ライカすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ライカ のクチコミ掲示板

(624件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライカ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ライカカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

2種類のライカSL?

2016/02/11 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL Typ 601 ボディ

クチコミ投稿数:197件

SF 40が発売されたのでライカSL、ライカQ用に購入。

ライカQでは正常にフラッシュが動作したのですが、ライカSLではフラッシュの発光はするのですが
シャッタースピードがフラッシュに連動しなくフラッシュ無しのシャッタースピードになり
ライカに持って行きテストをした結果ライカSLの本体不良で交換という事に。
フラッシュを購入しなければこの症状は分からなかった。

ライカショップにあるデモ用ライカSL2台でフラッシュ撮影すると正常に動作。
と言う事はデモ用(プロ)、販売用の2種類ある?

本日、ライカから返事が有り販売用のライカSL全てをチェックしたら同じ症状が出ているので
ドイツ本社に問い合わせ中との事でファームアップで改善されるのでこのまま使ってほしいとの返事。
納得がいかない。
デモ用(プロ)2台は正常なのでファームウェアでは無いと思う。

ライカSLを購入された皆様はフラッシュを使われないかも知れませんがチェックした方が良いと思います。


書込番号:19580535

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:197件

2016/02/14 22:04(1年以上前)

お詫びと訂正

本日、ライカS、ライカSL説明撮影会でライカSLでフラッシュ使用の件を確認。

ライカSLでのフラッシュ撮影の時、iso設定をAutoで撮影すると正常に動作。
しかし、iso100など固定してフラッシュ撮影するとシャッタースピードが連動しなく動作不良になる。

書込番号:19590890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2016/02/15 10:11(1年以上前)

でもおかしいですね、フラッシュ撮影するときってASAを決めて取り掛かるのですが
結果は同じになるんでしょうがASAを可変にする設定はちょっと違和感を感じます。

試しにM9-PとSF-58ではASA固定でも日中シンクロも可能でした。

書込番号:19592067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2016/02/15 11:21(1年以上前)

>ディロングさん こんにちは。

M8、M9、MーPでSF−20、SF−58での使用は全く問題有りませんでした。

ライカカメラでフラッシュを使用する事は殆ど有りませんが試し撮り、親族の結婚式などで
使うぐらいです。

ライカSLを購入してライカショップでSF−58が使用出来ないと説明を受け新発売のSF−40を購入して
此の様な結果になりライカショップも認めています。

ライカSLでSF−58もテストをしました。
SF−58も使えます。
でも症状はSF−40と同じです。

ISOオートと同じISO固定設定で撮るとオートは1/60秒、固定で撮ると1/8秒になります。
ライカカメラの場合だいたいISO100から320に設定しています。
日本製カメラで野鳥撮りの場合はオートで最高ISO感度を12800迄しています。

書込番号:19592189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2016/02/15 15:43(1年以上前)

このカメラは持ってないのですが
私が思ったのはライカM8からM-PそしてライカSまで同じストロボに使えてたのに急にSLで方針変更するライカがおかしいと思ったからです。ニコンもキャノンも基本は変えてないはず。
以前私の会長が云ってたんですが新しいベンツは夜初めて乗ったとき、いつも同じ所にスイッチなどがあり夜も迷わず乗って帰れるそうです。(その会長はすべて個人輸入)カメラ操作もそうあって欲しいです。

いろいろあるんでしょうが基本は変えて欲しくないです。
ストロボは私でも普通は使いませんよね。ついライカグッズを無駄に揃えてしまったりと。

書込番号:19592856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2016/02/15 16:09(1年以上前)

>ディロングさん

ライカSLからフラッシュの製造会社が変わり以前のモデルは製造中止になり
新しいモデルSF-40,SF-60は新機能が沢山付き変わったからだと聞いています。

日本製カメラと比べるとライカの技術は遅れ、パナソニックの技術があってこその
今のデジタルライカだと思っています。

書込番号:19592926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2016/02/15 17:03(1年以上前)

>ライカSLからフラッシュの製造会社が変わり…
そうでしたか
SF-58は結構多機能で気に入ってました。カメラの方がもう少しのファームアップで日中シンクロも高速シャッターで可能なのにライカはファームアップしませんでした(M9-Pでは1/180まで日中シンクロ)。
このSF-58はメッツのOEMでしょうが基本の部分を変更することでニコンやキャノンに対応する機種を出してますね(高速シンクロあり)。

ライカも新しい機種はどんどんチェンジして昔のいつまでも使える大前提が無くなり残念です。
SLはライカMシリーズの小さくて軽いという路線からはみ出して重圧長大になりました。
昔のライカ版を発売した頃のマックスベレークの思想を思い出してもらいたいものです。

今年の初めにはジッチオのトラベラーも買い長時間SSにも備えてますがライカには無用に思えますね。
でも自分は新しいカメラも次々買うこともできませんでつい愚痴が増えます。

書込番号:19593034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2016/02/16 11:55(1年以上前)

>ディロングさん

私の場合妻がうるさく沢山のカメラ機材を残されて死なれた場合困ると言われて
身辺整理をする一環でライカカメラ、レンズがライカの新しいカメラに変身し
機材が減り妻を納得させています。
コレクターの趣味は無いのですがライカは大好きなカメラで歳を取り体力の無
い私には最近のライカの大きさ、重さには普段持ち出すには抵抗が有ります。
眼が悪く老眼、乱視でレンジファインダーでのピント合わせが出来なくなり
レンジファインダーを使わなくなりました。
その点、ライカS、ライカSLのファインダーは裸眼、眼鏡でもとても良く見え
レンジファインダーの様にピントを外す事が少なくなりました。

話は変わりますが若い頃アメリカに出張に行き出張先で夜遅くなりベンツを
借りたのですが真っ暗な駐車場でライトのスイッチ分からず困った事を思い
出しました。

書込番号:19595545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件

2016/04/16 19:03(1年以上前)

バージョン2.0にバージョンアップ

クレームを入れていた、オートでフラッシュを使用時にフラッシュを認識しない件が解消された。
SF-40, SF-58 両機種とも正常に動作。

書込番号:19793605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件

2016/04/16 19:19(1年以上前)

訂正

真っ暗な場所でSF-40はオートフラッシュ、オートフォーカスは効くが
SF-58はオートフラッシュは効くがオートフォーカスは効かない。

書込番号:19793647

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

Leica SL (Typ 601) - Firmware Update 1.2

2015/12/15 12:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL Typ 601 ボディ

クチコミ投稿数:197件
当機種
別機種

拡大テスト撮り

シュウキャップ

ファームウェア1.2がアップされました。

Mレンズ使用時の拡大ボタンが十字レバーを押すと拡大して十字レバーで
フォーカスポイントを簡単に移動出来る事です。
マニュアルレンズを使用する時に大変便利です。

シュウキャップにT用の物を買いましたが外れやすくQ用の物が良いです。

書込番号:19406154

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2015/12/16 11:09(1年以上前)

 ズミクロンは、相変わらず最短が70センチなんですね。見た感じでは50のような気もしますが、最近のライカを殆ど知らないので。でも、内蔵フード(?)は良くないなぁ。

書込番号:19408964

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2016/03/06 16:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

R-Apo90mmF2.0Asph

同じくApo90mm

Apo90はEOS5Dではピント合わせ易かったのですが、、、

DMRで使用したいレンズR19mmType2

メカキチ爺さん、LEICASL(TYPE601)ご購入おめでとうございます。
羨ましいでありますね、私の方は金欠で手が出ません。

ライカR8の時代にライカR標準レンズ(無理してルクス)購入後、あれよあれよとRレンズが増殖し
19,24,35,50,60,80,90,135,100,180,280と揃ってしまいました。
最初というか殆どずーっとEOS5D系のデジ一でアダプター&マウント改造で使用していました。
マウント改造は簡単に元に戻せるスペインLeitaxキットを使用しておりました。
標準レンズ以降は問題なくEOS5D系で使用できたのですが、広角系はミラーに接触し使用不可でありました。
ライカDMRが出た時は相当迷いましたが、フルサイズでないことから購入に至らず、最終的にはM240で
純正アダプター経由で使用できるようになったことから、思い切ってM240を購入、現在に至っております。

前置きが長くなりすいません。
M240でライカRレンズ使用ですが、使っていくうちにやはりMボディーとのバランスが悪いこと、
外付け電子ビューファインダーの鮮明度が少し落ちることなどからRレンズ使用頻度が減り、
やはりMレンズでの使用が多くなってしまっております。
ソニーのα7Rも持っており、そちらでも使用できるのですがM240と同じくバランスが良くないのであります。

先日、友人とそのようなことを話していたら「DMR」かしてくれるということになりました。
現在郵送中なのですが、届いたらRレンズ付けて使用してみたいと思っております。
ということで、本日LeitaxキットでEOSマウントにしていたApo90mmF2.0Asphを元のRマウントに戻し(2分で完了)
M240に装着し撮影してきました。

SLでもアダプター経由でRレンズ使用できるとのことですが、使い勝手は如何なのでしょうか?

書込番号:19664284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2016/03/06 23:07(1年以上前)

>golfkiddsさん

レンジファインダーカメラ、ライカレンズなどを処分してライカSLを購入致しました。
歳が歳なので身辺整理をする一環でカメラ、レンズも数を減らしています。

ライカRレンズは全て処分致しましたのでライカSLでは試写出来ませんがライカSレンズ、コンタックス645レンズ
を試したくSレンズ用アダプターを注文していますが発売日未定です。

ライカSLを購入してからはライカM−Pの出番が無くなりました。
ライカSLは目の悪い私には非常に見やすいのですが欠点も多々有りライカにクレームを入れています。
ライカユーザーは欠点を補いながら使っていますが、私の場合欠点が嫌ななると直に手放します。

ソニーα7llでMレンズを使っていますがとても使いやすく私にはライカM−Pより小型で全ての面で
使いやすのですが、ライカSLは大型化しレンズも巨大になり残念です。
でも、出てくる絵には満足しています。

野鳥に撮りに嵌り1年半、野鳥撮り意外写真を撮る事に興味が無くなり
ライカ製品を処分しながら超望遠システムが増えるのが矛盾しています。
但し、双眼鏡はライカを使っています。

書込番号:19665918

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2016/03/09 21:15(1年以上前)

みなさまこんばんは

メカキチ爺さん>野鳥に撮りに嵌り1年半、野鳥撮り意外写真を撮る事に興味が無くなり
         >ライカ製品を処分しながら超望遠システムが増えるのが矛盾しています。

 野鳥取りで超望遠ですか、重そうですね。ニコン1のレンズに70ー300ミリレンズがあります。
 望遠側は35ミリ換算ではなんと810ミリになります。
 私はニコン1V3に70−300ミリをつけて電動自転車でお山に行って野鳥を撮影しております。軽くて良いですよ。

メカキチ爺さん>但し、双眼鏡はライカを使っています。

私は双眼鏡もZeissを使用しております。あはははは失礼いたしました。

書込番号:19675766

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2016/03/12 13:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

R80mmF1.4の開放、ピンが合うかは運任せ

同じくR80F1,4のF2.8

Apo90mmF2.0の開放、ピン合わせやりやすいです

Apo90mmF2.0のF2.8

メカキチ爺さん、お邪魔します、また寒さが戻ってきましたがいかがお過ごしですか?

友人かららいかRのDMRをしばらくの間借りることができましたので場違いですがRレンズの画像アップさせてください。

本日持ち出したのはR80mmF1.4ROMとApo90mmF2.0AsphROMの2本です。
R80発表は1980年(ROMマウント発売は 1997年)、対してアポ90mmは2002年のフォトキナでの発表と世代は2世代違います。

R80mmルクスはM75ルクスとレンズ構成、硝子材が同じ(F1.0ノクチルックスも同じ硝子材)いわば従兄弟レンズM75mmF1.4があり、
R-Apo90mmF2.0AsphはMレンズに焦点距離、レンズ構成、硝子材が全く同じでマウントだけ違う兄弟レンズM-Apo90mmF2.0Asphがおります。

書込番号:19684532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

アクセサリーについて

2015/11/30 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL Typ 601 ボディ

クチコミ投稿数:6件

SL買いました。
まだ液晶フィルム、レンズフィルターは発売になっていないみたいですが、みなさんどうされてますか?
液晶フィルムはem-1のものがピッタリということを聞きました。フィルターは純正でないものでサイズがあうものってありますでしょうか?
もし使用されている方いらっしゃったら教えてください。これからSL使うのが楽しみです。

書込番号:19363333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/30 08:23(1年以上前)

ごめんなさい、私は所有しておりませんが・・・(購入できませんが)。

フィルター径はSLレンズ3本とも82mmですので、82mmのモノをお探しになればよいかと。

保護フィルムはE-M1用が使えると思いますが、肩上の部分もありますので、専用のものが発売されるまで
少し待たれたほうが良いかと思います。12月上旬発売の予定らしいですね。

早く撮影に出かけたくて、ウズウズされていると思います。
羨ましいなぁ。

書込番号:19363643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/30 08:52(1年以上前)

>セントラル79さん

フィルターはケンコーでもマルミでもφ82のものが使えるってLieca店で教えてもらったんで..マルミの撥水付きのにしてる。

液晶保護は、純正までのつなぎってことで ETSUMIのE-7223 Leica D-LUX6用貼ってる。
タッチパネル面+全周2mmぐらい。液晶保護ガラス(多分、ガラスなんだろうな)全面は覆わなかった。

あと、バッテリの充電が以外と時間かかったんで、予備バッテリとあわせてバッテリチャージャーも取り寄せ依頼した。
チャージャーとバッテリ2個 あわせて5万-6万ぐらいかな??? 

値段、まだわからないらしいけど..

書込番号:19363712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/11/30 19:24(1年以上前)

教えていただきありがとうございます!早速フィルター注文しました。忙しくてまだ触れてないのですが、ゆっくりと使っていきたいと思います!
またいろいろ教えてください。よろしくお願いします!

書込番号:19365031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/30 22:40(1年以上前)

セントラル79さん

アクセサリーの一部が12月5日に発売になります。
液晶保護フイルムなど、多分、予備電池もです?
82mmのフィルターはまだ見たいです。
私はケンコーの 82mm PRO1D Lotus プロテクターを付けました。

私はまだ、ライカSLを使いこなしていません。
お互いにライカSLを使いこなせる様に頑張りましょう。

良い写真ライフを!

書込番号:19365709

ナイスクチコミ!3


D300さん
クチコミ投稿数:22件

2016/02/27 22:01(1年以上前)

>セントラル79さん

購入しました!
24-90、重いですが、かなりいいですね。
早くハンドグリップ欲しいです。
発売の目処はまだなんでしょうか?

書込番号:19637336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/03/19 08:08(1年以上前)

4月の早い時期(多少、前後はする可能性はLeicaの場合あると思いますけど)にライカ アポ・バリオ・エルマリート SL F2.8-4/90-280mmが発売になるそうです。

90-280だとハンドグリップがないと手持ちは撮影は持ちにくい... 同時に出てくる可能性もあるのかなと「想像してます」
3月26日に SL関連のセミナー ライカ銀座で開催されるのと関連あるかもしらんですね..

余談.90−280は幾らなの?
エルマリートだから、それほど高い値段にはしない?とも..思うんですけど.. 100万切ってほしいと思います。

書込番号:19706905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/03/24 13:18(1年以上前)

ライカ アポ・バリオ・エルマリート SL F2.8-4/90-280mm.. 桜舞い散る前に届きそう..
値段は.. まあ..ライカ価格(^^;;  安くはないが、とんでもない「APO」価格って感じなないね。
  想定できる範疇の価格になってるようですな...

ハンドグリップの情報はまだないな...

書込番号:19724043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2016/04/15 20:10(1年以上前)

SLレンズ・バリオエルマリート90〜280/2.8〜4は4月29日発売と、カメラの大林さんから連絡が有りました。純正UVフィルター込みで70万円位になるようです。取急ぎ御報告まで。

書込番号:19790921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/04/16 15:48(1年以上前)

ハンドグリップですが、今日の店頭での話だと早くて7月..遅いと..秋の初めぐらいみたいですね..
仕様見直しとかしてるんですかね??? ハンドグリップも...

書込番号:19793111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2016/05/31 21:35(1年以上前)

ノボフレックス社からライカSLーEFマウントアダプタが発表されました。早く発売されないか心待ちにしています。

書込番号:19919853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/07/12 16:03(1年以上前)

ハンドグリップ.. 7月から9月の間の出荷予定とのことですが..今日時点..まだ日本には到着してないとか
オーディオアダプターは国内到着したそうだから..まもなくかね?

ハンドグリップ先にしてほしいもんだ(〜〜

書込番号:20031952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信27

お気に入りに追加

標準

ライカショップで触って来ました。

2015/11/13 13:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL Typ 601 ボディ

クチコミ投稿数:197件

SL本体に興味がありMアダプターとMレンズを持って行き試写。
ファインダーはとても見やすく視度調整、スイッチ類の配置もライカSと同じ。
基本設定は使いづらくマイ設定で使いやすくなりそう。
ピーキングはライカM−Pと同じで殆ど分からないのと
設定を変えるとピーキング消え再設定(馴れて無い?)。
電池はライカSより少し小さく共用出来ず。
ズームレンズは手振れ補正の効果が弱い?(日本製カメラに比べて)。
ビデオは本格的だそうだが興味が無くテストせず(カメラにビデオは必要ない派)。
基本設定のピント拡大は撮影時押しにくいので全面スイッチに設定を変更しなければ成らない。
本体がデカいのでノクチはバランスが良いが他のMレンズはバランス的に?
Sレンズアダプターが無かったのでSレンズのテスト出来ず(SレンズをSLで使う予定)。
広角(16mm)レンズでは補正があり色被りは確認出来ず。
11連写はテストしていないが野鳥撮り(ゴウヨン)には使えそうです。
露出が暗め?

少し触っただけですが良い感触です。
Sレンズアダプターが発売される迄Mレンズで使う予定で注文済み。



書込番号:19313297

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/13 13:49(1年以上前)

>少し触っただけですが良い感触です。

本文の内容によると、さほど良い感触じゃないよーだけど?  ?('.')?


ライカショップって入るとき、襟の付いた洋服じゃないとつまみ出されちゃいますか?  ('ε') ?

書込番号:19313319

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/11/13 14:03(1年以上前)

文末に注文済みって書いてある位だから、実際の感触がどうだろうともう関係ない。
高級車オーナーでも良くいるじゃん。
オーダーし終わって後は納車待ちで用は無い筈なのに、ディーラー行って展示車を撫で回す人。
アレと 同じだよ。

書込番号:19313351

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/13 14:39(1年以上前)

良い触感。触った感じが良いんでしょ。
アルミの削りだしで思わずスリスリしたくなりそう。

書込番号:19313417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2015/11/13 15:13(1年以上前)

 >メカキチ爺さん

 中判用のレンズをライカ判で使うのは、普通は不利ですが(例えばコンタックス645用プラナー80/2.0の最大解像力は110本ミリ、ライカ判プラナー50/1.4の最大解像力は190本ミリ)、なんか使いたい理由が有るのでしょうか?

 SLは、MとSの間を埋めるとしているので、Rの救済が主目的なんでしょう。個人的な想像ですが、Sレンズ用のアダプターは出ないと思います。

書込番号:19313479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2015/11/13 16:36(1年以上前)

ありが〜とさん、横道坊主さん、オットー チョットさん

SLが発表と同時に注文致しましたので触りに行って来ました。
ライカファンには写真は撮らなくてもコレクションして触って楽しむ人もいますし、
私の様にライカSレンズがオートフォーカスで使用出来ると思い込んで注文してしまいました。
で、思った事を書いた迄です。

デローザさん

S用のアダプターは
http://jp.leica-camera.com/フォトグラフィー/ライカSL/Lenses/L用-Sレンズアダプター
で紹介されていますが発売予定は未定です。
一応注文致しました。
ライカSレンズは高価なので2本しか持っていませんが
コンタックス645のレンズは5本使っています。
ライカSでコンタックス645アダプターを使ってコンタックス645レンズでオートフォーカスも
きっちり来ます。
ライカSLでコンタックス645レンズを使ってみたい理由です。

書込番号:19313633

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2015/11/13 17:30(1年以上前)

>ライカSLでコンタックス645レンズを使ってみたい理由です。

 >メカキチ爺さん

 ウーム、濡らしてしまったからとヨットを買い換える輩には、かないませんなぁ。

 もしかして、ハッセルブラッドHD5なんかも持っているのですか。

書込番号:19313735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2015/11/13 22:43(1年以上前)

こんばんは。
ライカSLの広角レンズには、Mマウントアダプターを使用してMトリエルマー16〜21を利用しようと思います。SL専用の広角レンズの開発を切望致します。

書込番号:19314553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2015/11/15 13:23(1年以上前)

デローザさん

残念ながらハッセルブランドは持っていません。
レンズは別ですが。
本体はライカ以外はあまり興味がありません。
しかし、野鳥撮りに嵌りライカでは野鳥撮りは難しいので
野鳥撮り専用に日本製メーカーのカメラを色々使い今はキヤノン1Dx、ゴーヨンに1.4x
手持ち撮影に落ち着いて撮っています。
一脚、三脚禁止立て札があるにも関わらず人の迷惑に成る3脚を立てて撮影しいてる人々が
いるのには非常に残念です。
年寄りの爺がゴーヨン手持ちで撮っているのは私だけだと思いますので見かけたら声をかけて下さい。


帝国光学]さん

私も広角が好きで16,18,21Tri-Elmarは使っています。
でも、ライカSL用の広角レンズとなると非常に大きく重くなると思っています。
ライカSLで広角Tri-Elmarを着けると16mm表示に成ります。
18,21mmは設定を切り替えなくては成りません。


ライカ好きな人間はライカが大好きでライカの欠点をカバーしながら使っています。
私は最近特に眼が悪くなりレンジファインダーでピントが合わなくなり
拡大が無いとジャスピンに成らなくなって来ました。
その点、日本製のカメラは使いやすいですね。

書込番号:19319737

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2015/11/15 15:18(1年以上前)

>ライカ好きな人間はライカが大好きでライカの欠点をカバーしながら使っています。

 ライカが高価なカメラであることを知っている人に会えると楽しい。それがライカが好きな理由と言うのもありますね。私がSLを買うとしたら、それが理由になりそうです。

 以前のライカの値段は、そこそこで日本のカメラと大差がありませんでしたね。これを一気に高級品にしてしまったのは、株式会社となったライカ滅亡の危機(資本金の半分を食いつぶした)に株主となった「エルメス」の影響でしょう。(現在、エルメスは、ドイツライカの株主ではないそうです。)

 工作が美しい工芸品として、持つことに喜びを感じるものでなければならないことから、必然的に高価なカメラになるのでしょうね。

 いや、私も高価なカメラが好きですので決して否定はいたしませんが、電気に弱いドイツのデジタルカメラより、日本製の方が使いやすいし良い写真が撮れると考えてはいます。

書込番号:19320004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件

2015/11/15 17:52(1年以上前)

デローザさん

エルメスからブランドとしてのノウハウを教授され経営も安定してミュージアム、新社屋。
おかげで価格も高騰。
パナの技術協力でライカもここ迄これたのかなと思っています。

ライカ新商品購入に今迄コレクションしていたライカレンズ、本体が沢山バイバイしてしまいました。

書込番号:19320458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2015/11/15 22:21(1年以上前)

機種不明

ズームレンズは、どうもね

 以前、Sでは問題だったレンズのAFモーターも改善されているようで、新設計のインナーフォーカスAFズミルックス50や35が出たら、購入検討を楽しんでみようと思います。

 その時は、使用感などをメカキチ爺さんに聞くことになるかもかも知れませんね。もちろん購入直後にも感想を書いてくださると、楽しいですが。

書込番号:19321358

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2015/11/16 04:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

HCレンズ付けたS2

これはハッセルP110F2

これは確かHC210F4で撮影か

これはコンタ645のP80F2で撮影

メカキチ爺さん、皆様おはようございます。

なかなか盛り上がってますね。
>SLが発表と同時に注文致しましたので触りに行って来ました。
ぜひ届いたら評価レポートお願いします。

>デローザさん:中判用のレンズをライカ判で使うのは、普通は不利ですが(例えばコンタックス645用プラナー80/2.0の最大解像力は110本ミリ、ライカ判プラナー50/1.4の最大解像力は190本ミリ)、なんか使いたい理由が有るのでしょうか?

私もメカキチ爺さんと同じくライカSマウント(S2ですが)使っております。もともとコンタックス645からスタートしたのでコンタ645レンズフルラインで所有しており、Sマウント以降もT*レンズ活用理由でした。
コンタ645レンズは気に入っており、カナダCONURUS社でC645→NアダプターをEOSマウントに改造してキャノ5Dでも使用してました。
コンタ645&中デジバックより軽くなるメリットがありました。
でも、ライカS2はキャノンの上位デジ一と比べて大きさ、重量もそれほど変わらず(むしろ軽量)フットワーク軽くなってきたので、
最近はわざわざ35ミリでコンタ645レンズ使用することはなくなっております。
ライカS2ではコンタックス645とハッセルHC用のアダプターを入手し、それぞれのレンズをオートフォーカスで楽しんでます。
純正Sレンズは確かに良いのですが高価なので35、70,120を入手しただけで残りはコンタ645やHCレンズで対応しております。
ライカS2基本性能良く、大きくみやすいファインダー、大きなフォーマットによる浮き出るような描写と現在の主力お散歩カメラです。
欠点は望遠にF2.8クラスの明るいアポレンズがないことです。
この対応ということでMamiya Apo200F2.8をmetabonesアダプターとともに購入し使ってます。
これってフードはずすと結構コンパクトで良いです。

書込番号:19322032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件

2015/11/16 14:01(1年以上前)

デローザさん

ライカSL本体は発売日に購入出来ますのでライカM−P、ライカQなどと比較したいと
思っています。

ズームレンズ LEICA VARIO-ELMARIT-SL 24-90 mm f/2.8-4 ASPH.は購入致しません。
ライカ アポ バリオ エルマリート SLf2.8-4/90-280mmには興味がありますが
使う事を想定すると?

家族を撮る時にはマニュアルフォーカスよりオートフォーカスが文句を言われ無いので
良いですが、この歳になると撮りたい物がなくなり、今は殆ど野鳥、でもじっとしていないので
追っかけるのが大変です。


golfkiddsさん

こんにちは、お久しぶりです。
写真は拝見させてもらっています。

ライカSはマクロ撮影が多く特に花を撮っていますが今年はまだ一度しか使っていません。
ライカM−Pの電子ファインダーよりライカSのファインダーに近いライカSLが眼鏡をかけても
裸眼でもよく見え視度調整も簡単で気に入っています。
オートフォーカスでライカSレンズが使える事、ファインダーが一番気に入っています。
ライカらしいのは予備バッテリー、ライカS用アダプター、フラッシュSF-40など
価格、発売日未定な事です。

ライカSの場合レンズが少ないので他社のレンズアダプターを製造、販売 
これはとても評価されます。

golfkiddsさんは色々なレンズ、アダプターをお使いで羨ましいです。
私の場合、今は出来るだけ最小限のレンズ、ボディーにしています。
マミヤ Apo200F2.8 用のアダプターの製品名は何ですか?

書込番号:19322913

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2015/11/17 01:54(1年以上前)

>メカキチ爺さん、マミヤ Apo200F2.8 用のアダプターの製品名は何ですか?

metabones社のアダプターです。国内では販売していなかったので米国B&Hに発注しました。
ライカ社純正は作りは大変良いのですがものすごく高いこと、metabonesのアダプターはEOS-α7電子アダプターVer4や
マクロスイターをライカMで使用するアダプターを持っており、質感や精度も良かったのでこれにしました。

以下B&Hで現在299ドルです。送料と通関時の消費税品代の60%❌8%)を入れてもライカ社の半分弱で購入できると思います。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/983807-REG/metabones_mb_ls_m645_bm1_mamiya_645_lens_to.html

書込番号:19324774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2015/11/17 18:54(1年以上前)

golfkiddsさん

有り難う御座いました。

書込番号:19326379

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2015/11/23 20:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

一体少女に何が、、、

その頬を伝う涙は、誰が、、、

時が過ぎまっても待ってもあのひと(男)は帰ってこない、、、

そして少女はやがて「おんな」になっていく、、、なんちゃって

メカキチ爺さん、他の皆様今晩は。

本日、手持ちのS2とレンズを持参し、さるお師匠様主催の撮影会に行ってきました。
あたくしはお散歩写真専門なので今回のような「女優(の多分卵)を撮る」のような企画は
こっぱずかしくてなんですが、物は試しと参加してきました。

結論から先に言いますと、やはりS2は中版かつCCDということで暗い室内では三脚なければ難しいですね。
今日は曇り時々小雨で薄暗い状況、他の方はα99やキャノン5Dマーク?などのCMOS機でISOなんて軽く2000以上可能です。
私のS2は320以上あげるとノイズだらけ、1260まであげたんですがそれでもブレブレです。
ということで、光がなく三脚が使えないと「まったくあきまへん」であります。

長くなりましたが、最新のStype007やtype601はCMOSでありますので、暗所でもISOあげて撮影できますね。
もう一つ、type601はここぞのチャンスで連写パチパチパチパチパチできるので良いですね。
私のS2は6枚くらい連写すると後はのろま電車であります。

まあでもいろいろありますが、CCDのS2私は気に入っており、現在2台体制、体が許す後20年くらいは一緒にやっていきたいと考えております。

書込番号:19345597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件

2015/11/24 16:06(1年以上前)

golfkiddsさん

ライカSは三脚使用前提で作られている様なので手持ちではミラーショックが大きく手持ち撮りの
私も手振れで困っています。

ライカSLはレンズ手ぶれ補正なのでライカMレンズでは恩恵は受けられませんがISOがどこ迄
許容範囲内で設定出来るか期待しています。

余談ですが、その点α7ll、E-M1は本体5軸手ぶれ補正があり気楽に使えますが、
室内でライカ本体を使いたい時 ライカM−PではSF58、HG-SCL1、SCA adapterは
大きくなり重くバランスも悪く
ライカSでSF58を使うとぶれないのですがバランスが悪いです。
新発売のSF40は小型で高性能で使い勝手が良いのではと思っています。

ライカレンズは超望遠レンズが無いのでライカSL用のキヤノン電子接点付き アダプター
(オートフォーカス、手ぶれ補正が効く)をどこかのメーカーが作ってくれる事を望んでいます。

28日にライカSLを受け取りライカギャラリー京都で安珠さんのトークショーを聞きの行く予定です。

書込番号:19347696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2015/11/24 19:53(1年以上前)

ライカ愛好家の皆様今晩は。
ライカSLを発表と同時にライカブティック大林にて予約したのですが、予約者が多く、12月に入荷・購入する事になりました。ライカも生産ラインを増強してもらいたいものです。かなりオーダーが入っているようですね(涙)

書込番号:19348202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2015/11/24 21:24(1年以上前)

帝国光学]さん

残念でしたね。
私の場合はライカショップで購入しています。
私の想像ですがライカブティックよりライカショップの方が対応(情報)、アフターケアーなど良い様に思い
新品はライカショップで購入しています。

中古の売買は知り合いのカメラショップで買い取りも希望金額で買ってもらっています。

ライカQは4ヶ月待ちだそうです。
殆どのライカ製品は直ぐ購入出来たのですが
APO-Summicron 2/50 は1年半待ちました。
ライカSLの1ヶ月待は良い方だと思います。

書込番号:19348533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件

2015/11/28 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大丸エレベーター一階前

ノクチ 解放

皆様 こんばんは。

前回、ズームレンズを買うつもりが無かったので詳しくチェックしなかったのですが
昨日、Leica Vario-Elmarit-SL 24-90mm F/2.8-4 ASPH. レンズが気になり再度
試写に行って来ました。
思っていたより良く注文。
本日 ライカSL、Leica Vario-Elmarit-SL 24-90mm F/2.8-4 ASPH.を購入。

安珠さんのライカ発売記念トークショーに行って来ました。
写真、トークとても良かったです。
一番感心したのはシャッタースピード1/2秒でも手振れしないと仰っていました。


書込番号:19359936

ナイスクチコミ!4


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信23

お気に入りに追加

標準

シネマ機としてみたTyp601

2015/11/06 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL Typ 601 ボディ

クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

SL Typ 601の板できましたね(^^

さて、いろいろなところに書き込んでしまってますけど..Leica SL Typ 601 シネマ機としてみたらどうなのか?
現時点わかってることのまとめ

1.  4K 内部収録はSuper35相当クロップのみ。(APS-Cの上下詰めた感じ)
ピクセル数からして,Pixel by Pixelのシンプルな読み出し。(センサーでの画素加算、ラインスキップとかなし)
HDの読み出し方法は現時点..不明。

2.  LogはV-LOG Lを搭載。(パナソニックGH4有償オプション、DVX200に搭載したLog)
SampleFootageを見ると、ISO100でもLOGかかるという事例もあるが、基本感度は不明。

3. 4Gの壁、29分の壁は内部収録にある。4GでパナGH系のように途切れずに分割するだけなのかは不明。

4. 4KはDCI4K(24FPS)とQFHD(25or30FPS).. 
HDだと 24, 25, 30, 50, 60, 100 , 120FPSの設定が可能。
  ただしシステム周波数の切り替えなしで行けるのかは不明、また24,30,60,120がNTSCのシステム周波数に準じて、小数点ありの方なのかは不明
 
5. 内部収録は8bit4:2:0 記録ビットレートは現時点不明。

6. HDMI(TypeA)から内部収録止めてる場合は、10bit4:2:2が出力可能。内部収録同時にHD,4KともHDMI出力が可能であるかは不明。

7. マイク入力、音声モニター。オンボードのマイクは搭載してるが、外部マイクつかう場合は、別売りアダプターが必要。16年に発売予定

8. 本体底面に1/4ネジ穴と、ロケートピン穴がある。

9. 動画収録時のAFがどの程度使えるのかは、全くもって不明。

10. SDカードメモリスロットが2基搭載せれてますが、リレー録画や、バックアップ録画と機能を選ぶことが可能なのかも現時点は不明。


来週になれば、情報が増えるかな?って期待してます。。

ミラーレスながら、 TypeAのHDMI実装してたり底面にロケートピン穴つけたり、実用的なところはきっちり抑えてきてる感じですね
外部収録ATOMOS SHOGUN,アサシンを活用するというのが吉でしょうね...
ロジックとか、パナが相当協力してるみたいなんで..多分安定した収録ができるんじゃないかって 期待してるところです。


書込番号:19294201

ナイスクチコミ!1


返信する
CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/07 00:08(1年以上前)

私はこのカメラ、どちらかと言うと映画用途をかなり意識していると思います。
全体のフォルムの印象はデジカメ界のALEXAのようですね。
直線フォルムのボディーが一層シネカメラの雰囲気を漂わせています。

さてデジタルカメラで動画撮影というと解像度、ビットレートなどがいつも話題になりますが私はこのカメラの他機種とちがう最大の点は撮影スペクトにあると思います。

メーカー発表の画面スペクトをみるとありきたりの16:9の画角以外にヨーロッパ及びアメリカビスタビジョンのアスペクト、シネマスコープの1:2.35及び1:2.39だったと思いますがアスペクトが設定されています。

これは映画撮影の時にアナモフィックレンズを使用しなくてもワイドが撮影できるということです。
アナモフィックレンズはその独特な味があり捨てがたいですがカメラにこのようなアスペクトが設定されたということは「積極的に映画撮影に使用してください」と言っているようなものです。

このようなアスペクトが設定された動画撮影デジ一眼カメラはこのカメラが初めてでは無いでしょうか。

書込番号:19294446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/11/07 00:41(1年以上前)

ただまあ
とことん画質追求するなら
40MPセンサーで4画素混合の8Kだわな

現時点ではコスト的に難しいだろうけども

書込番号:19294532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/07 10:25(1年以上前)

>CINEALTAさん

どもです.SONY板への書き込みなど、ご見識の深さ感心しております。

動画の(Motion)のスペックだけ見ていて、見逃してましたが (^^汗

LiveViewのAspectの設定で2.35:1と2.4:1があらかじめあるんですね..
Aspect Ratio (1.33:1; 1.66:1; 1.78:1; 1.85:1; 2.35:1; 2.4:1)

これは、確かに..すごい... 2.35:1と2.4:1を両方搭載してましたね...

記録の方がどうなるまだ、わかりませんけど.. 
GHの次期機種お披露目の頃に、一緒にアップデの可能性もあるのかなと.. ふと「妄想」していたりします。

SL 国内発表が終われば、実機どこかで見れかもしれないなって..
InterBEEにLeicaとしての展示はやらないと現時点聞いてますがATOMOSブーズに実機がシラーっと出てくるかなって期待しています

書込番号:19295250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/07 10:52(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

どもです。

ARRIのALEXA XTとか「腕は別に」 すごい綺麗なスキントーン出すなって..
RED DRAGONの方がどっちかというと「骨太な描写」なのに対して 繊細な感じとかいい風情です。
ハリウッドの著名な賞をとった映画作品とかALEXA XT使うとか圧倒的に多いですよね..

ARRIはセンサー解像度を現時点、むやみに追及する方向にはいってません。
OPEN GATE使っても ARRIRAWで最大3,414×2,198までのセンサー..

LEICAはARRIの合理性に近い感じなのかなって想像はしています。

40MPからの画素混合??..4Kの書き間違い?
画素混合は弊害が出ることも多々あって.. 手持ちの動画専用機でも、フレームレートによっては画素混合へ変わる機種もあるんですが
エッジのダレが気になりますよね
40MPからRGB個別に補完して、一気に4kに縮小ってのだと、多少はモアレとか自然なエッジになる可能性はありますが
それがベストなのか? 

自分で、そういう機材を使ってみないと..俺っちアホなんで わからんです(^^;;

ただ、日本メーカーの場合Canonも SONYも業務機ですらカタログ倒れってところも「発売直後」はあるんで..
発売後1−2年経ってからじゃないと、本領発揮にはならないのかなって

スチルのカメラとムービー機の違いかもしらんです.. ユーザーと供給側が一緒に走るって感じですかね..

Leica SLも最初はいろいろあるかもしらんですが、1−2年して 脂が乗ってくる..そうなってくれれば良いなって思いますよ。


書込番号:19295325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/07 19:46(1年以上前)

ライカ銀座で 今日から展示が始まったようですね..
他の ライカ直営店は11日(水)から展示とか...

Leicaのホームページの「最新情報」で確認できます

書込番号:19296716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/11/08 05:46(1年以上前)

ベイヤーセンサーというのは画素補間でむりやり解像度上げているようなものなので
(正確には構造上、一度画素補間するしかないわけだが)
4Kの綺麗なデータを得るためにはその4倍の8Kあれば完璧ってことです

ゆえに7680×4320の解像度が必要であり
これを得られるアスペクト比3:2のセンサーだと
7680×5120=39321600

てことで約40MPのセンサーになるわけです

ただこれを画像処理するにはパワーがいるので
技術的には可能だけども製品化するにはまだコストがかかりすぎるってことです(笑)

書込番号:19297931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/08 12:22(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

どもです。画素混合の話ではなく、8Kから4Kへのデベイヤー関連のことですね..了解です


SLは、まだ発売されてませんし、当面は.. 発売時の仕様のままでいくかと思いますが...

もしセンサーの読み出し能力に余裕があれば、ズミルクスCやSLレンズに限定になりますが
別のやり方を採用して「解像感の向上」のバランスをとってくるだろうと考えています。

今年のSONY、PANAの一部のデジイチ系に すでに採用されてきてますし.. ロジックへの負担も増加も少ないようなので
Leicaも採用する可能性があろうかと..

まずはSLが手元に来て..実際に使ってみる方が先ですが...

書込番号:19298861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/08 15:22(1年以上前)

6日に行われた日本での発表会の様子、メディアに出てきてますが

フォトヨドバシが綺麗にまとまっていていい感じ

http://photo.yodobashi.com/gear/leica/camera/sl601/event.html

実機展示で Summicron-Cプライム35mmを装着したのも展示されてたんですね..
PLマウントの純正アダプターが良い感じにまとまっていて、さすがLeicaだなって感心させられます..

余談
最近、Leicaに注目していたのが、Summicron-Cプライムと先輩格であるSummilux-Cプライムの大躍進だったんですよ

Red USERフォーラム...でもLeicaのレンズが気難しいRED DRAGONとの相性抜群て話題が出ていて....いつかはSummicron-Cプライムの6本セットは無理にしても3本セットぐらいは手元に置きたいなって思ってはいます。

儚い夢なんですがね..

書込番号:19299336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/11/10 11:59(1年以上前)

ちなみに、専用ストロボは、ニッシンのOEMです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151109_729555.html

http://www.nissin-japan.com/i40.html

さて、お値段は何倍になるかな?

書込番号:19304794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/10 23:04(1年以上前)

>さすらいの「M」さん

どもです...
まんま、ニッシンですね(^^;;
連写対応とか、しっかりしてそうで よろしいじゃないでしょうか

クリップタイプは、最近は使わないので、買わないと思いますが(^^

スチルのスタジオポトレだと、アンブレラやソフトボックス使った大型ストロボで組みますしね.
あとは、シネマ用に光組むと、その状態でスチルも撮影できるので.. 
やはりクリップタイプは要らんかなって(^^



書込番号:19306485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/11/10 23:13(1年以上前)

おっ?
i40かあ♪
ライツめちゃセンスいいやん

最強のクリップオンストロボやん♪

書込番号:19306522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/11 00:09(1年以上前)


 このストロボ大注目…さすがニッシン!!良い物作るねぇ〜♪
 SF-24Dで少し心もとない部分が解消されそう…

 蛇足ですが、私は商品選択にあたっては、どれだけ優れているのかを最重視します。
 同じ物を他のメーカーならどれだけ安く作れるかなんてのは、ずっとずっと後回しの問題です。

 場合によってはそれらは中傷、揶揄の類にしか聞こえません。


書込番号:19306706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/11 06:57(1年以上前)

SLにはガイドナンバー64の大きい方も設定さてます。
タッチパネルディスプレイ搭載だそうですが..

商品コードが連番だから、同時に設定はされてるようです。

書込番号:19307094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/11/11 08:59(1年以上前)

ぶっちゃけデジタル時代にGN64もいらん

i40は僕の知るかぎり史上最高のクリップオンストロボ♪

書込番号:19307278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/11 13:48(1年以上前)

実機みてきました

もってみて「重い」って最初おもうんですけど、数分しないうちに手になじんでくる。
さすがに右手でグリップ握って、それだけで持つのは....レンズのほうが重量あるんで手首に負担きますけど。
左手でレンズ支えると.. 重心バランスが絶妙。すーっと安定する..

液晶周りの4つのファンクションキーが「長押し」でダイレクトにISOとかWBとか呼び出しになるんですが
イラつかない。間合いがちょうどいいというか...
あとは、AFの測距位置を切り替える「大きめなスティックポインタ」がキビキビした動作は初見としては、好感度大。

このあたり、カタログスペックではわからない作り込みとかARRIや、(やんちゃなところもあるけど)REDとか仕事人用の機材に通じる気質をかんじますね。

メモリースロットの蓋、バッテリ脱着、 HDMIとかのハッチ部も よく吟味されていて「撮影中にひらいてしまう」「ギシギシする」とかもない作りになってましたね..
α7s,α7IIまでの3台のα7でゲンナリしたところでもあるので.. 一安心。

シネマ機としてみると、底面のロケートピン付きの三脚取り付け部は、別体の金属ピースを装着するって、シネマEOSのネジ部にちかい構造になってますね。
後部ボディ一体削り出しみ見える底面も「フラットでがっちり」した感じ。リグやフルードヘッドにとりつけても撓むとか心配はなさそうな感じ。

24−90のレンズは 今時のAFレンズということで「電源 OFFのたびにピン位置がリセットされる」というのは致し方ないところですが..
MFモードにすると、上面のサブディスプレイに「ピント位置」「被写界深度」がでっかく表示されるところは Goodです。
写真とかで「レンズのピン位置の指標をしめす窓」が見当たらなかったので、パナのm4/3みたいに なんもわからんのか?と心配してたんですが
ボディの方で表示するという合理的なやりかた。
「置きピン」もできそうです。

あとは、発売日まってからATOMOSとの連携テストになりますかね..

あ、それと何より..EVF.. ええ!いい! 綺麗! つかれない!
倍率は別にREDのRED BOMB OLEDが見ていて疲れないEVFの筆頭って感じだったんですが.. それより遥かに疲れないEVF!
ここまでくると一瞬の遅延も許さないっていう「一部の報道向け機材」をのぞけば..ペンタプリズムのファインダー構造は「もういらない」って
思えてきますわ...


書込番号:19307808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/11/11 21:01(1年以上前)

あんた!
レンズとボディで150万円する機材ですからSONYと比べては問題ないでしょう〜に!
マアSONYは家電メーカですからな。

コストパフォーマンスはSONYの方が良いでしょうが。

書込番号:19308750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/11 22:16(1年以上前)

SLマウントの、遊び...
24-90のレンズでも、回転方向の遊びは多少出てましたね。
Canonボディ、レンズの金属マウント同士といった感じにはなってました。

MーTアダプターっでズミルクス2/50あたりのフォーカスの感じ見させてもらえば...と思いつつ。
実機が1台しかなく、待ちのお客さんいたんで、レンズ交換の依頼は出来ませんでした。

問題になるとすればPLマウントでプライムつけた時に、フォローフォーカスや、サーボで制御する時にどうかな?というところですが
フォトヨドバシの写真見るとM-Tアダプターとボデイ側接続部の形状が大きく異なるので、何か遊びを抑制する構造になってるのかもしらんですね..
PLマウントアダプターの方は仕様とかわからないらしいので 年明けでしょうかね。

>ディロングさん

α7II,α7Sともそれぞれ20万円前後で購入してます。 自分にとって20万て「高額商品」ですよ。
決して安い商品とは思ってなかったんですよ。

SLの95万だったら、蓋がしっかりしていて..20万だったら直ぐに開いてしまうとか線引きは難しいじゃないでしょうかね?

家電メーカーだからダメなのか? 家電だって20万って言えば、高額商品に入るでしょう
ちゃんと品質管理とか海外生産であってもやるんだろうって..日本に本社がある会社の製品だったら期待してしまうわけで..

買ったカメラが 偶然外れだった(「SONY曰く仕様」の範囲としても)
それが、またまた偶然に、何台も何台も続いただけかもしらんですがね.. 相性悪いというか
だったら、違うメーカーでとなると、フルサイズのミラーレスは、SONY以外ではLeicaしかでてないので.95万でも仕方ないかって判断になったわけです。
せめてSLは「買ってよかった」と思える品質であればと思ってますよ。

書込番号:19309039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件 ライカSL Typ 601 ボディの満足度5 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/11/12 15:18(1年以上前)

SLの動画設定で気がついたところ..肝心なの書き忘れてる。

4Kは下記3種類で、システム周波数切り替えなしで設定できる。
4K (4096 × 2160) @ 24 fps; 4K (3840 × 2160) @ 25 and 30 fps

DIC4K(4096)に設定するためにCIneのシステム周波数へ切り替えるとかGH4で必要な「お作法」は関係ないみたい。
その反面、微妙なのが24Pと30Pの小数点以下がどうなってるか? 

25PはPAL仕様で25.00Pがデフォで30PはシネマよりNTSCの放映用での需要が多いから29.97Pと称する方がデフォだとは「思う」けど..
24Pが23.98Pなのか24.00Pなのか? は微妙。
実機で収録してみれば、わかるから 11月末にははっきりするかな..

Logについては名称が「L-Log」に変わっていた。SLの公式サイトの仕様ではV-LOG Lとなってるが、10月下旬の欧州系の情報サイトでは
Leica Logと云う名称が出てきてるから、今後はL-Logと云う表記に変わるんだろうね。

で、やはりISO100からバンバンL-Logかけられる!  多分、基準ゲインの設定はISO500からISO800の間にあるかとは思うけど
ISO100まで下げらる..どんな絵になるかは 自分でポスプロ回さないとわからんので 今は何も言えないけど. メチャ楽しみだったり。

あと L-Logを適用してから、さらに..[あること]ができてしまうんだけど....
思わず「ううーむ」って唸ってしまう機能なんだよね.. 「使いこなせるんだったら、使ってくれ」..
Leicaのエンジニアの遊び心かも知らんけど.. 楽しみになってきた。

Leicaは「使ってみて凄さがわかるんだって」. 遠い昔、師匠がそんなこと言ってたっけな..ふと思い出した。
フィルムがデジタルになり、SLはレンジファインダーじゃないけど、そういうところは同じなのかも

書込番号:19310689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/11/12 18:56(1年以上前)

私が買ったSONY製品のどれだけが壊れ、SONYから修理費名目で金額を請求されたか…
でもこのSLよりはいいような感じです。

スレ主さんがどれほどライカ製品を使ってるか分かりませんがカタログスペックが生きてる、日本での現象ですね。
是非このカメラを買って使って、その感想を書いて我々無毛な人間に教えてくださいね。
決してカタログの感想ではなく実のある書き込みを・・・

カタログ言語はもうたくさん!!

書込番号:19311098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/13 00:02(1年以上前)


 今号のLFI(Leica Fotografie International 8/2015)が今日届いて、「ミラーレスの未来へ…ライカが新しいベンチマークをセットした」と題してSL特集ですね!

 http://lfi-online.de/ceemes/en/magazine/lfi-magazine/

 今、寝る前に少しだけ読んでるところですが、18頁も割いてダニエルやシュルツらの弁と共に組まれているのですよ。

 「何故、ライカのような比較的小さな工場が「T」や「M」や「S」に加えて四番目のカメラシステムを作る事を決めたのか?」

 「優秀なセンサー…斜めから入射する弱い光に対する優れた感受性は、特にMレンズ使用において最も重要で、マイクロレンズの弱い光によるセンサーの結果としてカラーフィルター、赤外線カットフィルターは極めて薄く、更にセンサーの端のマイクロレンズは僅かに中心に向け動かされていることで、SLはMレンズにとって、ライカMに次ぐ世界で二番目のベストカメラとなっている」

 「進歩したオートフォーカス」等々…詳しい解説が載っています。

 次号は今号に引き続き「SLの4K特集」だそうですから、東風西野凪さんは特に読んだ方がいいと思いますよ。


書込番号:19312121

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

SLが発表されて、Tの...がうれしい。

2015/11/02 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカT ボディ

スレ主 S-Planarさん
クチコミ投稿数:45件

SLが発表されて、Tのレンズが増えてうれしい。

SLが発表されて、Tの軽やかさがうれしい。

SLが発表されて、Tの価格がさがったようでうれしい。

SLが発表されて、Tユーザーの皆様はどう思われますか?





書込番号:19281479

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1件

2015/11/06 01:56(1年以上前)

Firmwareが新しくなって、操作性が向上しましたね。
AFもだいぶ速くなりました。
完成度が上がっていくのが嬉しい。寿命がまた伸びました。
初期のファームの完成度が低すぎという気もしますが。
SLへの対応に伴って、レンズも増えTユーザーのメリットが増えてきたように思います。

書込番号:19291826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/16 19:07(1年以上前)

どういうレンズが増えたのでしょうか?

書込番号:19323539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 S-Planarさん
クチコミ投稿数:45件

2015/11/17 08:20(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151030_728413.htmlをご覧ください。

35mmF1.4と60mmF2.8はAPS-C対応のTLレンズです。シルバー仕様もでるとのこと。
フルサイズ対応のSLレンズも使用可能とのこと。
バランスを考えなければ現在の4本から来年には10本になります。

マウントアダプターも従来のM用だけでなく、純正でミディアムフォーマットのS用、純正でフルサイズ対応のR用、純正でシネレンズまで対応できるとのこと。サードパーティーのマウントアダプターもキャノンFDレンズ、EOSレンズ、ニコンFレンズ、同Gレンズ対応まで出てきました。

ご参考までに。

書込番号:19325097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/18 08:18(1年以上前)

ありがとうございます。

ズミの換算35mmが23mm表示なのに、
ルックスの35mm表示は、紛らわしい
ですね。

書込番号:19328175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ライカ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ライカカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)