
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2015年3月4日 01:15 |
![]() |
17 | 5 | 2014年12月25日 16:27 |
![]() |
8 | 3 | 2014年12月24日 08:15 |
![]() |
6 | 5 | 2015年1月4日 17:52 |
![]() |
5 | 1 | 2014年10月28日 22:01 |
![]() |
12 | 9 | 2014年11月19日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LEICA Tを使って時間が経ちますが、ほぼ常光ライトを使用したスタジオ内での商品撮影のみの使用になってきました。
スタジオ使いというのはやっぱり(日本製だろうが)レンズが本当に素晴らしいからです。
でも本当はもっと外に持ち出して使いたいなぁ、、、、
Mレンズやその他のオールドレンズをMアダプター介して使ってみたりしますが、
やっぱり非公開のフランジバック長を公開するべきですよね。
フジの成功を追従したとも言われてるこのTですが、そのフランジバックが公開されてない為に
他社との連携も皆無に等しいし、やはり汎用性、Tワールドがとても狭いのはどうしても否めません。
(T用のスピード
ブースターが真剣に欲しいです)
アダプターとか色々できたらもっとボディも売れるだろうし、
新規ユーザーも増えると思うのですが、、、(ポテンシャルユーザーがα7に全部流れている気がするし(自分w))
ライカのプライドなのかなぁ?(そこはMとは住み分けて良いと思うのですが、、、)
もしもライカのお店や、ライカ関係者の方が居ましたら、
是非フランジバック、マウント設計の公開、お願いします!
母体が増えれば必ずレンズも売れますよ!
2点

ライカM モノクローム+ライカレンズ、、、使ってみたい。(夢)
書込番号:18539964
0点

>アダプターとか色々できたらもっとボディも売れるだろうし、
値段下げたほうがよく売れると思います...
書込番号:18540090
2点

LEICA Tがそこそこ売れればマウントアダプタも出てくるかもしれませんね。
中国の深せんへ行けば、マウントアダプタ作ってる工場がありますから、Tを
持ち込んで特製で作って貰うのも手です。
書込番号:18540860
3点

LovePositiveCommentさん
Tマウントのスピードブースター欲しいですねぇ。
中望遠から広角レンズまではスピードブースターがあれば便利ですかものね。
ライカRとコンタレックスのマウントがあったらいいですね。
書込番号:18541083
2点



ライカのレンズを保護フィルターなしで持ち出すなんて・・・。 うっかり者の私には出来ません。
そんなわけで、M8を手放してから出番がなかったSUPER-ELMAR-M 1:3.8 / 18 ASPHでしたが、久々にTに装着し専用のM8規格のUV/IRフィルターを付けて屋外に持ち出しました。
ライカ版で27mm相当となるこのレンズの良い所撮りは本当にすばらしい。
作例はRightroomにて修正現像処理したものです。
4点

fjunさん おはようございます。
スーパーエルマー18mm Leica Tにとても良いですよね。
私も使っていましたが今は、トリエルマー16-18-21mm で使っています。
Leica T で蒸気機関車の勇姿をお願い致します。
fjunさんの蒸気機関車の写真は素晴らしいです。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:18303456
2点

さてここで問題です。
正しいのわどれでしょー? ( ̄(エ) ̄)ノ
1:rightroom
2:riteroom
3:writeroom
4:wrightroom
5:lightroom
6:literoom
7:riteroom
書込番号:18303918
4点

2と7おなじじゃん。 ((○┐ ぺこ
書込番号:18303948
3点

すみません。
編集ソフトの名前 Adobe Lightroomでしたね。
ちなみに私はこのソフトにアドオンできるGoogle Nik Collection も利用しています。
書込番号:18304380
1点



標記レンズをTでお使いの方も多いと思います。そこで、ズミクロン35ASPH についてお伺いします。
同レンズは、現行品は6bit付きですが、なくてもASPH であれば古くとも性能は同じと考えてよろしいでしょうか?また、最新の他社のレンズと比べても解像度、階調性など見劣りしないとお感じでしょうか?
LUXをも考えましたが、中古でも50万円以上。先づ、ズミクロンを試してから考えます。
よろしくお願いします。
書込番号:18297853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ズミクロン35/f2ASPHを所有しています。
6ビットは、M8以降、レンズを自動認識してBODYがレンズ補正するため符号ですから
レンズ自体は変わらないかもしれません。
このレンズは発色、シャープネス、諧調など申し分ありません、さすがにライカを代表するレンズです。
しかし、真逆光では不可解なゴーストが発生します、直接太陽が写りこまない条件では大丈夫かと思います。
このことが、屋外での出番を少なくしてしまっているのが残念です!。
書込番号:18299300
0点

Moonlight Cafeさん
フルサイズと違い画面中央部のいいとこ撮りですから、内面反射を含めてそれほど修正の必要がないかもしれません。
TでのMマウント6ビットコードの利用は、カメラ側のレンズ認識と記録のみでレンズの補正を行わないと聞いたことがあります。
でも、撮影した写真にレンズのデータが記録されてるのは、私のようなずぼらな人間には大変ありがたいことで、ライカのデジタルボディーには、ついつい6ビットコード付きのレンズを利用してしまいます。
6ビット改造は、ライカカスタマーでレンズ側のマウントがビス止めしてあるタイプの概ね1980年代以降のレンズならやってくれます。フェイクでコードをマウントに付けるキットもありますが、使っているうちに消えてしまい、私はあまりうまくいきませんでした。
Summicron M35mmのAsphを私は持っていませんが、1代前の7枚玉とSUMMILUXは手元にあります。Tへの装着は取まわしがよくもっぱらSummicronの方で、ISOオートにして撮影目的に応じて最長シャッター速度と最大ISOを設定し、開放でソフト、f4でシャープ、スナップならf8でパンフォーカス(3m〜∞)という感じて大変便利に使っています。
書込番号:18300300
3点

皆様、ご返信有り難うございました。
Otentosan様
そう、このゴーストは昼間に出ますね ;-)) 。LUX50mmASPHでも出ます。出ないに越したことはないですが、他が凄く良さそうなので取り敢えず使ってみたいです。
fjun様
お写真有難うございました。ズミクロンは、ドラマチックな描写をしそうで気になっています。LUX35mmASPHは高過ぎです!LUXは、来年出るらしいFE35mmとも比較して、将来、検討したいです。
書込番号:18300481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



V1.2にバージョンアップされました。
内容と方法は
http://jp.leica-camera.com/サービス-サポート/サポート/Downloads?category=112770&subcategory=&type=&language=93874
のインストラクションにあります。
2点

さらに、Firmware Leica T Version 1.3がでました。
前回バージョンアップしたらピントのクローズアップが元に戻らなくて、いきなりズームアップで撮影されるようなバグもあり使いつらかったけど、今回すべて改善されて使いやすくなりました。
書込番号:18290174
0点

皆様 こんばんは。
バージョン1.3にバージョンアップ致しました。
Mレンズ メインなので今回の修正は前バージョンより使いやすくなりました。
拡大が簡単に出来ピント合わせが楽になりました。
書込番号:18290362
1点

こんばんは。
バージョン1.3にアップし、マニュアル中心で撮影するには
格段と使いやすくなりました。
ただ、内蔵メモリーとSDの切り替えができなくなったのと
SDから内蔵メモリーにコピーする事ができなくなったように思います。
あと、カラーの調整(彩度)ができなくなったみたいなのです。
ひょっとして操作の仕方が、わかってないだけでしょうか。
教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:18332718
1点

確かに、メインメニューからコピーが無くなっています。しかし、再生メニューの中でコピーできます。
取説76,77ページをご参照ください。
カラーの調整は、フィルムモードの中でできます。取説40,41ページです。
標準、ビヒッド、ナチュラルのそれぞれ設定できるようです。
書込番号:18335527
1点

S-Planarさん
ありがとうございます。設定することができました。
うまく撮れたカットは、SDからデータが消えると怖いので、
すぐその場でコピーするようにしています。
データをカメラ内部でコピーできる機種はあまりないので
助かっています。
書込番号:18336054
1点



連続質問で申し訳有りません。
「ライカT用レザーホルスター」を使用している情報を探してみたのですが、なかなか行き当たりません。
新しいホルスターは形状がかなり変わっているので、今のホルスターは使いにくいということでしょうか。
使用している方がいらっしゃいましたら、インプレッションをお願いします。
よろしくお願いします。
0点

自分で買ってしまいました。しっかりとした作りで満足しています。
使用感は・・・まあ他の鞄でも代用できると思いますが、
完璧にフィットした感じはいいですね。
たがレンズが大きいと服の下に隠せない点と、
海外で使用したらピストルと間違われるのではないかという不安はあります(笑)
X2もぴったり入るのもいいと思います。
書込番号:18103813
5点



あの美しさに我慢できず昨日オーナーになってしまいました。
思ったよりタッチパネルもサクサク動き、設定も順調に進んだのですが、どうしてもMFアシストができません。
Mアダプターに6bit対応の28/2.8を付けているのですが、
MFアシストをONにしてもフォーカスを拡大することができないのです。
MFアシストは純正Tレンズでしか動作しないのでしょうか。
教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

所有しておりませんので推測で恐縮です。
動作しないMFアシストってピントリング操作時の自動拡大のことですか?
6bitコードってそのレンズの固有情報をボディに伝えて絞り優先モードを可能にしたり
画像処理を最適化するものであって、フォーカシング動作などは伝えられないのでは?
そのような動作はCPU内蔵であろうライカTレンズにのみ適用されるのではないでしょうか。
SONYのαなんかでもアダプター経由のMFレンズ使用の場合は
ピントリング操作による自動拡大はできませんが、任意のボタンに
ピント拡大機能を割り振ることで利用可能です。
同様の機能があればいいのですけどね。
書込番号:18082240
1点

どあちゅうさん
ありがとうございます。
多分そうですね。ピントリングを回したという情報がボディーには伝わらないですからね。
SONYのように、ボディ側のMFアシストをONにするという設定だけで拡大されるといいですね。
ビゾを使えということなのでしょうが、高すぎます。
書込番号:18082355
0点

SUMMICRON-M 1:2/28 ASPH.でMFアシスト画面 |
Mレンズ装着状態 |
6ビットコード情報読み込み状態 |
Adobe Lightroom ファイルデータを見ると6ビットでレンズの種類まで解る |
素なっぷさん
レンズ交換可能なライカT以外のライカのデジタルカメラでは6ビットコードにより、ファイルへのレンズデータの記録のほかにカメラと当該レンズとの相性による個別の補正等をしているようですが、フルサイズではないこのカメラでは、補正の必要はあまりないとライカは考えているようで、レンズデータの撮影ファイルへの記録のみがなされているようです。
このカメラで撮影したデータをパソコンのプロパティから見ると焦点距離だけでレンズメーカーと機種は空欄ですが、カメラを買うとダウンロードできるAdobe Lightroomでみればレンズの機種まで記録されているのがわかり、6ビットコードが付いているレンズには大変便利です。
さて、MFアシストですが、Mレンズで普通に使えます。説明書をよく読んで根気よく設定してみてください。あと最近ソフトがバージョンアップされましたので、前より少しは使いやすくなりましたが、ビューファインダーなして拡大画面でピンとあわせるのは、広角レンズなら目測とほとんど変わらない程度に使いつらいというのが、私の使用実感です。
35mmより広角のライカのレンズなf8程度に絞れば、ほぼパンフォーカスで行けますし画像もきれいです。 開放でピントを合わせて日中ボケを楽しむならビューファインダーは必須でしょう。
書込番号:18084974
4点

fjunさん
丁寧な説明ありがとうございます。
1枚目の写真を参考に左側のダイアルにMFを設定すると
拡大表示がされました。
コシナZMでもうまくできたので、6bitは関係ないようです。
絞って目測と思ったのですが、説明書にレンズの距離めもりと
実際の距離が少しずれていると書かれていたので躊躇していました。
機材を買っても説明書を読まない癖がついてしまっていたみたいで
反省しています。
ありがとうございました。
書込番号:18085750
4点

すみません
僕からも質問させてください
僕もMマウントレンズを付けたいと思い左ダイヤルの設定をしようと試みたのですが
MFアシストのコマンドが出てきません…(汗
もしかして、Tマウントのレンズを装着した状態だとMFアシストコマンドは呼び出せないのでしょうか…?
よろしくお願いいたします
書込番号:18181430
0点

すみません。Tマウントレンズを持ってないので。どなたか教えてください。
書込番号:18181533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしもTマウントレンズはありませんが、LEICA M-Adapter Tを装着すると使えるようになります。
書込番号:18182319
1点

>>LEICA M-Adapter Tを装着すると使えるようになります
なるほど、そうでしたか!
第二世代のズミクロンを持っているのですが、アダプターを付けてMF撮影することを考えた時の操作性がわからず
アダプターとビゾフレックスを購入するべきかどうか悩んでおりました
ありがとうございました!
書込番号:18182599
1点

よかったです。
方法はMFアシストを左側のダイアルに割り当てるしかありません。そうすると右側がISO固定のため露出補正が使えなくなるので、補正を頻繁にする方はMモードで使われた方がいいと思います。Mモードでは右側がシャッタースピードになります。
T生活、楽しみましょう。
書込番号:18182807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)