF、写りともに問題なくよく映るレンズなので不満はないと思いますよ。
なんかZ6Uってまだ現行機だし、Z5Uの下取りに出してしまうにはもったいないような気がします。

書込番号:26166144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2025/05/01 20:43(4ヶ月以上前)

>あおい&ほのかさん


> 現在はZ6IIを使って主に子供のスナップ写真を撮っていますが

Z6IIって買い替える必要がないくらいめちゃめちゃいいカメラだと思うんですけれど・・・
私の感覚が間違っているのかな・・・

書込番号:26166153

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件

2025/05/06 01:01(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ランドでの1枚(JPEG撮って出し)

夕食を食べたお店の1枚(JPEG撮って出し)

夜のシンデレラ城(JPEG撮って出し)

SEAでの1枚(C-PLフィルタ使用、JPEG撮って出し)

GWの家族サービスで多忙となり、返信が遅くなり申し訳ありません。

>hunayanさん
>panta-xさん
>中年ヴェルクカッツェさん
>カリンSPさん
Z5IIのレビュー記事や動画を見ていましたが、動画を撮らない私にはやっぱり良さげですね。
C30を含む電子シャッターを捨てる(使わない)前提でいけば、CFExpress以外はEXPEED7で
AF性能が劇的にアップグレードしたZ6IIの正統な後継機だと思いました。

>未来ミクロさん
>kurou51さん
>さすらいのニコ爺さん
Z6IIIも改めてネットや動画等見ると性能の高さ(特にEVF)に惹かれて欲しくなってしまいますね。
その分お値段が高いのも十分納得は・・・中古でも良いので30万切るくらいにならないかな・・・
電子シャッターの歪みについての記事も拝見した所、かなり頑張っているように思え、
子供の運動会程度であればさほど気にならないのかなと思いました。(プロスポーツともなれば別なのでしょうが・・・)

>The_Winnieさん
>P2-tomomoさん
Z50IIもEXPEED7でAFがかなり良くなっているらしいですね。
でもFXからDXへ機種変するのもかなり抵抗があります。
ダブルズームは2本とも良いレンズですが、そのレンジ幅はZ28-400/4-8で賄えていますし、
Z6IIとZ50IIの2台体制についても以前初代Z50を併用していた時があったのですが、
結局あまり使わなくなって初代Z50は手放した経緯がありますので、恐らく二の舞になってしまうと思うんです。
(所詮はカメラ好き親馬鹿の域を出ていないという事ですね)

>ろ〜れんす2さん
R6mk2然り、Canon機のAFは素晴らしいと色々な比較記事等を見ますが、
私は今の所マウントを変更してまで買い替えを検討していないです。
ただAFに特化した最終手段としては考えておきます。アドバイスありがとうございました。


GW前半に2泊3日でディズニーランド&シーに家族と行ってきました。
この時はZ6IIにZ24-120/4だけで子供を中心に撮りまくりました。
晴天にも恵まれ写真を撮るには最高の条件でしたが、やはりはしゃぎまくる子供の写真で
何枚かはピントが外れているものがありました。(特に薄暗くなると外しやすいかなと感じます)
あまり動かないものを撮るときはZ6IIでも十分良いカメラだと思いますが、人間欲には勝てず、
改めてEXPEED7搭載機に買い替えたいなという思いが強くなりました。
幸いにも子供の運動会が10月の終わり頃とまだ時間があるので、もう少しゆっくり考えたいと思います。

■現在所持している機材
  ボディ:Z6II
  レンズ:Z24-120/4  メインで使うレンズはやっぱりコレ!
       Z28-400/4-8  ちょっとした行楽に持ち出すのはこっち ※昨年の運動会含む子供のイベント関係はコレ一択でした
       Z40/2  最近出番が激減しているかな・・・
  他に欲しいレンズ:Z26/2.8,Z14-30/4 or Z17-28/2.8

最後に先日のディズニーで撮った写真(JPEG撮って出し)を添付しておきます。

書込番号:26170274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

電源オフ時のバッテリー消耗

2025/04/26 14:19(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:149件

中古で購入したα6700ですが、たまに「電源オフ」の間にバッテリーが大幅に消耗している時があります。

・通常だと、多くても1日1%減以下
・消耗する時は、1日11〜16%くらい(一度は1週間放置で空になり、起動しなくなった)
・ちなみに、電源をオフにせず、パワーセーブ状態なら1日1〜2%減
・レンズはSEL70350GでもSEL18135でも症状あり、メディアはLexarでもNextorageでも症状あり

電源オフ時のWiFiなどはOFFにしてあり、機内モードにもしてあります。パワーセーブは2分。
ここ1ヶ月の間に、4回ほど大幅消耗がありました。
点検に出した方がいいと思いますが、再現性が無いので修理可能かどうか・・?
ソニーに問い合わせ、バッテリーの抜き差しや接点の清掃など、全部やってみましたが、改善は見られません。

皆様のボディはそのようなことは無いでしょうか?

保管時にバッテリーを抜いておいた方が良いのかもしれませんが・・

書込番号:26160281

ナイスクチコミ!1


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/26 14:42(4ヶ月以上前)

Bluetooth がONとか。

書込番号:26160298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2025/04/26 15:00(4ヶ月以上前)

>hirappaさん

ありがとうございます。
BluetoothもWiFiも全てOFFにしています。
時々、急に消耗するのが不可解です。

書込番号:26160311

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/26 15:14(4ヶ月以上前)

別機種ですが、スマホから電源OFFすると、バッテリ消耗が激しい現像がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortID=24639535/

早く解決すると良いですね。

書込番号:26160327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2025/04/26 15:24(4ヶ月以上前)

>hirappaさん

情報ありがとうございます。不思議なことがあるものですね。
私はリモート系は使っていません。

書込番号:26160337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2025/04/26 15:28(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

通常機内モードにしています

電源OFF中の接続:OFF

Wi-Fi接続:切

Bluetooth接続:切

関係がありそうなメニュー画面を撮影してみました。
通信系は全てOFFにしてあります。

書込番号:26160341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2025/04/26 15:30(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

機内モード:入

電源オプション

続きです。

書込番号:26160345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:35件 α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオーナーα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の満足度4

2025/04/26 18:51(4ヶ月以上前)

新品で購入し最近ちょくちょく使う機会があったのですが特に気になるレベルじゃなかったかと思います。

中古のものとのことですが前オーナーの購入日などわかる物はあるでしょうか。充電は本体または純正充電器で行ってみえますか。
外して1日で残量が減るか確認してもいいかもしれないですね。

書込番号:26160552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2025/04/26 19:02(4ヶ月以上前)

>まだ青いいちごさん

ありがとうございます。
いつ購入されたものかは分かりません。店舗の保証はあります。
充電はAnkerのUSB PD対応、max30Wのもので、普通に充電出来ています。バッテリーも純正で間違いありません。

電池単体で放電がどれくらいかは調べてませんでしたので、やってみます。

書込番号:26160562

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/27 14:04(4ヶ月以上前)

参考になるかわかりませんが・・・

Ankerモバイルバッテリとスマホで起きた問題です。
ここ数年は、ACアダプタを使うのが面倒なのでモバイルバッテリで
スマホの充電を行ってきました。
最近、充電率60%になるのがえらい早くなってきました。
充電完了後の減りもあるところですとんと減る現象が起きるようになりました。
充電器の検知する充電率とスマホが管理する充電率の齟齬が起きてるのだろうと思い、
スマホについてきたACアダプタによる充電に戻したら、1か月ぐらいで
すとんと減る現象が起きなくなりました。
モバイルバッテリを使って齟齬が大きくなるのは、充電しながらスマホを使うからだと
考えています。

書込番号:26161392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2025/04/29 07:43(4ヶ月以上前)

ゆいぴょんさん こんにちは

他機種ですが、バッテリーを急激に使用して残量があるので交換せず、翌日チェックしたら20%くらい減ることは

あります。多分リチウムイオン電池の電圧特性と思います。


ミラーレスの場合、ファインダーで見ているだけで電力消費が多いのでこのようなことが起きやすいかもしれないですね。


書込番号:26163227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2025/04/29 07:58(4ヶ月以上前)

>Mアッチャンさん

情報ありがとうございます。
当方の場合1〜2時間(200〜500枚)撮影した後でも、充電せずに数日問題ないことが多いので、少し現象が違うかもしれません。


>まだ青いいちごさん

電池を外し、2日半放置しましたが、電池残量は一定でした。一度では何とも言えませんが、電池自体の問題の可能性は低いかもしれません。


書込番号:26163242

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

動画を撮影しなが静止画撮影

2025/04/24 10:41(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:143件

動画を撮影しなが静止画撮影が出来ると聞いていたのですが

メニューを見ても設定項目がありません

試しに動画を撮影しているときにシャッターボタンを押しても反応しませんでした

設定の方法を教えてもらえないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:26157787

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2025/04/24 10:48(4ヶ月以上前)




>シショツさん


・・・「メニュー」→「撮影」→「動画撮影」→「動画撮影中静止画記録」→「OFF」→「ON」



書込番号:26157799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件

2025/04/24 11:39(4ヶ月以上前)

>最近はA03さん

そのメニューが無いんですよ(泣)
これは初期化した方が良いですかね?

書込番号:26157867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2025/04/24 11:55(4ヶ月以上前)




>シショツさん


・・・「自己責任」でお願いします。


書込番号:26157881

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2025/04/24 12:51(4ヶ月以上前)

撮影出来ても使い物になるかどうか?
自己責任で

書込番号:26157947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


y_phobiaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/24 12:55(4ヶ月以上前)

>シショツさん

EOS R5 Mark II は持っていませんが、コレかな?。

「注意」ってところをクリックすると注意事項が出ます。

https://cam.start.canon/ja/C017/manual/html/UG-03_Shooting-2_0080.html

書込番号:26157955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2025/04/24 17:30(4ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

そうなんですか?
それはナゼそう考えられるのですか?

書込番号:26158253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2025/04/24 17:51(4ヶ月以上前)

>y_phobiaさん

アチャー
cfカードしか入れてなかたです。

ありがとうございます。

帰宅してから試してみます。

書込番号:26158269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2025/04/25 12:35(4ヶ月以上前)

>y_phobiaさん
>@/@@/@さん
>最近はA03さん

皆さん解決しました
原因わかりました
一昨日届いたのに、なんとバージョンが1.02のままでした
1.03にバージョンアップしたらメニューが出てきました

皆さんありがとうございますした。

書込番号:26159156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2025/04/25 12:59(4ヶ月以上前)


>シショツさん

・・・「あるある」ですね(笑)

・・・「モヤモヤ」が解消できて良かったです。



書込番号:26159183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

静止画撮影メニュー 多重露出のフリーズ

2025/04/23 21:36(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f 40mm f/2(SE)レンズキット

スレ主 橙柊さん
クチコミ投稿数:10件

有識者の方ご指南お願いいたします。

ファームウェア2.0にアップデート済みのzfで
静止画設定メニューの多重露出をonにすると
メニュー画面がフリーズするのですが、みなさんのカメラで同じ現象の方はいらっしゃいますか?

書込番号:26157258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/04/24 07:14(4ヶ月以上前)

丁度40mm SE付いていたので、どれどれと。
特に異常はないです。

あれ、40mmとはお書きじゃないですね。早合点。
メディアとかレンズとか、条件を変えtも発症しますか。

書込番号:26157544

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/25 10:21(4ヶ月以上前)

>橙柊さん

カメラをリセットしてみられました?

書込番号:26158983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/25 10:24(4ヶ月以上前)

>橙柊さん

量販店かソニーストアの店頭で試してみるとかは如何でしょうか?

書込番号:26158987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/04/26 15:34(4ヶ月以上前)

>橙柊さん

試したところ私のZfでも同様にフリーズしました。
同じくファームウェアは最新のVer.2.0です。
再現性は100%です。
電子接点のないレンズでAモードの状態。
バージョンアップ前にはこうはならなかったと記憶しています。
特定の設定下での現象なのでしょうかね?

書込番号:26160353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ203

返信32

お気に入りに追加

標準

Z5Uがレビューで絶賛されてます

2025/04/23 14:47(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

スレ主 purplebirdさん
クチコミ投稿数:46件

いよいよ4/25発売

営業トーク満載ですが、外国の方らしく(AndroidGeek氏)、要所では事実や欠点は隠さず「チクリ」と書いてますのでとても参考になります。ニコンのZ5Uですが要点をどうぞ

いざ、連写を使おうとすると、メニューの深い場所に設定があることに戸惑った。14コマ/秒というスペックは魅力的だが、RAW撮影時には速度が落ちるという制約も早々に発見。

また、気になったのはバッテリー寿命で、EVFを多用するとすぐに減ってしまう。野外撮影時には予備バッテリーが必須だと痛感した。AF性能は確かにZ5から大幅に向上しているが、特に暗所での追従性にはまだ不満が残る。パーティー会場のような薄暗い室内で人物を追いかけると、時折ピントが迷子になることがあった。また、バリアングル式の液晶モニターは動画撮影には便利だが、縦位置でのストリートスナップ時に邪魔に感じる場面も。

被写体検出機能の「鳥モード」は野鳥撮影で真価を発揮し、小さな鳥でもしっかり認識してくれる。しかし、プリ連写や30コマ/秒の高速連写はJPEG限定で小サイズという制約が、よりクリエイティブな表現を求める際に壁となった。

Z5IIは「使いこなせばかなりの表現が可能だが、所々に我慢が必要なカメラ」という認識が強まった。
高感度性能はますます信頼できるようになり、ISO6400でも十分実用可能な画質が得られる。しかし、やはりAFの追従性能には限界を感じ、スポーツや激しい動きの野生動物の撮影には向かないと悟った。

以上、バッテリー寿命、動体AFや暗所AF、連写時の様々な制約など、使ってみなければわからない小さな不満がいくつも見つかった。

他社製品ではソニーのα7IVやキヤノンのEOS R6 Mark IIが同等クラスとして挙げられるが、上記の欠点は余り聞かれないのが実状である。しかもどちらも来月にはさらなるバワーを施して新機種が登場予定である。

https://note.com/androidgeek/n/ne6a8d1c7a235

書込番号:26156818

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に12件の返信があります。


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/04/24 08:23(4ヶ月以上前)

>クレイワーさん
>今回のZ5Uは穴を埋めただけにしか見えないから

z6iiiがハイブリッド機としてかなり上の方にいってしまったので
その大きな穴に困ってた人たちは大歓迎なんじゃないでしょうか

スチルが普通に綺麗に撮れて、エンジン, AF, メディア, 電源周りが、今どきなやつ

書込番号:26157624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2025/04/24 09:01(4ヶ月以上前)

>今回のZ5Uは穴を埋めただけにしか見えないから

便乗して発言します。
そのぽっかり空いた「穴」を埋めたことに意義があるんじゃないですかね。
あちこちでZ6Vは高すぎる・・円安のせいもあるんでしょうけど。
Z6Uの筐体をちょっとデザイン変更して中身はZfにしたやつを20万円台で出してくれ!って声をよく聞きましたけど。
静止画メインの人たちから。
まさに今回の5Uがそれじゃないですかねえ。

書込番号:26157668

ナイスクチコミ!19


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/04/24 09:09(4ヶ月以上前)

レフ機に比べるとミラーレスはまだ発展途上段階だからユーザーも新製品が出るたびに目移りする人が多いみたいだね。

Expeedが6から7になったところで、僅かに処理速度が上がって被写体認識機能が少し向上した程度なんだろうけど、そういうメーカーのうたい文句に弱い人が相変わらず多いねぇ。

レフ機の時からそうだけど、買い換える時は最低でも2世代は進化しないと買い換える意味は少ないと思う。
特にデジカメはセンサー性能がどう進化したかが重要と思う。

書込番号:26157678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/24 09:34(4ヶ月以上前)

全て万能な製品なんて無いのだから、良いところだけではなく悪い所も知ることが出来て良かったのではないかと思います

発売から半年、一年様子見して、いろいろ不満点が出てから買うのもありだと思います
ファームも更新されるかもしれませんしね

書込番号:26157714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/24 09:53(4ヶ月以上前)

Z6Aは内部での動画収録性能が著しくしょぼいです。
Z5AはR6mk2と総合的には同等と思います。
あとはやはりAF性能の差が大きいですね。

静止画の連写についても注意が必要です。
Z5AはRAWだと7コマまでしか撮れません。
Z6Bはメカ14bitで14コマまで撮れるフラッグシップ級、
Z6Aは12bitで12コマまで撮れます。
α7CAは電子先幕で7コマですが12bitだと10コマ
撮れます。
実は動画だけでなく静止画でもZ6BとZ5Aは大差がついています。
知らずにZ6Bを批判している人が多くて、買ってから性能差が大きいことに気付かないか心配ですね。

書込番号:26157729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/24 10:42(4ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>グローバルシャッターは技術的に難しいわけではないので
>キヤノンはシネマ機では実用化してる
これはα9Bが出たときにキヤノンユーザーの一部が強調していましたが、
しばらくしてそのシネマ機にデュアルピクセルCMOSAFが採用されていないことに気付き、語らなくなりました。
デュアルピクセルCMOSAFとグローバルシャッターの併用は実現しておらず、
現状は「不可能」と思われます。
現行機シネマ機はデュアルピクセルAFを重視してセンサーはデュアルゲイン、トリプルゲインやDGOセンサーを採用していますね。
動画もAFが求められる時代になり、読み出しは積層で十分だからです。
デュアルピクセルAFを無くしてまでグローバルシャッター機を開発するような愚行をキヤノンはしないと思います。

書込番号:26157789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/24 11:05(4ヶ月以上前)

>kyonkiさん
Z6→Z50IIで動体のピントの
歩留まりが格段に良くなりました
(2-3倍にはなってる)

が、まだ少し甘い所もありますね
(レンズのフォーカス速度がついていかない)

Z5IIもAFは同等かな?と思いますが
高感度ノイズに期待して買い増ししました^_^
(APS-Cは2台必要な時に便利なので)

書込番号:26157827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/24 14:12(4ヶ月以上前)

>hunayanさん

デュアルピクセルの欠点は通常センサーの2倍のPDになるから
読み出し速度が速くしにくいことだけとも言えるので

だからR1は24MPにするしかなかったのでしょう

でも別にGSと組み合わせられないなんてことは無い
やろうとするかどうか、やることにメリットがあるかどうかの問題

なんでGS採用するか次第だと思う

α9Vは僕には全くどうでもよい方向性のGSなので魅力を感じないけども
ストロボ撮影にふったGSをキヤノンが採用する可能性もあるかもね
積層にしないで安く出すか、α9Vと違って高画素に全振りした積層にするか

書込番号:26158050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/24 20:29(4ヶ月以上前)

× α9Vと違って高画素に全振りした積層にするか
〇 α9Vと違って高画質に全振りした積層にするか

意味不明だった

書込番号:26158452

ナイスクチコミ!0


panta-xさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/24 20:45(4ヶ月以上前)

>purplebirdさん
最近のNIKON機はZ50U、Z6V使っていました。
新エンジンは確かに良いと思いました。
Z6Vはノイズの乗りが早く感じ結局手放して、
今はSONY機、LUMIX S1RUを主に使っています。

各メーカーの機種毎のヒエラルキーはあると思いますが、
実際の所はnikonとしてAFがが早くなった。と言う事だと思いますし、
暗所でのAF精度もゆうて。。と言う感でした。
(決してnikon機をどうのでは無くてです)
動画系は既存踏襲(若干アップだと思いますが画素数的にクロップはやむなし)、まあ、スチルメインの機種だと
思いますのでそれはそれで。
で、nikonとしては漸くスタンダートなんですね。
価格的には軒並みと言う感じで。。
しかしフルサイズ23万スタート安い?高い?カメラ趣味の方(私もすですが)若干バグってますよね(笑)
買うか分かりませんが昨日商品入荷の連絡は来ていました。

書込番号:26158473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/24 23:19(4ヶ月以上前)

>> いざ、連写を使おうとすると、メニューの深い場所に設定があることに戸惑った

独立したドライブモードボタンが左肩にあるのにわざわざメニューから設定する意味とは??
右手だけで設定したいならiメニューからも呼び出せるはず

AndroidGeek氏が単純にレビュワーとしての資質に欠けるか、あるいはネガキャン目的のレビューだと判断します

書込番号:26158625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2025/04/25 05:35(4ヶ月以上前)

>ほoちさん

>z6iiiがハイブリッド機としてかなり上の方にいってしまったので
その大きな穴に困ってた人たちは大歓迎なんじゃないでしょうか

確かに発売当初はZ6Vって40万円だったので、
高いって言われてましたけど、
そのあとすぐに5万円キャッシュバックキャンペーンで実質35万円じゃないですか。

性能差がはっきりしているZ6VとZ5Uの価格差12万円が気になる人のうち、
Z5Uの23万円でさえも高いと感じる人は一定数いて更に妥協してZ6Uの中古17万円にするか、
Z5Uのキャッシュバックキャンペーンまで待つのかなと。

まぁあくまで個人的な感想です。

書込番号:26158737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2025/04/25 05:45(4ヶ月以上前)

>オムライス島さん

>Z6Uの筐体をちょっとデザイン変更して中身はZfにしたやつを20万円台で出してくれ!って声をよく聞きましたけど。

主にネット上でその声を聞いたことがあります。
ただ、声が大きい少数派の意見かもしれません。

発表されてから発売日の今日に至るまでの間、
予約しました!っていう声はX上でつぶやいている人がちらほらいますが、
2023年のZ8発売当時と比べて少ないように感じました。

性能の割に価格を抑えたモデルは、ニコンファン歴の長い方にとって、
あまり需要がないのかなと私は感じました。

書込番号:26158740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2025/04/25 05:53(4ヶ月以上前)

積層センサー機はハイスペック要らない人にとっては
クソ高いのに無駄にオーバースペックで画質が若干悪いというふんだりけったりな罰ゲームみたいなカメラ

意外にこれわかってない人多いからなぁ

書込番号:26158744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/25 07:16(4ヶ月以上前)

>hunayanさん
>静止画の連写についても注意が必要です。

RAWだと減ると書いてありますね
詳細が説明書に出てました。

拡張で11コマ/秒 サイレントモードで8.3コマ

書込番号:26158787

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/04/25 08:39(4ヶ月以上前)

>クレイワーさん
>まぁあくまで個人的な感想です。

そうですね、特に連写や動画や速いものの撮影を必要としてる方と、そうでない人とは、見え方違うかもです

私は後者なので、価格とのバランスなどではなく、私の買うべきモデルがニコンから無くなったレベルの穴でしたから
他社もこの立ち位置の製品は続けてほしいなと思ってます


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

そうそう

書込番号:26158859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4317件Goodアンサー獲得:151件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/04/25 09:47(4ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
>拡張で11コマ/秒 サイレントモードで8.3コマ

サイレントモードだとメカニカルな部分がないのでコマ数が増えるのかと思いましたが
意外です。

RAWを含むとサイレントモードの方がコマ数が少なくなるのはZfもZ50IIも同じ仕様なんですね。

書込番号:26158946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/25 11:32(4ヶ月以上前)

>40D大好きさん

Z50IIと同等なので無問題ですが、

不思議ですね
機種によってはサイレントモードの方がコマ数増えたりするので処理の違いとかでしょうか?

サイレントだとローリング歪が出やすいけど
ライブでメカシャッターは、躊躇するので
悩みどころです。

Z5からは格段の進歩でZ6IIとも大差無いですが
微妙に差を付けてますね笑

書込番号:26159080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/25 12:36(4ヶ月以上前)

通常1枚の撮影で、最も時間がかかるのがメモリーカードへの書き込みで、Rawデータは大きく書き込みに時間がかかります。
そのため、バッファメモリに溜めて、後から書き込むという形で連写速度を維持する方法をとりますが、バッファメモリが少ないと、連写の足を引っ張るという事です。

書込番号:26159160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/25 12:39(4ヶ月以上前)

>*りんけん*さん
バッファの違いですか
その辺は格付けされてますね笑

書込番号:26159167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)