
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 6 | 2021年7月20日 06:42 |
![]() |
4 | 3 | 2021年1月31日 18:45 |
![]() |
4 | 5 | 2020年11月29日 11:55 |
![]() |
11 | 9 | 2020年12月1日 20:50 |
![]() |
8 | 4 | 2020年5月15日 19:44 |
![]() |
10 | 4 | 2020年11月12日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL2-S ボディ
ポートレートと、花スナップ等毎週末出かけて居ます。
SONYとシグマとMC-11の相性の良さは、使って居ましたので、良い事は存じて居ますが、MC-21も持っています。
AF-Cが使えないのが難点ですが、何とか許容範囲内です。
でも、ライカボディとはMC-21は勿論、Lマウントのシグマとも使ったことがないので、もし、Lマウントシグマやパナレンズでご使用の方が居られましたら、参考意見願います。
書込番号:24121823 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>♪Jin007さん
大丈夫です、L マウントアライアンスはM4/3 と違って仕様まで合わせてますのでL マウントのレンズはきちんと動作します。
ただAFがDFD(空間認識AF)で中身はパナソニックですので、E マウントに合わせて位相差の作りになっているシグマのレンズはAF が迷う時がありますので、どちらかと言ったらパナソニックのレンズの方が相性はいいです。
ポートレートメインですと、ライカのレンズでなくLUMIX S PRO 50mm F1.4 S-X50も使ってください。
書込番号:24121909
1点

>♪Jin007さん
なぜ、せっかくのライカなのにライカのレンズ買わないのかな??
本体の2〜3倍はれんずにお金かけないと、もったいないよ。
カメラは、レンズが命だから。
書込番号:24122034
7点

>しま89さん
貴重なライカ情報ありがとうございます。
なる程、シグマ系は像面位相差AF系と相性が良いのですね♪
パナの50mmも確かに興味が有ります。
ありがとうございます♪
書込番号:24124193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiderimaさん
今度のバリオエルマート24-70mmf2.8の光学はシグマみたいですね♪
それなら少しお値打ちライカレンズかもしれないので、手が届くかも!
....それでも、30万は超えるでしょうね♪
書込番号:24124208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>♪Jin007さん
シグマはfp-L でコントラストAFからハイブリッドにしてしまったし、L マウントが思ったより伸びて無くE マウントは好調だし・・・
EFレンズのAF マウントがソニーとかフジはAF-C 使えるけどM4/3で使え無いとか、フォサーズのレンズがM4/3 のコントラストAFで使え無いように、レンズ構成の作りと動作方法が位相差のレンズとコントラストAFのレンズでは違うそうです。
レフ機用位相差レンズのDG をコントラストAFのL マウントで使えるようにしているのはさすがシグマと言えるかと。
書込番号:24124453
3点

>しま89さん
なるほど、パナソニックが像めん位相差に踏み切れない事情の一つに、ライカのコントラストAFというのがある訳ですね♪
ライカと同じマウントにするメリットの裏返しでも有りますね!
書込番号:24248847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ライカ初心者です。
一年程前に日本の正規販売店でライカTL(新品)を購入したのですが、最近カメラの調子が悪く、修理を考えています。
しかし、一般的なメーカー保証期間である1年間を過ぎてしまいました。
但し、ライカのカメラ本体やTLレンズは2年間になっているとの情報もあり、混乱しています。
どなたかご教示頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

お手元に保証書は無いのですか?
書込番号:23938721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保証書が無いのでしょうか? 普通は記載されているはずですけど。
書込番号:23938722
1点

お二方共に、ありがとうございました。
ご指摘の通り、メーカー保証期間2年間と明記されていました。
販売店のスタンプとは別の所にあり、見落としていました(苦笑)。
書込番号:23938732
2点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL Typ 601 ボディ
中古のSLを今購入しようか迷っております。当方M8.2と、24、50、75ミリ所有してます。フルサイズと、日常使い安さをもとめてライカM240を探している中で、ちょっと予算が足りなく、SLの選択も思いつきました。予算があまりないのでズミ24を売却すればSLなら合わせれば買えるかなとか。そこで、質問させてください。
ライカMレンズ使用で、SL(+アダプター)とM240は、出てくる絵はどのような差があるかご存知の方おられましたら教えてください。
書込番号:23788070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

売却前にどうしても、24ミリレンズを、フルサイズで撮った時の感触を知りたくて、しかし試せる環境にないので、動画機使用のgh5sとレンズを売りSIGMAfpを購入して試したところ、大変良く、、もう一つ所有のQPを、売ることにします。QPを売り、10万ぐらい足すとSLの中古が購入できるかんじですね。
変な質問をして、板汚しすいません。
書込番号:23797417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

QPを下取りに出して、同じぐらいこ価格の良品のSLを購入しました。
追い金10万ぐらいのM240は、私のM8.2よりずっとヤレテいる感じばかりで、程度の良さそうなものやM10は追い金30万以上。これ捻出するにはレンズも売らないとだめになるので、今回はm型ライカは諦めてSLにしました!ありがとうございました。
書込番号:23799705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕は1型手放して2型にしてしまったんですが、SLは2型になってライカの精神を忘れてしまった感があります。(もはやパナソニック)とても良い選択でしたね。Typ601は後世に残る名機ですよ。僕はセレクトボタンで一発で拡大表示できるところが、Mレンズを使っていてとても便利でしたね。ピンボケがほとんどなくなりました。
書込番号:23808316
3点

>zi'ziさん
貴重なご意見ありがとうございます。使い手に起きてしまった製品への感覚は、感情を支配してしまうことがありますね、自分の状況と希望をもって新しい時代をどう迎えていくか、なかなか考えさせられます。ありがとうございました。
書込番号:23808564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入5日目の夜、SDカードのスロット1が反応しなくなり
地図カメラさんに電話相談し、翌日すぐに持って行きました。
確認していただき、
返品か交換か修理のご提案をいただきまして
同等品と交換していただけました。
美品に近い良品で
今回は箱も説明書もついている
より良いものでした。
不具合がわかって24時間以内に問題が解決できてよかったです。
追伸
M240との差は撮ったことがないので分からないのですが
M8.2を手元に残し、QPを出して中古SLを購入したことは
大正解だったと少し撮り始めてすぐに感じました。
書込番号:23818501
0点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL2 ボディ
この度、LeicaSL2を購入しました。マニュアルを見ていたんですが、センサークリーニングはサービスストアに持っていくようなことが書かれていました。LeicaM10をそれまで使っていたのですが、M10にはメニューにはセンサークリーニングの項目があり、シャッター幕が開いてセンサーをブロアーで掃除します。
LeicaSL2はセンサーが剥き出しなので、そのままブロアーでゴミを吹き飛ばしてもいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

ブロアーで吹き飛ばすのは好ましくありません。
吹けば奥に入り込むこともあります。
それがカメラ内で浮遊することになり、またセンサーに付くことになります。
見えるものは逆にブロアーで吸わせ、カメラ以外の所ではかせる方がいいです。
水分の多いゴミや油分の多いゴミは、センサークリーニングに出さないと取れないでしょう。
書込番号:23715180
3点

>MiEVさん
ご返事ありがとうございます。
>見えるものは逆にブロアーで吸わせるとのことですが、どうやってやるのでしょうか?
今まで、ライカMも本体を下に向けてブロワーでゴミを吹き飛ばしていたのですが、ゴミを吸い取ることができるブロワーなどあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23715276
1点

>黄昏信州人さん
センサーを下向きにして、ブロアーでホコリを落とす。
ブロアーは大きめなサイズを使って下さい。
落ちないゴミはクリーニングキットを使って下さい。
https://s.kakaku.com/camera/ss_0003_0046/0003/VSGO-%83%94%83B%83X%83S/search_itemlist.aspx?ssi_tag1=200019090
これ使ってます。
以前はメーカーでクリーニングしてもらっていましたが、いまはこれで、問題なく使えています。
見えるものは逆にブロアーで吸わせ、カメラ以外の所ではかせる方がいいです
これは、私もわかりません。
書込番号:23715311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α7RWさん
お返事ありがとうございます。
リンクも貼っていただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:23715321
0点

どうしても吹く場合、カメラ下向きにしてから吹く。
吸う場合は、ブロアーを握って空気を出してからセンサーに近づけて、ゴミに当ててから離す。
通常の逆の使い方です。
どうせなら、センサークリーニングを覚えたらどうですか。
自分はNikon製のクリーニングキットを使っています。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002624390/
2〜3回センサークリーニングを頼むと買える金額ですよ。
これの他無水エタノールが必要ですが、コロナで品薄でしたが、最近やっと出回り始めました。
精製水で薄めれば、消毒用としても使えれるので、買っておいて損はありません。
無水エタノールは500mlで1,300円くらいで、精製水は500mlで200円しないでしょう。
クリーニング方法はYou Tubeにありますので、見ればわかります。
書込番号:23715342
1点

>MiEVさん
詳しい説明ありがとうございます。
>自分はNikon製のクリーニングキットを使っています。
自分も使ったことがありますが、すごく大変で気を使いますよね。最近はもっと簡単にできるクリーニングセットを考えています。
書込番号:23715356
1点

自分も初めはα7RWさんのようなものを買いましたが、コストが高く止めました。
クリーニングに神経を使うというのは慣れでしょうね。
フイルム時代ならフイルム入れ替えで、ゴミはいつも同じ所には写りませんが、デジタルはセンサーになったので、取り除くしかありません。
宿命ですね。
レンズの外せないコンデジだって、入り込む事もあるくらいですから。
これがセンサーに付くと、バラさないとセンサー清掃が出来ません。
かなり厄介です。
センサーに直ぐアクセス出来るデジイチは楽です。
書込番号:23715415
2点

>MiEVさん
M型ライカはセンサーを傷つけたらと思い慎重になり神経をする減らしてやっていたました。それでなかなかこまめにやる気が起きなくなってしまいました。
SL2は手ぶれ補正があるので、直接センサークリーニングをするのを躊躇ってしまいます。今のところブロワーでなんとかしのごうと思います。後、コロナが収束したらライカ銀座店に行って相談してみようかなとも思います。
色々とご意見ありがとうございました。
書込番号:23715426
0点

>MiEVさん
>> 吸う場合は、ブロアーを握って空気を出してからセンサーに近づけて、ゴミに当ててから離す。
そうすると、ブロアの逆止弁が開いて外気が
ブロアのお尻から吸い込まれるだけですね
ノズルの先では何が起こるのでしょうかね?
経験上、ホムセンで買って来たオイラーを目一杯
握りしめた後、一気に放して吸い込むのが吉かと
?!
.
書込番号:23823559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL2 ボディ
ライカSL2を購入して、SIGMAのLマウントのレンズとの相性がものすごく悪いです。
まず、ほとんどピントが合わないで、常に探している状況になってしまい困っております。
これは初期不良なのでしょうか?
どなたかアドバイス頂けると大変助かります。
書込番号:23404893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KTM.さん こんにちは
Lマウントレンズは 他の社外レンズの扱いと違い ”ライカカメラAGによって開発されたミラーレスカメラ用のLマウント規格” を使用したレンズですので 正常に動かないと異常な気がしますので シグマに連絡入れた方が良いかもしれません。
書込番号:23405083
0点

こんにちは。どういう組み合わせか興味があります。差支えなければ状況を教えて頂きたいです。
書込番号:23405110
0点

自分は新品ライカを買って50%の不良率です
ライカはとても不良品が多いです。サービス部も最悪です
書込番号:23405142
5点

>KTM.さん
こんにちは。
ライカSL2からはパナソニックのDFDという特殊なコントラストAFを搭載しています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1220064.html
文中で、
ーーーAF測距はコントラスト式ですか?
DFD(いわゆる空間認識AF)です。これはライカSL2から新搭載の機能で、
レンズ側が対応していない場合は通常のコントラストAFになります。
とあります。
憶測ですがDGDNレンズのようなミラーレス専用レンズは高速ウォブリングに対応し、
もともとがレフ機用のDG HSMレンズ(DNなし)は通信速度や駆動速度など
パナの高速DFD(480fpsレベル)に十分に対応していないのではないかと思います。
AFモードはAF-C(コンティニュアスAF)や動画AF(基本AF-Cのはず)でしょうか。
AF-S(ワンショットAF、シングルAF)モードでも同様な動きなら、おかしいと思います。
カメラ、ボディともに最新ファームなら、シグマに問い合わせがよさそうです。
書込番号:23405425
1点



ライカQ2をやめて、3年後くらいに欲しいカメラです!
自分の撮り方ならば、APS-Cで十分な事をZ50が教えてくれました♪(笑)
※ライカ貯金発動中!
※CL2になっているかも知れませんが♪(笑)
ところで、このCLって、SIGMAのartレンズはつかえますよね!
せっかくのアンダー400gですが、だからこそartレンズが使い易かったりいたします♪
モノクロで使いたいです!
全く不謹慎ですが、今年のオリンピックも伸びれば、その旅行費用等が浮くので、早く手に入りそうです♪
SIGMAを使っている方おられますか?
おられたら使い心地や描写等教えてください!
※使えなかったら、タクマーとズイコー&ミノルタで頑張 ります
書込番号:23281541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>♪Jin007さん
どなたも回答が無いので、ユーザーではありませんが・・・
シグマのLマウント用アダプターMC-21の注意書きには、「ライカ社製のLマウントアライアンス発表前に発売されたカメラ(SL,CL,T,TL,TL2)にはご使用いただけません。」と明記してあるんですよね。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/mount-converter/#mc-21
しかもシグマのHPのカメラ対応表にはライカがありませんよね。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/popups/lenses-correspondence/
シグマに確認するのが一番だと思います。
書込番号:23306537
2点

>遮光器土偶さん
ご回答有難う御座いました。
動作保証はなさそうですね!
シグマに確認したみます!
中華製のフリンンガーに七工匠に期待いまします♪
書込番号:23317487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(補足として)
https://l-mount.com/ja/概要
レンズの互換性について妥協のない新しい時代の幕開け、それがLマウントです。
ライカ、パナソニック、シグマから発売されている
APS-CフォーマットとフルサイズフォーマットのすべてのLマウント搭載カメラと、
この3メーカーのレンズを自由に組み合わせて撮影することができます。
どの組み合わせでも、各製品のクオリティや機能の特性を損なうことなく、
存分に性能を発揮できます。Lマウントによって、写真の創造性は無限に広がります。
(他に)
マウントの直径が51.6 mmのため、APS-Cセンサーとフルサイズセンサー、
どちらのカメラにも対応しています。
また、両タイプのカメラに互換性があることで、機能性が大幅に広がります。
余計な内容でしたらごめんなさい。
書込番号:23491618
1点

CLはAPS-C撮像素子に最適化するためにレンズの解像度をフルサイズのものの1.5倍に
していると言っています。フルサイズのレンズでは解像度が足りないから、とのことてす。
理屈で考えてもそうですよね。フォーマットが小さいほど高いレンズ解像性能が求められます。
現今のフルサイズブームの原因がここらへんにありそうだと私は思っています。つまり、
大半のAPS-C機はフルサイズのレンズを援用するか、「安物」としてのAPS-C用レンズ」で
使われている。(APS-C用にちゃんとした専用レンズを当てているのはほかにフジがありますが。)
フルサイズレンズのシグマArtシリーズは素晴らしいですが、ライカがCLに託した性能は原理的に
出ないことになります。まぁそんなことお構いなし昔のライカのMマウントレンズなんかを付けて
(フランジバックが短いから付くことは付く)「いい画だ」と言っている人もいますから、あんまり気に
しなくてもいいのかもしれないですけれど・・・。
書込番号:23784244
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)