ライカすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ライカ のクチコミ掲示板

(624件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライカ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ライカカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

2種類のライカSL?

2016/02/11 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL Typ 601 ボディ

クチコミ投稿数:197件

SF 40が発売されたのでライカSL、ライカQ用に購入。

ライカQでは正常にフラッシュが動作したのですが、ライカSLではフラッシュの発光はするのですが
シャッタースピードがフラッシュに連動しなくフラッシュ無しのシャッタースピードになり
ライカに持って行きテストをした結果ライカSLの本体不良で交換という事に。
フラッシュを購入しなければこの症状は分からなかった。

ライカショップにあるデモ用ライカSL2台でフラッシュ撮影すると正常に動作。
と言う事はデモ用(プロ)、販売用の2種類ある?

本日、ライカから返事が有り販売用のライカSL全てをチェックしたら同じ症状が出ているので
ドイツ本社に問い合わせ中との事でファームアップで改善されるのでこのまま使ってほしいとの返事。
納得がいかない。
デモ用(プロ)2台は正常なのでファームウェアでは無いと思う。

ライカSLを購入された皆様はフラッシュを使われないかも知れませんがチェックした方が良いと思います。


書込番号:19580535

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:197件

2016/02/14 22:04(1年以上前)

お詫びと訂正

本日、ライカS、ライカSL説明撮影会でライカSLでフラッシュ使用の件を確認。

ライカSLでのフラッシュ撮影の時、iso設定をAutoで撮影すると正常に動作。
しかし、iso100など固定してフラッシュ撮影するとシャッタースピードが連動しなく動作不良になる。

書込番号:19590890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2016/02/15 10:11(1年以上前)

でもおかしいですね、フラッシュ撮影するときってASAを決めて取り掛かるのですが
結果は同じになるんでしょうがASAを可変にする設定はちょっと違和感を感じます。

試しにM9-PとSF-58ではASA固定でも日中シンクロも可能でした。

書込番号:19592067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2016/02/15 11:21(1年以上前)

>ディロングさん こんにちは。

M8、M9、MーPでSF−20、SF−58での使用は全く問題有りませんでした。

ライカカメラでフラッシュを使用する事は殆ど有りませんが試し撮り、親族の結婚式などで
使うぐらいです。

ライカSLを購入してライカショップでSF−58が使用出来ないと説明を受け新発売のSF−40を購入して
此の様な結果になりライカショップも認めています。

ライカSLでSF−58もテストをしました。
SF−58も使えます。
でも症状はSF−40と同じです。

ISOオートと同じISO固定設定で撮るとオートは1/60秒、固定で撮ると1/8秒になります。
ライカカメラの場合だいたいISO100から320に設定しています。
日本製カメラで野鳥撮りの場合はオートで最高ISO感度を12800迄しています。

書込番号:19592189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2016/02/15 15:43(1年以上前)

このカメラは持ってないのですが
私が思ったのはライカM8からM-PそしてライカSまで同じストロボに使えてたのに急にSLで方針変更するライカがおかしいと思ったからです。ニコンもキャノンも基本は変えてないはず。
以前私の会長が云ってたんですが新しいベンツは夜初めて乗ったとき、いつも同じ所にスイッチなどがあり夜も迷わず乗って帰れるそうです。(その会長はすべて個人輸入)カメラ操作もそうあって欲しいです。

いろいろあるんでしょうが基本は変えて欲しくないです。
ストロボは私でも普通は使いませんよね。ついライカグッズを無駄に揃えてしまったりと。

書込番号:19592856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2016/02/15 16:09(1年以上前)

>ディロングさん

ライカSLからフラッシュの製造会社が変わり以前のモデルは製造中止になり
新しいモデルSF-40,SF-60は新機能が沢山付き変わったからだと聞いています。

日本製カメラと比べるとライカの技術は遅れ、パナソニックの技術があってこその
今のデジタルライカだと思っています。

書込番号:19592926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2016/02/15 17:03(1年以上前)

>ライカSLからフラッシュの製造会社が変わり…
そうでしたか
SF-58は結構多機能で気に入ってました。カメラの方がもう少しのファームアップで日中シンクロも高速シャッターで可能なのにライカはファームアップしませんでした(M9-Pでは1/180まで日中シンクロ)。
このSF-58はメッツのOEMでしょうが基本の部分を変更することでニコンやキャノンに対応する機種を出してますね(高速シンクロあり)。

ライカも新しい機種はどんどんチェンジして昔のいつまでも使える大前提が無くなり残念です。
SLはライカMシリーズの小さくて軽いという路線からはみ出して重圧長大になりました。
昔のライカ版を発売した頃のマックスベレークの思想を思い出してもらいたいものです。

今年の初めにはジッチオのトラベラーも買い長時間SSにも備えてますがライカには無用に思えますね。
でも自分は新しいカメラも次々買うこともできませんでつい愚痴が増えます。

書込番号:19593034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2016/02/16 11:55(1年以上前)

>ディロングさん

私の場合妻がうるさく沢山のカメラ機材を残されて死なれた場合困ると言われて
身辺整理をする一環でライカカメラ、レンズがライカの新しいカメラに変身し
機材が減り妻を納得させています。
コレクターの趣味は無いのですがライカは大好きなカメラで歳を取り体力の無
い私には最近のライカの大きさ、重さには普段持ち出すには抵抗が有ります。
眼が悪く老眼、乱視でレンジファインダーでのピント合わせが出来なくなり
レンジファインダーを使わなくなりました。
その点、ライカS、ライカSLのファインダーは裸眼、眼鏡でもとても良く見え
レンジファインダーの様にピントを外す事が少なくなりました。

話は変わりますが若い頃アメリカに出張に行き出張先で夜遅くなりベンツを
借りたのですが真っ暗な駐車場でライトのスイッチ分からず困った事を思い
出しました。

書込番号:19595545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件

2016/04/16 19:03(1年以上前)

バージョン2.0にバージョンアップ

クレームを入れていた、オートでフラッシュを使用時にフラッシュを認識しない件が解消された。
SF-40, SF-58 両機種とも正常に動作。

書込番号:19793605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件

2016/04/16 19:19(1年以上前)

訂正

真っ暗な場所でSF-40はオートフラッシュ、オートフォーカスは効くが
SF-58はオートフラッシュは効くがオートフォーカスは効かない。

書込番号:19793647

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信23

お気に入りに追加

標準

シネマ機としてみたTyp601

2015/11/06 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL Typ 601 ボディ

クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

SL Typ 601の板できましたね(^^

さて、いろいろなところに書き込んでしまってますけど..Leica SL Typ 601 シネマ機としてみたらどうなのか?
現時点わかってることのまとめ

1.  4K 内部収録はSuper35相当クロップのみ。(APS-Cの上下詰めた感じ)
ピクセル数からして,Pixel by Pixelのシンプルな読み出し。(センサーでの画素加算、ラインスキップとかなし)
HDの読み出し方法は現時点..不明。

2.  LogはV-LOG Lを搭載。(パナソニックGH4有償オプション、DVX200に搭載したLog)
SampleFootageを見ると、ISO100でもLOGかかるという事例もあるが、基本感度は不明。

3. 4Gの壁、29分の壁は内部収録にある。4GでパナGH系のように途切れずに分割するだけなのかは不明。

4. 4KはDCI4K(24FPS)とQFHD(25or30FPS).. 
HDだと 24, 25, 30, 50, 60, 100 , 120FPSの設定が可能。
  ただしシステム周波数の切り替えなしで行けるのかは不明、また24,30,60,120がNTSCのシステム周波数に準じて、小数点ありの方なのかは不明
 
5. 内部収録は8bit4:2:0 記録ビットレートは現時点不明。

6. HDMI(TypeA)から内部収録止めてる場合は、10bit4:2:2が出力可能。内部収録同時にHD,4KともHDMI出力が可能であるかは不明。

7. マイク入力、音声モニター。オンボードのマイクは搭載してるが、外部マイクつかう場合は、別売りアダプターが必要。16年に発売予定

8. 本体底面に1/4ネジ穴と、ロケートピン穴がある。

9. 動画収録時のAFがどの程度使えるのかは、全くもって不明。

10. SDカードメモリスロットが2基搭載せれてますが、リレー録画や、バックアップ録画と機能を選ぶことが可能なのかも現時点は不明。


来週になれば、情報が増えるかな?って期待してます。。

ミラーレスながら、 TypeAのHDMI実装してたり底面にロケートピン穴つけたり、実用的なところはきっちり抑えてきてる感じですね
外部収録ATOMOS SHOGUN,アサシンを活用するというのが吉でしょうね...
ロジックとか、パナが相当協力してるみたいなんで..多分安定した収録ができるんじゃないかって 期待してるところです。


書込番号:19294201

ナイスクチコミ!1


返信する
CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/07 00:08(1年以上前)

私はこのカメラ、どちらかと言うと映画用途をかなり意識していると思います。
全体のフォルムの印象はデジカメ界のALEXAのようですね。
直線フォルムのボディーが一層シネカメラの雰囲気を漂わせています。

さてデジタルカメラで動画撮影というと解像度、ビットレートなどがいつも話題になりますが私はこのカメラの他機種とちがう最大の点は撮影スペクトにあると思います。

メーカー発表の画面スペクトをみるとありきたりの16:9の画角以外にヨーロッパ及びアメリカビスタビジョンのアスペクト、シネマスコープの1:2.35及び1:2.39だったと思いますがアスペクトが設定されています。

これは映画撮影の時にアナモフィックレンズを使用しなくてもワイドが撮影できるということです。
アナモフィックレンズはその独特な味があり捨てがたいですがカメラにこのようなアスペクトが設定されたということは「積極的に映画撮影に使用してください」と言っているようなものです。

このようなアスペクトが設定された動画撮影デジ一眼カメラはこのカメラが初めてでは無いでしょうか。

書込番号:19294446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/11/07 00:41(1年以上前)

ただまあ
とことん画質追求するなら
40MPセンサーで4画素混合の8Kだわな

現時点ではコスト的に難しいだろうけども

書込番号:19294532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/07 10:25(1年以上前)

>CINEALTAさん

どもです.SONY板への書き込みなど、ご見識の深さ感心しております。

動画の(Motion)のスペックだけ見ていて、見逃してましたが (^^汗

LiveViewのAspectの設定で2.35:1と2.4:1があらかじめあるんですね..
Aspect Ratio (1.33:1; 1.66:1; 1.78:1; 1.85:1; 2.35:1; 2.4:1)

これは、確かに..すごい... 2.35:1と2.4:1を両方搭載してましたね...

記録の方がどうなるまだ、わかりませんけど.. 
GHの次期機種お披露目の頃に、一緒にアップデの可能性もあるのかなと.. ふと「妄想」していたりします。

SL 国内発表が終われば、実機どこかで見れかもしれないなって..
InterBEEにLeicaとしての展示はやらないと現時点聞いてますがATOMOSブーズに実機がシラーっと出てくるかなって期待しています

書込番号:19295250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/07 10:52(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

どもです。

ARRIのALEXA XTとか「腕は別に」 すごい綺麗なスキントーン出すなって..
RED DRAGONの方がどっちかというと「骨太な描写」なのに対して 繊細な感じとかいい風情です。
ハリウッドの著名な賞をとった映画作品とかALEXA XT使うとか圧倒的に多いですよね..

ARRIはセンサー解像度を現時点、むやみに追及する方向にはいってません。
OPEN GATE使っても ARRIRAWで最大3,414×2,198までのセンサー..

LEICAはARRIの合理性に近い感じなのかなって想像はしています。

40MPからの画素混合??..4Kの書き間違い?
画素混合は弊害が出ることも多々あって.. 手持ちの動画専用機でも、フレームレートによっては画素混合へ変わる機種もあるんですが
エッジのダレが気になりますよね
40MPからRGB個別に補完して、一気に4kに縮小ってのだと、多少はモアレとか自然なエッジになる可能性はありますが
それがベストなのか? 

自分で、そういう機材を使ってみないと..俺っちアホなんで わからんです(^^;;

ただ、日本メーカーの場合Canonも SONYも業務機ですらカタログ倒れってところも「発売直後」はあるんで..
発売後1−2年経ってからじゃないと、本領発揮にはならないのかなって

スチルのカメラとムービー機の違いかもしらんです.. ユーザーと供給側が一緒に走るって感じですかね..

Leica SLも最初はいろいろあるかもしらんですが、1−2年して 脂が乗ってくる..そうなってくれれば良いなって思いますよ。


書込番号:19295325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/07 19:46(1年以上前)

ライカ銀座で 今日から展示が始まったようですね..
他の ライカ直営店は11日(水)から展示とか...

Leicaのホームページの「最新情報」で確認できます

書込番号:19296716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/11/08 05:46(1年以上前)

ベイヤーセンサーというのは画素補間でむりやり解像度上げているようなものなので
(正確には構造上、一度画素補間するしかないわけだが)
4Kの綺麗なデータを得るためにはその4倍の8Kあれば完璧ってことです

ゆえに7680×4320の解像度が必要であり
これを得られるアスペクト比3:2のセンサーだと
7680×5120=39321600

てことで約40MPのセンサーになるわけです

ただこれを画像処理するにはパワーがいるので
技術的には可能だけども製品化するにはまだコストがかかりすぎるってことです(笑)

書込番号:19297931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/08 12:22(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

どもです。画素混合の話ではなく、8Kから4Kへのデベイヤー関連のことですね..了解です


SLは、まだ発売されてませんし、当面は.. 発売時の仕様のままでいくかと思いますが...

もしセンサーの読み出し能力に余裕があれば、ズミルクスCやSLレンズに限定になりますが
別のやり方を採用して「解像感の向上」のバランスをとってくるだろうと考えています。

今年のSONY、PANAの一部のデジイチ系に すでに採用されてきてますし.. ロジックへの負担も増加も少ないようなので
Leicaも採用する可能性があろうかと..

まずはSLが手元に来て..実際に使ってみる方が先ですが...

書込番号:19298861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/08 15:22(1年以上前)

6日に行われた日本での発表会の様子、メディアに出てきてますが

フォトヨドバシが綺麗にまとまっていていい感じ

http://photo.yodobashi.com/gear/leica/camera/sl601/event.html

実機展示で Summicron-Cプライム35mmを装着したのも展示されてたんですね..
PLマウントの純正アダプターが良い感じにまとまっていて、さすがLeicaだなって感心させられます..

余談
最近、Leicaに注目していたのが、Summicron-Cプライムと先輩格であるSummilux-Cプライムの大躍進だったんですよ

Red USERフォーラム...でもLeicaのレンズが気難しいRED DRAGONとの相性抜群て話題が出ていて....いつかはSummicron-Cプライムの6本セットは無理にしても3本セットぐらいは手元に置きたいなって思ってはいます。

儚い夢なんですがね..

書込番号:19299336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/11/10 11:59(1年以上前)

ちなみに、専用ストロボは、ニッシンのOEMです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151109_729555.html

http://www.nissin-japan.com/i40.html

さて、お値段は何倍になるかな?

書込番号:19304794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/10 23:04(1年以上前)

>さすらいの「M」さん

どもです...
まんま、ニッシンですね(^^;;
連写対応とか、しっかりしてそうで よろしいじゃないでしょうか

クリップタイプは、最近は使わないので、買わないと思いますが(^^

スチルのスタジオポトレだと、アンブレラやソフトボックス使った大型ストロボで組みますしね.
あとは、シネマ用に光組むと、その状態でスチルも撮影できるので.. 
やはりクリップタイプは要らんかなって(^^



書込番号:19306485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/11/10 23:13(1年以上前)

おっ?
i40かあ♪
ライツめちゃセンスいいやん

最強のクリップオンストロボやん♪

書込番号:19306522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/11 00:09(1年以上前)


 このストロボ大注目…さすがニッシン!!良い物作るねぇ〜♪
 SF-24Dで少し心もとない部分が解消されそう…

 蛇足ですが、私は商品選択にあたっては、どれだけ優れているのかを最重視します。
 同じ物を他のメーカーならどれだけ安く作れるかなんてのは、ずっとずっと後回しの問題です。

 場合によってはそれらは中傷、揶揄の類にしか聞こえません。


書込番号:19306706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/11 06:57(1年以上前)

SLにはガイドナンバー64の大きい方も設定さてます。
タッチパネルディスプレイ搭載だそうですが..

商品コードが連番だから、同時に設定はされてるようです。

書込番号:19307094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/11/11 08:59(1年以上前)

ぶっちゃけデジタル時代にGN64もいらん

i40は僕の知るかぎり史上最高のクリップオンストロボ♪

書込番号:19307278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/11 13:48(1年以上前)

実機みてきました

もってみて「重い」って最初おもうんですけど、数分しないうちに手になじんでくる。
さすがに右手でグリップ握って、それだけで持つのは....レンズのほうが重量あるんで手首に負担きますけど。
左手でレンズ支えると.. 重心バランスが絶妙。すーっと安定する..

液晶周りの4つのファンクションキーが「長押し」でダイレクトにISOとかWBとか呼び出しになるんですが
イラつかない。間合いがちょうどいいというか...
あとは、AFの測距位置を切り替える「大きめなスティックポインタ」がキビキビした動作は初見としては、好感度大。

このあたり、カタログスペックではわからない作り込みとかARRIや、(やんちゃなところもあるけど)REDとか仕事人用の機材に通じる気質をかんじますね。

メモリースロットの蓋、バッテリ脱着、 HDMIとかのハッチ部も よく吟味されていて「撮影中にひらいてしまう」「ギシギシする」とかもない作りになってましたね..
α7s,α7IIまでの3台のα7でゲンナリしたところでもあるので.. 一安心。

シネマ機としてみると、底面のロケートピン付きの三脚取り付け部は、別体の金属ピースを装着するって、シネマEOSのネジ部にちかい構造になってますね。
後部ボディ一体削り出しみ見える底面も「フラットでがっちり」した感じ。リグやフルードヘッドにとりつけても撓むとか心配はなさそうな感じ。

24−90のレンズは 今時のAFレンズということで「電源 OFFのたびにピン位置がリセットされる」というのは致し方ないところですが..
MFモードにすると、上面のサブディスプレイに「ピント位置」「被写界深度」がでっかく表示されるところは Goodです。
写真とかで「レンズのピン位置の指標をしめす窓」が見当たらなかったので、パナのm4/3みたいに なんもわからんのか?と心配してたんですが
ボディの方で表示するという合理的なやりかた。
「置きピン」もできそうです。

あとは、発売日まってからATOMOSとの連携テストになりますかね..

あ、それと何より..EVF.. ええ!いい! 綺麗! つかれない!
倍率は別にREDのRED BOMB OLEDが見ていて疲れないEVFの筆頭って感じだったんですが.. それより遥かに疲れないEVF!
ここまでくると一瞬の遅延も許さないっていう「一部の報道向け機材」をのぞけば..ペンタプリズムのファインダー構造は「もういらない」って
思えてきますわ...


書込番号:19307808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/11/11 21:01(1年以上前)

あんた!
レンズとボディで150万円する機材ですからSONYと比べては問題ないでしょう〜に!
マアSONYは家電メーカですからな。

コストパフォーマンスはSONYの方が良いでしょうが。

書込番号:19308750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/11 22:16(1年以上前)

SLマウントの、遊び...
24-90のレンズでも、回転方向の遊びは多少出てましたね。
Canonボディ、レンズの金属マウント同士といった感じにはなってました。

MーTアダプターっでズミルクス2/50あたりのフォーカスの感じ見させてもらえば...と思いつつ。
実機が1台しかなく、待ちのお客さんいたんで、レンズ交換の依頼は出来ませんでした。

問題になるとすればPLマウントでプライムつけた時に、フォローフォーカスや、サーボで制御する時にどうかな?というところですが
フォトヨドバシの写真見るとM-Tアダプターとボデイ側接続部の形状が大きく異なるので、何か遊びを抑制する構造になってるのかもしらんですね..
PLマウントアダプターの方は仕様とかわからないらしいので 年明けでしょうかね。

>ディロングさん

α7II,α7Sともそれぞれ20万円前後で購入してます。 自分にとって20万て「高額商品」ですよ。
決して安い商品とは思ってなかったんですよ。

SLの95万だったら、蓋がしっかりしていて..20万だったら直ぐに開いてしまうとか線引きは難しいじゃないでしょうかね?

家電メーカーだからダメなのか? 家電だって20万って言えば、高額商品に入るでしょう
ちゃんと品質管理とか海外生産であってもやるんだろうって..日本に本社がある会社の製品だったら期待してしまうわけで..

買ったカメラが 偶然外れだった(「SONY曰く仕様」の範囲としても)
それが、またまた偶然に、何台も何台も続いただけかもしらんですがね.. 相性悪いというか
だったら、違うメーカーでとなると、フルサイズのミラーレスは、SONY以外ではLeicaしかでてないので.95万でも仕方ないかって判断になったわけです。
せめてSLは「買ってよかった」と思える品質であればと思ってますよ。

書込番号:19309039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/12 15:18(1年以上前)

SLの動画設定で気がついたところ..肝心なの書き忘れてる。

4Kは下記3種類で、システム周波数切り替えなしで設定できる。
4K (4096 × 2160) @ 24 fps; 4K (3840 × 2160) @ 25 and 30 fps

DIC4K(4096)に設定するためにCIneのシステム周波数へ切り替えるとかGH4で必要な「お作法」は関係ないみたい。
その反面、微妙なのが24Pと30Pの小数点以下がどうなってるか? 

25PはPAL仕様で25.00Pがデフォで30PはシネマよりNTSCの放映用での需要が多いから29.97Pと称する方がデフォだとは「思う」けど..
24Pが23.98Pなのか24.00Pなのか? は微妙。
実機で収録してみれば、わかるから 11月末にははっきりするかな..

Logについては名称が「L-Log」に変わっていた。SLの公式サイトの仕様ではV-LOG Lとなってるが、10月下旬の欧州系の情報サイトでは
Leica Logと云う名称が出てきてるから、今後はL-Logと云う表記に変わるんだろうね。

で、やはりISO100からバンバンL-Logかけられる!  多分、基準ゲインの設定はISO500からISO800の間にあるかとは思うけど
ISO100まで下げらる..どんな絵になるかは 自分でポスプロ回さないとわからんので 今は何も言えないけど. メチャ楽しみだったり。

あと L-Logを適用してから、さらに..[あること]ができてしまうんだけど....
思わず「ううーむ」って唸ってしまう機能なんだよね.. 「使いこなせるんだったら、使ってくれ」..
Leicaのエンジニアの遊び心かも知らんけど.. 楽しみになってきた。

Leicaは「使ってみて凄さがわかるんだって」. 遠い昔、師匠がそんなこと言ってたっけな..ふと思い出した。
フィルムがデジタルになり、SLはレンジファインダーじゃないけど、そういうところは同じなのかも

書込番号:19310689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/11/12 18:56(1年以上前)

私が買ったSONY製品のどれだけが壊れ、SONYから修理費名目で金額を請求されたか…
でもこのSLよりはいいような感じです。

スレ主さんがどれほどライカ製品を使ってるか分かりませんがカタログスペックが生きてる、日本での現象ですね。
是非このカメラを買って使って、その感想を書いて我々無毛な人間に教えてくださいね。
決してカタログの感想ではなく実のある書き込みを・・・

カタログ言語はもうたくさん!!

書込番号:19311098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/13 00:02(1年以上前)


 今号のLFI(Leica Fotografie International 8/2015)が今日届いて、「ミラーレスの未来へ…ライカが新しいベンチマークをセットした」と題してSL特集ですね!

 http://lfi-online.de/ceemes/en/magazine/lfi-magazine/

 今、寝る前に少しだけ読んでるところですが、18頁も割いてダニエルやシュルツらの弁と共に組まれているのですよ。

 「何故、ライカのような比較的小さな工場が「T」や「M」や「S」に加えて四番目のカメラシステムを作る事を決めたのか?」

 「優秀なセンサー…斜めから入射する弱い光に対する優れた感受性は、特にMレンズ使用において最も重要で、マイクロレンズの弱い光によるセンサーの結果としてカラーフィルター、赤外線カットフィルターは極めて薄く、更にセンサーの端のマイクロレンズは僅かに中心に向け動かされていることで、SLはMレンズにとって、ライカMに次ぐ世界で二番目のベストカメラとなっている」

 「進歩したオートフォーカス」等々…詳しい解説が載っています。

 次号は今号に引き続き「SLの4K特集」だそうですから、東風西野凪さんは特に読んだ方がいいと思いますよ。


書込番号:19312121

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

SLが発表されて、Tの...がうれしい。

2015/11/02 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカT ボディ

スレ主 S-Planarさん
クチコミ投稿数:45件

SLが発表されて、Tのレンズが増えてうれしい。

SLが発表されて、Tの軽やかさがうれしい。

SLが発表されて、Tの価格がさがったようでうれしい。

SLが発表されて、Tユーザーの皆様はどう思われますか?





書込番号:19281479

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1件

2015/11/06 01:56(1年以上前)

Firmwareが新しくなって、操作性が向上しましたね。
AFもだいぶ速くなりました。
完成度が上がっていくのが嬉しい。寿命がまた伸びました。
初期のファームの完成度が低すぎという気もしますが。
SLへの対応に伴って、レンズも増えTユーザーのメリットが増えてきたように思います。

書込番号:19291826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/16 19:07(1年以上前)

どういうレンズが増えたのでしょうか?

書込番号:19323539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 S-Planarさん
クチコミ投稿数:45件

2015/11/17 08:20(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151030_728413.htmlをご覧ください。

35mmF1.4と60mmF2.8はAPS-C対応のTLレンズです。シルバー仕様もでるとのこと。
フルサイズ対応のSLレンズも使用可能とのこと。
バランスを考えなければ現在の4本から来年には10本になります。

マウントアダプターも従来のM用だけでなく、純正でミディアムフォーマットのS用、純正でフルサイズ対応のR用、純正でシネレンズまで対応できるとのこと。サードパーティーのマウントアダプターもキャノンFDレンズ、EOSレンズ、ニコンFレンズ、同Gレンズ対応まで出てきました。

ご参考までに。

書込番号:19325097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/18 08:18(1年以上前)

ありがとうございます。

ズミの換算35mmが23mm表示なのに、
ルックスの35mm表示は、紛らわしい
ですね。

書込番号:19328175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

バージョンアップされました。

2014/11/03 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカT ボディ

スレ主 S-Planarさん
クチコミ投稿数:45件

V1.2にバージョンアップされました。
内容と方法は
http://jp.leica-camera.com/サービス-サポート/サポート/Downloads?category=112770&subcategory=&type=&language=93874
のインストラクションにあります。

書込番号:18124810

ナイスクチコミ!2


返信する
fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件 ライカT ボディの満足度5

2014/12/20 23:15(1年以上前)

当機種

さらに、Firmware Leica T Version 1.3がでました。

前回バージョンアップしたらピントのクローズアップが元に戻らなくて、いきなりズームアップで撮影されるようなバグもあり使いつらかったけど、今回すべて改善されて使いやすくなりました。

書込番号:18290174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/21 00:15(1年以上前)

皆様 こんばんは。

バージョン1.3にバージョンアップ致しました。

Mレンズ メインなので今回の修正は前バージョンより使いやすくなりました。
拡大が簡単に出来ピント合わせが楽になりました。

書込番号:18290362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/03 18:20(1年以上前)

こんばんは。
バージョン1.3にアップし、マニュアル中心で撮影するには
格段と使いやすくなりました。
ただ、内蔵メモリーとSDの切り替えができなくなったのと
SDから内蔵メモリーにコピーする事ができなくなったように思います。
あと、カラーの調整(彩度)ができなくなったみたいなのです。

ひょっとして操作の仕方が、わかってないだけでしょうか。
教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:18332718

ナイスクチコミ!1


スレ主 S-Planarさん
クチコミ投稿数:45件

2015/01/04 14:56(1年以上前)

確かに、メインメニューからコピーが無くなっています。しかし、再生メニューの中でコピーできます。
取説76,77ページをご参照ください。

カラーの調整は、フィルムモードの中でできます。取説40,41ページです。
標準、ビヒッド、ナチュラルのそれぞれ設定できるようです。

書込番号:18335527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/04 17:52(1年以上前)

S-Planarさん
ありがとうございます。設定することができました。
うまく撮れたカットは、SDからデータが消えると怖いので、
すぐその場でコピーするようにしています。
データをカメラ内部でコピーできる機種はあまりないので
助かっています。

書込番号:18336054

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ134

返信32

お気に入りに追加

標準

ライカT劇場

2014/08/15 06:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカT ボディ

クチコミ投稿数:350件
当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんにちは(って、どこにみなさんがおるねん?)、てなわけで・・・。

 発売以来しばらく迷っていましたが、ぼくももう歳ですし、せっかく40年以上も使ってきたライカの最新機種ということもあり、去年の夏、ライカMを買いに行って以来ひさびさの銀座、香港ドル建てクレジットカードに物を言わせて思い切ってしまいました。
 いやあ、とにかく軽い、小さい、操作簡単。年寄りにはぴったし、です。
 まあ機構やら機能やらに関するレビューや批評については他の方にお譲りするとして(ハードのことは言うほどの知識がない老人ですから)・・・。
 肝心の写真。フルサイズのライカMと比較したらやっばり見劣りするんだろうなあ、と思っていたのですが、いやいやどうして、色味がぜんぜん違うんですわ、これが。なんてぇか、どうもライカMの写真は悪かぁないけど好みじゃない。最近常用していたフジのX-T1とも違う。かといってソニーのα7Rほど硬くない。腐ってもライカ、ていうか・・・。いや、腐ってるわけじゃないですよ、ほんま。
 レンズはたまたまM→Tマウントアダプターが在庫切れでしたんで、TマウントのVario-Elmar T 18-56mm/F3.5-5.6一本だけで撮っていました。ぼくは基本ワンシーンワンカットなんで枚数は滅茶苦茶少ないですけど。
 で、ついこないだM→Tマウントアダプターが送られて来て、最初はTri-Elmar 16/18/21mm/F4.0で、次にTri-Elmar 28/35/50mm/F4.0で撮っているところです。SummiluxとかSummicronとかBiogonとかPlanarより先に3焦点レンズで試しちゃうところがぼくの無精者さ加減を表しているわけですが・・・。
 んなもんで、作例スレッドを立てるにはまったく早すぎるのですが、全身病気のぼくが一年でいちばん写真を撮れる季節、夏から秋にかけてのシーズンにできるだけ生き急がなくちゃ、いや撮り急がなくちゃいけないというような塩梅でやってしまったワケです。
 まあそんなようなこって、みなさんよろしくってなわけです。
 今どきライカなんか買うやつぁロクなもんじゃねぇこたぁよーくわかってます。わかった上でのお願いっちゃあアレですけどね、ロクなもんじゃねぇついでに、ものの弾みや勢いや気の迷いやらでこのカメラ買っちゃった人、どうか作例、作品、ヨロシクお願いします。でないとこのスレッド、ぼくの私物化しちゃうか、さもなくば幽霊スレッドになりかねませんからね。
 掲載条件はただひとつ。書き込みには最低1点の写真を付けること。これだけです。

 ではまずVario-Elmar T 18-56mm/F3.5-5.6の写真から。
 んじゃ、よろしく。

書込番号:17835952

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2014/08/15 07:38(1年以上前)

4枚目は、載せる意味がありますか。

書込番号:17836058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:350件

2014/08/15 08:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 MiEVさん、こんにちは。
って、イキナリ的に掲載条件無視されちゃったぜ、ったくもう。わはははは。
 載せる意味? んなこたぁ知ったことじゃないね。価格.comの掲載規定に違反しなきゃイイんじゃないかね。あとは見る人の感覚次第。
 というわけで、みなさん、こんにちは。
 では引き続きまして同じくVario-Elmar T 18-56mm/F3.5-5.6の写真です。

書込番号:17836102

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/08/15 08:28(1年以上前)

4枚目俺は結構好き(笑)

しかしいきなりセンサーにゴミが沢山ついてますね(笑)

書込番号:17836148

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:350件

2014/08/15 10:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 あふろべなと〜るさん、こんにちは。
 >>しかしいきなりセンサーにゴミが沢山ついてますね(笑)
 わははははあ、ほんまや。まだ最初のレンズだっちゅーのに(^_^;)。ご指摘ありがとうございました。さっそくなんとかしてみます。
 というようなわけで、みなさん、こんにちは。
 今回もVario-Elmar T 18-56mm/F3.5-5.6の写真です。ゴミ、ついてるんだろうな(^_^;)。
 次回はこのレンズで撮ったモノクロ写真の予定であります。

書込番号:17836548

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:350件

2014/08/16 11:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 みなさん、こんにちは。
 今回はVario-Elmar T 18-56mm/F3.5-5.6のモノクロ写真(ゴミ付き?)であります。

書込番号:17839889

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:350件

2014/08/16 16:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 みなさん、こんにちは。
 当初の予想通り、まだここにライカTで撮った写真を投稿してくれる人は一人もいないようですが、まあそれはのんびり待つこととして、今回もVario-Elmar T 18-56mm/F3.5-5.6のモノクロ写真(まだゴミ付き?)であります。
 ライカMを使うときにもよく思うんですが、ぼくのように写真が下手な人はまずモノクロから撮ってみると、なんとなく「自分はひょっとして写真がうまいんじゃないだろうか」というとんでもない勘違いをさせてくれるような気がするんです。
 最近のデジカメはハイコントラストモノクロの設定ができ、いわゆる「森山大道効果」と呼ばれるモノクロ写真を簡単に撮ることができます。
 もちろんライカに限ったことではないのですが、一旦コレにはまってしまうと、なかなかカメラの設定をカラーに戻すことができなくなります。で、ライカという会社は何を思ったかモノクロ写真しか撮れない高級機ライカMモノクロームというカメラまで出しています。
 いったい世界にはライカMとライカMモノクロームの両方を自腹で買った人は何人ぐらいいるのでしょうか?

書込番号:17840732

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:350件

2014/08/19 19:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 みなさん、こんばんは。
 たいへんお待たせをいたしました。今回はいよいよ(なにがいよいよじゃ)M→Tマウントアダプターを着けたTri-Elmar 16/18/21mm/F4.0の写真(まだまだゴミ付き?)であります。

書込番号:17850670

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:350件

2014/08/21 19:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 はいみなさん、こんばんは。
 さて今回はM→Tマウントアダプターを着けたTri-Elmar 28/35/50mm/F4.0の写真(まだゴミ付き?)であります。

書込番号:17856419

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/21 20:54(1年以上前)

お教えください。
ゴミ付いてるって、何処でわかるのですか?
愚問すみません。

書込番号:17856632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/22 09:46(1年以上前)

toritori194さん

最初の写真の2枚目、3枚目。
拡大しなくてもゴミが2つ見えます。

青空とか白い物を撮ると分かります。

書込番号:17858184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/22 10:13(1年以上前)

メカキチ爺 さん

ご教授ありがとうございます。
2箇所分りました。
これってレンズ、それともカメラ本体の問題でしょうか?

書込番号:17858245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/22 10:26(1年以上前)

当機種

画像素子クリーニングキット

画像素子にゴミが付着しています。

私の場合
ブロアーで取れないゴミは
SensorKlear-LoupeとLensPenで画像素子のゴミを取っています。

書込番号:17858265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件

2014/08/22 13:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 toritori194さん、こんにちは。
 ぼくが二日酔いで寝ていてお答えする前にメカキチ爺さんにお答えをいただきました。
 ゴミ(あるいは汚れ)はもう露骨に画面で確認できますね。おっしゃる通り、レンズをはずしてセンサー面を確認してみましたら、小さなゴミらしきものが付着していました。とりあえずブロアーを吹いてみましたらゴミは飛んだようでしたので、あと蔵クリーナー3点セット(たまたまこれを買ってしまった)というものでセンサー面を軽く掃除してみました。その結果は、後日掲載する予定の写真をご覧下さいませ。
 というわけで、メカキチ爺さん、みなさんこんにちは。
 今回もM→Tマウントアダプターを着けたTri-Elmar 28/35/50mm/F4.0の写真(まだゴミ付き?)であります。
 しかしまあ、同じTri-ElmarのF4.0を続けて比較してもあんまり「意味(^_^)」がなさそうなので、次回からはいよいよ、なにがいよいよなのかはこの際考えないことにして、SummicronとSummaronの撮り比べなんかをしてみたいと思います。それではまた。

書込番号:17858720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:350件

2014/08/26 17:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 みなさん、こんにちは。
 さて、今回はM→Tマウントアダプターを着けたSummicron M 35mm/F2.0(4thG)の写真であります。センサーのゴミは吹き取ってキレイになったと思うのですが、どうでしょうか。

書込番号:17871750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:350件

2014/08/28 14:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 みなさん、こんにちは。
 今回もM→Tマウントアダプターを着けたSummicron M 35mm/F2.0(4thG)の写真であります。後半の2枚は絞りを開放にしてみました。最後のひまわりは、ちょっとピントが甘いですね。
 ライカTにMマウントレンズを着けて開放で撮ったりするとオートフォーカスは効かないし、もともとピーキング機能もないので、目の悪いぼくにはちょっとキツイです。
 次回はSummicronの第2世代あたりと比較されることの多いSummaronの35mm/F3.5の予定です。期待しないでお待ち下さい。

書込番号:17877543

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/29 13:53(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

沈胴した状態の最短距離

レンズを伸ばした状態約12cm

約35cmから無限遠迄

レンズを伸ばした状態

メディアマンさん こんにちは。

私もMマウントでマクロ撮影しています。

マクロアダプターMにマクロエルマーM 90mmF4をセットしても近距離撮影出来ませんので
沈胴赤エルマー50mmF3.5をセットして無限から12cmまで撮影可能にしています。
レンズを沈胴させた状態で無限からレンズ先端から約35cmまでマクロアダプター ヘリコイドで撮影出来ます。
伸ばした状態でレンズ先端から12cmまで。

アダプターが重いので重量は742gになります。

質問です。
純正レンズとMアダプター、Mレンズで同じ場所を撮影して場合、
ホワイトバランス AWB設定時 ホワイトバランスがずれませんか?

書込番号:17880525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件 ライカT ボディの満足度5

2014/08/29 18:55(1年以上前)

ズマロン35/3.5の画に興味津々です。ぜひよろしくお願いします。

書込番号:17881117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2014/08/29 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 メカキチ爺さん、こんばんは。お待ちしておりました、写真付きの投稿ありがとうございます。いつも書き込み、拝見しております。
 ぼくもM用マクロアダプター(安物)は一応持ってはいるのですが、これを着けてしまうとマクロ撮影しか出来ず、普通にスナップなどを撮るときに一旦レンズを外さなければならない(当然ですが)ので、「各レンズごとの最短撮影距離以内の物は撮らない」と決めている、まったくもっての無精者です。なもんで、おのずから花のアップなどは撮れないわけです(^_^;)。
 沈胴赤エルマー50mmF3.5、いいですねえ・・・。昔からの憧れレンズです。
>>純正レンズとMアダプター、Mレンズで同じ場所を撮影して場合、
>>ホワイトバランス AWB設定時 ホワイトバランスがずれませんか?
 とのご質問ですが、ぼくは今のところ実感できていません。というか、意識して比べてみたことがないのです。同じ被写体を同じ光の状態(つまり、素早くレンズ交換をして)撮ったことが、まだ一度もありません。ホワイトバランスは今まですべてAWB設定にはしているのですが・・・。後日、Vario-Elmar T 18-56mm/F3.5-5.6とM→Tアダプター+Mレンズで同じ場所を撮影してみようと思います。ありがとうございました。

 いわこーはちばんさん、はじめまして。
>>ズマロン35/3.5の画に興味津々です。ぜひよろしくお願いします。
 いやあなんというか(^_^;)、もう少しマシな写真をお目にかけたかったのですが・・・。とりあえず今回と次回の二回、計8枚をご覧になってくださいませ。

 というようなわけで、みなさん、こんにちは。
 今回はL→M→Tの2枚のマウントアダプターを着けたSummaron L 35mm/F3.5の写真であります。
 このレンズは最近のレンズとは距離リングが逆廻しになっているので、慣れるまでちょっと戸惑います。しかし、Ernst Leitz Wetzlar と刻印されているレンズは、やっばり懐かしです。
 ライカTの背面モニターの下にはLeica Camera Wetzlar Germany と書いてあるのを見て、ああそーか、ライカは今年からウェッツラーに戻ったんだなあと、ちょっと感慨を深めたりなんか、してしまいました。写りも第4世代のSummicron M 35mm/F2.0とは違いますね。ライカT+Summaronという新旧両ライカの共演でした。
 それでは、また。よろしくお願いします。

書込番号:17881517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件 ライカT ボディの満足度5

2014/08/30 17:07(1年以上前)

ズマロンの作例、ありがとうございました。ちなみに、AF速度や精度はいかがでしょうか。当方、MFレンズしか使ったことがないため、ぜひ教えてください。

書込番号:17884213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2014/08/30 20:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

絞り開放

絞り開放

 いわこーはちばんさん、こんばんは。
 いやあどうも、御礼を言われるほどの写真じゃないんで、ほんとうに恐縮です。
 ぼくの拙い印象としては、ズマロンはズミクロンと比べて全体が柔らかいのに、合焦部のキレはなかなか鋭いものがあると思いました。これは特に開放値付近でのモノクロ撮影時に顕著と思われます(前回の4枚目など)。
>>AF速度や精度はいかがでしょうか。
 とのご質問ですが、AFの効くT用純製レンズはまだ2本しか発売されておらず、そのうちのVario-Elmar T 18-56mm/F3.5-5.6を使った感じでは、精度はともかく速度については決して速いとは言えないと思います。しかし、ある程度MFで写真を撮ってきた者にとっては「待たされる」「ストレスを感じる」などということはないと思います。
 特にぼくなどはAF機をあまり使ったことがないし、ピントぐらいテメエで合わせろバカヤローなどと乱暴なことを言いつつ、気弱にも絞り込んで撮ることが多いのです。
 ただ、このカメラにMマウントレンズを着けるとAFも効きませんし、中心部の×3と×6拡大を選択できるだけで、最近の国産機のようなピーキング機能はありません。目の良くないぼくにとってはツラいところです。

 というようなわけで、みなさん、こんにちは。
 今回もL→M→Tの2枚のマウントアダプターを着けたSummaron L 35mm/F3.5の写真であります。最後の1枚は先日のSummicronの時(F2.0)と同じ被写体で絞りも開放(F3.5)ですが、ボケ味がずいぶん違いますね。
 さあ次はどのレンズを着けて撮ろうかな・・・。

書込番号:17884844

ナイスクチコミ!5


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

予約しました

2014/06/18 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカT ボディ

スレ主 yaz_yazさん
クチコミ投稿数:31件 ライカT ボディの満足度5

この前の週末にライカブティック心斎橋でズームレンズと一緒に予約してきました。
3ヶ月待ちだそうです。
実際に触らせていただきましたが、質感は抜群でした。今まで数台のミラーレスを使いましたが、F値変更の際にダイヤルを回しても反応が鈍い機種が多かったのですがライカTはダイヤルを回すとタイムラグなく液晶表示のF値も変更されていい感じでした。タッチパネルの操作も直感的に操作できてよかったです。ただ、電源ON時に撮影できるまでの時間が長いのが気になりました。電源を入れて立ち上がってしまうと思うように気持ちよく操作できました。
3ヶ月待ちはちょっと長いですが楽しみに待ちたいと思います。
手に入ったらまたアップさせていただいてライカTの掲示板も盛り上げていきたいと思います。

書込番号:17640610

ナイスクチコミ!4


返信する
kenekeさん
クチコミ投稿数:2件

2014/07/02 10:25(1年以上前)

3ヶ月待ちですか。。。ボーナスで購入したかったのですが。。
う〜ん待ち遠しい、というか待ってられないです
中古市場とかにも出てないですかね?我慢するしかないのか
それにしても3ヶ月は長いです

書込番号:17688885

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaz_yazさん
クチコミ投稿数:31件 ライカT ボディの満足度5

2014/07/02 18:19(1年以上前)

kenekeさんレス有難うございます。
報告できていませんが、実はこの前の週末(6/28)に入荷の連絡があり走って取りに行ってきました。
3ヶ月待と言われていたのに早すぎてビックリです。
キャンセルが多かったと言われたら悲しいので理由はあえて聞きませんでした(^_^;)
まだ全然触れていないので今度の週末に試し撮りして報告できたらと思います。

書込番号:17690031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kenekeさん
クチコミ投稿数:2件

2014/07/03 20:42(1年以上前)

yaz_yazさん、

ご報告ありがとうございます!
ラッキーでしたね〜ご使用の報告頂けましたら幸いです

何店舗か電話してみましたが納期未定〜3か月待ちとのことでした。。
オークションで出品されているので狙ってみようかなぁ

オーナーになったらまた投稿しますので
盛り上げていきましょう!!

書込番号:17694137

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaz_yazさん
クチコミ投稿数:31件 ライカT ボディの満足度5

2014/07/05 16:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは
先週末にようやくズームレンズと一緒に手に入れたので早速試し撮りしてきました。
いくつかPHOTOHITO(http://photohito.com/user/photo/71396/)にアップロードしましたので、よろしければご覧ください(私の趣味できれいな被写体ではないですがご勘弁ください)。アップしたのはすべてJPEG撮って出しのものです。
実際に撮影してみた感想は、質感も申し分なく、デザインも操作系もすべてがシンプルで写真を撮ることに専念できるという感じでした。
気になったところは、起動の遅さと書き込み速度が遅いことと、記録方式がRAWのみを選択できずJPEGのみかJPEG+RAWしか選択できないことです。いつも私はJPEGのみで一発勝負で撮っていますが、今回は試しなのでJPEG+RAWで撮影をしましたが、撮った後2秒くらい待たされます。JPEGのみだったらサクサクとテンポよく撮れるので問題ないです。
一緒に買ったズームレンズは全然期待していなかったのですが、暗いレンズなので大きくぼかすことは難しいですが、自然できれいなボケ味です。また、バキバキの高解像ではなく立体感のある描写をします。スペックだけみると全然いけてないレンズですが、出てきた写真を見ると値段以上の価値を感じることができます。レンズの造り・質感も文句なしです。
私はライカのJPEGの絵作りがすごく気に入りました。特に白黒ハイコントラストモードの濃厚なモノクロームがたまりません。
また、作例が増えたらアップロードしていこうと思っています。

書込番号:17700704

ナイスクチコミ!2


K之介さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/10 22:11(1年以上前)

yaz_yazさん

早く手に入れる事が出来て良かったですね。

写真アップありがとうございます。
この機種検討中で、参考にさせて頂きます。

白黒ハイコントラスト設定のせいか、ちょっとソニーっぽい絵作りだなぁっと感じました。
被写体にもよるかと思いますが、カキッとしてますね。
これってソニー製のセンサーでしたっけ?

書込番号:17718998

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaz_yazさん
クチコミ投稿数:31件 ライカT ボディの満足度5

2014/07/13 07:07(1年以上前)

K之介さん、はじめまして

>白黒ハイコントラスト設定のせいか、ちょっとソニーっぽい絵作りだなぁっと感じました。
>被写体にもよるかと思いますが、カキッとしてますね。
>これってソニー製のセンサーでしたっけ?
言われててみれば、以前使ったことのあるNEX-6の絵作りと似ていますね。もしかしてセンサーは同じかも?NEX-6はオリンパスに比べて見た目に忠実な絵を出してくれるので好きでした。
それと、確かに思ったよりはカキッとしています。やはり最近のデジカメですね。
ライカの白黒ハイコントラストはRAW現像を使いこなせたら他のカメラで撮った写真でも再現できるのでしょうけど今の私にはそのような腕がないのでライカTで撮るのが手っ取り早いです。
そして何よりスマートなシャッター音がたまりません。ただ、昨日も撮りにいきましたが、起動が遅いのは大きな弱点ですね。これで起動が速かったら文句なしです。ファームウェア更新とかで改善されないかな?

書込番号:17727130

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ライカ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ライカカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)