ライカすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ライカ のクチコミ掲示板

(624件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライカ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ライカカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

標準ズームの良さが知りたくて

2022/08/23 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL2-S バリオ・エルマリートSL f2.8/24-70mm ASPH.セット

クチコミ投稿数:36件

セット価格93万円でキャッシュバック8万円ありです。カメラはニコン一眼、オリンパス、フジと持っていますが、後期高齢者となり思い切ってライカのミラーレスを候補に挙げています。質問ですがセットの標準レンズの映り具合はいかがでしょうか個人的な問題ではあるでしょうが
お持ちの方、又はその情報を知りたいです。あまり情報が見あたりませんので。パナソニック、シグマの標準はどうでしょうか、ほかにお勧めはあるでしょうか。
ライカのMレンズ35mmを持っていますのでアダプターで楽しむのも可能ですが、標準レンズは一本持ちたいと思っています。それ以外のライカのSLレンズは高価で考えていません。  1800グラムで重たいのも心配ですが、挑戦したいと思っています。 よろしくお願いします。

書込番号:24889902

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2022/08/23 12:23(1年以上前)

>ナーヤ小太郎さん
とてもいいレンズです、シャープで描写力もいいです、他社のフルサイズ24-70と比べても軽い方でコンパクトですがそこそこ重いです。
シグマのOEMと言われてますが、価格差は多分、異常部分分散特性ガラス枚数の差(6枚と9枚)とライカならではの作りの差だと思います。同じLマウントですので安いシグマの24-70もありかと思いますが、最初のレンズでしたらこちらをオススメしますね。

参考でシグマとの比較のレビューです
https://www.dmaniax.com/2021/05/10/leica-vario-elmarit-sl-24-70-f-2-8-asph-same-as-sigma/

書込番号:24889945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2022/08/23 16:14(1年以上前)

しま89さん。早速ありがとうございました。 やはりシグマですか以前の口コミ欄にもそんな情報がありました、写りが良いとのこと参考になりました、大きさも変わらないのですね。最初ですから後悔しないようにします。資料添付いただき誠にありがとうございました。

書込番号:24890225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2022/08/23 17:21(1年以上前)

『いわしの頭も信心から』

老舗百貨店の包装紙に包まれるためには、それなりの商品であることが必要。

書込番号:24890298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2022/08/23 19:38(1年以上前)

24-90のキットなら欲しくなるかなあ

24-70は僕の嫌いなズームレンジ、ワースト3に入るレンズだから要らん

書込番号:24890455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ライカ純正以外のアダプターでは??

2022/08/21 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL2 ボディ

クチコミ投稿数:2件

SL2にMレンズを装着するのに、ヘリコイド付きのものを購入しましたが
絞り優先で撮影した場合に、ISOはオートが出来ません
手ぶれ補正も動作しません、これは非純正マウントなので出来ないのでしょうか?
純正のマウントと6ビットのついたレンズはできるような??
オールドレンズは手ぶれ補正の恩恵には預かれないのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:24887407

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2022/08/21 17:29(1年以上前)

SL2-Sの記事ですが、大きな違いはないと思いますので、6ビットのコードを認識させないとできないようですね。この程度ならファームアップで対応できそうですが、あまり期待はできません。
https://note.com/365leica/n/n4d7ab486521c

書込番号:24887424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/08/21 18:25(1年以上前)

holorinさん
ありがとうございます、結局の話、手ぶれ補正は出来ないということですね
ライカらしいと言えばそうなんですが、ちょっとガッカリですね
バージョンも最新にしたのですが効果はありませんでした
新しいニュースを期待するしかなさそうですね
分かりやすい情報、大変ありがとうございました
又、何か気付いたら教えてください

書込番号:24887492

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2022/08/21 19:11(1年以上前)

>ズマレックスさん
他のカメラのケースでは接点情報の無いレンズは手ぶれ補正のメニューで焦点距離情報入れて手ぶれ補正を効かせることができます。SL2の場合は、holorinさんが貼られたリンクにも書かれてますが、レンズプロファイルから使うレンズに近いのを選択すると使えるようになるのでは。
取説確認して設定してみてください。

書込番号:24887562

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/21 19:12(1年以上前)

ズマレックスさん こんばんは

>オールドレンズは手ぶれ補正の恩恵には預かれないのでしょうか?

手振れ補正の場合 焦点距離の違いにより動きが変わりますので 焦点距離がボディに伝わらないと正常な手振れ補正が行われないため レンズ情報がボディに伝わらないオールドレンズだと動かないのだと思います。

書込番号:24887565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/09/14 16:49(1年以上前)

現在、SL2を使い出しました、結局Mレンズを使うのに純正アダプターとヘリコイド付きの非純正を買って分かったのは、純正の場合、ISOオートが使えます、手ぶれ補正に関しては、レンズプロファイルを入力すれば、どちらのアダプターでも使えます。使い勝手で分けるしかないのですが、正規店でもなかなか把握していないようだったですね、仕方ないので、両方買いました。因みに私のライカMレンズは1本も6ビット指標のないものです、6ビット指標があれば、純正アダプターで手ぶれ補正はレンズプロファイルを入力しなくても作動するようです、参考になれば何よりです、SL2の描写力は半端ないので、あれこれ苦労してもそれなりの甲斐はあると思います。

書込番号:24922825

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Mulitfunctional handgrip HG-SCL4

2022/08/17 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL2 ボディ

スレ主 hide_chin4さん
クチコミ投稿数:15件

先日Mulitfunctional handgrip HG-SCL4を買った者です。

いつもSL2にUSB充電しているのですが、縦グリを付けていつもの様にUSB充電しようとしたら縦グリ内のバッテリーが充電出来ませんでした。縦グリのボタン等は正常に動きますしSL2のバッテリー表記も2個表記されていますので異常はないはずです。
USB充電の際は縦グリ内のバッテリーは充電されない仕様なのでしょうか?

書込番号:24882359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 hide_chin4さん
クチコミ投稿数:15件

2022/08/18 09:29(1年以上前)

失礼Multi-Function Handgrip HG-SCL6でした。

書込番号:24882701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide_chin4さん
クチコミ投稿数:15件

2022/08/19 21:45(1年以上前)

ライカから回答があり、縦グリのバッテリーは充電出来ないみたいですね。お騒がせ致しました。

書込番号:24884975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカCL ボディ

クチコミ投稿数:50件 ライカCL ボディのオーナーライカCL ボディの満足度4

焦点工房のマウントアダプターを使用してMレンズを使用してますが、Lレンズ装着時のMFと同じようにファインダーで拡大表示させたいのですが、メニューで色々設定しても出来ません。

無理なんでしょうか?

自動拡大が無理でもボタン使用でも構わないのですが・・・
どなたか教えて戴けませんか?

書込番号:24667789

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/25 20:00(1年以上前)

見上げれば空さん こんばんは

https://tatsuo-k.blogspot.com/2017/12/leica-cl.html

上のレビューを見ると

>レンズアダプターを介したM,Rレンズ使用時のMFフォーカスアシスト機能(拡大機能、フォーカスピーキング)の改善と画質の向上

とあるので 使えそうな感じですが 実際に確認したわけではないので 確実にできるとは言えないです。

中途半端な返信ごめんなさい。

書込番号:24668108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 ライカCL ボディのオーナーライカCL ボディの満足度4

2022/03/25 20:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
有り難う御座います。どうも純正では出来るんだと思います。

書込番号:24668136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 ライカCL ボディのオーナーライカCL ボディの満足度4

2022/03/25 20:25(1年以上前)

訂正です。純正マウントアダプターとLレンズでMFならでした。これは確認してます。

書込番号:24668159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 ライカCL ボディのオーナーライカCL ボディの満足度4

2022/03/26 08:24(1年以上前)

再訂正です。どうも頭が混乱してるようでメチャクチャな事を書いてしまいました。

先日MAPで全て借用のCL+純正マウントアダプター+M(6bit)で試したときは自動拡大しませんでした。
借用したCLが自動拡大の設定がしてなかった可能性はありますね。
その時は自動拡大まで気が行ってなかったので、後から気がついた次第です。

実機で試すのが一番良いのですが、CLのレンズ選びで先週3回も都内に行ったので
嫁に怒らているのでなかなか行きづらくて、皆さんのお知恵を拝借したく。

書込番号:24668755

ナイスクチコミ!2


shun_75さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/27 22:59(1年以上前)

私は焦点工房よりも安価な適当なマウントアダプターを使ってMマウントレンズをつけることがありますが、自動拡大はできません。ですが、背面の十字カーソルの上ボタンを押すと拡大表示できます。

書込番号:24672111 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件 ライカCL ボディのオーナーライカCL ボディの満足度4

2022/03/28 08:23(1年以上前)

>shun_75さん

あ、出来ました。
助かりました。
これで、やっと心置きなく撮影出来ます。

やっぱり皆さんのお知恵拝借して良かったです。
これで、一応締めたいと思います。

>もとラボマン 2さん
も有難う御座いました。

書込番号:24672449

ナイスクチコミ!1


shun_75さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/28 13:23(1年以上前)

拡大表示できて何よりです。
ちなみに拡大表示中に十時カーソルの真ん中の決定ボタンを押すと拡大倍率が変更でき、2種類から選べます。
併せて試してみて下さい。

CLは使っている方が少ないのか、クチコミも含めて情報が少ないですよね。

書込番号:24672785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件 ライカCL ボディのオーナーライカCL ボディの満足度4

2022/03/28 13:45(1年以上前)

>shun_75さん

そうなんです、今さっき倍率が変えられないのかなと思い
右ダイヤルを回したら、通常画面に戻っちゃいました!

またまた、貴重なことを教えて戴き有難う御座います。
これで結構使いやすくなりました。

<CLは使っている方が少ないのか、クチコミも含めて情報が少ないですよね。>
  そうですね、出てから随分経ちますからね〜
  もうじきCL2が出そうですが(去年までの噂は消えてなく無くなりましたが)
  「M11がCLより先に出てズッコケた。」と銀座LEICAで愚痴ってきました。
  店の人も、「そろそろ出てくれないと困るんですよ〜」と、お愛想してました。

しかしこれで、当分CLで楽しめそうです。

書込番号:24672799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 ライカCL ボディのオーナーライカCL ボディの満足度4

2022/03/29 14:06(1年以上前)

本日、LEICAに直接質問してみました。

結果 「CL+純正マウントアダプター+Mレンズ+MF操作 → 自動拡大しない」

残念ながらMレンズ使用時の拡大は手動拡大のみとなりました。

従って、拡大と言う機能について言えば、純正も非純正も変わり無いという事になりました。

以上です。

書込番号:24674429

ナイスクチコミ!0


hoshuさん
クチコミ投稿数:1件

2023/10/20 14:26(1年以上前)

この件について4日ほど前から、あぁでもないこうでもない、とやっていましたが、結論は、自動拡大というのは、TLレンズを使ってMF モーででのみ機能するということですね。その他のレンズでは、裏面のダイヤルを クリックして可能になる、ですね。このコラムで確認できありがたいです。 CLのマニュアルには、TLレンズを使用するのが前提で、そのことが書いていないため時間を無駄にしました。
現在、私は、CL+Elmarit 28mm f2.8 ASPHで使用していますが、上部のダイヤルを左回りに回すと拡大するように設定しています。これだとカメラを構えながら指先だけで使えて便利です。

書込番号:25471483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 leica sl typ601 ファインダー内のゴミについて

2021/08/14 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL Typ 601 ボディ

スレ主 gfpjzqdさん
クチコミ投稿数:15件
機種不明

ライカsl typ601を仕様しているのですが、先日からファインダーの中に糸くずのようなゴミが入っている事に気づきました。
写りには影響がなくファインダーを覗き込んだ時にのみ見えます。

これは防塵防滴のミラーレス一眼でも良くある現象なのでしょうか?
改善方法などがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24288648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2021/08/14 11:45(1年以上前)

>gfpjzqdさん

防塵防滴でもゴミが入ることはあります。

一眼レフだとペンタプリズムやスクリーンなどにゴミが付くことで撮影データには写らないけど、ファインダーを覗くと見えるってことはあります。

ミラーレスの場合、撮影データに写らないのであれば液晶と保護カバーの間にゴミが入った可能性はあるかも知れませんね。

f2.8などで撮影しているならセンサーに付いたゴミだとしても撮影データには影響ないと思いますので、センサーに付着したゴミか確認するために白い壁などに絞り値をf32などして確認すれば判断しやすいと思います。

センサーに付いたゴミでないなら気にしないのが一番だと思いますが、気になるならライカに修理などの相談をしてはと思います。

書込番号:24288695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gfpjzqdさん
クチコミ投稿数:15件

2021/08/14 12:33(1年以上前)

>with Photo様

ご丁寧にありがとうございます。
確認してみましたが、やはり写りには影響なく、背面の液晶にも写り込まないため、ファインダー内のゴミのように思います。
ライカのサービスセンターに問い合わせてみて修理料金等確認してみようと思います。
この度はありがとうございました。

書込番号:24288784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2021/08/14 13:29(1年以上前)

防塵防滴仕様は完全密封ではないです。
今回はレンズ交換タイプなので、レンズの交換やレンズの伸び縮で空気が入ります。
その時にゴミも入り、センサーに付くこともあるでしょう。
もっと言えば、レンズが外せないコンパクトカメラでも、稀にゴミが入り、センサーが汚れることもあります。
知らない人はレンズが外せないのに、どこからゴミが入るんだ、という人がいます。
レンズが外せるなら、シャッター幕を上げて、アルコールを浸けて、センサークリーニンが出来るのです。
しかし、レンズが外せないと、通常はメーカーに出して、分解してセンサーを清掃するしかないです。
写りにゴミが写るのは絞りを絞った時です。
使い方によっては、小さいゴミなら、写真に写らないこともあります。

書込番号:24288865

ナイスクチコミ!1


スレ主 gfpjzqdさん
クチコミ投稿数:15件

2021/08/14 14:24(1年以上前)

>MiEV様

ご回答ありがとうございます。
やはり写りには影響なく、カメラを起動しただけでゴミが確認できるので、センサーではなく、EVFファインダーの表面ガラスの裏?にゴミが混入しているように思います。
F値等関係なく常時ゴミが見えるので非常に気になるので修理を検討いたします、、、。

書込番号:24288972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2021/08/14 14:50(1年以上前)

一眼レフだとファインダーに虫が入って…
撮影中によく視野を横切られてイラっとしたことあった(笑)

しばらくしたらおそらくお亡くなりになったのか見かけなくなったけど…

書込番号:24289031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/08/14 15:07(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 寄生虫です
⊂)
|/
|

書込番号:24289067

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

LEICA SL2 ファームウエア アップの可能性

2021/06/21 15:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL2 ボディ

スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

SL2-Sはどんどん AFもよくなっているのに、SL"は置いてきぼりです。

電池の浪費癖とせめてぱなS1R並みのAF をお願いしたいのですが。。

いまのAFは ファームアップ前の購入したてのニコンZ7と同じでよくピントが背景に抜けるし、例えば花1輪にピントを合わせることがとても難しいです。

そんなのマニュアルで合わせろ、ということでしょうか?

書込番号:24199625

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/06/27 08:26(1年以上前)

komutaさん こんにちは

LEICA SL自体 生産中止になっていますよね?

生産中止の場合 ファームアップ難しいかもしれません。

書込番号:24208903

ナイスクチコミ!1


zi'ziさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件

2021/06/30 12:36(1年以上前)

今どき瞳AFすらないSL2は苦しいですね。パナはあるのに。あと地味にイヤなのは、顔認識ポイントと、測光が連動していないところ。顔認識の場合は、多点測光になるので、ポートレートが記念写真的になるんですよね。初代SLは良いカメラだったけど、正直2型はパナソニックが入り過ぎて、ライカの良い点をみんなオミットされてしまって、残念なカメラになりましたね。人気もありません。マップカメラでは弟分のSL2-Sの下取り価格とほぼ同価。中古市場での人気のなさがうかがい知れます。>もとラボマン 2さん

書込番号:24214949

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ライカ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ライカカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)