
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2017年11月7日 09:30 |
![]() |
7 | 5 | 2017年7月27日 20:28 |
![]() |
11 | 11 | 2016年7月12日 16:03 |
![]() |
13 | 11 | 2016年6月2日 17:24 |
![]() |
13 | 7 | 2015年6月4日 22:10 |
![]() |
8 | 3 | 2014年12月24日 08:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「Novoflex SL/EOS」というマウントアダプターの記事を見つけました。
キヤノン製のレンズでAFができるアダプターですが、名前の通りSL向けで、T/TLでは使用できないようです。
ただ、マウント形状はSLとT/TLは同じですし、現在は純正のSL向けレンズはT/TLでも使えるようになったので、このマウントアダプターも使えるのでは?と考えています。
情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
書込番号:21338634 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL Typ 601 ボディ
Leica SLを購入したのですが、ファームウエアが1.2となっています。
アップデートしようとライカのサイトに見に行ったのですが、2.2と3.0が公開されており、いきなり3.0へのアップデートをしても良いのでしょうか?
説明書には、この手順は2.0のファームウエアが現在入っていることが前提と記載されており、2.0がない以上どうしたら良いか...。
ご教授ください!
1点

これこそ
メーカー(代理店)に電話!
では^_^;
書込番号:21049483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデート手順を読みましたが、ファームウエアーは特に指定はなくアップデート手順の説明がVer2.0の場合であると思います。
SLではなくM9-Pですがファームウエアーはどれでも好きなVerに移動できます。 ダウンデートも可能でした。
質問はライカジャパンの銀座店に聞くのが良いです。丁寧に教えてくれます。
書込番号:21049881
0点

問題ありません。
3.0にアップデートされる過程で2.0にアップされるからです。
最初から2.0が入ってる個体より時間はかかりますが問題なくアップデートされます。
でなければ例えば、発売時に買って(ver1.0とする)最終ファーム(仮に10.0とします)が出るまでアップデートしてなかった場合、
何回もファームアップの作業をする必要があるからです。そんな無駄な作業はありえませんw
安心して3.0にアップデートして下さい。
書込番号:21051223
4点

http://drivers.softpedia.com/get/SCANNER-Digital-CAMERA-WEBCAM/Leica/Leica-SL-Typ-601-Camera-Firmware-20.shtml
おせっかいだと思いましたがSLのVer2.0Firmwareが海外のバナーにありました。結構時間がかかります
115,482KBの容量で結構大きいです(M9は9KB近辺) lfuファイルなのでCANON系列ですかね?
M9のファームウエアーの状況だと リュシータさん の言うとうりだと思いますが…
書込番号:21074198
0点

みなさんご回答ありがとうございます。
結果的に、直営店にも確認しましたが、3.0に直接アップデートしても、2.0等も含めてアップデートされるとのことでした。
これから購入される方もご参考にしてください。
本当にみなさんありがとう!
書込番号:21075326
2点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL Typ 601 ボディ
SL買いました。
まだ液晶フィルム、レンズフィルターは発売になっていないみたいですが、みなさんどうされてますか?
液晶フィルムはem-1のものがピッタリということを聞きました。フィルターは純正でないものでサイズがあうものってありますでしょうか?
もし使用されている方いらっしゃったら教えてください。これからSL使うのが楽しみです。
書込番号:19363333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごめんなさい、私は所有しておりませんが・・・(購入できませんが)。
フィルター径はSLレンズ3本とも82mmですので、82mmのモノをお探しになればよいかと。
保護フィルムはE-M1用が使えると思いますが、肩上の部分もありますので、専用のものが発売されるまで
少し待たれたほうが良いかと思います。12月上旬発売の予定らしいですね。
早く撮影に出かけたくて、ウズウズされていると思います。
羨ましいなぁ。
書込番号:19363643
0点

>セントラル79さん
フィルターはケンコーでもマルミでもφ82のものが使えるってLieca店で教えてもらったんで..マルミの撥水付きのにしてる。
液晶保護は、純正までのつなぎってことで ETSUMIのE-7223 Leica D-LUX6用貼ってる。
タッチパネル面+全周2mmぐらい。液晶保護ガラス(多分、ガラスなんだろうな)全面は覆わなかった。
あと、バッテリの充電が以外と時間かかったんで、予備バッテリとあわせてバッテリチャージャーも取り寄せ依頼した。
チャージャーとバッテリ2個 あわせて5万-6万ぐらいかな???
値段、まだわからないらしいけど..
書込番号:19363712
0点

教えていただきありがとうございます!早速フィルター注文しました。忙しくてまだ触れてないのですが、ゆっくりと使っていきたいと思います!
またいろいろ教えてください。よろしくお願いします!
書込番号:19365031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セントラル79さん
アクセサリーの一部が12月5日に発売になります。
液晶保護フイルムなど、多分、予備電池もです?
82mmのフィルターはまだ見たいです。
私はケンコーの 82mm PRO1D Lotus プロテクターを付けました。
私はまだ、ライカSLを使いこなしていません。
お互いにライカSLを使いこなせる様に頑張りましょう。
良い写真ライフを!
書込番号:19365709
3点

>セントラル79さん
購入しました!
24-90、重いですが、かなりいいですね。
早くハンドグリップ欲しいです。
発売の目処はまだなんでしょうか?
書込番号:19637336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4月の早い時期(多少、前後はする可能性はLeicaの場合あると思いますけど)にライカ アポ・バリオ・エルマリート SL F2.8-4/90-280mmが発売になるそうです。
90-280だとハンドグリップがないと手持ちは撮影は持ちにくい... 同時に出てくる可能性もあるのかなと「想像してます」
3月26日に SL関連のセミナー ライカ銀座で開催されるのと関連あるかもしらんですね..
余談.90−280は幾らなの?
エルマリートだから、それほど高い値段にはしない?とも..思うんですけど.. 100万切ってほしいと思います。
書込番号:19706905
1点

ライカ アポ・バリオ・エルマリート SL F2.8-4/90-280mm.. 桜舞い散る前に届きそう..
値段は.. まあ..ライカ価格(^^;; 安くはないが、とんでもない「APO」価格って感じなないね。
想定できる範疇の価格になってるようですな...
ハンドグリップの情報はまだないな...
書込番号:19724043
1点

SLレンズ・バリオエルマリート90〜280/2.8〜4は4月29日発売と、カメラの大林さんから連絡が有りました。純正UVフィルター込みで70万円位になるようです。取急ぎ御報告まで。
書込番号:19790921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハンドグリップですが、今日の店頭での話だと早くて7月..遅いと..秋の初めぐらいみたいですね..
仕様見直しとかしてるんですかね??? ハンドグリップも...
書込番号:19793111
1点

ノボフレックス社からライカSLーEFマウントアダプタが発表されました。早く発売されないか心待ちにしています。
書込番号:19919853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハンドグリップ.. 7月から9月の間の出荷予定とのことですが..今日時点..まだ日本には到着してないとか
オーディオアダプターは国内到着したそうだから..まもなくかね?
ハンドグリップ先にしてほしいもんだ(〜〜
書込番号:20031952
1点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL Typ 601 ボディ
このカメラに興味があるのですが、「M」と「M9」に付けていた「ズミルックス」のレンズは、このカメラにそのまま使えるのでしょうか。
検索したところ「Leica Summilux-SL 50mm f/1,4 ASPH」とあって、この「SL」というのが気になります。
「SL」のついたレンズは、このカメラ専用なんでしょうか。
2点

以下のマウントアダプタを購入すれば使えますよ。
↓
http://jp.leica-camera.com/フォトグラフィー/ライカSL/Lenses/T用-Mレンズアダプター
書込番号:19922901
1点

>ライカ初の“フルサイズミラーレス”「ライカSL」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/726618.html
マウントアダプターを使う事で、これまでのほとんどのライカレンズが使用可能らしいです。
>「SL」のついたレンズは、このカメラ専用なんでしょうか。
マウントアダプタを使えば使えそうな気もしますが、絞り環が無いようなので
基本的には、これ以後の「SLレンズ」が使えるボディのみになるんじゃないかな?
書込番号:19922939
1点

九時半さん こんにちは
下のライカのホームページをみると
>これまでに製造されたほぼすべてのライカのレンズが使用できるという優れた互換性も実現しています。
という事ですので 専用のマウントアダプターを付ける事で 装備可能だそうです。
http://jp.leica-camera.com/Photography/Leica-SL
書込番号:19923251
0点

>九時半さん
純正マウントアダプタ経由でMマウントレンズをType601に装着できる。
SL用の3本目のレンズがズミ50だけど発売が2017年に延びた。
SL専用レンズにあるSLの型式はマウント名称って聞いてる。type.701にも装着できるってさ。
ただType.701のファームを最新にする必要があるらしい。
SLもTLもマウントは同じに見えるなー
書込番号:19923415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東風西野凪さん
> SLもTLもマウントは同じに見えるなー
少なくともライカの説明では同じです。
TLレンズをSLボディに装着すると自動的にクロップされるようです。
個人的には、AFとISに対応したEFレンズアダプターに期待します。
書込番号:19923440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
>東風西野凪さん
>もとラボマン 2さん
>hotmanさん
>BonFutenさん
わかりました。
ありがとうございます。
オートフォーカスが速いということが魅力的なのですが、マウントアダプタをつけるとフォーカススピードが落ちるということはありませんか。
「M」も「M9」もオートフォーカスがないことが、買うのを躊躇った原因なので、この機種は夢のようです。
格好はあまり好きじゃないけど、好き嫌いより撮ることを優先して買うことを考えています。
書込番号:19923524
1点

>九時半さん
こんにちは、SLのマウントはTと共通ですから物理的には接続可能です。
ただ、Tレンズではフルサイズにはなりません。
純正のM/Tアダプターを装着すると、Mレンズでは6ビットコードで本体側でレンズを自動認識します。
また、ライカのレンズで6ビットのないまたは6ビット改造できないレンズでは、手動で選択できるものもあります。
Rマウントについては、発売予定はあるようですが、いつ出るかわからない状態で純正のR/Mアダプターを現状では利用することになります。この場合でもRマウントレンズであることは本体側で認識し、あとは手動でレンズを選択することになります。
こんごR/Tマウントが販売されるときにはRマウントROMを認識してくれるといいなぁという感想を持っています。
さて、SLはライカの中でレンズと受光部の距離が一番短いカメラです。これがミラーレスカメラの特徴で、そのおかげで間にマウントアダプターをかませるスペースがあるわけです。
逆に言うとSLのTマウントレンズは他のライカのカメラでは特殊なレンズでもかませない限り、アダプターを間に入れてマウント変換することはスペース的に無理で、現状ではSLのボディー専用レンズということになります。
また、現在SLのAF対応しているのはTマウントのレンズのみです。
ただ、各レンズによってピントがうるさいものから、ほとんどパンフォーカスでもよいものまで多種ありますので、SLのボディーで何を撮るかどうやって撮るかによってレンズの選択になると思います。
書込番号:19923661
2点

>fjunさん
ちょっと調べてみたんですが、
もしかして僕の持ってる「ズミルックス」は「M」レンズと呼ばれるもので、(確かに「M」と書いてある)マウントアダプターをつけるとオートフォーカスが出来なくなる、オートフォーカスで使うためには「SL」レンズが必要、ということでしょうか。
手動でピント合わせということなら今持ってるカメラと同じなので買う必要無しになってしまいます。
この写真は立体感がクラクラしていかにもライカですが、オートフォーカスですか。
書込番号:19923759
1点

>九時半さん
> マウントアダプターをつけるとオートフォーカスが出来なくなる、オートフォーカスで使うためには「SL」レンズが必要、ということでしょうか。
残念ながら、その通りです。MレンズはもともとはAF非対応なので。
なお、MレンズをAFで使うアダプターは、ソニー用のものがあるようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/743270.html
書込番号:19923836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TまたはTLレンズもAF対応で、SLに装着して撮影可能です。
書込番号:19923842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
やっぱりそうですか、残念です。
23−90mmのSLレンズで撮られた写真を見ているところですが、うーん、です。
もう少し見て買うかどうか検討しようと思います。
ソニーのカメラはどうも、、、、という感じです。
一つ持ってたんですが、写りが僕に関わってくれないという感じでした。
「親はあっても子は育つ」というような途方もない力が必要だと思って、そんな力はないので手放しました。突き放されるばかりで手助けしてくれないんですよね。その点ライカは堪らんです。
書込番号:19923918
2点



欧米ではズームが人気とかで、現在、単焦点は換算35mmしかありませんね....。私は、来年、(先ずズームが出ますが、その後、)75mm f2.4、50mm f2 くらいが出たら買いたいなあと思っています。そこで、
・皆様も、出て欲しいですか。
・購入時、Mシリーズと迷いませんでしたか。持っていたとか。
・おまけで、Xの75mmとかは出ますかね....。
よろしくお願いします。
書込番号:18058581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010193_J0000011443
値段が高い機種には手が出ませんので、このあたりでいいのではライカと・・・
書込番号:18058612
2点

この価格なら、デジイチを買うか、GM5に、交換レンズを、買いますね。
書込番号:18058674
2点

中古で12〜13万円くらいになれば買うかもしれません。レンズはアダプター付けてMレンズのみを使うかと思います。エルマリート28ミリかズマリット35ミリになるかと思います。
書込番号:18058733
2点

23mmとMアダプターをセットで購入しました。X typ113よりコンパクトなので。
しかし、同様に近距離ではF2開放で撮れません。ライカの仕様なのでしょうか。
Mアダプターを活かして、75F2.4はズマリット50F2.4で、50F2はズミクロン35F2でいけますが、
やはりAFが欲しいので短焦点も充実したら良いですね。ツァイスのTouitが対応すると最高ですね。
書込番号:18060532
1点

皆様
ご回答ありがとうございました。
私はストリートスナップのみを撮りますが、標準、中望遠域は、広角域より少しだけ時間をかけて撮影するので、MFでもいいかなと思うようにもなりました。お陰様です。
書込番号:18062303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファームアップされたようですが、サクサク動きますか?ズミクロンをお持ちの方、写りには満足されていますか?
よろしくお願いします。
書込番号:18617585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Moonlight Cafeさん
こんにちは
先日、花嫁の父やってきましたので、作例としてアップしてみます。
SUMMICRON T23mmを中古で急遽入手して結婚式に臨み始めてのAF撮影に望みましたが、なかなか良い色を出してました。
やはり絵作りはライカチューニングなのでしょうね。
書込番号:18839969
4点



標記レンズをTでお使いの方も多いと思います。そこで、ズミクロン35ASPH についてお伺いします。
同レンズは、現行品は6bit付きですが、なくてもASPH であれば古くとも性能は同じと考えてよろしいでしょうか?また、最新の他社のレンズと比べても解像度、階調性など見劣りしないとお感じでしょうか?
LUXをも考えましたが、中古でも50万円以上。先づ、ズミクロンを試してから考えます。
よろしくお願いします。
書込番号:18297853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ズミクロン35/f2ASPHを所有しています。
6ビットは、M8以降、レンズを自動認識してBODYがレンズ補正するため符号ですから
レンズ自体は変わらないかもしれません。
このレンズは発色、シャープネス、諧調など申し分ありません、さすがにライカを代表するレンズです。
しかし、真逆光では不可解なゴーストが発生します、直接太陽が写りこまない条件では大丈夫かと思います。
このことが、屋外での出番を少なくしてしまっているのが残念です!。
書込番号:18299300
0点

Moonlight Cafeさん
フルサイズと違い画面中央部のいいとこ撮りですから、内面反射を含めてそれほど修正の必要がないかもしれません。
TでのMマウント6ビットコードの利用は、カメラ側のレンズ認識と記録のみでレンズの補正を行わないと聞いたことがあります。
でも、撮影した写真にレンズのデータが記録されてるのは、私のようなずぼらな人間には大変ありがたいことで、ライカのデジタルボディーには、ついつい6ビットコード付きのレンズを利用してしまいます。
6ビット改造は、ライカカスタマーでレンズ側のマウントがビス止めしてあるタイプの概ね1980年代以降のレンズならやってくれます。フェイクでコードをマウントに付けるキットもありますが、使っているうちに消えてしまい、私はあまりうまくいきませんでした。
Summicron M35mmのAsphを私は持っていませんが、1代前の7枚玉とSUMMILUXは手元にあります。Tへの装着は取まわしがよくもっぱらSummicronの方で、ISOオートにして撮影目的に応じて最長シャッター速度と最大ISOを設定し、開放でソフト、f4でシャープ、スナップならf8でパンフォーカス(3m〜∞)という感じて大変便利に使っています。
書込番号:18300300
3点

皆様、ご返信有り難うございました。
Otentosan様
そう、このゴーストは昼間に出ますね ;-)) 。LUX50mmASPHでも出ます。出ないに越したことはないですが、他が凄く良さそうなので取り敢えず使ってみたいです。
fjun様
お写真有難うございました。ズミクロンは、ドラマチックな描写をしそうで気になっています。LUX35mmASPHは高過ぎです!LUXは、来年出るらしいFE35mmとも比較して、将来、検討したいです。
書込番号:18300481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)